質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

不安障害、こだわりについて

不安障害、こだわりについて。
グレーゾーンの小学3年生の息子がいます。
診断はつきませんでしたが、不注意優勢、ASDの傾向ありと言われています。

今までこんなもんだと思ってきた息子の性格が、もしかして発達障害の特性なのではと思い始めました。
以前からこだわりのようなものがあり、それがだんだん強くなっています。

例えば、
①筆箱の鉛筆は必ずつんつんに削って、階段のように長さを順番に揃える。勉強を教えるときに鉛筆を借りると、「ママが後で削ってね?」と何度も確認をしてきて、たいして芯が減っていなくても削るまで言ってきます。

②おもちゃ等セットになっているものは、必ずそのセットが揃っているか確認する。揃っていないとパニックになる。

③物への執着がすごいので、弟におもちゃが貸せない、汚れがつくとずっと気にして取ろうとする(私が見るとどこが汚れてるのかわからないレベル)、無くなるとパニックになる。


④作ったもの(自分でも他人でも)が、他人の行動で少しでも形が崩れるとパニックになり、直せ!!と怒り狂う。自分では直さず、相手が直すまでしつこく怒る。

⑤「これ〇〇するね」「〇〇してもいい?」「おやすみ」「充電があと何%になった(1%減るたびに言う)」等を、返事をしても何度も何度も言ってくる。10回近くなってくると、さすがにこちらも、わかったってば!しつこい!と怒ってしまいます。

他にも細かい物を入れるとキリがないですが、上記の状態が特にひどいです。④と⑤に関しては休校になってから特にひどくなってきた気がします。家にいる時間が長い事で目立つだけかもしれませんが...

これが発達障害でよく言われる「こだわり」というものでしょうか?それとも不安障害、強迫性障害にあたるのでしょうか?

この状態になった時に、度が過ぎるとこちらが怒ってしまっていたのですが、もしも本人の特性でどうにもできないのであれば、怒るのは返って悪化させてしまうのでは、とようやく気づきました。
が、そもそもこだわりとはなんなのか、調べてみてもよくわからなかった為、こちらで質問させて頂きました。

何かアドバイス等貰えたら、とても助かります。
宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

サチネコさん
2020/04/16 21:12
沢山の回答をありがとうございます。
どの回答も大変参考になるものばかりで、何度も読み返しました。
お恥ずかしながら、これがこだわりなのだと気付いたのがつい最近でして、それまでは神経質だとか我儘というように捉えていました。
なので、今までの対応は息子にとって、マイナスでしか無かったと思います。

こだわり=安心できる事、というのは全く想像もしなかったので、とても驚き、だからか!と納得しました。
そして、それらの対応の仕方を皆さまが丁寧に教えて下さったおかげで、すぐに実行していけそうです。

まずは、こだわりそのものを受け入れたいと思います。
その中で、他人に迷惑をかけてしまう事や、日常生活に支障が出てくる事は、根気よく説明し、最後には安心で締めくくるよう、心がけようと思います。

そして、発達障害の特性なのかどうかに囚われ過ぎるのも、良くない事に気づきました。
綺麗に分類分けできるようなものではなく、その子の個性なのだと、まずはそこを理解しないといけないと思いました。
私自身が教科書通りに進めたいタイプで、曖昧なことが苦手なのですが...しっかり頭に刻みます。

まとめてのお礼となり申し訳ありません。
大変助かりました!ありがとうございました!
また何かわからなくなった時には、こちらで相談させて頂くので、その時はまたよろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/149906
だろうさん
2020/04/16 08:18
サチネコさま
サチネコさんは、とても真面目で一生懸命なお母さまですね。
人は誰でもこだわりを持っていますが、ASDの子は、それが個性的なので、
なかなか理解してもらえなかったりするのですが、問題とは思わないでください。
こだわりは、その子の安らぎだったり、安心だったりします。

お子さんは、超人的に視覚が優れていて、ものの造形にこだわりがあるのですね。
とがった鉛筆が整然と並んでいるのを見ていると、心が満たされ、安らぐのだと思います。
自分が作ったものも、細心の注意を払って理想の形に作っているのでしょう。芸術家タイプですね。
その宝物を崩されたら、それは激怒すると思います。
ハラスメントのひとつに、その人の大切なものを壊す。という項目がありますから、
息子さんはいじめられていると感じているかもしれません。

不安が増すとASDの人は、こだわりに固執していきます。それは、不安を解消しようと必死に
安らぐものに執着していると捉えて差し上げるとわかりやすいです。
なので、安心しようと必死に頑張っていることを叱られてしまうと、ますます不安になって、
ますます執着してしまいます。

これを繰り返して、やめたいのにやめられないという状況になってしまうと、病的なものとして、
治療が必要になっていきます。治療をする場合は、病名が必要になるので、強迫神経症
などの病名が付きます。

