締め切りまで
5日

おはようございます

退会済みさん
おはようございます。朝からまいってます。小学6年女子の母です。朝、目覚ましが鳴らず、起きれなくて、それが気に入らなくて、布団から出てこず、困っています。今までも何度かこう言うことがあり、学校休んだりしてましたので、怠け癖もついてるし、甘えてるのだとは思いますが、以前、子供に「朝ママは、起こさなくていいと、声かけたら、起きない」と言うので、今日は、信じて、待ってみたのですが、自分で起きれなかったことが、自分でも悔しかったのはわかりますが、怒らずに、声かけしてみたのですが、目覚ましならんかったのは、ママのせい、と、逆ギレされ、目覚まし時計を投げられました。その後、どう接してあげたらいいやら、まいってます。みなさんのお知恵をお貸しいだだけると助かります。よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

おはようございます😌
自閉症スペクトラム中1中2の母です
うちの中1の娘もよく似たところあります
自分で決めた時間に起きられず、突っ伏してないたり、目覚まし時計も投げられたことあります
急げば間に合うのに…
起きられなかったの悔しく、自分を許せず、人や物にあたってしまう…でも本人は目覚まし時計なげてはいけないのもわかってるんだと思います
うちでは、興奮してる時はしばらくそっとしておきます
火に油になるから…
少し落ちついたかなーて頃に、「大丈夫だよ」「悔しかったな」とか声かけてみて、騒がなければ朝ごはん食べるように言います
朝ごはん食べて、顔洗って、着がえなよ-、ていって、はい、給食セットと水筒、と何事もなかったように、いつもの朝のルーティンをします
基本、学校にいく前提でしれっと私も動きます
この時点ですでに遅刻のこともあるので、そのまま行けそうなら、一人で登校
休み時間を狙っていくならあわせて送ったりしています
時に無理な日もありました
そんな時も早めに着替えと朝ごはんや顔を洗うなどはさせて、一日何するか相談します
なかなか自分の気持ちを抑えられず、本人も苦しんでるし、つらいなあ、しんどいなあ、とこちらが声に出した方がいいのかなー、と思いました
人や物にあたるのは、「目覚まし時計大事にしてほしいな」「ママは悲しかったな」とか、落ちついてから言ってます
うまくいくときも、いかないときもあり、まだまだ試行錯誤です
なんでこっちが気をつかわなアカンの、て思う日もあるけど、どうしようもなく気持ちを抑えらなくて困ってる娘が、少しずつ折り合いをつけられるように根気よくやるしかないか、と思います
これって辛抱いるし、わたしが修行じゃん、てたまに思います
自閉症スペクトラム中1中2の母です
うちの中1の娘もよく似たところあります
自分で決めた時間に起きられず、突っ伏してないたり、目覚まし時計も投げられたことあります
急げば間に合うのに…
起きられなかったの悔しく、自分を許せず、人や物にあたってしまう…でも本人は目覚まし時計なげてはいけないのもわかってるんだと思います
うちでは、興奮してる時はしばらくそっとしておきます
火に油になるから…
少し落ちついたかなーて頃に、「大丈夫だよ」「悔しかったな」とか声かけてみて、騒がなければ朝ごはん食べるように言います
朝ごはん食べて、顔洗って、着がえなよ-、ていって、はい、給食セットと水筒、と何事もなかったように、いつもの朝のルーティンをします
基本、学校にいく前提でしれっと私も動きます
この時点ですでに遅刻のこともあるので、そのまま行けそうなら、一人で登校
休み時間を狙っていくならあわせて送ったりしています
時に無理な日もありました
そんな時も早めに着替えと朝ごはんや顔を洗うなどはさせて、一日何するか相談します
なかなか自分の気持ちを抑えられず、本人も苦しんでるし、つらいなあ、しんどいなあ、とこちらが声に出した方がいいのかなー、と思いました
人や物にあたるのは、「目覚まし時計大事にしてほしいな」「ママは悲しかったな」とか、落ちついてから言ってます
うまくいくときも、いかないときもあり、まだまだ試行錯誤です
なんでこっちが気をつかわなアカンの、て思う日もあるけど、どうしようもなく気持ちを抑えらなくて困ってる娘が、少しずつ折り合いをつけられるように根気よくやるしかないか、と思います
これって辛抱いるし、わたしが修行じゃん、てたまに思います
朝起きれない子、発達障害に多いですよね。
私も起きれなかったので母に毎日怒鳴られてました。
娘さん自分で起きようと必死で頑張ってるつもりなのに失敗しちゃったり自分で起きれない事を悩んで
そんな自分を責めてるんだと思います。
時計を投げたのは思い通りになれない自分への苛立ちの矛先がムーさんに行ってしまったんでしょうね。
私だとしたら起こさないでもう1つの目覚ましを見えない所で聞こえるようにセットしておくと思います。
娘さんの為じゃないよ って感じにして。掛け忘れても起きれるように自分のために掛ける必要があった事にして。
それでも起きれなくても起こさずに様子を見てから判断して声掛けするかを決めますね?
自力で起きれなかった怒りを向けてきたら「起こさなくて良いって言われてたから」と言い無視します。
私が朝起きれなかった原因は睡眠の質でした。
眠りが浅かったので疲れが取れずダラダラと長時間寝ないと身体が自由に動かなく目覚めが悪いものでした。
聴覚過敏も理由の1つでした。夜中に物音で目は覚めなくても熟睡出来ないんです。
なので寝る時はお薬が必要です。
娘さんも私と似てるかも知れませんね?睡眠導入剤や睡眠薬が必要なのかも知れません。
朝の怒りは癇癪(パニック)だと思って近寄らず落ち着いてから声を掛けてあげてみて欲しいです。
「下手に声を掛けると自傷行為になり兼ねないので落ち着くまで見ないようにそっとして置いて下さい」と息子が上手く出来ずにパニックを起こした時の対処法として児童精神科医に教えられました。
お互いに冷静な状態になってから話してみて対策を探せるように
そしてお薬も視野に入れて受診をお勧めします。
的外れだったらごめんなさい。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あっこ242112さん、回答ありがとうございます。
読んでいて、涙がでてきました。
すごく上手に対応されていますね、毎朝、なやみながら、今日は、うまくいくかな?信じながら、やってますが、正直、どうしたらいいのか、わからず、苦しい。甘えてるのもわかっているけど、母が余裕がないと優しくできないときもあって、反省ばかりです。
本当に根気がいる、修行です。😅
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

