締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
小6ADHD男の子の母です
小6ADHD男の子の母です。
コロナの休校あけ以降、息子のこだわりが強くなり、息子自身もやめたいのに止めれないと言っています。
こだわりは大きく分けて2つ
①文字に関するもの。ノートの枠から少しでもはみ出ると嫌とか、書き順を間違えていたら全部書き直すとかは以前からあったのですが、最近は綺麗に書けた文字も何か気にくわないと消したり、分数の横線が少しでも斜めになると消したり、と、結局、ノートが破れて泣いて暴れる毎日です。
②動きに関するもの。これはコロナ前には全く無かったことです。基本、扇風機の周りをくるくるまわっています。部屋と部屋との間仕切りの段差をずっと踏んでいたり、フローリングと畳の部屋の踏んだ感触を確かめて歩くというのも延々としています。
あと◯回やったらやめようとか、気が済むまでやってみたら?とか、日によって(私の気持ちの余裕によって)言うことは違うのですが、だいたい最終的にやめたいのに止めれないと泣いてしまう日々です。
何か良い方法があれば教えてください。
コロナの休校あけ以降、息子のこだわりが強くなり、息子自身もやめたいのに止めれないと言っています。
こだわりは大きく分けて2つ
①文字に関するもの。ノートの枠から少しでもはみ出ると嫌とか、書き順を間違えていたら全部書き直すとかは以前からあったのですが、最近は綺麗に書けた文字も何か気にくわないと消したり、分数の横線が少しでも斜めになると消したり、と、結局、ノートが破れて泣いて暴れる毎日です。
②動きに関するもの。これはコロナ前には全く無かったことです。基本、扇風機の周りをくるくるまわっています。部屋と部屋との間仕切りの段差をずっと踏んでいたり、フローリングと畳の部屋の踏んだ感触を確かめて歩くというのも延々としています。
あと◯回やったらやめようとか、気が済むまでやってみたら?とか、日によって(私の気持ちの余裕によって)言うことは違うのですが、だいたい最終的にやめたいのに止めれないと泣いてしまう日々です。
何か良い方法があれば教えてください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
六年生なら、やめたいのにやめられない行動があるならきちんと病院で相談したほうがよいんだよ。という大事な話をしなければならないと思います。
家ではどうしても、家族がその日の状態によって、無視したり、付き合ったりバラバラな対応をしてしまいます。
本人はやめられないことに不安になっていますし、自分の意思ではやめられないときはきちんと病院に相談をして、治療するのかカウンセラーに話を聞いてもらうのか、症状との付き合い方を指南してもらうべき。その事に親子で一緒に向き合うことで安心感を得ることが大事なことになると思いますよ。
ちなみに、後者のこだわりはそれでなんとなく落ち着くならやってもいいのでは?段差を踏みつけるのは減ってしまうと大変なので、回るものを見て安心するならそれはそれでぼんやり眺めていればよいのだと思います。
私なら、マイ扇風機とかサーキュレーターなどをプレゼントするかも。
好きなくるくる探しにいきます。
文字の方はこだわりたければどうぞ!と思いますけど、たた丸腰でやってもダメなのでそれようのルーラーを使ったり、マスや行の大きさにくり貫いたプレートなどを作ってやり試させるかもしれません。
正攻法でやっても無理なことに、いつまでも正攻法にこだわって立ち向かおうのは、エネルギーのムダづかい。愚の骨頂!というのが我が家の家訓の一つです。
六年間頑張って向きあってもうまくいかなかったことは、人よりかなり苦手なことなんだから、失敗しないための工夫は自分の弱点を意識して対策しないとうまくいきません。
ところで、1の方ですが、本人の努力だけでどうにもならないことなら、努力の方向性をかえてやらないと楽にはなれません。
変則的なことをすると、当然成果は得にくくはなりますが、自分で工夫したり観念してズルや手抜き、前向きに諦めができるようにならないとちゃんと向き合うことができないのです。
どこまで本人がこれらの当たり前のことを理解しているかわからないですが、概ね理解したうえで葛藤してるなら自傷しない程度に泳がせては?
