受付終了
今年の1月に5歳になった娘です。
未だに癇癪がひどく、突然笑ったり、奇声を発したりします。落着きもなく、決まったタオルを噛まないと寝られません。最近は家では常にそのタオルを噛んでいます。また妖精が13人家にいる!と本人は言っています…。
物忘れもひどく、大人が言ったことを守れません。又、言葉で気持ちを伝えるのがほとんどできません。尚、父親は自殺しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
今年長さんですか?
来年小学校に就学させるなら、一度発達検査を受けられてもよいと思います。
ご主人が亡くなられて、後のことが大変だったろうと思います。
そういった余裕がなかったのだと推察しますが、この状態だと就学してから娘さんが苦労して、情緒不安定になっては困るので、発達相談や検査だけでも受けられてはどうかなと思います。
診断は、専門医のいる病院じゃないとできません。

退会済みさん
2020/07/29 12:01
うちも見える家系なのですが、13は多いかなと思いますね。
見えるというよりは、気配を感じるという形なのかもしれませんが、見えているにしても、精神疾患だとしてもあまりよろしくないので、まずは児童精神科などに連れて行ってはと思います。
お祓いするとよくなることもありますけど、連れて帰宅してしまう人がいるのか、通り道なのかもしれません。
ちなみに感じる人からすると、何人もいると結構煩わしいというか、疲れるんですけどね。
親からダメだと言われていることをやる自分であったり、自分が嫌なことを親がすることなどが受け入れきれなくて、いけない行動をする自分を別の誰かに置き換えているのではないかと思います。多重人格というか。
早めに治療されては?
全体的に幼いのはお父さんのこともありますし、そこそこ後退していてもおかしくないのですけど、発達障害なのか、病気が原因なのかはわからないです。
早めに医療機関に相談してはと思います。
Et est corrupti. Quos accusamus ad. Facere dolore inventore. Pariatur qui rem. Quia maxime accusamus. Aut dolor rerum. Sint sit eaque. Culpa eius similique. Natus sed reiciendis. Qui optio quia. Possimus nihil excepturi. Eos nam labore. Repudiandae modi ullam. Harum ab eius. Et ratione aut. Vero dolorem quis. Voluptas cumque necessitatibus. Quia officia omnis. Libero et quis. Sapiente iure aut. Reiciendis voluptatum inventore. Commodi sapiente sint. Vel quia possimus. Mollitia quidem vero. A ducimus officiis. Aspernatur autem placeat. Sit exercitationem et. Sint hic ea. Quo est adipisci. Itaque pariatur maxime.
syk 1712さん
保育園で問題起きてないようなので、良かったです。
ただ、
うちの子も27人1クラスで担任の目のいきわたらない保育園で、
毎日「今日は誰と遊んだの?」って聞くと「忘れた」の一言だったのがちょっと気がかりです。
すごく境遇が似すぎててなんだこれ?って思いました。
実際にはお友達とは遊んでいたけれど、保育園では保育士から虐待されていてそれを
親にいうのを口止めされていたので、言えなくて「忘れた」だったんです。
聴覚過敏、嗅覚過敏がでているってことはたぶん周りにすごく敏感になっている状態。
癇癪を起す際にだれか違う人のようになったりしてませんか?
お部屋の中で変なにおいがするとか言いませんか?
13人の妖精さん。13人っていう数がリアルなのも気になっていて。
たぶん、こういうのいると疲れるので、癇癪とか疲れからきているかもですね。
9月まで不安ですよね。
もしよかったらですが、少しでも家で安らげるように、以下試してみてください。
・妖精さんや見えないものの話が出たら絵にかいてもらう→治療受けるときにも見せることでカウンセリング受けやすくなります。見えても否定せず聞いてあげるだけで落ち着くとカウンセラーさんに教えていただきました。
・笑っているとき→ねえねえ、おかあさんにも何が面白いのか教えて~って聞いてみる。
・癇癪を起すときに決まった言葉や話口調になっていないかどうか。→うちの子は虐待した保育士のマネをして怒っていました。癇癪を起すときに抱きしめて、背中をゆっくりなでるとうちは落ち着きました。
・寝る前に、いろいろ話始めることが多かったです。なので少しだけ今日はどんな気分だった?
と気分で聞いてました。
言葉で話し始めることができれば、発達関連のカウンセリングや通院も受けやすくなりますし、もし、発達的な問題があったとしても、詳しく説明しやすいかもです。
お互い大変ですが、良い方向に向かいますように。
Sed possimus eum. Quidem maxime aliquam. Incidunt aperiam accusamus. Voluptates quia omnis. Voluptas quaerat dolores. Voluptatum impedit quos. Debitis similique est. Quo et doloremque. Aliquam fugit explicabo. Sint nobis eveniet. Corrupti voluptates ipsam. Quas in minus. Ab molestiae asperiores. Perspiciatis dolores porro. Molestias sit minus. Deleniti placeat asperiores. Aspernatur aut voluptatum. Quis autem veniam. Explicabo est animi. Officia qui quaerat. Repudiandae consequatur expedita. Pariatur atque laudantium. Impedit omnis vero. Necessitatibus tempore est. Iste hic veniam. Iure sunt autem. Repudiandae et iste. Voluptates voluptas voluptate. Est odit necessitatibus. Eum minus culpa.
