ゲーム大好きな小学一年生、広汎性発達障害支援級の息子に困ってます。
iPadでマインクラフトや無料のゲーム動画など見るのが楽しみで学校がある日は一日一時間という約束をしています。
学校から帰ってくると一目散にゲーム。
宿題をしてからといってもすでに子供の中でスケジュールが決まっていて順番が狂うと嫌がります。
学校がある日はだいたい時間は守れてます。
休みの日が問題で自由時間がたくさんあるため一日中やっています。
休憩いれたりして合計四時間くらいです。時間がくると止めなさい!と注意、いつもそれでも止めないと怒鳴り、取り上げます。
でもまたやりたい、やりたいとしつこいしその繰り返し。もう嫌です。。。
外に出たり遊びに連れて行こうとしますが自分が気に入らないと癇癪を起こす、せっかくのお出かけも最近では
あまり楽しめず、早く帰りたいとか言うし主人とイライラしてます。
ゲームしたいなどいいます。外出先ではゲームできないルールなので。
中毒でしようか。
主人も近くに住む祖父母も学校で頑張ってるから休みの日くらい好きなだけやらせてあげれば、という考えで放置。私ばかり時間とにらめっこで疲れてきました。
やはり心配は視力低下です。
ゲームの他には絵を描いてます。しかも小さい細かい絵で姿勢が悪いので声掛けしてもまた同じ。
私が神経質なのでしょうか。
みなさん、ゲームとの付き合い、外出してもゲームしたいなどいう子供、同じことを言っても聞かない子供とどう関わればいいでしょうか、
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
マッキーさん毎日お疲れ様です。
中1の息子もこの春広汎性発達障がいの診断を受けました。
中1の息子も同じような状態で暴れました…
自分の携帯だからと携帯ゲームを一日中使用し、使用についてルールを決めようとするも自分優位に考え、人の話を聞かずうちの子は暴れて手がつけられなくなり入院しました。
今は個人携帯を解約し、調べ物や家族に連絡したければ親の携帯をしようしています。
息子さんは残念ながら中毒になり始めている可能性が否定できません…
息子の主治医の先生は、広汎性発達障害の子は物事を始めるときにはしっかりルールを決めて、しっかり守るように話をして、守らせることだそうです。
カピバラさんのようにルールを守らなければ軽いペナルティも必要かと思います。
暇な時間も広汎性発達障害の子は苦手みたいです。しっかりルール決めとなるべく暇を作らないように日々のスケジュールを決めるのがいいかと思います。
みんな同じように乗り越えるんだなと私も勇気をもらいました。
ルール決めは大変かもしれませんが、必ず納得させてからiPad渡す方がトラブルにはならないかと思います。
後は…親が凛としてダメなものはダメ!と話すのがいいかもしれませんね。
甘えが通るとしつこく訴え大人がしつこさに負けてしまいます。
私も負けてしまいそうになるときもありますが、みんな戦っているので負けずに立ち向かいましょうね。
アドバイスになっているかどうか…
気を悪くしたらごめんなさいm(__)m

退会済みさん
2016/10/02 22:03
息子は、書字困難で、知視覚に問題があります。どちらかというと、本を読むと頭が痛くなります。なので、私は、PC、タブレットで学習を推進していて奨めている派です。
時間があればPCやiPadになりがちなのです。ほかの事でも遊んでいるので、気にしない様にと病院では言われました。止めさせるよりは、他の面白い事を探す事が良いとカウンセリングで言われています。
お子さんにもよりますから、過集中になって体調を崩す事や、依存にならなければ良い気がします。平日しっかり管理できているから大丈夫ではないかと思います。
楽しい時期は誰にでもあるので、依存までいかなくてもやりたいという時はあると思います。
また、3DSやスマホは眼に良くないと思いますが、iPadは画面が大きいので眼が悪くなるほどでは無いと思います。
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.
