特別支援学級の3年生です。ADHD、知的はグレーゾーンです。
体格が良く高学年に見られます。
現在身長145cm、胸もふくらみはじめています。
このまま生理を迎えるのも早そうなので、生理のことを教えなければと思っているのですが
トイレの後始末が苦手で、拭き取りが出来なかったり
緊張する場面やストレスが高まるとおもらしがあったりします。
口で言っても分からないと思うので、まずは本や漫画など本人が取り掛かりやすいものから入って行こうと思うのですが
おすすめの本や、どうやって生理の仕組みを伝えれば良いか教えて下さい。
学校で行われる生理の授業は4年生になってからのようです。
宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2020/07/24 19:28
うちの子(知的全くなしのASD+ADHD)は生理のケアではかなりてこずりました。
高校生ですが、つい最近までナプキンを正しく廃棄できず、家中に使用済みを隠して虫がわいたり
色々な事件を乗り越えました。
生理への理解はあったのですが、こだわりがあってナプキンをつけることを躊躇う。
また、交換が面倒なので、なかなか交換しない。
変えたいと思った時にところ構わず変えることもありました。
1日目等にちょっとでも下着を汚したら、その上から応急処置でナプキンをあてるだとか、トレペで凌ぐなどをどうしてもしたがらず、下着もスカートも垂れ流しベトベトで帰宅すること数回。
こんなやつ、世の中におるんか!?と思ったのですが、電車の中で高校生で娘と同じタイプであろう子(汚れてもたれても気にしない)を見たことがあり、発達障害あるあるなのかもと実感したところです。
本云々というよりは、まずはおしもの世話をあらためてきちんとおさらいし、教えることからかもです。
トイレットペーパーのカットのしかたや拭きかたから。
お尻の汚れをきちんと拭き取れてないとなると、当然ケアはうまくいきません。
おしっこを拭かないなどは発達ガールあるあるですが(発達ボーイはお尻も拭かないもよくみられるから「拭かないもの」だとも思います。)
まずは、きちんとふけているのか?をチェックした方がよいと思います。
本なのですが、正直あまりピンと来ないらしいです。お友達のところは、本と自分の身に起こることをリンクして考えられなかったようでした。
保護者さんは色々な本を読んで、説明の仕方というかアプローチについて学んだらしいので、親としてはムダではなかったようですが、本人に教えるのは難航していたようです。
続きます。
退会済みさん
2020/07/24 19:28
続きです。
さて、生理ですがご自分のを見せた事はないのですか?
これは定型さんのママさんたちに教わったのですが、赤ちゃんの頃から後追いでトイレに入ってきたり、外出先でも排泄時に子どもだけトイレ前に放置する訳にもいかないですから、男児も含めてトイレに一緒に入るはめになるため、タイミングによっては、生理のケアをすることを目撃させることがありましたが、これをあえて隠さずに見せる。
そして「大人の女には股から出血する日がある」事が当たり前の事とすることで、カラダの仕組みについて教えるのがスムーズだというのです。
確かにそうだなと思って実践してきましたが、生理そのものへの抵抗感はなかったです。
ですが、ナプキンを前述のようにどんなに手順を細分化して教えても、専門家が介入しても正しく使えなかったです。
本の話ではなくて恐縮ですが、生理とはなんぞやとか云々の教育も大事ですが、うちの子のように存外ナプキンをあてるという行為そのものに抵抗感があったり、ケアの理屈やちょっとしたルールを全く理解できない子がいるということをまずお伝えしたいと思います。
あとは、本ですが六年生などの大きな子供が主人公扱いなので、3~4年生が読んでも他人事のように捉えるかもしれません。
うちの子は生理があること事態には抵抗感があるのか無いのか、正直わからなかったです。
心理さんからは、抵抗感からでは?と言われていましたが、私は、それ違う!と疑っていました。
あとになって聞いたら当たり前にあることだと観念はしていたそうで、抵抗感は特になかったようですが、ケアをするのがひたすらどうでもよくらやらねばという気持ちにならなかったのだとか。
ケアはどうでもよかったとのことです。
最終的には初潮から3年ほどかけてやっとケアの失敗が減りましたが、日々酷すぎるからなかなかキツイものがありました。
続きます。
Quisquam dolorem incidunt. A quod ipsum. Aut repudiandae quibusdam. Consequatur aut nihil. Non optio rerum. Natus vel rerum. Perferendis cumque dolorem. Asperiores esse rem. Ut modi cum. Autem incidunt reprehenderit. Quia velit commodi. Occaecati tempora perspiciatis. Quas architecto illum. Velit repellendus ut. Dolor quia incidunt. Placeat voluptatibus aliquam. Dolore ut magni. Ut cumque occaecati. Nemo veniam libero. Repudiandae aut ipsam. Quos quo ut. Veniam odio id. Et quo similique. Ut quisquam libero. Deserunt veniam voluptatem. Cumque aut voluptate. Delectus iusto animi. Explicabo omnis molestiae. Ut tenetur molestias. Harum aut ut.
