
出かけたがらないASDの娘
出かけたがらないASDの娘。
小4です。
最近、ずっと自室に閉じこもり漫画を読んでいます。
無理矢理連れ出して、お出かけしても小さな事で癇癪を起こして周りに注目されるくらい、ギャーギャー喚きます。お出かけどころではないです。
かと言って家に居ても他の兄弟が可哀想で、置いて出かけても娘に対し罪悪感でいっぱいで楽しめません。どうすれば良いですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
Irohaさん、おはようございます🐱
お子さんがまだ小4ということで、色々迷う所もあるのかもしれません。。
お子さん自身は他のご家族が出かける時、どう思ってるのでしょうね?
もし、お子さんが一人でマンガ読んでる方が良いと言うならば、そういう日があってもお互い良いのではとないでしょうか?
家族だからいつも一緒に、いつも同じ方向向いてないといけない、ということはないと私は思ってます。
家族は、他の家族の迷惑にならない範囲で、自分らしくいられる場所でありたいと私は思います。
なお、年齢的には、まだまだ色々な世界があるんだよ、と大人が教えてあげる時期でもあると思います。
感覚過敏などが酷くないのであれば、お子さんの好きなマンガによりますが、一緒にお出かけするときは、それをヒントにこういう面白い所もあるよ!行ってみない?と外に連れ出すこともあっても良いのかなと思います。
お子さんにはお子さんの好きな過ごし方があると、親子と言えど一人の多様な価値観を持った人間としてみれば、さほど罪悪感を持たなくても良いのではないでしょうか。
ご参考まで😸
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

答えが書かれています。
あなたが困ってる最大の理由は、ここ
>罪悪感でいっぱいで楽しめません。
娘さんも一緒に行動してくれた方が安心ですし、管理もしやすく親としては楽なのはわかります。
ですが、あなたの場合、あなたの自分の楽しみのため、あなたの罪悪感とやらを軽くするために娘さんを連れだそうとしています。(←ASD目線ではこうなります。)
お嬢さんは、この理由で納得する人だとは思いません。
自閉症児は、そんなことに気を回せないですし
何より、出かける動機にはこれはならないと思います。
ズバリ「あなた一人置いて行くわけにもいかない。悪いが、今日は付き合ってくれ」と頼んで
本人の楽しみも保証しつつ折り合いつける他ないです。家族として参加義務ありです。と割りきる。
罪悪感って何なのかちょっと意味がわからなかったのですが
他の兄弟のこともあるし、割りきる他ないですよね。
本人をどうしても優先するときは、兄弟に犠牲になってもらうほかない。
家族はそういうものではないですか?
両方ともWin-Winにはならない事だと思うのでいにいち罪悪感なんか感じるのをやめる!
それがてっとり早いと思います。
すまん。ありがとう!でよくないですか?
どっちにもいい顔はできません。
どちらかがちょっぴり犠牲になるほかに、ありません。
ですが家族なんですから、仕方ない!です。
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

余談。
全力で嫌なお出かけなのです。
癇癪ぐらいスルーしてあげて。
せっかくなので楽しんでよぉオーラなんか出しちゃダメですよ。
余計イライラさせます。
コロナ疲れもあるでしょうし、引きこもりは心配ですが、引きずり出すよりは、一人で留守番がいいのかも。
近場で楽しんできてさっと帰ればよくありませんか?
一人で留守番させるのはまだ心配な年齢ではありますが、折り合いはつかないと思います。
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

罪悪感とは自分たちだけ楽しんできて申し訳ないってことですよね?
娘さんは家にいることが楽しみなんですから、罪悪感は感じなくて良いのではないかと思いますよ。
娘さんがひとりでおうちにいられるのであれば、無理矢理連れ出さなくても良い気がしますが………娘さんが喜びそうなお土産を買ってきてあげればいいんじゃないでしょうか?
娘さんに外出して色々経験を積ませたいということであれば、癇癪は覚悟の上で、近場で短い時間からトライしてはいかがでしょうか?
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

特に、ひきこもりといった事でないなら、私も無理に連れ出さなくても良いんじゃないかと思いますね。
一人で静かに過ごす事が、好きなお子さんなのでしょう。
おとなしくひとりでお留守番が出来るなら、「お土産買ってくるね〜!」で良いんじゃないでしょうか。
どうして連れ出したいと思われるのですか?
中高生くらいになって、気の合う子が出来たら、女の子なんかは喜んで出掛けるようになりますよ。
あまり心配されなくても、良いんじゃないですかね。
見当違いの意見かなあ。
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