おはようございます!
わが息子三男(高校三年たぶんアスペ)も、本日は(も?)お休みでございます!
学校でやる気が起きないとか?言いながら、、、塾へ出かけていきました。一応受験生なので(^^;
三男は中学一年から、朝は娘さんと同じ感じです。
信じて待つ。あっさり裏切られる。少しは気を使うとか、さすがに怒られるかな?とか思わないのかー!!!
という私の固定観念はバラバラに破壊されました(笑)
放っておいたり、薬(抗不安薬)を飲んだり、叱ったり、諦めたり。
親はしんどいですね。
いろいろいきさつはありますが、たくさんたくさん話し合いをしてきました。
そして、今言えることは、本人も苦しかったのだということ。
そこだけは今までのように寄り添ってあげてほしいのです。
親としてはなかなか受け止めきれないお気持ちは私にも十分経験としてわかります。
未だにヤキモキしていますが、いま息子は自分らしく生きています。
お父さんなら俺の気持ちわかるよね?
って夫に甘えていたこともあります。
理解してくれる人がいることが息子にはとても重要でした。
お互い体に気をつけて踏ん張りましょうね。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

年相応、女の子らしい思春期ではないでしょうか。
男の子には男の子への声掛けがあるように、
女の子には女の子への配慮が必要らしいですね。
女の子は、ひたすら聞き役になり、ひたすら同調してあげる。一番の扱い。
ただ、思春期はホルモン変化による影響なので、例え特性であれ、支離滅裂な事が多いです。
民謡の合いの手の様に、あらあら~、ハイ~ハイ、ですぐ離れるなり、
求められたら答えるだけにとどめ、必要以上には引きずり込まれない信念で、まずは様子を見続けてあげて欲しい、と思いました。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

みどみどさん、回答ありがとうございます。
そうですねー、わかっては、いるんですが、聞いてあげていても、ついつい口出ししてしまい、バトルになるときもあり、お互い生理中の時は大変です💧
見守るって難しいですけど、優しく聞いてあげれるよう、頑張ります。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初めて相談します小学五年生の息子が朝起きれません自閉症スペク
トラムと診断され、特徴がものすごくADHDと重なる息子です朝、目覚ましをかけ、私が声をかけ、主人が声をかけてもなかなか起きれず、いつもギリギリになってしまいます夜はなかなか寝れない時もあれば、すんなり寝てしまう時もあり休みの日には誰よりも早く起きれる事もありますここでお聞きしたいのが、ADHDの子は朝起きるのが苦手なのでしょうか?また、皆さんどう対応されてますか?私としては、自分で目覚ましで起きてほしいのですが、まだそれは難しいのでしょうか?よろしくお願いします
回答
こんにちは。
朝起きられないのはADHDだから…、起きられないのは自閉症スペクトラムだから…では無く、発達障害全般にある症状だと思います。...


