締め切りまで
5日

息子の癇癪暴言が酷いです😢毎朝5時頃たたき起...
息子の癇癪暴言が酷いです😢
毎朝5時頃たたき起こされ怒鳴られます。
怒鳴られる理由。
●気温が高い
●体重が増えた
●大雨じゃなかった
●日の入りが早い
等など、どうしようもない事ばかりで怒ってきます。
色々と説明しても人の話を聞かず、何度も何度も同じ事を言いだします。
家では暴言や癇癪が酷いのですが、学校やデイでは全く喋らず大人しくしています。
最近薬も増えました。
正直合っているかわかりません。
弟もストレスがたまり自分を叩いたりしています。
このままじゃ一家で倒れそうです。
色々な所に相談等はしてますが、聞いてもらうだけで何も解決にはなりません。
これまで息子の為に自分なりには一生懸命頑張ってきたつもりです。
入院とかも考えましたが入院施設も少なくかなり待ちそうです。
少しでも穏やかに過ごせるといいのですが。
心身ともに疲れているので、厳しい意見はお控えください😢
すみません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

お返事拝見しましたが
正直いうと、打つ手なしでどうにもならないなんてことってあります。
ここでアンサーしておる方の言ってることを全部やってもうまくいかない。なんてこともごまんとあります。
やりきってる。と思われているようですが、修正はした方がいいと思いました。(したからといって、すぐよくなるわけではなく、先のためにするアプローチにはなりますが。)
質問や返答をみる限り、うちの子たちなら逆効果だな。ということをまだ沢山されている印象です。
一方で、主さんのほうが限界というのもわかります。
ところで、自分も疲れているのかも?と思っているときや、本当に八方ふさがりの時には
人に愚痴は言っても、何かいいアイデアはない?てか、どうしたらいい?なんて質問は私なら絶対しません。
例えば、そんなことわかってるわ!というアンサーに徐々にげっそりするからです。冷静に考えたらわかることも自分が出来なくなるのに向き合うことになるから。
なので、私は困った時ほど自分が発信者として質問はしません。他人の経験を参考にはしますが。
個人的には八方ふさがりの問題では共感等は慰めにもならないですし。
自分の気持ちを保つためには、休息をとることが大事だと思います。
少なくとも、質問や返答をみる限り、ご夫婦で真面目にお子さんに物理的に真剣に向き合いすぎです。
仕方なくなのかもしれませんが、主さんの心や気持ちを無視した対策を自らがとっておられるのがかなり気になります。
疲れはてますよ。
声かけは同じでも注意するタイミングがものすごく大事ですし、緩急はお互いのために必要なので、何とかしたいのなら、正論で言えば見直しすべきところは重箱をつつくレベルでないところで、まだあると思います。
また、朝方不機嫌のところですが
ちょっと気になるのは、早朝水分不足や軽い低血糖なのでは?と思います。
起きたらさっさと食べさせてますか?
食欲がわきにくいのかもしれませんが、カップヌードルなど好きなものでよいので、食べさせては?
また、前夜の炭水化物の摂取も気になります。
あまり食べないとか、ジュース飲み過ぎなどないですか?
糖分の摂取量が多くても少なくてもダメ、空腹感が心の安定にものすごく影響する子がいますよ。
正直いうと、打つ手なしでどうにもならないなんてことってあります。
ここでアンサーしておる方の言ってることを全部やってもうまくいかない。なんてこともごまんとあります。
やりきってる。と思われているようですが、修正はした方がいいと思いました。(したからといって、すぐよくなるわけではなく、先のためにするアプローチにはなりますが。)
質問や返答をみる限り、うちの子たちなら逆効果だな。ということをまだ沢山されている印象です。
一方で、主さんのほうが限界というのもわかります。
ところで、自分も疲れているのかも?と思っているときや、本当に八方ふさがりの時には
人に愚痴は言っても、何かいいアイデアはない?てか、どうしたらいい?なんて質問は私なら絶対しません。
例えば、そんなことわかってるわ!というアンサーに徐々にげっそりするからです。冷静に考えたらわかることも自分が出来なくなるのに向き合うことになるから。
なので、私は困った時ほど自分が発信者として質問はしません。他人の経験を参考にはしますが。
個人的には八方ふさがりの問題では共感等は慰めにもならないですし。
自分の気持ちを保つためには、休息をとることが大事だと思います。
少なくとも、質問や返答をみる限り、ご夫婦で真面目にお子さんに物理的に真剣に向き合いすぎです。
仕方なくなのかもしれませんが、主さんの心や気持ちを無視した対策を自らがとっておられるのがかなり気になります。
疲れはてますよ。