小1発達障害グレーの息子のよその家に行く時のしつけについて、
相談させて下さい。とりあえず楽しいとテンションが上がりすぎて、自分の行動が抑えられない傾向は小さい時からありました。2歳3歳だと、習い事で歌を歌えば、一人で走り回り、羽交い締めにしても止まらなかったです…今はそこまではひどくないですが、いつもは学童に行かせていますが、友人のご厚意で普段行かない友達の家に行くと、勝手にあちこちもぐったり、触ったり、帰りたくないと隠れたりして、約束の時間でもなかなか帰りません。母の私の言うことも友達の親の言うことも聞いて、帰りたくないという思いのままに行動を抑えることができません。あまり保育園っ子でよその家に行く経験がないまま育ってしまったのもありますが、一回一回たくさん困ったことをするので、申し訳なく、もう行かせられないと感じてしまいます。とはいえ、経験がなければしつけるのも難しい…親戚は周りには住んでいなく、気兼ねなく行ける家がないです。一年生だとどれくらいのことが友達の家でできる、我慢できるのでしょうか?自分はかなりその辺は聞き分けよく行儀よくきちんとできた子供だったので、叱るのは簡単ですが、効果を出すためにどうしたらよいかわかりません。よろしくお願いします。
回答
たくさんの回答ありがとうございました。
色々反省したり、学んだりできました。
我が家も目からの指示入れが効果的で、自宅や学校用に、色んな...



小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
ASDにはDSM-5からレベル付けがされている
というのは初めて知りました。主治医に確認してみます。医療行為とは別なのかと放課後デイの相談...



初めて質問いたします
小学4年生発達障害グレーゾーンの男子の母です。最近学校のお友達から仲間はずれにされているようです。放課後遊ぼうと誘っても、家を知らないからとか、何らかの理由で断られるそうです。前は暇すぎたから遊んでやっただけと言われたりもするようです。本人は遊びたくて、毎日チャレンジしては、振られて、かなり落ち込んでいます。おそらく、自分の興味のある話に夢中になったり、勝手な行動などもあるため、嫌がられているのではないかと思います。母にお友達を誘ってほしいと思っているようですが、嫌がっているのに、親の力で遊んでもらっても、、、と思うのですが、本人はそれでもいいようです。こんな時、みなさまはどうされますか?母である私も、息子に非があるかも、、と思いつつ不憫で落ち込みそうです。
回答
はじめまして。
ASDのグレーですか?
年齢が上がると対人関係が難しくなると思います。
グレーゾーンは黒だと思って関わる方が良いと思います...


発達障害の二年生の息子は外遊びが嫌いなこと、運動ができないこ
とが理由で休み時間も教室からでないのでお友だちができずいつも一人です。年中の妹も家ではとっても気が強く、声も大きいのに内弁慶で幼稚園ではやっぱり輪に入れず一人です。私自身、こどもの時にずっと友達ができず一人で悩み続けたので我が子二人とも自分と同じ姿をみてどうしてだいたいの子は普通に友達関係をきづいてるのに、しかも自分が悩みつづけたのにまた子供で同じ悩みをしつづけなければならないのかと、自分に責任を感じるし我が子が一人ぼっちの姿はほんとに切ないです。どういう風に前向きに考えたらよいのか行き詰まってます。
回答
ぽかりさん
お返事ありがとうございました。
最近、子供会の用事で仕方なく公園にむかった息子が
そこにいた同じ下校班のお友達と
自然に遊ぶ...



小4息子ですが、母子分離不安がとにかくひどいです
幼稚園年中の頃はバスで1人で登園できてましたが、ある日を境に泣いて行けなくなりました。それからはずっと母子登校です。幼稚園や小1の頃はきっと今だけ…今週だけ来週には行けてるだろう…今学期まで…といつか来る終わりを信じて母子登校してましたがまだ終わりは来ません。今は不登校ですが、買い物もゴミ捨てさえもどこでも着いて来ます。離れるのはトイレとお風呂くらいです。旦那や祖母との留守番も無理です。家の中でも常にベッタリ側にいて家事をしている時は私が視界に入る距離に居ます。母子分離不安を経験者された方、分離不安を克服できる方法や、離れられる事ができた年齢や、もしかしたら息子はもうずっと1人になるのが無理なのか。。。アドバイス宜しくお願いします。
回答
ruidosoさんへ。
読んでいて心が締め付けられるようでした。「この子は弱いから私が…」」まさにそれなんですよ。私自身そこまで執着してい...


