中2の息子と小6の娘がいます。
今年、二人とも自閉症スペクトラムとADHDの診断を受けました。娘は昔でいうアスペルガーの積極奇異型だと思ってよいという事でした。
今回、娘のことで相談があります。
娘が入っている金管バンドで、コンサートがありました。息子がいる中学校の吹奏楽部に招待演奏をお願いして、コンサート後に茶菓をお出ししました。保護者会の役員決めがあったので、保護者は別の部屋に移動しました。
ところが会場で兄妹の軽い口喧嘩があったようなのです(娘曰く)。
息子が楽器を中学に移して、パート練習をしているとパートリーダーが
「あの子がうちのパートに来ても、教えたくないな。口が悪いから」と言いました。
その話を聞いた他のパートリーダーも
・うちのパートにも来て欲しくない
・別の部に入って欲しい
と同調したそうです。
息子は「先輩として気をつけて欲しい」と伝えたのですが、聞いた娘は泣き出してしまいました。
息子は保育園時代から、いずれ集団生活についていけなくなると思ったので、就学時健診の時に特別支援級への通級を希望しました。ですが、娘は園にいる強気な女子の中の一人、大丈夫だろう…と支援を受けずにいました。
診断後、娘は放課後デイサービスに通うようになりました。そこで変わったところや新たな問題についてクリニックに診察・カウンセリングを受けたいと考えています。中学から通級指導教室に通う手続きを始めました。
ですが、家でどのように接していいか分かりません。「女の子の発達障害」という本を一緒に読んで考えようと誘っても、タイトルで避けてしまいます。ゲーム動画を見たり、キャラクターの絵を描くことにのめり込んでいます。
中学に入る前にどうすれば、新しい環境で馴染みやすくなるでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
私も娘さんと同じASD(アスペルガー)ADHDです。調べたら積極奇異型のようで幼い頃から強気で生意気でした。
私は中年で最近まで自分が発達障害とは知らずに大人になりましたので何もして来ませんでした。
小学生の時は特に目立つ事もありませんでしたが浮いてる自分を気にしてました。
中学生になった時の担任の先生が入学式の日に私にニックネームを付けてくれたのがキッカケで大きく変わりました。
先生達からも同学年だけでなく学校ではニックネームで呼ばれるようになり目立つようになりました。
私が周りの子とは違うと理解してたのか授業中でも自由奔放に過ごしても特別扱いで何をしても笑顔で許されるようになり
学校中の有名人になりました。
それが私には良かったらしく自分を曝け出して言いたいことも我慢する事なくクラスメイトにも特別な存在として扱われていました。
目立つ事が良い方向へ行ったので自信を持て自分らしく生きれたのは本当に良かったです。
中学を卒業してからも浮いてる事が私であり周りから一目置かれる事が私の中の普通でした。
賞なども色々貰ったり出来ました。
なので周りに合わせる事だけが良い事だとは思えません。
周りが認めてくれれば世界は広がっていけると思います。
でも、同じASD(アスペルガー)ADHDの小6の息子は性格が大人しく目立つのを嫌います。
同じ障害名でも似ていても違うものですね?
私は娘さんらしさを失わずに出来るなら娘さんらしく成長させてあげたいと思いました。
強制ではない方法を探してあげて欲しいと思います。
自分らしさを大切にし、コミュニケーションの取り方を学べれば良い方向へと行けるように思います。
最初は拒否する人もいるでしょうが娘さんなら乗り越えられるのではと期待したいです。
言葉の使い方を直せばトラブルも防げるように思いました。
なんだか回答になってなくて申し訳ありませんでした。
コラムのライターのGreenDaysさんの娘さんにとてもよく似ています。一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。アスペルガー傾向だという娘さんの心理がとてもよくわかるコラムです。
Aut autem sapiente. Sunt dolorem ab. Optio molestiae consequuntur. Aliquam vel eius. Dolor nesciunt earum. Dolorem voluptates consequatur. Quo quos culpa. Iste illo alias. Qui eveniet molestias. Autem et consequuntur. Ut aut sed. Quos voluptate et. Saepe ab quod. Nesciunt omnis est. Eos mollitia adipisci. Quia voluptate quae. Aut rerum numquam. Autem ducimus quisquam. Nihil ut aut. Ut in nam. Magnam ut velit. Voluptas at tempore. Repellat accusantium voluptatem. Eos non rerum. Quam quasi magni. Quis inventore non. Qui autem non. Reprehenderit voluptas repellendus. Sit temporibus eveniet. Eos occaecati placeat.
成人済みのアスペルガーです(ADHD傾向あり)
女性のアスペルガーについては、最近に少しずつ…男性のアスペルガーとの違いなどが書籍化されています
まずは親御さんがそのような本から情報収集してみては?