ですので、こだわりをきちんと認めて、大切にしてあげることで、ご本人は安心しますので、
固執、反復にこじれずに済むと思います。
どうしてもご本人のこだわりを守ってあげられない時もありますよね。
そのときは、率直に説明して、こちらが謝ってあげることで、
怒ったり泣いたりしても、最終的にはしこりを残さずに済みます。
今は、コロナストレスで解消出来ない不安をなんとかしようと必死なのだと思いますので、
叱らずに見守り、安心できる言葉を掛けてあげることで、少しずつ適応していくと
思います。
言葉の反復は、質問できる人がいるから続いてしまうので、
ある程度付き合っても止まらない時は、トイレなど見えない場所に
ママが隠れてあげることも親切のひとつと心得ておくと良いと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/149906
こんにちは。  
不安強めの息子がいます。

こだわりの一種だと思います。
多かれ少なかれ、大人でも沢山います。
こだわり行動で本人がとても苦痛がある、日常生活がままならず、周りに迷惑がかかるとなると、強迫性障害として診断や治療が必要だと思います。

息子さんの場合は、こだわりが発動するのは家族だけでしょうか…
学校でも出ているとなると、医療と連携が必要になると思います。

⑤の充電は親のスマホですか?
息子さんの持ち物ではないので、気にしないように伝え、見えない所に置くとか、私のタイミングで充電しますと伝えた方が良いと思います。
それでも執拗ならわかったよーと聞き流し、息子さんの言う通りにはしない方が良いです。 
自分と他人は考えも気持ちも一緒ではないことを知る必要があります。
1~3は、自己管理しているなら、放置で良いのでは?
次男さんには、兄のおもちゃや持ち物は触らないように伝え、長男さんには、弟が触る所に置かないよう徹底しては?と思います。

4は、コロナストレスで、悪化しているのかもしれませんが、一般的にはそのようなことで怒らないしパニックはならないことだと、息子さん自身で知る必要があります。 
高学年くらいまで、自分の特徴や対処方法を理解し、可能なら周りに説明できるとベストだと思います。
なぜなら、こだわりで生きにくさが出てくる可能性もあります。
生きにくさから、最悪、二次障害や不登校、引きこもりのパターンがあります。
グレーなので、何も支援を受けていないかもしれませんが、こだわりが強くなる場合も考えて、通級やデイなど専門職とつながる方法もありだと思います。
参考になると幸いです。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/149906
サチネコさん、お疲れ様です。

こだわりを調べてもよくわからないのは個々にこだわる点が異なるので「これがこだわりです」と断言が難しいのもあると思います。拘りは自分が安心する為に変えることができない・変えると不安や嫌悪感を感じてしまいます。対処も個々に合う・合わないがあるので「これで解消できる」ような正解はないのです。

お子様の場合、拘りと先が見えない不安感も混じって、悪化しているのではないかと思います。
他の可能性もありますが、診断等は医師しかできませんので。

こだわっていること・しつこいことにイラつくのは分かります。でも、叱ったり・怒ったりしても変わらない…いや、本人にとっても簡単には変えられない。変えることが不安なので。

一つずつ、少しずつ変えていく・切り替えていくと良いと言います。(これも簡単ではないです。忍耐力が必須。)
例えば、「おやすみ」を繰り返す際には別の欲求(寝るまでそばにいて欲しい・布団までついてきて欲しい・暗い中一人で寝るのが怖いなど)が隠れていることがあるので、そこを解消すると軽くなるかもしれません。
「充電があと何%になった(1%減るたびに言う)」には「充電が何%になったら充電するから教えてね。」と伝えて、その%になって言ってくれたらお礼を伝えて充電する。繰り返すことで1%ごとに言うのは減っていくと思います。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/149906
発達障害の特徴の一つでもあり、こだわりでもあり、不安障害でもあり、強迫性障害でもあり、そのどれかが助長されたものでもあり、ステレスや不安がそれを悪化させているものでもあると思います。

この特徴がこれくらい目立つから○○障害、少しだから○○障害、などと線引きは出来ないものです。

お子さんの場合は、休校のストレスや不安もあれど、一つ一つの不安やこだわりに対して、周囲が丁寧に向き合っていない結果、それが助長されているような印象を受けました。
(実際は、とても真剣に向き合っているのだと思います、印象論、結果論です)

何度も聞いてくるのは、その不安が拭えていないからですよね。
答えた人からしてみたら、もう答えた!と思うかもしれませんが、本人が気にしていることに対して、本人が納得する理由を添えた上で大丈夫なのだと、説明ができて初めて応対した、ということだと思います。

鉛筆が尖った状態で収納されていないと嫌な子なのに、その子の鉛筆を少しでも使っておいて、「これくらい、いいじゃん」という姿勢?は、私から見るとイジメに近い感覚です。

