質問詳細 Q&A - 園・学校関連

不登校で欠席の場合は、学校で病欠扱いですか?...

2020/07/19 00:48
3
不登校で欠席の場合は、学校で病欠扱いですか?

先日、担任の先生から電話があり「お母さん(私のことです)が正直に、子供が学校に行きたくないと言っていると欠席の電話のときに話されるので、自己?事故欠席扱いになってて、病欠の時と違う扱いになってますので」と話されびっくりして、話し方が感じ悪くてそれ以上聞けませんでした。

良かったら教えてください。
不登校で休む場合は、体調不良でと話すのが一般的ですか?うちは、幼稚園の頃から登園拒否があったのでもう4年目の行きしぶりでごまかすのがめんどくさくなり、今年度から本格的に嫌がり始め手に負えなくなったので…隠すことは止め4月の始業式から行きしぶりが酷くて、泣いているので休ませますなどど話してました。

去年までは、小1だったのもあり…行きしぶりを隠してました(担任の先生も教職2年目の新婚さんの女の先生で、知人の知り合いだったのもあって)。

それから、その話があってからは担任の先生からこまめな電話連絡はなくなり、下駄箱で見かけても(コロナで行事もなく会ったことないのでこちらは顔分からない)普通に娘共々 きづかないふり(無視)されてます。娘には、私が立ち去ってから声かけしたりしておられるようで…なんなの?と私 鈍いので先生の気持ちが分かりません。で、連絡帳も何も生活の様子など書かれなくなりました。私に失礼があったんでしょうが、どうしていいのか分からず…アドバイスくださいませ!娘は、普通級にいます。
就学前に、療育4年通ってたのは、学校も知ってます。学習面も、1年の時の市の学力テストとか満点だったので問題ないはずなので、親がおかしいと思われたということしか思い浮かびません…。養護の先生には、去年(幼稚園は登園拒否してたのも話してます。就学連絡会にも一昨年ですが…おられたので)から行きしぶりがあるの話してます。現在もこの先生はおられます…。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

わさびさん
2020/07/19 06:55
みーたさん、春なすさんありがとうございました🎵明日、学校へ聞いてみようと思います!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/153306
退会済みさん
2020/07/19 01:55
おそらく、不登校の児童が、受け持ちのクラスから出るのは本意ではないと思います。色々先生は、先生で言われてるのだとは思います。

病欠になるかどうかは、先生に聞けばよいと思います。
遠慮や隠すのはのちのち、問題に繋がるだけだと思います。
療育に長く通っていたことを小学校に伝えたからといって、常に気にかけてもらえるかというと、そうでもないのでは?
一年の時の担任は、お子さんを問題なしとしていたのかもしれません。
それに、病欠になったところで、お子さんになんの不利益があるのですか?
https://h-navi.jp/qa/questions/153306
退会済みさん
2020/07/19 02:04
極端な話ですが、籍だけ。

置いてありますよ。という事だと思います。

不登校だろうが、何だろうが学校に行かなければ、名前だけあってという状態に変わりはありません。
病欠で処理されているなら、年度末に配られる通知表の出欠席で解りますよね。

高2の娘が通う支援学校では、高等部から入ってきた男の子がいます。
その子は、入学式当初から、もう1年半を過ぎましたが、一度も学校に来ておりません。

2年になって学年が上がったので、除籍(退学)されたのかなと思いましたが、籍だけはあるみたいです。

担任の先生も、お子さんが来なければ電話はしないと思います。その先生にもよりますが、その年に何度か行ってるなら、顔も憶えていらっしゃるかも知れませんが、初年度の春から登校出来ていないのでしたら、生徒の顔も解らないですよね。

対応は、当然かなと思いますけれどね。

仰せの仰られている事は、生徒の顔を知らなくても、担任の先生は、クラスの一員なのだから家に。
気遣いの電話をして来いよ。と言いたいのですよね?