中学支援級に通ってるASD中2男子です鞄がやたら重いので、中
を見るとまず、プリントがいっぱい春に保護者に渡すプリント、テストの回答用紙が出るわ出るわ又、新しい同じノートが何冊も出るわ教科書も一年の教科書が出てきたりとぐちゃぐちゃ置き勉をしてる為、今日一気にまとめて持って帰って来るからかなりの量でした自分の部屋に持っていかなさすぎて(何度言ってもダメ。キレる。毎日こっちも最終キレるまでいってもできない)お茶の間が乱れて困ってます自分の部屋もあり、教科書の置き場を作ってても片付けられない学校でも同じのようですこんな状態ですが、息子はいつか自分で気づき片付けするようになるんでしょうか?気づくまでほっとく方がいいのか?口頭だけで伝えた方がいいのか?声かけて一緒にした方がいいのか?声かけても、ゲームしてると言うことを聞かないどころか、暴言吐き散らすので、結局しないんですがこういう子はずっとこんな感じですか?
回答
初めまして、ASD当事者です。
ゲームのダイアリーも見ましたが、お子さんのIQはどれくらいですか?
IQが70−85未満だと境界知能と言...


40代主婦です
高校生の息子がいます。グレーゾーンです。毎朝起こすのに30分かかります。しかもものすごく機嫌悪く起きるので毎朝私も精神的にきついです。遅刻しないようにと必死です。二次障害もあり一言で機嫌が悪くなったり、良くなったりで、振り回されています。正直疲れるし、一緒にいるのがつらいです。この先ずっとかと思うと自分の老後将来が不安しかないです。人に言えない悩みで気がおかしくなりそうです。乱雑な質問の仕方で申し訳ありません。皆さんはどうしてますか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高3の息子がいます。
辛口の内容だと思いますので、嫌でしたらスルーしてくださ...


恐らく、子どもは(高校生)発達障害です
こだわりがある事、勉強になかなか取りかかれない事、友達作りが上手でない事・・いろいろあります。だからと言って、焦ってどうにかしようとは考えていません。見守りながら、少しずつでもできた事に感動してあげて、励ましています。社会の中で不都合が起きた時が、チャンスかな・・どうするとよかったのかを考えさせて、自分で行動させるのが一番いいかな・・と、感じています。なんせ、子どもは超ガンコなので。★今、私自身悩んでいることがあります。それは・・子どもは、夜遅くにしか風呂に入れず、寝る時間が遅くなり、朝何回起こしても起きない、やっと起きたかと思ったら、何かのタイミングで寝てしまう。・・電車に乗り遅れてしまう。どうしたらよいのでしょう?教えてください。
回答
う~ん、本人が、これじゃ、いけないと、
思わない限り、難しいよね。
がんばるまんさんは、理解のある方なので
きっと、お子さんらしく、成長し...



息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
TEENSという発達障害のある小中高生向け放課後等デイサービスを提供するところのサイトで、「発達障害に理解のある学校合同説明会」というのを...



中三の息子、半年前にADHDと診断されました
仕事の関係上、何らかの発達障害の傾向はもっていると感じていましたが、生活に支障を感じない程度だったので、個性と受け止めて来ましたが、中2の後半から、朝目覚められない日が出てきて受診し、確定となりました。ADHDからの睡眠障害ということですが、本人が薬物治療を頑なに拒み、生活習慣の改善で起きられるようにする!と聞きません。もちろん物事を計画的に行えない息子が、そんなことできるはずもなく、毎日地獄のような朝です。放っておけば、昼過ぎまで起きられません。無理に起こすとパニックのように泣き叫び、収まると再び寝てしまって、起きたあとは、その事そのものをおぼえていません。そんな事ってあるのでしょうか?睡眠障害と戦ってみえる方、親御さんがおられましたら、お話をお聞かせください。いつまで続くのか、この先どうなるのか、本当に不安です。よろしくお願いします。
回答
み~なさん
心中お察しします。
まずは、息子さんが中2の後半から起きられなくなった原因から探ってみましょう。
原因がわからずして対策は...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんにちは。
私も申請したことがありますが通りませんでした。
理由にはIQが○○なので対象外と書かれていたと思います。
子ども二人の療...



