
小学校3年生の娘の事で相談に乗って頂きたいで...
小学校3年生の娘の事で相談に乗って頂きたいです。
以前から、思い通りに行かないと癇癪を起こす方が多く、車に乗っていても私が運転している運転席を、後ろから何度も蹴る事などもありました。
また、虚言癖、思い込みが激しく被害妄想も酷いです。
人の話は遮り自己主張が強く、年子の妹の事も影で支配したり、私達が見てないと人が変わったかのように強く当たったりしていました。
家族での行事は、毎回娘の機嫌が悪くなると全てぶち壊しにされて来ました。
ルールは当然全て破り、忘れ物も多く、話はいつも上の空で全く聞いていません。
今までは子供だからと仕方ない。と思っていたのですが
私の化粧道具や、香水、家族の物を沢山盗んだり。
私の香水に至ってはバレないと思ったのか
盗んだ後大量に体に付けていました。
また、私の財布からお金を1万円ずつ(定かではないですが少なくても合計8万円)盗み
クラス中の友達に「遊んでくれたら1万円奢るよ!」と言って15人ぐらいにお菓子やおもちゃを買ったり
「お金あげるよ!」と言い友達にお金を渡したりしていました。
自分の事しか考えないので学校の友達とは、上手く行っていません。
その盗んだお金で、満面の笑みで私に100均の花をプレゼントしたりしていました。
感情が欠如しているようで怖いです。
お金を盗んだ事が分かり、一時保護所に行かせたのですが
そこでも最後の最後まで嘘をついていました。
家に帰ってからも、嘘と盗みは治りません。
また変に色気付いているようで
夜中にNetflixでエッチな番組を、こっそり見ていたり。
お風呂場の前の自室まで下着を取りに行くのが面倒くさいと、下着を何日も変えなかったり
匂いが取れないようにとリンスを流さず
お風呂で髪の毛を漬けてお風呂をヌルヌルしたり
この状況で男の子2人に告白されたからママに相談に乗って欲しい。(実際は告白されてません。)などと言ってきます。
全て理由を聞くと、「悪いと分かってるけど欲しかったから盗んだ」「見たかったから見た」と全て衝動的に行動しているようです。
すぐにADHDの検査をして対処したいのですが療育センターは半年待ちで検査も出来ません。
このまま犯罪者になったり、小学生で妊娠したりしないか心配です。
もう嘘と盗みが治らなければ児童心理施設に入所するという話も出ています。
私としては、入所せずに放課後デイなとで頑張って欲しいのですが
盗みと嘘が全く治らないし、それが発覚する度に逆ギレをして癇癪を起こすので
私も主人も感情的になり
怒鳴り声が響く毎日になってしまい
精神的に病んでますし、妹も怖がって泣いています。
今、娘はまた一時保護所に行っています。
どうすれば良いでしょうか。
誰か知恵を貸してください。
どうかよろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
児童心理施設では医師の関わりがあると思います。
半年先の療育センターより早く医療に繋がれるし良いと思います。
お子さんと距離をおくことで、主さんたちも娘さんんの良さに気づけるし、娘さんも辛いでしょうが適切な関わりや治療が受けられるように思います。
盗んだお金で、満面の笑みでプレゼントって、当事者からしたら腹も立つし、悲しく、恐ろしくなるかもしれません。でも、お子さんは“盗んだ”こととリンクして考えないので、ママが喜ぶ顔を見たい、見れる!という気持ち100%だったと思います。その他の盗みやお友達との関わりも、お子さんとしては他に選択肢がない状況だったと思うので、とても切ないです。
かわいらしさを持ったお子さんですので、どうか良い方向に向かうことを祈っています。
半年先の療育センターより早く医療に繋がれるし良いと思います。
お子さんと距離をおくことで、主さんたちも娘さんんの良さに気づけるし、娘さんも辛いでしょうが適切な関わりや治療が受けられるように思います。
盗んだお金で、満面の笑みでプレゼントって、当事者からしたら腹も立つし、悲しく、恐ろしくなるかもしれません。でも、お子さんは“盗んだ”こととリンクして考えないので、ママが喜ぶ顔を見たい、見れる!という気持ち100%だったと思います。その他の盗みやお友達との関わりも、お子さんとしては他に選択肢がない状況だったと思うので、とても切ないです。
かわいらしさを持ったお子さんですので、どうか良い方向に向かうことを祈っています。
発達症が根底にあり今の状態に至っているのか、そうではない別の精神疾患が発症している状態なのかも素人にはわからないので...行政が介入しているのならそちらに相談は出来ない状態でしょうか?