声かけは同じでも注意するタイミングがものすごく大事ですし、緩急はお互いのために必要なので、何とかしたいのなら、正論で言えば見直しすべきところは重箱をつつくレベルでないところで、まだあると思います。
また、朝方不機嫌のところですが
ちょっと気になるのは、早朝水分不足や軽い低血糖なのでは?と思います。
起きたらさっさと食べさせてますか?
食欲がわきにくいのかもしれませんが、カップヌードルなど好きなものでよいので、食べさせては?
また、前夜の炭水化物の摂取も気になります。
あまり食べないとか、ジュース飲み過ぎなどないですか?
糖分の摂取量が多くても少なくてもダメ、空腹感が心の安定にものすごく影響する子がいますよ。
うちも経験したばかりです。
本人の負担になる事を取り除く。
うちの場合は、専門学校でした。
やる事は本人に心身共に休ませる事。
後は、癇癪、暴言が始まったら本人の前で本人が言うことをそのままリピートしてノートに書きとめて行く。
ひたすらこれを繰り返し段々と落ちついてきました。
何が原因かわかりますか?
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちの小3も朝からそんな感じです。
スタート時間はもう少し遅いのですが。
昨日はちょっと酷くて、ガスガス蹴られました。
早朝は父親が起きていて、そんな風に振る舞うことはないのですが、父が仕事にいくとしばらくしてからプッツンしてしまいます。
昨日は、みっちり日中足かけ七時間暴れてました。仕事の間も何回かわからないほど連絡が入る。
基本、私に関係のない「暑い」「腹減った」(つまらない、ソワソワするなどあると空腹になったと言う)「天気がどうの」などは、
暑い→脱げば?窓明ければ?冷房したら?
腹減った→オヤツやご飯まで我慢。状況に応じてオヤツ与える
天気→天の采配については、あいずちのみ。
こんな感じで決まったパターンでしか話していません。
暴れるのが酷い時は強制クールダウンをさせることもありますが、本人も何らかの不安で混乱しているからこそなのです。
昨日のトリガーの一つは宿題やらなきゃいけないのに手がつかない!!!でした。
家具を破壊するべく、執着し始めたのでクールダウン強制開始でしたが、まだ130センチ30キロだから容赦なくできるだけで、来年はギリギリ、再来年は無理でしょう。
薬使うのは考えています。
恐らく、コロナ休校から復活すれば落ち着くからです。時差登校や人数を減らしての登校にどうしても慣れない。
未知の事にすんなり対応することはできても、適応していくのがものすごく苦手なので、慎重に対応しています。
クールダウンを繰り返し、落ち着いてやれば気持ちにもやらねばならないことにも向き合えるのですが、毎日何時間も平静を保つのがしんどいことも。
相手にされないとエスカレートもしますが、ここぞのときには心情変化を見据えて指摘するようにはしています。
状況説明はしません。なぜなら火に油を注ぐから。やらない説明も「なんでだよ」としつこくなければしません。
乱暴な言葉には対応しないよ。と話してしっかり、丁寧とか可愛い言い方に変えるまでは、どんな正当な質問でも危険なこと以外には対応してないです。
振り回されないようにしておけば、落ち着きます。
今朝は見通しがしっこりついているので、落ち着いていますね。こちらが見通しをたててやるだけではなく、本人の心の問題のようです。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

HARUKAさん、毎日本当にお疲れ様です😢
いつも息子さんの様子を読むたび、とっても心配しています。
うちも暴言癇癪系で、日常的にちょこちょこありつつ、1年に1、2回くらいですが、手に負えなくなることがあります。
色々な場所にご相談されているとのことで、本当にお疲れ様です。この人だったら!と心から信頼できそうな人はいそうでしょうか?いれば、いったん他は連絡事項のみにして、その人と戦略を立てるのがよいのかもと思いました。でも、いないからここにご相談されてるんですよね💦
色んなアプローチがあると思うんですが、息子を見ていて感じるのが、首尾一貫しないと従わない、です。
なので、ぶれない方針を一緒に練り上げ、試行錯誤に付き合ってくれ、さらにHARUKAさんを労ってくれる相談先があればよいなと。
私が相談したなかでは、お金はかかりますが、そこまで付き合ってくれるのは民間しかなかったです。ただ、地域によるかもです。うちの方は、優秀な人材は民間に流れ、行政はあまり機能していない印象です。あくまで個人的な意見ですが。民間も年齢によって、得意不得意があるので、数年ごとに選んでいく感じがします。
年齢的にも難しいですよね…
なにも有益な情報がなくてごめんなさい!
でも、お気持ちがわかるだけに思わず書き込んでしまいました。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

