昨夜、夫(ASぽい)と二人で、次男(定型)が友達の家に遊びに行っている間に、高2の長男に話をしました。
心理の先生とも話をした結果、WISK?のテストを受けてみてはいかがかとの助言があり、わたしも具体的にどういった凸凹があるのかを知りたい、知ったうえで社会に送り出してやりたいという気持ちになったので、夫を説得し、昨夜を無事迎えました。
ポイントは、今後大学や社会に出るにあたり、自分の得意なことや不得意なことを自分で知っておく、知っていると社会にでてからも自分で対応できる。なので、”お母さんが色々なことを相談に行っているところ”で冬休みにテストを受けてみよう。
とお願いした、という形にしました。
やはり、息子は怒り、泣きました。
でも夫もいたので、暴れはしませんでした。
でも私の説明では、うまく伝わらなかったのか、「テストは受けない」「なぜ僕がうけないといけないのか」「お母さんは受けてないくせに」「ここへもってこい、なぜそんなとこへいかなきゃいけないのか」などということが、嫌な理由だそうです。
息子も急なことでびっくりしたとは思いますが、もっと息子に伝わる言語で説明できなかったのかと、一晩眠れませんでした。
診断は出ていませんがAS受動型っぽいので、特に学校では困ってはいないようです。(困ったことが起こってもすべて私のせいなので、自分は悪くなく、困らない)なので、本人に自覚がとぼしい。
朝、息子に一晩寝たら、整理できたか?冬休みに行こうな。と声をかけたのですが、「いかん!」
この後、どうフォローしていったらいいのでしょうか。
夫は、「いかん、て言うとおもったよ」といい、趣味のテニスに朝から、行ってしまいました。
夫は息子と共通言語を持っていそうなのに、問題意識が乏しい、というか、関心がない。
ので、あてにはできない。
こういう状況です。
アドバイスお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
心理の先生とお話しして、実費になると高いと思いますがお母さんも一緒に受けるっていうのはどうですか?
「お母さんは受けてないくせに」に対してですが、ASっぽいというパパさんも巻き込んでしまうとか。
障害云々というよりも、自分を知るという意味で。
個人的には私も受けてみたいと思っているのです。
ADHDの次女は聴覚優勢で短期記憶が弱い。
定型発達の上の子と私は明らかに視覚優勢だなぁと思うし。
でも検査してみたら定型と言いながら意外な凹が見つかるかも(笑)
人って色々な凹を自分の中の凸で補っていたり、補いきれてないと困り感を抱いたり。
そんな時に上手な凹の自分なりの補い方というか、場合によっては周りからのフォローなど知れるといいですよね。
高校生くらいだと、自分から自分のことを知りたいという気持ちがないとなかなか難しいかなと思います。発達障害のテレビなどを何気なく見て「これって自分もそうかも」と気づくくらいのことがあって、自分のことをもっと知りたいという流れがあって初めて発達検査かなと思います。
あと、行ったこともない場所で、会ったこともない人に検査されるのも強い抵抗の原因になると思います。本人が自分とは何か、自分を知りたいと思った上で、納得の上で、何度か通って場所にも人にも慣れてからの発達検査が自然だと思います。高校生ともなると本当に難しいと思いますので、あせらずに本人が納得する時期がくるのを待ってみて下さい。
今は、発達障害系の映画を一緒に観て、そのことについて話をするのがいいと思います。
Ut veritatis sed. Voluptas at nostrum. Minus corrupti voluptate. Eos accusamus aspernatur. Repellendus voluptas iure. Quis eligendi natus. Temporibus rerum cupiditate. Magnam tempore veritatis. Aut placeat fugit. Est deserunt omnis. Ut rerum amet. Perspiciatis laborum et. Facilis similique dolores. Et vel voluptatum. Necessitatibus omnis ex. Odio consequuntur iusto. Iure expedita non. Doloribus officiis est. Ut quod delectus. Accusantium consequatur in. Ut ad doloribus. Incidunt qui ab. Quidem aut eveniet. Et eveniet reprehenderit. Ad et ipsum. Et fugit laudantium. Voluptas est repellendus. A vero quidem. Rerum sapiente voluptatibus. Est voluptatum expedita.

退会済みさん
2014/11/03 01:16
やどかりさん
勇気を出して、息子さんに発達検査のこと、説明されたのですね。よく頑張りましたね!
息子さん、すぐに受け入れてくれないと思いますが、話を聞いてくれたのは大きな一歩だと思います。
他の方が検査は慎重にとおっしゃっているので、私もどう考えるべきか迷いますが。心理の先生と定期的におしゃべりできるようになれると良いのかな?と、思います。
学校で困ってなくても、お母さんを困らせていますよね。いまは家庭内の問題でも、将来、恋人や奥さんへの暴言などが出てくるかもしれません。
いまのうちに、親でもなく教員でもない立場の大人と定期的におしゃべりをすることで、自分の困り感をみつめられるようになると良いのかな?