「親子のための相談LINE」というのが、こども家庭庁が出している施策にあります。
ですが相談しても最終的に管轄自治体の児童相談所に繋がると思います。
特に盗みに関しては、おそらく放課後等デイサービスで療育する範疇を超えていますので通えることになったとしても、そちらの改善は見込めないと思います。
児童精神科への予約は半年待ちでも入れた方が良いと思います。
どこからでも良いので医療に繋げてあげてください🙇♀️
発達症と、それ以外の精神疾患は対処法や治療法が異なります。
専門の医師でないと判断が出来ません。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たぶん、うそをつくことでしか、構ってもらえないと思っているし、自分を守るためのうそは悪いと思っていません。
うまくできない人間関係をお金やうそでつなぎとめようとしているのです。
学校には相談されましたか?
わたしも、これは児童相談所に相談されるか、その前に教育委員会の教育相談をされたらと思います。
自己肯定感が下がっていて、認められたいと思いが強く、間違った方法で他人に迷惑がかかってもお構い無し。触法行為に発展しそうで怖いです。
Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あやさん、こんにちは。
医療とはつながっていないのでしょうか。
児童精神科は受診されたことがないのでしょうか。
個人的には早急に医療とつながる道を優先することをおすすめしますが、児童相談所が入っているということで、個人的に医療とつながることができない?ということでしょうか。
医師の診断と見立てが必要かと思います。
そのあたりについて、児相はどういうご意見なのでしょうか。
私なら、片っ端から児童精神科の病院に電話して、とにかくすぐに受診できる病院を探します。
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
紹介された児童心理施設に入所できるのであれば、厳しい言い方ですがしたほうがいいのではないでしょうか。
決断できないことは理解できますが、このままだと妹さんが壊れてしまいそうではないでしょうか。
どれくらいの入所期間になるかはわかりませんが、児童精神科も待っている状況ですし、家庭で問題が大きくなるよりはとは思います。
小学校でも問題を起こしているようですし、このまま学校に戻ってやっていけるのかという問題もあります。
支援級などには次年度から入るのは難しいと思います。今後のことを考えておく場合、支援学級も一つの選択肢ではないでしょうか。
決して過敏ではないですし、許容できないところは多くあると考えます。
こじれすぎていて、四方八方いろいろ考えないといけないところではあります。時間や環境調整などが必要なら、思い切って施設に預けて、家庭内で落ち着いて考える状態をつくることが大切ではないでしょうか。
追記:お返事拝見しました。
今までも保育園や学校の先生に
「発達障害の傾向は無いですか?」と尋ねた事はあったのですが
「そんな事はないです。」と言われていました。
よくあるお話かと思うのですが、
保育士さん、先生方は、医師ではないし、保護者に発達障害の可能性がありますとは、はっきりいません。
たとえ気が付いていてもです。先生と話をしたことがありますが、わかっていても伝えられない、医師ではないからはっきりと言えない、保護者から苦情がはいるかもしれない。。。と伝えることには消極的でした。せいぜい、お子さんが困っていることを事実として伝える程度のようです。
Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あやさん、お返事ありがとうございます。
最初の投稿に「以前から思い通りにいかないと癇癪を起こす方が多く」と書いてらっしゃるので、違和感を感じてすぐに病院とつながっていれば…という印象は受けます。
他の方も書かれていますが、施設に入った方が医療につながりやすいとは思いますが、児相が関わっている以上、決定権は児相>親になる可能性が高いように思います。
親として限界に近い状態なのであれば、児相と施設にお任せする方がよいのかもしれません。
個人的には、あやさん自身が心療内科あるいは精神科を受診して、ご自身のメンタルケアをしてほしいと思います。
他にもお子さんがいらっしゃるようですし、ご自身のメンタルがズタボロでは、お子さんのことを考えるのも苦しく難しいと思います。
どうかご自身のことも、大事になさってください。
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