朝、タイマーでクーラーをかけるわけにはいかないのですか?
とりあえず、朝から嫌なスイッチが入らないように。
きっかけって何でもよい、ケチをつけたいんですよね。もしも、お母さんにやるのなら、お父さんに対応してもらうことはどうですか?
学校や日常生活でイライラするのは、こころのなかに、不満を抱えていて、本人にとっては辛いことが多いのだとおもいます。
周りから見ると、わがままや怠けに見えたり、おかしいと思われたりして、理解してもらえず、もどかしさもあるのだとおもいます。
また、親や弟をコントロールしたい気持ちもあるんだとおもいます。
投薬はされてますか?
諦めずに。
朝、早起きはよいこと。もし、体力があるなら、朝、運動したり、好きな事してあそんでもいいよー、っていうのは難しいですか?
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ウチも暴言日常茶飯事ですが
寝てる人を起こすのは最低
寝てるの邪魔するな
眠りの邪魔をされるのが1番嫌
と小さい頃から常日頃言い聞かせてるので
朝っぱらから起こされる事はないです。
どうでもいいことで起こされたりしたので
火事、事故、ケガ、命に関わること以外では絶対起こすなと伝えています。
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
追記ありがとうございます。
眠れていますか?眠りがあさかったりしませんか?
私は40㎎を朝一錠から、25㎎を朝昼1錠ずつとかにできないか?...



みなさん、こんなときはじっと耐えているのでしょうか
前回子供がイライラで暴れるようになったと質問させていただきました。いろいろな意見をいただき参考になることばかりでした。その中で子供が一番つらいから、まずは子供と寄り添ってというご意見を多くいただきましたが、いろいろな困難が増えていくばかりで寄り添うどころか子供はどんどん遠ざかっている気がします。母は基本無視(買ったり作ったものは食べます)。朝食を一緒に食べようとしたら怒られて蹴られたので寝室で待機、夕食は準備して寝室にいます。朝の準備もしたいけどままならず。夜は早く寝ないといけない娘が一番に風呂に入りその後洗面所で暴れるので歯みがきとかもできない、下の子をお風呂に入れた後ドライヤーをかけるとうるさいと暴れるので髪もかわかせず。夜もトイレにも起きれないし、物音も立てれず。電気の光ももれたらだめで夜中起きることもできず。同じ環境にいないようにしていて、自分のことすら制限が多くて日々ぼろぼろになり仕事にもちゃんと行けなくて。下の子にはとにかくがまんさせて。このまま過ごすしていて気持ちが近づく日はくるのでしょうか。
回答
投薬はされていますか?
必ずして下さい。と、うちの場合は言われています。
癇癪、暴れる。。。は
やり返すではなく、やめさせる。です。手や...


繊細で不安が強い性格の子供に疲れイライラしてしまういます
繊細さをなくすまたは軽減するにはどうしたらよいでしょうか?軽度ASDの子供がいます。とにかく繊細で不安が強いです。毎日朝から晩まで細かいことを気にするので疲れてしまいます。例えばですが、給食が食べれないかもしれないどうしよう怖い、工作がうまくできないかもしれない、うまく列に並べないかもしれない、こういうことを気にしてます。その都度、残してもいいとかみんな最初からできないとか失敗してもいいとか話しますが怖い怖いと言います。何かやって成功したらほめることもしてますが、それでも言います。公園に連れて行っても行きたがる割に怖いからと私のそばを離れません(年長です)子供が怖いというたびに、親失格ですがそれを聞くのがしんどくて、それくらい大丈夫でしょう!神経質だなと言いたい気持ちを抑えてます。この繊細さを抑えるにはどうしたらよいでしょうか。親としては、なるようになるから「気にしないこと」を理解してもらいたいのですが特性からだと難しいのでしょうか?
回答
2年生のASD長男が不安の強いタイプです
引き取り訓練ですママが見えていても「ママが来なかったらどうするの?」と泣いています
我が家も苦労...