目は離せませんが、男の子さんですし、この先は母の言葉は嫌な音としてしか聞こえませんから、今のうちにきちんと諦めることの重要性を話しておくべきだと思います。
いつまでも親の声で安心を得られるわけではないですしね。
家ではどうしても、家族がその日の状態によって、無視したり、付き合ったりバラバラな対応をしてしまいます。
本人はやめられないことに不安になっていますし、自分の意思ではやめられないときはきちんと病院に相談をして、治療するのかカウンセラーに話を聞いてもらうのか、症状との付き合い方を指南してもらうべき。その事に親子で一緒に向き合うことで安心感を得ることが大事なことになると思いますよ。
ちなみに、後者のこだわりはそれでなんとなく落ち着くならやってもいいのでは?段差を踏みつけるのは減ってしまうと大変なので、回るものを見て安心するならそれはそれでぼんやり眺めていればよいのだと思います。
私なら、マイ扇風機とかサーキュレーターなどをプレゼントするかも。
好きなくるくる探しにいきます。
文字の方はこだわりたければどうぞ!と思いますけど、たた丸腰でやってもダメなのでそれようのルーラーを使ったり、マスや行の大きさにくり貫いたプレートなどを作ってやり試させるかもしれません。
正攻法でやっても無理なことに、いつまでも正攻法にこだわって立ち向かおうのは、エネルギーのムダづかい。愚の骨頂!というのが我が家の家訓の一つです。
六年間頑張って向きあってもうまくいかなかったことは、人よりかなり苦手なことなんだから、失敗しないための工夫は自分の弱点を意識して対策しないとうまくいきません。
ところで、1の方ですが、本人の努力だけでどうにもならないことなら、努力の方向性をかえてやらないと楽にはなれません。
変則的なことをすると、当然成果は得にくくはなりますが、自分で工夫したり観念してズルや手抜き、前向きに諦めができるようにならないとちゃんと向き合うことができないのです。
どこまで本人がこれらの当たり前のことを理解しているかわからないですが、概ね理解したうえで葛藤してるなら自傷しない程度に泳がせては?
目は離せませんが、男の子さんですし、この先は母の言葉は嫌な音としてしか聞こえませんから、今のうちにきちんと諦めることの重要性を話しておくべきだと思います。
いつまでも親の声で安心を得られるわけではないですしね。
ちなみに。
消しゴムの使い方がわかってないようですよね。指導されてますか?
また、消しゴムも消しやすいもの、力がかからなくてよいものなどを選ばねばなりませんし、プリントは家のプリンターで予備をコピーして失敗してもいいように保険をかけてあげてもいいんですよ。
物を書くときには、紙ヤスリなどを紙の下に引いた方が書きやすかったり、ツルツルで硬い下敷きより軟らかいものの方がよかったりもします。
転記や消すのが苦手なら親に変わってもらうなどでもよいのですけどね。
鉛筆も書きやすさ消えやすさから2Bを使ったりでサポートの仕方はあるのですけど
六年生ならやり尽くしてしまっているので、この辺のことは既になさってるんでしょうけど
あらためて、低学年の頃のようにこういうケアをした方があなたにとってはやりやすいはずなんだけどな。と提案などはしていいのでは?
手先の不器用な子の文房具としてはQリングのメーカーの商品が存外使いやすいです。
姿勢などに気をとられると頑張れないから、逆転の発想で、ベッドで寝そべって画板を使って宿題してもいいと思います。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
消しゴムの使い方がわかってないようですよね。指導されてますか?
また、消しゴムも消しやすいもの、力がかからなくてよいものなどを選ばねばなりませんし、プリントは家のプリンターで予備をコピーして失敗してもいいように保険をかけてあげてもいいんですよ。
物を書くときには、紙ヤスリなどを紙の下に引いた方が書きやすかったり、ツルツルで硬い下敷きより軟らかいものの方がよかったりもします。
転記や消すのが苦手なら親に変わってもらうなどでもよいのですけどね。
鉛筆も書きやすさ消えやすさから2Bを使ったりでサポートの仕方はあるのですけど
六年生ならやり尽くしてしまっているので、この辺のことは既になさってるんでしょうけど
あらためて、低学年の頃のようにこういうケアをした方があなたにとってはやりやすいはずなんだけどな。と提案などはしていいのでは?
