
退会済みさん
2020/05/31 22:03 投稿
回答 9 件
受付終了
B2手帳持ちの中学3年生です。
特別支援級に通っています。
中学に入ってから、勉強を全くしなくなりました。普通級にも行きたがりません。
学校は大好きなので、進学希望です。
他教科は、小学校の蓄えがあるので、ましなのですが、英語はBe動詞が読めないレベルです。
他の教科の進み具合を見ると、中一英語くらいは、マスターできそうに見えます。
家で中一ドリルを答えを丸写しで一冊埋めましたが、未だにheとsheがわかりません。まるで、記憶に残らないようです。
ディスレクシアでアルファベットが見えないのかとも思いましたが、単語は見えているようで、漢字の勉強もできます。
私の収入が少ないので、塾や家庭教師は考えていません。
放課後デイサービスでアイパッド学習を拒否り、定年後の先生が集まる支援団体では、やる気がないようだと英語の学習支援を断られました。先生は、優しかったので、先生が嫌いなわけではないと思います。
中学の先生に相談すると、「支援級の授業にはついていけている」とのことでした。
義務教育最後の年なので、本人ができる範囲の一般教養を身につけさせたいと思います。
何か、良い方法があったら、教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2020/05/31 23:46
進学させたいお気持ちは、解るのですが、これは親御さんのポニョさんの一存でしょうか?
お子さんはどこの学校に行きたいとか、何の教科を重点的に学びたいなどあるのですか?
まずは、お子さんの希望からでは?
親が良いと思っていても、そこがお子さんに合わなかったり、何より本人が嫌がる。というような事もありますよね。
ご質問の内容は、親御さんのポニョさんの意見だけで、お子さんはどうしたいのか。(見えてきません。お読みした上で。
というのが書かれていないので、良い方法と仰られても、回答がしにくいです。
支援級から公立、私立の普通科?に進学させたいという事ですよね?
でも、しかしながら、B2手帳ということは、軽度の知的障害ありの療育手帳なのですよね。
お子さんの認知能力の幅にもよると思いますが、普通科は厳しくないですか?
今は公立、私立でも支援クラスがあるところがあるそうなので、進学先はそれのことを仰っておられるのですかね。
知的障害があっても、学べる場は定型発達の子のいる世界で学ばせたい。という気持ちは、障害のある子を持つ親や当事者は、持っていると思います。
でも、現実を見て目の前にし、その世界に触れると、努力に努力を積んでも尚、さらにその上をいかないといけない。と解る。
その覚悟が、親御さんではなく。お子さんにあるかどうかだと思います。
キーは、その頑張りと好きな事を極める力があるなら、
大丈夫というか、それに賭けるという事になりますね。
それと英語は、教科書or参考書、塾、英会話スクール等よりも、外国人と直接。
触れあう機会の中に、触れさせてみるほうが早いです。
喋る事は出来なくても、ヒアリング力は、自然と身につくかも。
相手の子と話したいと強く思うなら、文法にも興味が沸くのではないですかね。

退会済みさん
2020/06/01 00:03
うちの子どもも英語はかなり苦手です。
ヒアリングだけは常に満点ですが、書けないし読めない。単語が頭に入ってこないので覚えられない。
耳で聞いた音と英単語の文字が頭で同じものだと全く結び付かないのだそうです。
書き写す事はできますが、アウトプットでさっき繰り返し書いたものでも、同じものを書けない。
単語は4文字までならなんとか数列を覚えるかのように覚えますが、それ以上は全くだめです。
元々漢字でも同じようにつまずいていましたが、言語のインプットの仕方が我々とは全く違うようですね。
heとsheですが、娘はこれらはわかるのですが、
違いがピンとこない、分かりにくいのかもと思います。
サポートですが、正直うちはフォニックスが良いと言われたのですが、覚えても、それを英語学習に活かす方法がわからないそうで、活かせずにいます。
英語音痴なんですよね。
当然意欲もわきません。
苦手なものにかかずらっても、成果は乏しいと考えています。楽しくもないみたいですし、赤点にならないよう、試験に落ちない程度に習得と考えています。
さて、学校が好きだから学校にいきたいとのことですが、学校の何が好きなのですか?
学ぶのが好きでというのであっても、英語が出来ないとかなり先々厳しいものがあります。
どのみち底辺高校などなら、かなり簡単な学習しかしないので行けばそれなりになるのかもしれませんが、
一般教養というのなら、町にあふれる英単語を覚えたりでよくないですか?
それと、色や数の数え方。
右左、東西南北、ものの名前など。
英語での簡単な挨拶等は音で覚えたら良いことです。
読めなくても、代読を頼んだり、翻訳機能などで判断できることもありますし
とても残念ですが、進学したいのであれば、嫌でもノルマとしての学習は果たさねばなりませんから、正直言って英語が読めないよりも、デイでのiPad学習を拒否したり、学習サポートで意欲がないと断られるようであることの方が問題と思います。
少なくとも「高等学校」にいくなら、苦手な学習でもデイなどでやろうと言われた事はしぶしぶでもできたり、学習支援に行って「またおいで」と付き合ってらえる程度でないとキツイかも。
特別支援学校や訓練校への進学も学校に行くではダメなんでしょうか?
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.