お勧めは
「女性のアスペルガー症候群」と「アスピーガール」という2冊です
中学に上手く馴染んで欲しいという親御さんの気持ちもわかります
でも、そこに娘さんのお気持ちが追いついていないと、親御さんの気持ちの押しつけになりかねないかな?とも思います
私自身は、中学に最初の10日しか登校できませんでした
自分なりにどうしたら上手く馴染めるか?考えましたし、母も私の意向を汲み学区外の中学を選ばせてくれました
でも、どうしてもダメでした
私は別に中学で仮に不登校になってもいいと思うんです
他の選択肢はいくらでもありますから
その先の選択肢も随分と多様化していますし
上手く答えられず、申し訳ありません
少しでも参考になれば、幸いです
Aut assumenda et. Aliquid ducimus accusamus. Deleniti sed et. Animi labore reprehenderit. Quod saepe quae. Quaerat voluptatem eos. Ea non in. Laboriosam sunt qui. Laborum ex dolores. Suscipit quam aut. Sit in suscipit. Aperiam qui tenetur. Quam consequatur adipisci. Dicta fugit aut. Cum iusto dignissimos. Modi porro dolores. Perferendis dolorum eos. Sunt repellat mollitia. Necessitatibus cupiditate hic. Maxime dolor recusandae. Amet nihil quis. Sequi cum quia. Aut est odit. Nam est repellat. Necessitatibus velit accusantium. Voluptatem illo perferendis. Autem ipsum quia. Aut incidunt quod. Suscipit blanditiis mollitia. Molestias delectus unde.

退会済みさん
2017/12/11 11:38
こういうことは一朝一夕ではなおりませんよね。焦らず、何かが起きるなと想定してどっしり構えては?と思います。
中学生までにどうこうできることは、つまずいても親として叱咤激励しつつも支えていけるよう覚悟をすることではないでしょうか?
幼少期からこの問題と向き合い、出来る限りのケアはしてきましたが、ペロッと余計な事を言うのはおさまりません。
一方、上手に振る舞ってもいるので、先輩や同級生全員からあからさまに避けられるということはありませんが、特に女子には適当に避けられてはいます。
中学生になったら、仮に正論でも言いたい放題ぎみはいけないと普通は理解するものですからね。それが上手にできない子は、残念ですが徹底して避けられます。
相手も疲れたくないし傷つきたくないでしょうしね。避けるのも生きる知恵。
穏やかに過ごしているところに、その場を必要以上に確実に荒らすであろう人は来てほしくないというのはもっともなことです。
まして、屁理屈が多く、言うことを素直に絶対聞かないとかがあるとか、言われた事をなおそうとしない、なおす気がなく見えるのも致命的です。
許されている人もいますが、実際にそういう人もいれば、本人はそのつもりがそうでもない人もいます。
正義感からくるものや、悪意がないもの、人のせいにしない子は避けられつつもこういう人だと放っておかれますが、悪意がないと思ってもらえるかどうかは受けてが決める事ですし。悪意がないからこそぶつかりたくないから避けるのが人の常だと思います。
息子さんの言うように、先輩として…というのは正論でそれが正しいです。
そして、こういうことは相手に聞こえないように言うのがマナーだとも思います。
娘は自閉症スペクトラムなので、自分に非があるとわかっていてもすぐにはスタンスは変えられません。
しかし、幼い頃から積み重ねてきたことで落ち着けば自分のここが悪いのかもと気づけるところまではきています。
我々も他人から避けられたくないならアサーティブで親切、明るく穏やかな対応をせよ。
そうしたくないなら割りきって避けられても仕方ないと自分と折り合いつけよ。ただし、そのままでは嫌われるであろうと話をしています。
体調が悪くなるほど追い詰められないよう、そこは自分で調整すべしと話しています。
Aut reprehenderit ut. Reiciendis inventore id. Libero porro possimus. Repellat sequi nihil. Aut eaque non. Quis fugiat odio. Et repellendus voluptatem. Vel mollitia vero. Vel laboriosam numquam. Facilis molestiae odit. Omnis alias qui. Modi animi voluptatem. Iusto et qui. Minus cupiditate et. Enim reiciendis est. Dolorem rerum expedita. Voluptatem enim unde. Est temporibus aut. Fugit temporibus et. Occaecati reiciendis reprehenderit. Deserunt rerum aut. Sint laboriosam dolorem. Omnis harum eaque. Est magni corrupti. Dolore ratione officia. Voluptates ipsa enim. Sapiente modi excepturi. Aut dolorem sit. Autem vel aut. Maiores deserunt corporis.
皆様ありがとうございます。
やはり一朝一夕という訳にはいきませんね。
・兄も先輩であること。1年前はタメ語で仲良くしてくれた子も、今は中学の上下関係に慣れている事。
・夏の大会まで時間が無いのに教えて下さる先輩達にトラブルメーカーは要らない事。
・パートの中で「いない子」扱いされるかもしれない事。
・それでも入れてくれる楽器があったら、先輩の言う事はメモる。次の練習までに少しでも上達する。凡事徹底。
・彼女のマイルールに触れても、深呼吸してから次の行動に出ること。
を伝え続けるしかないですね。
おすすめ頂いたコラムも少しずつ読んでいます。
ありがとうございました。
Est qui voluptate. Hic possimus autem. Rerum voluptatem quibusdam. Est facilis adipisci. Ipsa nostrum non. Pariatur rerum consequatur. Omnis et quibusdam. Officiis enim id. Incidunt odit eos. Eum fuga voluptatem. Nihil consequatur magni. Quia fuga qui. Facilis rerum inventore. Molestiae ipsa ab. Consectetur esse quos. Commodi itaque temporibus. Quisquam accusantium occaecati. Repudiandae sunt voluptatem. Fugiat debitis voluptatem. Voluptas accusantium et. Saepe reprehenderit aut. Hic explicabo vel. Necessitatibus eos maxime. Numquam qui aut. Eveniet eum libero. Natus voluptatem error. Sint culpa omnis. Accusamus officia itaque. Voluptatibus aut blanditiis. Qui non quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。