手先の不器用な子の文房具としてはQリングのメーカーの商品が存外使いやすいです。
姿勢などに気をとられると頑張れないから、逆転の発想で、ベッドで寝そべって画板を使って宿題してもいいと思います。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
不安が強いんだと思います。
漠然とした不安で少しのことでもイライラしてしまうんだと思います。
不安の強い子には鉄分が良いと言われています。広島の精神科医の受け売りですが
うつ消しごはんの本を出している先生です。
うちの子には、鉄分とビタミンのサプリメントを飲んでもらっています。
サプリメントなので、お試ししても良いかと思います。
こだわりが強く出ているのはストレスだとは思います。何に対してのストレスかが分からないことには
難しいですね。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
漠然とした不安で少しのことでもイライラしてしまうんだと思います。
不安の強い子には鉄分が良いと言われています。広島の精神科医の受け売りですが
うつ消しごはんの本を出している先生です。
うちの子には、鉄分とビタミンのサプリメントを飲んでもらっています。
サプリメントなので、お試ししても良いかと思います。
こだわりが強く出ているのはストレスだとは思います。何に対してのストレスかが分からないことには
難しいですね。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
大丈夫でしたか
...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
うちの子もコロナ休校が終わってから、落ち着きがない事に拍車がかかりました。
病院に相談すると「不安から来る多動でしょう」との事で、服薬より原因となるストレス要因の解決が大事との事で、近々カウンセリングを受けさせるつもりです。
家での対策としては小6ならば「見守る」でしょうか…やめるためにこちらが手伝える事はないか?を聞いてみます。
うちもまだまだ問題行動の真っ最中なので、結果までお知らせできないのですが、ご参考になれば幸いです。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
病院に相談すると「不安から来る多動でしょう」との事で、服薬より原因となるストレス要因の解決が大事との事で、近々カウンセリングを受けさせるつもりです。
家での対策としては小6ならば「見守る」でしょうか…やめるためにこちらが手伝える事はないか?を聞いてみます。
うちもまだまだ問題行動の真っ最中なので、結果までお知らせできないのですが、ご参考になれば幸いです。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
本人がすでに状況を理解し,それでも止められないという状況においては,発達主治医のもとへ早めに行きましてご相談が良いと思います。
記載されている内容を見る限り,本人もかなり追い込まれておりますので,可能であればお薬の処方を頂くもひとつかと考えます。
我が子も過度のストレスにより身体的症状が悪化した時期があり,子どもが主治医と相談するなかで薬を服用したいとの希望があり,処方頂いたことがあります。
結果としては,ストレスは随分緩和しまして,数日で薬不要ともなりました。
こだわりにおいても,落ち着いている状況や取り組み前のルール確認を随時行うことで緩和となりますし,後は繰り返しの訓練でもあります。
なお,現状のコロナの影響においてはどの学校でも少なからず精神的不安定になるお子さんは多いです。
そのひとつの原因としては,学校と言う集団の場だからこその原因もあり,もしご家庭に時間的余裕がありましたら,開放的空間のある場所へたまに出かけるの良いとは思います。
もちろん人混みは避けてとなりますが,どうぞ諦めずに。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
記載されている内容を見る限り,本人もかなり追い込まれておりますので,可能であればお薬の処方を頂くもひとつかと考えます。
我が子も過度のストレスにより身体的症状が悪化した時期があり,子どもが主治医と相談するなかで薬を服用したいとの希望があり,処方頂いたことがあります。
結果としては,ストレスは随分緩和しまして,数日で薬不要ともなりました。
こだわりにおいても,落ち着いている状況や取り組み前のルール確認を随時行うことで緩和となりますし,後は繰り返しの訓練でもあります。
なお,現状のコロナの影響においてはどの学校でも少なからず精神的不安定になるお子さんは多いです。
そのひとつの原因としては,学校と言う集団の場だからこその原因もあり,もしご家庭に時間的余裕がありましたら,開放的空間のある場所へたまに出かけるの良いとは思います。
もちろん人混みは避けてとなりますが,どうぞ諦めずに。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
育児を放棄した父親家庭崩壊してるよ・・・何回もこちらで相談さ
回答
旦那さんも、かなりいっぱい、いっぱいなのでしょう。
私も一時的に、別居して冷静になる時間を作られてはと思います。
離婚はしない、お金は入...