7歳自閉症男子を育てています
この子がいなかったらいいのにこの子さえいなかったらもっと楽だし毎日毎日我慢ばかりしなくていいし、耐えなくていいし下のこと旦那と笑顔で楽しく過ごせるのにと思ってしまいますそばに寄ってくるのも気持ち悪いし彼に食器など触られると使いたくないぐらいです旦那も去年あたりから息子への当たりがキツくなって、気持ち悪い、この子さえいなかったら家族がうまくいくのに、、と言っています。息子が学校の宿題をしない、片付けをしない、朝の準備ができない、夜も入浴や歯磨きなどをしたがらず、行動に移るまでの時間がかかる、などでこちらもイライラが募り、家庭内がギクシャクしだしてそのように言い出しました。2歳で診断受けて、療育も色々やってきました。癇癪も毎日起こすし偏食や場見知りや人見知りや行事もうまくいかないし、手は掛かりましたがずっと息子のことはとても可愛くて、しんどいと思いながらも大切にしてきたつもりです去年あたりからこのような感情が湧いてきました。時間が経てば治るのでしょうか、皆さん経験することでしょうか。この期間はどう過ごせばいいでしょうか。
回答
ナビコさん
私は去年心療内科にかかって
鬱診断をうけて内服治療中です
主人は心療内科にかかったら
仕事ができなくなるといって受信してくれま...



ASD傾向に、漢方薬は、本当に効くのでしょうか?こちらでは4
回目の質問をさせて頂きます(今月入って立て続けで申し訳ございません。かなり精神的に切羽詰まっております)。小学4年、不登校児です。診断なしですが、ASD傾向ありです(こだわり、処理速度低、感覚過敏、偏食、家庭内に限局してODDあり、ゲーム障害気味、書字障害の疑いもあり)。ADHDには西洋医学の薬が効くが、ASDには効かない。しかし、東洋医学の薬はASDに効くとの言説をネットで見かけました。更に、神田橋條治先生や飯田誠先生の著書に目を通してみたところ、完治はすぐにしないものの、癇癪が明らかに減ったり、社会参加できるようになった症例が幾つかあるようです。実際に、漢方薬を試された方のご意見を頂けると、幸甚です。抑肝散加陳皮半夏柴胡加竜骨牡蛎湯上記が駄目なら、飯田誠先生の本にあった大柴胡湯も試そうと思っております。また、子供に持続的に漢方を飲み続けてもらう工夫なども教えて頂ければ、有難いです(ウチの子は、偏食がひどく、顆粒をココアに混ぜても、まだ拒絶気味です)。
回答
アスペルガーの息子が7歳の時に数ヶ月間抑肝散加陳皮半夏を服用していましたが、何の効果もありませんでした。
(現在は11歳でインチュニブを服...



こんばんは
子供は小学1年生の男子で、ADHDの診断があり現在は支援学級に在籍してます。注意の切り替えが困難な事と、人とのかかわり方が上手くできない所があります。(変なテンションになってしまいます)今日、子供と一緒に買い物に行き、私がレジで会計を済ませ、ふと子供をみたら、お尻をだして笑っていました。叱る事もできず、ただただ恥ずかしく、周りにすみませんと謝りながら店を出ました。出掛け先で、こんな事は初めてだったので私も驚きと恥ずかしさで、子供にも冷静にどう対応したら良いかわからず、帰りの車の中で子供を怒鳴ってしまいました。特に最近は私もイライラばかりして叱る事が多く、その度自己嫌悪に陥ってしまい自分で疲れてしまいました。この子には配慮が必要だ、と頭でわかっていても心の中では、この子はわかってくれるはずと思って厳しくしてしまいます。この子の特性をわかっているつもりでも、まだ認める事ができない自分がいるのは確かです。私事ながら母子家庭で、常にマンツーマンで、とうとう本当に疲れてしまったと、愚痴をどこかにぶつけたくこちらにおじゃましてしまいました。子供には私のせいでかなりの負担をかけてしまっていると思います。どうしたら温かく見守る事ができるのでしょうか?二人で笑って過ごしたいです。
回答
おつかれさまです、我が息子も小1、高機能自閉症の診断がおりています。
息子も、スーパーでお尻もチンチンも出したことがあります。初めてのとき...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
皆さん、有難うございますm(__)m
どのように返事返せばよいのか初めて書いたので、間違ってたら、すいません…。
まずは…私自身、たぶん...