小1息子、広汎性発達障害です。
我が家はゲームはタブレットで1日40分ときめています。DSなどはあたえていません。
まず平日は朝、起きてから or 学校の用意が早くできたら5〜10分やります。
学校から帰ってから10分やります。
その後は少し宿題をやって→ゲーム→少し宿題をやって→ゲーム…といった感じです。その日のゲーム時間がトータルで40分になったら終了です。
ゲームをやるたびにタイマーで時間を管理し、ゲームをした分だけ磁石を冷蔵庫に貼り付けていきます。例えば10分の磁石が4つ溜まればその日は終わりです。
休日なんかは連続で40分やる時もありますが、延長なしでその日の分は終了です。『勉強するから延長して〜』とねだられますが、ゆずりません。それを許すとずるずるいきそうなので、絶対だめ!と言って使わせないようにしています。
外出先でもタブレットを持ち出す時がありますが、ここにもルールがあります。『病院などの待ち時間なら使ってもよい』です。おとなしく静かに座って待つことができないので、大きな声を出したりウロウロして他の人に迷惑をかけないように、タブレットで時間つぶしです。この時は時間制限なしです。その日は家に帰ってから『病院で使ったから残り20分だけよ』という感じで使用時間をコントロールしています。
息子も『空き時間』の使い方が分からないようで、何もやることがないと『何したらいい?』とすぐに聞いてきます。困りますよね…
家にはレゴやトミカなど好きなおもちゃはあるのですが…
視力低下も気になりますし、ゲームとの付き合い方は永遠のテーマですね。
Enim ut exercitationem. Hic quas perspiciatis. Eum quia velit. Quo debitis hic. Dolores aperiam aut. Rerum nesciunt error. Rerum veritatis molestiae. Unde delectus excepturi. Autem iusto rerum. Ex non sed. Vel nostrum provident. Non ex fugit. Occaecati dolore inventore. Molestiae alias quam. Excepturi quo modi. Ut corporis unde. Quod qui iusto. Fuga dolore vel. Ea sint eum. Rerum quia aut. Quia fuga eum. Dolorum porro accusantium. Magnam odit voluptas. Cupiditate earum ea. Dolor non sit. Et quia impedit. Perferendis et hic. Autem voluptatem ad. Est deserunt vel. Eaque consectetur ut.
こんばんは。中学生、発達障害の男子の母です。ゲームをはじめ様々な事のルールを守れない息子。色々試した結果、画用紙に約束事を書いて壁にはるのが効果的でした。耳で聴くより目で見る方が理解できるようなので。後は、主治医や学校の先生に根気よく言葉がけしてもらうことかな?約束事が守れたら褒めるように心掛けています。マッキーさんの息子さん、絵が描けるって、ステキですね。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.
マッキーさん、こんばんは。悩ましいですね。家もいつそのようになるか心配です。小2の息子がいます。ルールは30分でお友達とゲームをする時は1時間にしています。理由は長時間ゲームをすると、頭が痛いとか体調不良を訴えるからです。疲れてイライラもします。制限しないと自分でコントロール出来ないです。タイマーで時間設定し、ルール違反をしたら、次回1日は出来ません。週末はゲームの他にも動画やテレビを見る時間も長いので、朝一で勉強をさせます。後は、暇な時間が少なくなるようにスケジュール管理です。多動なので、出来るだけ体を動かすようにしています。町内をサイクリングとか公園で遊ぶとか‥ 他にも好きなお絵描きやレゴ、図書館に行って時間を潰します。息子さんと話し合って、ルールを決めたらマッキーさんご家族がぶれない事が大事かなぁと思いました。
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.
土日に習い事を入れてみては?如何ですか?近場ではなく、あえて電車やバスを乗り継いでいく所で探してみては?どうでしょう?
親以外の人(先生やコーチ)には「帰りたい」とは言わないんじゃないかな?甘いかな?
移動することで時間も稼げるし、公共交通機関を利用することでマナーも学べますよ(*^^*)
時刻表を見ることで時計のお勉強もできるしね。付き添う親がちょっと大変だけど…
学年が上がるにつれて、5~6時間授業が当たり前になってきます。息子さんは、平日の1時間ルールを守れているんですよね?だったら、土日のゲーム・テレビ時間を親が管理できれば…いいんじゃないかな?と思います。
反抗期に入る前にルールが決まるといいですね。頑張って下さい(*^^*)
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。