10
現在、小学6年生ですが、3年生の途中から不登校になりました
回答
ソーシャルスキルは先生と一対一じゃなくて、同年齢の子数名といっしょにするのでは、全然状況が違うと思いますよ。
1対1で習ったことを、少人...
13
今、半年も入院病院に入ってて食べ飲みしないから、点滴を100
回答
ふうさん。
いつも、同じ安心だから。
特にごはんは偏食とこだわりあるから
食べたり、食べなかったりが
激しすぎてしまう。(・・;)
4
現在小5男子です
回答
なおさん、ありがとうございます。
読んでいて先生方との連携がとれていて羨ましく思いました。
伝わってきました。
私は4月に来られた校長先...
19
小5の男の子なのですが、いまだに朝の準備が出来ません
回答
何度もすみません。あまりにもうちと同じで…^^;
宿泊ですか!^^
うちはですねー。5年の宿泊は、体を洗うタオルもカラカラに乾いた綺麗な...
22
<学芸会の時のこと>いつもありがとうございます
回答
大勢の前に立つのが好きな人は少ないと思います。
毎年PTAの役員でマイクを誰が持つかで
争いを繰り広げてますから^^;
小4の時に、ご自...
7
小5の息子ADHDの診断を受けています
回答
この子は学校では学習するということの理由や目的をきちんと理解してないと思います。
別にそれでも今は全然構わないんです。
いま現在は。
が...
7
10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です
回答
再度失礼します。
お子さん、ストラテラすごく効いているんですね。そしてASDの要素が事態をややこしくしているのかもしれませんね。
今まで見...
15
ASD.強めADHD.不登校、普通クラスです
回答
薬のことなので、あとで消すかもです。➡消しました
9
兄が妹を嫌がります
回答
車は、隣にのせないで、ひとりは助手席に。
危ないかもしれませんが、後ろで足を蹴ったとかいって、喧嘩したり、言い合いになるよりまだましでは?...
6
鉛筆、すぐに芯が折れます
回答
こんにちは。
鉛筆削りで、芯の太さが調節できるものがありますよね。
太目に削ってみてはいかがでしょう?
小学校低学年の時に、鉛筆の正しい...
2
こんにちは
回答
hahaha様ご回答ありがとうございます。
経験談の面で、大変参考になりました。
一軒家の方がいいですかね。一軒家の分譲かもしくは賃貸で購...
10
小6の娘の勉強のことです
回答
チャレンジパッドは、小学生は解約後もしくは受講中でも一年間は前の学年の問題を見れるけど、一年経つと見れなくなったと記憶しています。
6年生...
5
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
小3って難しいんですよ。
小3の壁といって、勉強も難しくなるし、同級生との関係も複雑になります。
ぶつかること、水筒のこと、お子さんの言い...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3
小学6年生の女の子について相談させてください
回答
一生懸命やってても、やり方が間違っていたら…まずは今更かもしれませんが、ペアレントトレーニングを受けることをおすすめします。
反抗期なの...
18
ADHDの息子についてです
回答
息子さん、通級や支援級、話に出たことないですか。ま
たは放課後デイサービスを利用するのはどうですか。
お子さんの場合、SSTが必要です。
...
3
26歳の当事者です
回答
これは誤入力です。無視してください
4
子供に発達障害があります
回答
こんばんは。
発達障がいを抱える高校生二人を育てている母です。
二人とも、小一で診断が付きました。
お子さんに発達障がいがあるとのこと。...
5
ASDで同じ質問、意味のない繰り返しのやり取りを好むのはなぜ
回答
息子がそうです
前も答えたよ、と言うとキレる
安心作業?確認作業のよう
疲れるし、しつこいし
自分で、決断できないようになったらど...
3