普通に考えて、電話はしないんじゃないですかね。よほど気が回る出来た教師じゃないと。
教師なら、それが当然。というのも理には適ってますが。

幼稚園の頃から、小学2年生の今まで、登園&登校しぶりが続いているのでしたら、園や学校が嫌だけでなくご本人の特性や、やりたくないこと、出来ない事をやらされるから。

行きたくないところ。など他にも本人の中で理由があるからじゃないですかね。

必ずしも先生や園。学校だけが理由ではないと思います。長期的に、続いている場合は。

その理由を、親御さんは一つ、一つ。拾って確かめたのですか?

お子さんが話さないなら、予測して動くのも良いのかも知れませんが、もう4年も不登園、不登校ならば、籍を除籍し、フリースクールなど通う為の敷居を低くしてあげることも、良いのではないかと考えます。

今、何とかしないとこの先。何かきっかけがない限り、引きこもりにならないですか。
気分を害されたらご免なさい。

しかしながら、お子さんには通常の学校生活や、規律が合わないのだと思います。特性も含めて。
枠に囚われないもっと自由なところで、生きるのが良いのだと思います。
...続きを読む
Doloribus velit aut. Neque est dolores. Est nobis occaecati. Dolor quibusdam eveniet. Totam quam aut. Rem sint dignissimos. In ut odio. Explicabo atque magni. Sit nobis et. Optio dolor sed. Fuga nostrum quaerat. Consequatur quia praesentium. Ipsum eos itaque. Illum commodi sint. Et commodi omnis. Sed officia fugit. Quibusdam accusantium eum. Unde et et. Hic itaque aut. Molestiae consequatur aut. Et quam quod. Dolorem debitis perspiciatis. Facere quaerat qui. In et voluptatum. Vero excepturi dolore. Tempora eos impedit. Commodi deserunt enim. Odit praesentium quia. Earum architecto officia. Esse numquam quasi.
https://h-navi.jp/qa/questions/153306
春なすさん
2020/07/19 06:16
学校や先生、地域によっても不登校の扱いや支援の仕方には雲泥の差があると認識しています。まずは、欠席については学校にどういうことなのか、問い合わせたらいかがですか。担任が嫌ならば、学年主任、支援コーディネーター、など他の先生にでも。
担任みかけたら、逆にこちらからあいさつしてみたらいいと思います。ご迷惑かけて…と。

仕方ないことかとは思いますが、悪い方に悪い方に考えているように思います。もちろん、先生の態度もどうにかしてあげようという態度ではないようですが。コロナで休校になったり、と先生達もかなりのストレスは抱えています。うちの子の通う小中一貫校でも、二人ほど病休で休んでいました。

診断は受けられたのでしょうか?ディなどには通われていますか?不登校でも、居場所づくりは必要だと思います。習い事、ディ、不登校の子が通うフリースクールなど。

私なら、一年生の時の先生が知り合いでしたら、逆に相談してたかな、と思います。

不登校などは、誰しもなる可能性はあると思いますが、大切なのは居場所を作ってあげること、寄り添ってあげること、かと思います。

まずは、親であるわさびさんがどうしてあげたいのかを考えて方向性をある程度はっきりしてあげた方がよいと思いますが。 ...続きを読む
Placeat rerum dolorem. Et libero nemo. Atque autem magni. Perspiciatis dolorum et. Voluptatem sint quia. Placeat nam dolor. Impedit eius exercitationem. Quaerat aliquid minima. Ipsum enim et. Fugiat adipisci distinctio. Incidunt ipsum fuga. Est dolor nemo. Non deserunt ut. Nemo iure temporibus. Id minima consequuntur. Quo sed doloribus. Quaerat quis autem. Vero vitae minus. Est aspernatur sit. Odit praesentium aut. Quidem corporis eveniet. Quia voluptatem aspernatur. Nostrum qui ipsum. Tempora aut iste. Quis adipisci voluptatem. Labore quam dolores. Dicta aspernatur dolores. Earum harum consequatur. Assumenda quo at. Voluptatem necessitatibus magnam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
「中学生、高校生の子どもの悩み」アンケート&エピソード募集!
親のフォローでカバーしていた未就学、小学校時代とは違い、中学・高校に進学すると学習面、生活面、人間関係などまた別の悩みが出てくる頃だと思います。

今回発達ナビでは「発達障害のある中学生・高校生の悩み」についてのアンケートを実施致します。どのような悩みで困っていたか、どう対応・解決したか、まだまだ悩んでいるなどなど……ぜひ教えてください!