久しぶです
もうすぐ六才になる次男は自閉症スペクトラムの診断を受けています。睡眠障害があり、朝起きられません。夜寝る時間を早めても、なかなか起きられず、時には14時間寝るときもあります。今、リスパダールとロゼレムを飲んでます。リスパダールを服用し始めてから、起きられない日が増えましたが、朝のこだわり、癇癪は減り、起きてからの用意はスムーズに進んでいます。来年は小学生になるのですが、平均の起床時間が8時の次男は完全に遅刻です。周りからは私が甘いせいで、起きないんだとか、ちゃんと起きるまで起こさないで、楽してるからだとか言われますが、本当に起きないんです。起こしても、なかなか目が開けられず白目をむいていたり、暴れたり、付き合う私が辛いです。ここで質問です。このまま、睡眠障害があるからと、小学校を遅刻するのか、叩き起こしてでも、時間通りに起こして行かせるのか、その他の方法があるのか、意見を聞けたらと思ってます。ロゼレムはなかなか寝付けず、本人が辛そうなので、飲み始めました。おかげで、寝付くのに時間もかからず、寝るのを嫌がらなくなりました。それまでは寝るの嫌がったり、癇癪を起こしたり、暴れたりしていましたが、すんなり寝られるようになりました。
回答
こんにちは😃
ウチの娘もリスパダールを飲んでいますが、服薬時間は、18時です。
あと、ロゼレムも飲んでいましたが、睡眠導入剤は、寝付いても...



出来ることが少なすぎて、、家族に頼りすぎて、、頼らないと生き
て行けなくなってる、、家族はそんな私を、、恥ずかしいと言い、そんなことも出来ないで、、テストで100点取れって言ってるわけじゃないでしょ!どうして、1人で起きれないの!と言う。今までずっと起きれなくて毎日起こしてもらってたから、、1人で起きれって急に言われても、、無理。どうやったら1人で起きれる?そんな私を誰も必要としてないし、優しくもないから、誰からも好かれない人生なんだ。もう、生きてる意味ない。真剣に、もう生きてる意味ないって思う。好きな人はいるけど、自分を好きでいてくれてる人はいないし。
回答
こんばんはのんさんは学生さんなのですかね
毎日起こしてもらっていることを改めて
自分で起きたい
すごいですよ
自分で起きたいことをここで相...


支援学級の担任の先生から、いつまでも甘やかしてはいけない
将来のためには、中学からは通常級に戻るべきだと言い、子供にもしつこく言うので交流クラスにずっといないといけないのなら学校いかないと泣き出して困ってます。自閉症、多動症、ADHD傾向のあるグレーゾーンでIQは75程度と言われました。不注意も多くコミニケーションが苦手です。算数、理科は全くわかりません。15点程度しか取れてないことが多いです。将来を考えたら普通級で過ごせたら1番です。でも初めての中学ではたしてうまくいけるのか。入学時に支援学級に在籍してない場合は支援に再編入することは厳しいようなことも聞きます。支援学級は甘えですか?私の躾も甘やかしてる。将来ダメ人間になると言われショックです。担任は男性の先生です
回答
支援級の先生で、親のやり方あり方を否定する人って嫌ですね。
今、勉強もついていけなくて、障害特性がめだっていて、それで普通級を選択させよう...



交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
息子がいます。同じ学年に軽度知的障害の子がいて、その子となら、外国語の交流級へ行きますが、その子が行かない音楽の交流級へは行きたがりません。その子はあまり話せないので、交流級は外国語のみです。交流級へ行きたがらない理由は、・1人で教室に入るのが嫌・交流級で友達が0なのでつまらない本人が嫌がるなら、無理に交流級へ行かせなくても大丈夫でしょうか?音楽、週に4回もあり(交流級+支援級)、私ももういいのでは、と思っております。支援級のほうが居心地がいいみたいで、普通級の子との交流を避けており、それもどうなんだろう。。と思うことがあります。いわゆる、「普通学級にいる、定型児」と接触が全くなくてそれはそれで不安です。
回答
中学校をどうしたいかによると思いますよ。
中学校も今のまま支援級にするのなら、無理せず本人のペースで良いと思います。
中学校までに普通級...


初めまして
広汎性発達障がいの小学1年生の母です。生活に疲れています。笑顔で頑張ってる人すごいと思います。学校で毎日毎日怒られて帰ってくる息子は、家に帰ってくると、全てを忘れるかのようにテレビを見ます。そして少しでも気に入らないことがあると手がつけられないくらい暴れます。家の中は毎日叫び声と私の怒鳴り声で溢れています。このまま私たち親子は前を向いて進んでいけるのか不安です
回答
こまちさんへ
遅くなり申し訳ございません。
現在住んでいる市では発達障害への配慮や取り組みがほぼ行われていないも同然の様です。
もぉ山...