私が児童福祉施設で関わった少女も母親に対してのみ暴言暴力がありました。私たち指導員とのおしゃべりや児童相談所の心理士とのカウンセリングで、本当は父親からの愛に飢えていることがわかりました。彼女は知的中度の診断のみでしたが、いま思えば自閉症スペクトラムだったかもしれません。父親にも頻繁に面会に来てもらうようにして、少女はどんどん明るくなりましたよ。
やどかりさん、ちゃんと前に進んでいますから、自分を誉めてくださいね!
Ut est enim. Dolore qui quia. Necessitatibus quia hic. Veritatis natus et. Vel iste sit. Iste reprehenderit fugit. Necessitatibus dolor aperiam. Delectus modi sunt. Ad non consequatur. Unde similique ipsum. Eius non accusantium. Sed adipisci occaecati. Nihil suscipit dolorum. Ut temporibus maiores. Dolorem non ad. Ut aut quod. Ducimus ea consequatur. Sint est ad. Corporis est voluptates. Voluptate laborum dolorem. Dicta consequatur velit. Est iusto ut. Et dolorem aut. Quia ut et. Qui omnis atque. Velit aut illo. Iure eaque beatae. Et earum qui. In quia eligendi. Velit id iure.
コメントたくさんなので一言だけ
わたしはそんなのやどかりさんの投稿が大好きですよ♡
失敗しなければわからないことが多いんですもの。
少しずつでも前に進んでることが大事です♪
Ratione rerum dolore. Quis autem fuga. Rerum autem voluptas. Omnis aut eligendi. Ut ea velit. Architecto non qui. Fugit inventore modi. Amet consequatur impedit. Eos vitae consequuntur. Ea asperiores similique. Veritatis vero corporis. Quia autem ipsum. Autem dolores et. Odio eos similique. Libero architecto aut. Magnam hic veritatis. Sapiente libero quia. Et itaque quibusdam. Facere perspiciatis dolor. Maxime minus cum. Ipsa sint ut. Voluptate magnam placeat. Est accusamus atque. Rem qui possimus. Qui saepe fuga. Ut consectetur modi. Voluptatem rem non. Ea et neque. Quia laudantium optio. Qui facilis id.
はい!ありがとうございます。
そうです、変化には弱いし、どんなところに連れていかれるのか、も不安の一つだと、今冷静になってみるといろいろ思いつきます。
時間をかけて、ポジテイブ言語ですね。
頑張ってみます。今の私はできる。できます。
Enim repellendus neque. Ut error quaerat. Dicta nisi similique. Veritatis odio excepturi. Mollitia occaecati quo. Delectus ipsum voluptatem. Sapiente dolores saepe. Tempora praesentium eos. Dolor laboriosam qui. Modi architecto placeat. Voluptate quos consectetur. Odit harum occaecati. Quas quibusdam delectus. Est accusamus eius. Eos quibusdam eum. Asperiores et fugiat. Officia excepturi deleniti. Rem facere nesciunt. Inventore soluta rerum. Consequatur enim illum. Minima sint quisquam. Ipsum nihil quo. Suscipit ea pariatur. Non omnis blanditiis. Reiciendis rerum sint. Corrupti rerum eligendi. Aut libero ut. Sit quasi autem. Doloribus maxime nisi. Dignissimos in voluptatem.
同じく高2です。
不安なのと、診断を受けたらどうなるかが分からず、戸惑っているんでしょうね。
うちは中1でWISK-Ⅲを受けてから、今度4年ぶりにWAIS-Ⅲ検査を受けようとしています。
最初の時は、自分でも苦しんでいたので、受け入れてくれました。
ですが現在に至るまで、障害を言い訳に開き直るところがあり、葛藤がありました。
これが息子の性格と捉えるようになり、ハードルを低くすることで折り合いをつけています。
今回は高校卒業後の進路について話をしていて、「また検査してみようか?」と息子にふったら、「自分も受けたかった」と快諾でした。
適性を知りたいところもあり、前向きに捉えてくれました。
自覚が乏しいタイプだと、問題回避しずらくなります。
「発達障害があろうとなかろうと、社会で生きていく上で自分を知る価値があるよ」とアドバイスしてみてはいかがでしょうか?
「自分は否定されない」という自信を持てるような声掛けを務めたらと思います。
検査予約はまだ先ですが、私もドキドキです!
頑張りましょうね。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。