お寄せいただいたエピソードについては「思春期の悩み」に関する基礎知識コラム内にて読者の方からの声として紹介させて頂きます(採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ)。

【アンケート期間】
2024年5月10日(金)から2024年5月17日(金)まで
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学校支援級の情緒級に在籍です

発作の影響で薬を服用しています。3年発作がありません。日常生活に制限なく、プールやお風呂は大人の見守りありで行えると医師から言われています...
回答
余談 うちの小学校は、プール授業は参加挙手制でした。 酷いアレルギー、日光過敏、水恐怖が強い、疾患等を理由に不参加のお子さんも数は少な...
11

新一年生…友達作りについて

新一年生の息子…園生活で特に目立った問題は有りませんでしたが、発達凹凸や自閉傾向があり、思いきって情緒学級を選びました。息子はどちらかと言...
回答
とりあえず、当面はお母さんが登校に同行して様子をみてはいかがですか。 なんならその後もずっと一緒に登校するつもりでいてもいいかも。 うち...
13

現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安

になりやすい等を担任から指摘され、小1の時に児童精神科を受診し、知的障害を伴わない軽度ASDと診断されました。小学校では入学時から普通級で...
回答
お子さんは、新しい場所や環境の変化等に対応ができれば配慮しなくてもいいと思いますが、その対応がしにくかったり、不安を感じたりするのであれば...
13

学校のアドバイスをいただきたいです

現在6歳の自閉症の男子の子供がおり、現在は海外で特別支援学校に通っています。3年後あたりに東京(まだ物件場所は決めていない状態です)に帰ろ...
回答
日本の特別支援学校のある程度の基準があるかと思います。その基準にお子さんは該当していますか。 お住いの国で、支援学校でも日本ではどうか。お...
2

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
自分が楽なママ友は、奇跡です。 自分が話したいことを話して、聞きたいことだけ聞きたいなら、それはママ友相手じゃなくてカウンセラーにお願い...
8

学校の先生と面談します

ASDとADHDの小1の子供がいます。普通学級在籍で通級指導を受けています。入学早々、癇癪を毎日のように起こして廊下へ出てしまったり問題行...
回答
学校へは入学前に提出できる決まった書式があり、学校への要望や子供の心配な点がある人は提出して良いというものがありました。そちらに、特性と対...
18

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
読んでいる内容なら、転籍はおすすめしません。 四年生で問題児で暴言や多弁の子が普通にクラスに2-3人います。つられたりするし、先生も叱った...
16

ASD中度知的障害の息子が小学校の特別支援学級1年生にこの春

から在籍しています。学校から慣れるまで母の付き添いを頼まれていますが、多動な息子はすぐ教室を飛び出してしまい母は追いかけてばかり、登下校な...
回答
気を悪くしないで貰いたいなと思いますが、書かれている内容のお子さんの様子は、支援学校のほうが、良いかと。 部屋から走って出ていってしまう...
10

来年度・3年生からの進路選択に迷い、分からなくなっております

どうぞ色々お教え頂けますと幸いです。現在小学校2年・女の子・asd診断あり。現在不登校の娘を持つ母です。1年生の1学期は頑張って通えていま...
回答
進路迷いますよね。。今娘さんが元気に通う場所が出来て、勉強にも取り組めて本当に良かったですね。知的に障害なくても、息子の学校は知的級に入れ...
10