私は、ADHDの40歳です
月経前症候群(PMDD)があり、生理前に、感情が爆発します。6歳の子供が一人居ます。子供との関わり方に、すごく悩んでいます。生理前PMDDのイライラの爆破で、四年間ほど、子供を傷つけ続けてきました。子供は、私と2人になると、嫌な記憶を思い出すようで、最近頓に辛そうにしています。これは、ずっと続くのか、悩んでいます。早く楽にしてあげたい。私が怒らなくなれば、自然と良くなるのでしょうか。この様な体験なさった方いらっしゃいませんか?PMDDは、ホルモン治療をしたり、アルコールや、カフェインの摂取をやめたりと、自分なりに努力もしていますが、なかなか上手く行きませんでした。ストラテラも飲んでみましたが、だめでした。現在は、抗鬱剤を服用しています。これは、なんとなく、成功しそうな気がしています。
回答
柊子さん様
重ねてありがとうございます。
ここまで話を深いところまでする事はないのですが、つい話してしまいました。
失礼があったらすいま...



藤川徳美先生の『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法
』という本を見つけ、プロテイン、鉄分、メガビタミンなどのサプリメントに興味が有ります。実践した方、されていた方がいましたら、是非感想や効果を伺いたいです。自分の住んでいる地域には、このようなサプリメントで栄養を行う指導を行なっている医療機関は見つけられませんでした。また、周りに発達を促す為にこのような方法を実践している方もいません。私自身、サプリメントは身体に悪いと思っていたので(根拠はありませんが、なんとなくです)、こちらの本を拝読し、更に藤川先生の『メガビタミン療法』を読み目からウロコの状態です。娘の発達(知的部分)に少し遅れを感じており、すこしでも改善したい気持ちがあります。体を動かしたり、ビジョントレーニングもしておりますが目に見えるような効果は感じておりません。少しでも目に見える効果を期待したく、こちらの栄養療法を取り入れたいと考えております。(もちろん、普段の食事が基本というのは承知の上です。)よろしくお願い致します。
回答
こんばんは、日本には5歳の子に飲めるような、主様が求めているような、鉄分、プロテイン、メガビタミンサプリは基本ないと思います。必要ならiH...


5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に
あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。
回答
通常級と交流が多い支援学級なら、支援スタートでもいいと思いますが、交流がほとんどない支援学級だと物足りなくなりそう。
狭間のタイプかな。
...



通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
います。うちの市は、通級でも教科の取り出しはしないということなので勉強面のフォローをしてもらえないみたいです。主にsst。ただ小1でどの程度sstをして改善していけるのかが不明です。。。勉強が苦手です。週1抜けるので、ただでさえ苦手な算数や国語の授業を抜けるのに抵抗があります。どの科目の時間に抜けたらいいのでしょうか?担当医に相談すると「本人と先生で決めて。本人が苦手な科目に抜けると、逃げの人生になるからあんまりかも」と言われ、親の会で相談した精神科医には「体育苦手でしょ?体育の時間に抜けたら?それか道徳ね」と言われ、本人は「体操服に着替えるのが大変だから体育に抜けたいかな~」と言われ、一体どの時間に抜けたら学業面で支障がでないのかがよく分かりません。一斉指示が聞き取りづらいので、もはや算数とかに抜けても問題ないのか?でも通級で勉強を見てもらえるのではないし・・・算数もワークとか進んでいくし、、、国語も苦手だし、、図工や生活は好きだし学活抜けたら色々と問題になるのかな?と思うし。。といった感じです。通級を利用している方は何の科目で行っていますか?自行通級です。1年3学期か、2年生からの利用を検討しています。
回答
家庭教師経験者として通級に学力にかなり影響があります。通級目的によりますが、特に算数の時間に通級に行く逃げてる目的になる傾向があります。場...



中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
こんばんは😃🌃
大変な毎日をお過ごしのようですね
経験談ですが…
暴言暴力ありました
高校時代娘サッカー経験が10年ほど蹴られた日...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
親が変わる、とは
親は自分の人生をしっかり生きるということかもしれません。
難しいですが、息子さんが何をしようが、自分の人生を楽しむ。
...