中学2年生の息子のことで相談させてください
夏の個人面談で就学・進路の相談をした時に、このままだと行ける高校がないのではと相談したら、WICK検査を勧められて受けました。結果は、IQ68で知的障害の可能性があるから、愛の手帳を申請してみてはと言われました。しかし、田中ビネー検査では、IQが70以上でしたので、非該当になりました。医師の診断書があれば、支援学校の受験が出来ますとの事で、病院に行こうと思いますが、本人が行きたがらないので、どうしたら良いかと悩んでいます。普通の高校に行く学力がなく、将来を考えれば、支援学校の方が良いかと思いますが、無理に病院に連れていけないですし、、、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
来年度中3ということで、否応なく進路に向き合わないといけない感じだと思います。
まずは、いろいろな知識を親がもっておくことが大切だと考えま...


盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖
と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m
回答
おーさんさんのお子さんとうちの娘小3が全く同じ状態で、本当に悩んでいます。
おーさんさんが投稿されたのは8年前ですが、現在のお子さんの様...



初めて質問させていただきます
昨年6月に4歳の次男が知的障害を伴う広汎性発達障害と診断されました。療育手帳も取得しました。けれど、病院では療育の必要はないと言われました。どこを調べても早期療育がいいと言われるのに、なぜなのかはわかりません…まわりは健常児ばかりで相談できるところもなく、孤独です。どんどん差は広がっていくばかりで、保育園には相談しづらいです。療育って診断を受けたら紹介してもらえるものだと思っていたんですが、もしかして自分で探すものなんでしょうか?どういったところがあるんでしょうか?療育を受けられるところはどこで探すものなんでしょうか?でも病院で必要ないと言われたってことは受けられないってことなんでしょうか?保健センターや児童相談所、病院、どこに聞いても様子を見ましょうと言われるだけで、何をすればいいのかわかりません。助けてください…
回答
大丈夫ですか?
病院が何の方針もだしてくれないとなると困ってしまいますよね。
児童デイですが、自分で直接申し込む形になります。ただ、児...



初めて投稿します
小2の娘のWISC-Vの結果がIQ85でした。各項目に凹凸はなく、医師から発達障害ではないと診断されました。発達障害なしの境界知能の子供の情報がネット上で見つからなかったので、こちらのサイトで質問いたします。2年後に再検査する予定なのですが、IQが90以上になる可能性はありますでしょうか?また、そのためにはどのようなアプローチが有効でしょうか?ちなみに視空間指標と流動性推理指標が80台半ば、その他は90台です。勉強は全般的に苦手ですが、特に漢字の書きが苦手です。担任からは現段階では支援級を選択する程遅れてはいないと言われています。
回答
通級でよくやっていたのが、迷路や点つなぎ、クロスワード、文字や形を書き写すものです。遊びや作業みたいですが、継続してやることで見たり書いた...



疲れ切っています
(長文になります)現在4年生の息子、3年生の12月くらいから、急にひどい癇癪を起こすようになり、いろいろ調べたところ軽度のADHDからの二次障害が起きているようです。癇癪を起こし出した時は、全てのことを否定して絶対にやらないと(例えば学校に行く、ご飯を食べる、寝るなど)いって、ガンとして全てのことを受け入れなくなります。最初はそんな感じでしたが、最近はさらに死んでやるとベランダから飛び降りようと桟に登ったり、包丁を出してきて死ぬといったり、「オマエがいるからいけないんだ!」と怒鳴りつけてきたり、家をでていく、外出先では帰らないと動かなくなったり、いなくなったり、とにかくどんどん頻度も度合いも酷くなってきます。最近では宿題の量が多くてこんなのできるわけない、死んでやると怒りを爆発していました。(15分程度で終わる量ですが)小児精神科にはつれていっていますが、特にどうしたらよいと教えてくれる先生ではなく、日々酷くなってきています。夫はほとんど家におらず、たまにいても発達障害のことを認められないのか病院に行く必要もない、甘やかしてるからいけないんだと子供に怒鳴りつけることも。するとさらに子供の心も荒む→私もだんだんウンザリしてくる→私の不機嫌が子供をもっと不機嫌にさせるの悪循環が続いています。こんな状況からよくなってきた方いらっしゃいますか?最近は子供と一緒にいる時間が苦痛になってきてしまいました…ずっとかわいいと思っていたはずなのに何か打開策ありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。
回答
おはようございます。小学校の特別支援学級の担任をしています。今年は4年生の情緒学級の男の子を担当しています。まずはご夫婦でお子さんに対する...