お住まいの地域では支援学級在籍の場合の進学先に
ついて、どのようになっていますか? 私の地域の場合、
支援学級在籍で普通高校受験したい場合は普通
学級で5教科の授業を受け、提出物、テストを受けて
内申をもらうことが条件です。支援学級でずっと過ごして
いる場合は「特別支援学校高等部」か「高等特別支援
学校」になります。
全く勉強しない、という状況ですと、高校へ進学できても
卒業は難しいかと思います。赤点を取ったり、出席率が
足りなければ留年することになります。留年しても卒業
したい、するんだ、という強い気持ちがないと続けれれず、
中退となります。障碍がなくても、中退する子はいます
ので「我が子に合った、面倒を最後まで見てくれる」
高校を探さないといけません。
それから一般教養ですが、具体的にはどのような
ことでしょうか。身辺自立の部分はどの程度できて
いますか? もしも1日親がいなくても一人で
食事を作り(買いに行き)洗濯をして、お風呂に
入り、というような生活を支援なくできる力はあり
ますか。今後のことを視野に入れて、ショートスティ
を利用してみてはどうでしょう。親と離れての生活が
どのくらいできるかがわかりますし、いざという時に
預けられる場所があることは心強いですよ。
Sunt in veniam. Voluptatem dolorum facere. Et suscipit ratione. Voluptatibus et nobis. Quo architecto et. Consequatur sint optio. Ab quae beatae. Alias quis doloribus. Corrupti ipsam excepturi. Ab quibusdam voluptatem. Libero sequi esse. Maxime accusantium eum. Dolore molestiae commodi. Nemo ut debitis. Alias nulla adipisci. Quas minus voluptatem. Ut et voluptatibus. Vel illo itaque. Aspernatur omnis itaque. Praesentium eius eaque. Sit cupiditate veritatis. Ut perspiciatis dolor. Id nisi id. Nulla assumenda fugit. Soluta dicta nisi. Recusandae sit voluptate. Porro accusamus modi. Numquam facere beatae. Esse autem quia. Eaque laboriosam sint.
学校は大好きなので進学希望です。
お子さんの好きな合う学校へ行かせてあげれば良いと思います。
が。。。
私が理解している範囲では。。。
高校は単位が取れないと進級できない。という事。
単位は出席日数やテストの結果で決まります。よね?
それをクリアできる集団施設、学校を探す事だと思います。
って、事ですよね?
英語は日常の中で地下鉄や駅、看板などを一緒に読んで意味を教えれる機会とすればどうでしょうか?
進路は進路指導の先生に先ずは相談をされると良いのでは。。。
Sunt in veniam. Voluptatem dolorum facere. Et suscipit ratione. Voluptatibus et nobis. Quo architecto et. Consequatur sint optio. Ab quae beatae. Alias quis doloribus. Corrupti ipsam excepturi. Ab quibusdam voluptatem. Libero sequi esse. Maxime accusantium eum. Dolore molestiae commodi. Nemo ut debitis. Alias nulla adipisci. Quas minus voluptatem. Ut et voluptatibus. Vel illo itaque. Aspernatur omnis itaque. Praesentium eius eaque. Sit cupiditate veritatis. Ut perspiciatis dolor. Id nisi id. Nulla assumenda fugit. Soluta dicta nisi. Recusandae sit voluptate. Porro accusamus modi. Numquam facere beatae. Esse autem quia. Eaque laboriosam sint.
一般教養、の前にまずは生活自立かと思いますが、身支度、自分の部屋の整理整頓、掃除、洗濯などの家事は出来るのでしょうか?
うちの子も中学になりましたが、高校は支援の職業訓練出来るところを今のところ目指しています。
学校好きでも普通学級に行かないのに、普通の高校入っても、不登校になりそうな気がしますが💦やはり支援学級で、ということでしょうか。うちの地域にはまだ高校は支援学級ないんですが。
Eaque impedit et. Repellendus assumenda architecto. Inventore expedita illum. Alias qui porro. Aut omnis recusandae. Est quam officia. Ratione tempore reprehenderit. Ex fugiat nulla. Et qui eaque. Accusantium sit ea. Ducimus repellat ea. Numquam natus quas. Dolorem et hic. Eos vitae illo. Est et rerum. Aut delectus qui. Non exercitationem qui. Nihil et error. Consequuntur sunt natus. Harum hic molestias. Unde non commodi. Molestiae laudantium ipsum. Velit distinctio veritatis. Cupiditate aperiam ipsam. Ut aut eligendi. Dolores tempore debitis. Praesentium aliquam rerum. Quia et deserunt. Molestias explicabo quas. Ducimus quasi quidem.
受験英語でなくていいなら、NHKを利用するのはどうですか?
NHK語学で検索すると、情報が出てきます。
幼児むけの「えいごであそぼ」や小学生向け「プレキソ英語」、中学、高校、ビジネス、トラベルなどいろいろ種類があります。
お子様に合う番組を録画しておき、テキストだけ購入すれば安上りです。
you tubeで英語の動画、ipadで無料の英語アプリもあります。
100均でも英語のテキストが売っていて、音声はダウンロードできます。
ただデイや支援団体で先生がいても取り組めないのなら、家で親がつきっきりじゃないとできないかもしれませんが。
Est voluptas aliquid. Maxime excepturi cum. Voluptatibus dolorem quae. Et soluta sunt. Unde sint nisi. Id aut autem. Vero itaque rerum. Non occaecati non. Perferendis est quia. Ut iusto in. Corporis ex earum. Saepe ut minima. At corporis recusandae. Magni non aut. Soluta exercitationem reiciendis. Inventore excepturi ad. Quia adipisci aliquid. Dicta aut et. Aut deleniti quam. Dolorem non blanditiis. Laborum velit dolorem. Repellendus qui sint. Velit earum eius. Sint ut quidem. Et explicabo sit. Qui modi ad. Odio vitae sint. Consequatur temporibus magnam. Sed voluptate delectus. Ipsum nulla nisi.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。