「元どおりに、すっごいツンツンに尖らせるから、貸してね」削った後に「ほら、元どおりでしょ。貸しても大丈夫だったでしょ?」と安心で締めくくるのが、そういう子に適した方法なのではないでしょうか。

そういう細かい事を一つ一つ、家庭療育を心がけて対処していかないと、事は悪化すると思います。

貸しても大丈夫なのだと思えない対処をしているから、「やっぱり貸せない!」という気持ちになって、そのこだわりが助長するのです。

こだわりは、こだわりを呼び、どんどん頑なになります。
今のうちに軽減してあげないと、こだわりのミノムシになってしまいます。
これは私が読んだ本に出てきますが、自身のこだわりで身を固めただけでなく、そのこだわりを更に固める為に、他人が誤った介入をして、どんどん解す事のできないミノで固められた人のことです。

○○障害の○○部分を特定することはできませんが、社会生活に影響ないように、こだわりを軽減していかないといけないことは確かです。

どうか、丁寧に向き合い、気にしている多くの事は大抵大丈夫なのだと、理由を教えてあげて欲しいです。
...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/149906
春なすさん
2020/04/15 23:00
こだわりが段々酷くなってきているとのこと、それが自分の中だけでのこだわりで迷惑をかけたり人に嫌な思いをさせなければ誰でも一つや2つはこだわりを持っていると思います。
例えば①だと、鉛筆を尖らせて並べ方にこだわるのは特に誰に迷惑がかかるわけでもありませんから、そのままでよいでしょうが、それを他の人に強要するのは相手に不快な思いをさせるので問題行動で出来るだけ修正が必要かと思います。
想像するに今までの関わり方で、もしかしたらこだわりが強くなった可能性もあります。
人に壊されるのが嫌ならば自分の部屋で作り絶対壊されないところにおく、など周りではなく本人の行動を変えることを促したりはしてましたか。
⑤はうちも酷い時期がありましたし、やはりストレスなのか最近同じ話を繰り返しします。

診断は学校で支援を受けたり、福祉のお世話になるならば必要かと思います。或いは、このこだわりが不安からきているものならば投薬も必要かも知れません。
怒るのは仰る通り逆効果です。コミック会話などを使って説明するのもよいかも知れません。
要するにグレーであってもASDやADHDの支援は部分的にでも必要だと思います。まだ勉強されてないとしたら、ペアレントトレーニング、SSTなど支援の方法を模索するとよいと思います。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/149906
saisaiさん
2020/04/15 11:23
本人の特性だからといっても、注意することや叱ることはあっても問題ないです。
神経質な大人もいます。過剰に潔癖だったりするのも同じです。
ストレスで悪化することありますが、性格的な部分も多いかと思います。
本人の鉛筆は借りない、物は構わない、触らない等は周りが気を付ければ良いかと思います。
...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
あくまでも私ならどうするか? で書かせて貰います。 そうですね、まず支援級に転籍願いは、教育委員会に出しますね。 今は、苦手意識があって...
9

初めての質問です

自閉症スペクトラムや学習障害、多動などの子供が3人居ます。加えて、主人もアスペルガーの傾向があります。5人家族です。現在小4の息子は支援級...
回答
サニィさん、はじめまして。 既に皆様からサニィさんご自身の課題、旦那さん、お母様やお姉様への対処法の例、医療や福祉機関への協力要請について...
22

8歳(小学3年)の長男はASD、ADHD、LDの診断がついて

おり、自宅近くの国立病院では手に負えないほどの二次障害(暴言、暴力など)で、車で2時間ほど離れた大学病院に通っています。今、体重27キロで...
回答
続きです。 周りにも、IQが80台70台の発達障害児がいますが どうしても学年があがるにつれ学習にも友達関係にもはまれず、荒れます。2~...
16

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
私は碧さんと似た特性を持っています。 碧さんは分析力が高いので、軸と興味が定まった瞬間に素晴らしい能力を発揮されると思うのですが…(既に...
8

賃貸?持ち家?独立できない子供がいる

地方都市(そこそこ都会)在中です。小2アスペルガー男子、2歳未診断の子供がいます。今は賃貸3LDKに住んでいますが、旦那が「いずれ手狭にな...
回答
ぶっちゃけ、ココで聞く内容じゃないですね。 「家」に関することは、「何を優先したいのか」が、本当に、家族それぞれで変わります。 ついでに言...
7

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
こんにちは! 線が引かれているところがよくわからないということは、文字が読みづらいのだと思います。 他の人と同じようには見えていないのかも...
18

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
おまさ様 コメントありがとうございます。 私自身も普通級で大変色々と苦労しました。 中学時代は数学と英語は1桁しか取れず、 高校卒業前ま...
14