母が行きたい高校に行かせてくれません
私は現在中3で、あと少しで中学を卒業します。私は私立の高校に行きたいのですが、母は公立の高校に行かせようとします。まだ、公立受験はしていませんが、落ちようと思います。先生や友達は行きたい高校に行けば良いと言っています。私もそう思います。ですが、母が「絶対行け」と何度も言うたびに心が折れそうになります。私はどうすればいいですか?(関係ないですが、私は過去に自殺を図りました。現在鬱状態と言われています。鬱状態から脱するにはどうすれば良いでしょうか?)
回答
地域によっては、補助金やら何やらで
公立と変わらない(学費)がありますので
先生に相談してみてはー
って、今?この相談ですか?
公立高校...


発達障害当事者です!疑問に思ってること書かせてください🙇♀
️私は支援学校に通ってますが自炊、洗濯、掃除と生活面の自立は1人でできます!病院に関しても母親が『1人で行ってきて』って言うので1人で行きます。薬も飲んでいるので追加を取りに行ったり、、、親が共働きで母親は帰りが遅く父親は難病を抱えているし、姉はいるが仕事で父親が動けてる時は父親がやってたけど力がなくなりできなくなってから料理や洗濯をする人がいなくなって『YAやっといて』って言われしてなかったらなんでしてないん?って注意を受ける。うちの母親変わってると思うのですがこれって普通なんですか?
回答
中高生の年齢ですよね?中高生が学校から帰ってきて、家族の食事作りや掃除、洗濯など家事を沢山やっていたら大変だろうなと思います。
家族の一...


小学6年の娘ですが現在引きこもり
いじめにあったと言うわけではなく、人に会うのが怖いと言い、こだわりが強いなどの発達障害ではないかと思っています。父親の精神的DVにより突然家を出てきたと言う経緯があり、精神的なストレスもあるようで、うつ状態になったり、突然泣き出したりという時もあります。市の教育相談は受けましたが、本人が相談員の方と話すまではいっていません。しかし、精神不安定な状態が本人も辛そうですし、私の方も辛いので、昨日、児童精神科の予約を入れました。まだ本人に伝えていませんが、どう伝えれば病院に行ってくれるでしょうか。以前も病院に行こうかと言ったら、先生と話ししなきゃならないから嫌だといい、話したくなかったらお母さんが話すからと言っても、余計なこと言うんじゃないかと思うらしく嫌がります。当日または前日まで言わずに、連れて行った方がいいのか。前回、回答いただいた中に、テスト受けてみようかって感じで誘った方がいらして、いいなと思ったのですが、今回、初診でおそらく話しをするだけだと思うので使えないなと。病院に行かれたみなさんは、どうやって子供を連れて行きましたか?子供に、病院に行った方がいいと思わせるには、どうすればいいのでしょうか。
回答
親の離婚で鬱状態になる子供は沢山います。
環境も変わり、過度なストレスが子供に降りかかったんだと思います。
普通に、鬱状態みたいだから、病...


昨日夜からエビリファイを1mg服用しています
お昼頃からしゃっくりがとまりません。エビリファイ副作用で調べるとしゃっくりとありました。しゃっくりがしんどそうです。昨日から飲みはじめたので、このまま今日も飲ませると副作用が色々でるかなと気になります。止め方ありますか?
回答
処方した医師または処方薬局にお聞きになってください。
様子見すべきかどうか、素人の意見を優先するのですか?


現在2歳9ヶ月の女の子を育てています
わたし的にはアスペルガーの積極奇異かなとおもっていますが、未診断です。心理士曰く「自閉症っぽい」とのことです。今は町の親子教室に通っていますが、早いうちに療育に行かせたいと考えています。その事を親子教室担当の保健師に相談したところ、「そんなに喋れる発達障害の子いないんよね」と言われました。「色々困ってるのは見ててよくわかるんですけど、心理士の先生も療育というとう〜んって感じ」と言われました。療育行く必要ないんじゃない?的な意味だと思いますが腑に落ちません。今年から担当が変わり、「まだ○○ちゃんをよく見てないから分からないけど」的なことを言われましたが、そもそも知識があるのかもよく分かりません。大きな病院の小児科にも睡眠障害で通っていて相談していますが、まだ2歳のため発達検査をしてもらえず…町経由でもなかなか病院の紹介もして貰えない、発達検査もして貰えない状態で行き詰まっています。発語が早くても発達障害の診断降りてるお子さんおられますか?調べてる限り普通におられると思うのですが…
回答
ママさん、はじめまして。
回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね…
うちもめちゃくちゃ喋ります。
テレビを見てる時は過集中でフ...