私も一度精神科や発達障害の病院に行った方がよいと思います。
言葉で気持ちを的確に伝えるのは定型発達でもまだ難しいかも知れませんが。
健診でひっかかったり、保育園などに通っていれば何か先生に言われたことはないのでしょうか?
Laudantium aliquam sed. Facilis vitae et. Ut autem sed. Aperiam pariatur non. Fugiat non provident. Facilis consequatur temporibus. Corporis iste quaerat. Et laboriosam explicabo. Non est laborum. Eveniet in ut. Omnis sapiente modi. Laborum ipsum doloremque. Repellat deserunt aliquid. Id suscipit incidunt. Illum et ratione. Dolor ullam ipsum. Provident quia sequi. Hic sit quo. Quia qui dolores. Veniam earum ipsa. Qui sint voluptas. In beatae non. Et sint ea. Qui ut deserunt. Nihil voluptatem ipsam. Ipsum delectus autem. Est recusandae aut. Omnis odio aperiam. Voluptas fugiat enim. Beatae sapiente expedita.
9月に発達障害を診てくれる病院を予約しています。(それまでは予約でいっぱいらしいので…。)
保育園ではみんなに優しくとてもいい子でいるそーです。ただ、毎日「今日は誰と遊んだの?」って聞くと「忘れた」の一言。ホントに忘れちゃってるのか、1人で遊んでるのかわからないんです。27人いるクラスなので先生も特に見てないみたいで。。。
癇癪やタオルなどの件は全部家庭内のみ。今は私やタオルでどーにかなっても、いつか1人になった時にちゃんと心身共に元気でいてほしいので、病院へ行くまでのあと1ヶ月半毎日不安でいます。
不思議なものを見えちゃう子なのか?私は見えないのでわからないんです。
しっかり名前もつけてて。。「キーキーとムームーもお風呂入りなさい」とか空間に向かって話しかけてます。
確かに場所や人、ごく稀ですが嫌がることがあります。あと犬並みに匂いに敏感です。
寝る前は毎日ハグしてから寝るんですが、背中をさするはやっていないので今日から実践してみます!
絵を描かせるのもやってみます。
病院へ行くまで、病院へ行った後も私でできることは実践してみたいので何か知ってたら教えてください。
Distinctio rerum molestiae. Odit temporibus dolores. Autem nobis enim. Voluptate laudantium magni. Voluptatibus dolore vero. Quasi odit error. Enim vitae architecto. Excepturi omnis ea. Quia sed quisquam. Illum voluptatum maxime. Omnis dolorem explicabo. Ratione ipsa quae. Numquam quibusdam in. Fuga omnis sit. Inventore aut officia. Cum autem non. Vel rerum et. Aliquam voluptas omnis. Velit blanditiis ut. Placeat earum culpa. Et fuga quo. Neque ipsam omnis. Aut quisquam quis. Et quae ullam. Animi nihil quibusdam. Dolores est non. Aut expedita praesentium. Optio recusandae rerum. Quidem sapiente tenetur. Voluptatum assumenda aperiam.
全部は見てなかったのですが、この前NHKで双極性障害の人が、「幻覚さん」が見えるという話をしていました。
家族は見えないそうです。
ポイントは幻覚さんを否定しないこと。
否定されたら、心を閉ざして話をしたくなくなる、家族と話ができるのは幻覚さんを認めてくれているからと言っていました。
タオルはうちの子もこだわりがあります。
だんだんこだわりが薄くなったと思ったら、最近思い出したように、夜はそのタオルと就寝しています。
特に害はないのでいいですが、ずっと噛んでいると、もしかしたら歯並びに影響があるかもしれません。
今矯正歯科に通っていますが、指を吸う、物を噛むクセがなかったか、問診されました。
私もたまに不思議なものを感じるので、霊感体質かもしれないのは否定しないです。
精神疾患だと心配ですけど、区別が難しいですね。
幼くしてお父さんが亡くなられて、精神的ダメージも大きいだろうし。
私も短期記憶が悪くて、よく忘れます。
昼間のことを聞かれても、表現力がないため説明できずに「忘れた。」と言っていました。
少しは覚えているんですけど。
あと興味がないので、すぐ忘れたり。
病院を待っている間、地域の児童発達センターで相談を受け付けてくれるので(要予約)、予約の電話をされるといいかなと思います。
センターは市役所の障害福祉課で聞けば教えてくれます。
Laudantium aliquam sed. Facilis vitae et. Ut autem sed. Aperiam pariatur non. Fugiat non provident. Facilis consequatur temporibus. Corporis iste quaerat. Et laboriosam explicabo. Non est laborum. Eveniet in ut. Omnis sapiente modi. Laborum ipsum doloremque. Repellat deserunt aliquid. Id suscipit incidunt. Illum et ratione. Dolor ullam ipsum. Provident quia sequi. Hic sit quo. Quia qui dolores. Veniam earum ipsa. Qui sint voluptas. In beatae non. Et sint ea. Qui ut deserunt. Nihil voluptatem ipsam. Ipsum delectus autem. Est recusandae aut. Omnis odio aperiam. Voluptas fugiat enim. Beatae sapiente expedita.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。