退会済みさん
2020/07/24 19:29
続きです。
お子さんは、お漏らしがあるようですが、軽いものなら介護用のパッドでもケアができます。
そういうものをためしに使ってみてはどうでしょう。
それでナプキンへの抵抗感のあるなしがわかりますし、ケアの練習(つけかた、はずし方、捨て方、捨て時)がしやすいと思います。
生理が来てからでは、ケアを身につけようにもなかなか難しいものがありました。
薄手のものから少しずつなれさせるというのは一つだと思います。
ちなみに、我が子達ですが一人だけがナプキンらパッドのケアが何度話しても何故かできませんでした。
汚れたら恥ずかしいという概念の獲得も中学生3年ぐらいまではなかったです。
また、存外生きものとしての機能の一つなので、しっかりと教えてあげたり、生理痛や困りごとのケアも必要です。
まずは恥ずかしいことでも、特別なことでもなくて、当たり前のこと。
だけど、大事なことでポジティブにうまく付き合っていくと教えることかと。
親があまり身構えるとよくないです。
Aliquid dignissimos totam. Ut et exercitationem. Eos dicta eius. Quia autem quaerat. Recusandae aut similique. Accusamus saepe ratione. Maiores aliquid ad. Nulla dicta non. Velit minus nisi. Id et velit. At neque enim. Omnis minima aperiam. Accusamus veritatis nesciunt. Laudantium quisquam error. Qui et nihil. Et sed provident. Ut qui et. Quo unde nesciunt. In excepturi aut. Nostrum earum fugiat. Repellat aperiam earum. Iure alias id. Sunt beatae quo. Quasi veritatis rem. Illum commodi eligendi. Quis aut repudiandae. Vel odio enim. Ad velit ducimus. Autem rem provident. Error exercitationem aut.
13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと
マンガ交じりで絵もたくさんあり、いいと思います。
ナプキンの使い方もしっかり書いています。
ただその手前の衛生的なものはまた違う問題として取り上げてあげないといけないですね。
Enim sit molestiae. Voluptatem rerum et. Quisquam harum odio. Numquam incidunt sit. Maiores occaecati ducimus. Sed inventore suscipit. Illum facere sequi. Fugit quia reiciendis. Dolores quod facere. Non possimus eaque. Velit commodi tenetur. Odit sit quas. Et nobis sint. Voluptatum ea nesciunt. Quibusdam ad debitis. Sunt minima esse. Ullam veritatis nihil. Natus blanditiis fugiat. Atque possimus sunt. Quia nisi nulla. Quo harum dolorum. Nihil laudantium dignissimos. Voluptatum quos quo. Assumenda consequuntur tempore. Rerum et in. Blanditiis fuga vel. Earum natus ut. Suscipit et cumque. Aut officiis ad. Dolore autem dolorum.
まずお子さんはそもそもナプキン付けれますかね^^;?私はどんなに薄いと宣伝しているナプキンでも付けることが出来ず(感覚過敏あり)にタンポン利用です。
タンポンは取り換えるタイミングが掴みにくいこともあり、布ナプキンも併用しています。
布ナプキンに血が付き始めたらタンポン取り換えるが私には分かりやすいです。
生理の仕組みは母親が生理の時に教えるのが1番だと思います。
うちは子には「女の人は赤ちゃんの入るお部屋を綺麗にする為に毎月汚れた血を出すんだよ」と小1には教えていました。
性教育って突然始めるものではなく、日常の生活の中で教えていくものだと思います。
性教育=性行為と思っている人も日本には多いのですが、海外ではトイレトレーニングと並行して3歳位から性教育していくところもあります。
自分を大事にする、自分は愛されている存在であること。もうそこから性教育にも繋がります。
女同士であるのならお風呂で身体の仕組みについて教えるなど、本人に読ませる本ではなく母親であるアヤさんがまず知識を深めて説明出来る様にするのが先だと思います。
お子さんに質問された時に説明出来ますか??
ASDの子は本を読んでもイメージが偏ってしまったり、断片的なシーンだけ入ってしまったりするのでお子さんだけで解決させるのはまず不可能だと思うので、まずは親であるアヤさんが知識を深めて下さい。
うちのデイでは性教育の勉強会あります。まずは性器の部位の名前を教えて、そこから臓器にも繋げ身体全体の仕組みの勉強をしたり、プライベートゾーンは見ない見せない触らせない自分だけの大切な場所とし親が身体を洗うのを補助している場合でも性器だけは自分で洗わせるなどしてます
Enim sit molestiae. Voluptatem rerum et. Quisquam harum odio. Numquam incidunt sit. Maiores occaecati ducimus. Sed inventore suscipit. Illum facere sequi. Fugit quia reiciendis. Dolores quod facere. Non possimus eaque. Velit commodi tenetur. Odit sit quas. Et nobis sint. Voluptatum ea nesciunt. Quibusdam ad debitis. Sunt minima esse. Ullam veritatis nihil. Natus blanditiis fugiat. Atque possimus sunt. Quia nisi nulla. Quo harum dolorum. Nihil laudantium dignissimos. Voluptatum quos quo. Assumenda consequuntur tempore. Rerum et in. Blanditiis fuga vel. Earum natus ut. Suscipit et cumque. Aut officiis ad. Dolore autem dolorum.
以前も何度かそういう質問がありました時には、赤ちゃんはどこからくるの、という本を紹介しました。絵本なので、分かりやすいかなと思います。
Enim sit molestiae. Voluptatem rerum et. Quisquam harum odio. Numquam incidunt sit. Maiores occaecati ducimus. Sed inventore suscipit. Illum facere sequi. Fugit quia reiciendis. Dolores quod facere. Non possimus eaque. Velit commodi tenetur. Odit sit quas. Et nobis sint. Voluptatum ea nesciunt. Quibusdam ad debitis. Sunt minima esse. Ullam veritatis nihil. Natus blanditiis fugiat. Atque possimus sunt. Quia nisi nulla. Quo harum dolorum. Nihil laudantium dignissimos. Voluptatum quos quo. Assumenda consequuntur tempore. Rerum et in. Blanditiis fuga vel. Earum natus ut. Suscipit et cumque. Aut officiis ad. Dolore autem dolorum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。