中学生の子供を持つ親です
昨年に数週間、児相の施設で一時保護をしてもらいました。理由は特に中学生になってから素行がだいぶ悪くなり家の中で暴れることが続いていて、さすがに昨年どうにもらなず警察も呼んで一時保護をしてもらいました。施設から戻していただいてから1〜2ヶ月は大人しかったのですが、やはりまた徐々に以前のように戻りつつあります。定期的に児相で面談もしてもらっているのですが、なかなかよくなりません。特にお金使いが酷い状態です。児相以前は親のお金を盗んだりもしてたのですが、児相後はさすがに盗んではいないと思うのですが、最近はいろいろな理由をこじつけて親を脅すくらいの勢いでお金を要求してきます。毎回、渡したくないのですが、渡さないとまた騒いだりします。同じく上に受験生の子供もいるのであまり騒がせたくないこともあり、やむを得ず渡す時もあります。とにかくお金使いがどうにもなりません。学校もたまにサボったりしてます。毎月のお小遣い(中学生の平均金額)もすぐに使い切り、お年玉もあっという間に使い切ってしまいました。ほとんどが仲のいい友達との飲食代みたいです。お金の使い道は言いたがらないか、ごまかします。運良く公立の高校に受かったので春から高校生になるのですが、アルバイトするとか言ってますが、当てになりません。児相での面談でも対策を考えてもらっていますが、自宅では相変わらずの酷い態度です。やはりまた児相の施設に無理やり預かっていただかないと無理なのかなとも思い始めてます。もうすぐ高校生なので施設には入れたくないのですが、どうしたらいいのか。何かお知恵ありましたらアドバイスお願いします。
回答
お子さんは中学3年の普通級。
4月からは合格した公立高校へ入学予定。
診断ナシ。手帳ナシ。投薬ナシ。
知的障害や、持病や健康面や身体的な障...



メンタルクリニックへ行くとどのような薬を出してもらえるのでし
ょうか?9歳と4歳のASDの子供を育てています。9歳児はIQ80~90前後のアスペルガーです。本当に毎日疲れてしまい、「子供産まなかったらこんなに悩むことはないのに」等、ネガティブなことばかりを考えてしまいます。子供が障害があるため、もともとの友人たちとはなんとなく疎遠になり(積極的に私からは連絡を取らない等)、支援級のママ友もいますが、うちよりも軽い子に対しては「迷惑かけてごめん」と思い、重い子に対しては「この子供は支援学校へ行く。進路が違っていて気を遣って本音では話せない」と思ってしまいます。さて、メンタルクリニックへ行こうと思っていますが、どんな薬を出してもらえるのでしょうか?現在は、寝られる、食べられる状態です。不安はもちろんありますが、「息子はおそらく将来は障害年金がもらえる」「とりあえず生きてはいけるだろう」と考えており、あまり不安を強く考えないようにしています。こう鬱剤とかになるのでしょうか?行きたいクリニックが常に予約がいっぱいで、4月申し込みの6月受診になりそうです。・緊急性がなければ、他のクリニックを探すよりも、待っていたらいいのでしょうか?息子はデイにも行けず(学校はかろうじて行く)、友達はおらず、世界が狭く、私しか相手するのがいない状態です。土日は3人でいますが、兄弟喧嘩をするのでとても大変です。もっともっともっと周りを頼りたいのですが、、、、・孤独ですがどうしていったらいいでしょうか?(親の会には参加しており、3か月に1度程度、おしゃべりはしています)
回答
どうしても予約いっぱいのクリニックに行きたい理由がはっきりしているなら
そして、現状緊急性が低そうなら、予約待ちでも良いと思います
現状...



保育園の加配保育士です
市の方針もあるのかもしれないのですが、発達障害の可能性のある子どもが、びっくりするくらい医療につながっていません。保育士からの指摘で診察を考えられた方で、こんな風に伝えてもらったから前向きに診察に行くことができたという方、教えて下さい。診断を受けていないので可能性という書き方をしますが、気になる子程度ではこのように思いません。。診察がなくてももちろん支援はできますが、来年度のことや小学校進学にむけて、今のうちから医療につながったほうがいいのではないかと考えています。すすめたい子は2名います。2人とも保護者の方は保育園にきてから、すごく伸びたことを喜んでいますが、この先、どんどん差が開いていくことは予測されます。年少です。
回答
回答くださったみなさま、ありがとうございます。
保護者の方は、子どもに遅れがあることは十分にわかっているけれど、診察を受けていないケース...
