受付終了
発達凸凹の小学5年男児です。。
本人に凸凹をいつ、どの様に伝えたら良いか判断出来ずにいます。
ここ一年で定型の人との違いが大きくなってきています。予定変更を極度に嫌がる事、過集中で昼夜逆転して朝起きれず学校へ行けない、こだわりが強くなる。。等々。
その為に学校を遅刻欠席したり宿題免除してもらったりが増えました。(普通級ですが配慮して貰っています。) 結果的に特別扱いとなる場面が増え、何故自分が遅刻や欠席をしても咎められないかを伝えないと自分は我が儘が許されるんだと思ってしまうのではと心配です。
病院の先生からは障害という言葉を使わない様に。と言われていますし、私もその様に思っています。(実際グレーなので) 「あなたには凸凹があるから学校にお願いして配慮して貰っているんだよ。 皆と少し違うプロセスで成長するんだけど出来るだけ当り前の事はして行こう。」と伝えて大丈夫でしょうか?それで伝わるでしょうか? これから配慮や支援が増えると思いますし、本人も生きづらさを感じていますので伝える時期なのかも…と漠然と思っていますが、人と違う事が確定的になる事でショックを受けて自暴自棄にならないか心配です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
まだ受け入れ体制になってないなら、無理に告知をしなくて良いと思いますよ。
まずは本人が自然と受け入れられる精神状態が大事。今から自然と受け入れられるように発達障害の特集を何気なく流してみたりしてもいいかもしれないですね。
うちの子は小2の時に告知済みですが、それ以前に偶然やっていたTVの特集で「自分に似てる」と言っていました。
また、ついこの間、会った発達障害のある親御さんは高校生ですが告知(発達障害)自体はせずに凹凸だけは軽く話して自覚させているそうです。理由として、手帳レベルでなくて普通に社会に出なきゃならないからだと。
そういう方法もありだと思います。

退会済みさん
2018/03/22 06:31
まだ診断さえ受けていない小5の女児と、診断を受けた小3男児の親です。
息子は精神遅延気味なので、まだまだ理解できないので、少しずつなぜ病院に行っているのかなどを話しています。
娘も診断は受けていないけれど、過集中の割に処理能力がなかったり、精神的に大人な部分で悩み、死にたいまでたどり着いてしまって。息子の診断が出て、いい機会と思い、弟が発達障害って言われる病気なんだと。障害って言われる理由は、みんなからきちんと見てもらわなければ生活に困ることがあるからそういう名前になっているだけで、実は得意なことと苦手なことが他の人に比べて極端に差があって、苦手なことがいいところの自信の邪魔をしている、他の子と比べて成長がゆっくりすぎるから困る病気なんだ。と本を渡し、特性を読んで。😩あるあるだー。と涙ぐんでいたけれど、なんだかしっくりきたみたいです。
私はどちらにも、困ることは多いけど、あなたたちは他の子にはない発想力と理解力がある。病気じゃなくても、変な子はたくさんいるし、人間みんなおかしいの。でもおかしいところがあるから楽しいこともあるの。ただ少数派なだけで。それがおかしいと言われてしまうこの社会の方がおかしいの。あなたたちみたいな人が増えて、器用になんでもこなす人が少なくなれば、その人たちの方が少数派でおかしいと言われることだってあるってことだよね?
でも、実際に生きていくのが思ったよりしんどいとあなたは言った。そういうところで助けてもらう必要が今あるなら、病院に行くし、大丈夫なら行く必要はないと思う。自分の意思で必要なら言いなさい。一人できちんと歩けるようになるまで責任持って助けてあげるよって話しています。本人はそれで納得できたようです。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.

退会済みさん
2018/03/22 08:43
プロフ拝見しました。療育に関して知識がおありなんですよね。
昼夜逆転で不安定な様子からすると、かなり進行している様に感じます。
普通級では限界をお感じなんですよね。
いずれ転籍する可能性は理解していても、主さんの気持ちが付いて行かない様に見受けられました。
ドクターのお言葉は、主さんの様子も含めてだと感じます。
親御さんにとって、本人への告知は荷が重すぎるからです。
本人に伝えた結果、自分は人と根本的に違うと荒れられても
受け止められますか?
その覚悟がおありでなければ、何も言わない事です。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
皆さんアドバイスありがとうございます。。
皆さんが我が子に語り掛けたと言う言葉の数々に心が温まりました。日頃から人とは違う感性や才能を長所として捉える癖が付く様に 育てているつもりなので皆さんの下さった言葉の数々もきっと彼の心に響く事でしょう。実際の反応などもお寄せ頂きとても参考になりました。
一般的に発達凸凹は進行するとは考えられておらず、年齢や環境により変化し、また成長もして行く…と捉えた方が分かりやすいのではないでしょうか。
現在我が息子は年度末や卒業式の練習といった普段とは違う雰囲気が苦手で困っている最中です。
普段とは違うザワザワ感が押し寄せる学校で落ち着かずに居る息子ですが、少しずつ自分で対処出来る様にしていく時期かなぁ…と思っている所で、さて皆さんはどう告知されているのか…と思い、お聞きしました。
皆さん貴重な実体験をお聞かせ頂きありがとうございました。感謝致します。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.

退会済みさん
2018/03/22 08:44
次男(大学)も三男(予備校)も特性ありですが、次男は診断済み、三男は未診断(WISKのみ)です。
次男はすんなり受けいれるタイプ。
三男は全く受けいれられない状態でしたが、高校三年終わりから、突然受けいれられるようになり、いろんな話をしていても前向きに考えて行動できるようになりました。
かなりの変化があり驚いています。
その子によって受けいれられる時期が違うので焦らないほうがいいです。
当たり前のことはしておこう
↑当たり前のこと、出来ないことが多く苦しむことが多かったです(うちの子の場合💧)
追い詰め過ぎず、一緒に考えながら、対処してきました。
私も今は穏やかに過ごしていますが、当時は酷いこと言ったりしてしまいました。
そんな中でも息子のことを知り、ほめたり、叱ったりの繰り返しでした。
もしやんわりとでも、伝えるのなら、言葉選びは慎重に。
ちなみに三男には確定的なことはこの先も伝える予定はありません。
参考まで(^^)
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
現段階では主さんが心配なだけで息子さんは自覚されていないのですね。
皆と違うのはなぜだろう?と思った時には「脳の使い方が少し違うのよ、だからやりやすいように変えているの」で良いと思います。
ただ、過集中の昼夜逆転に対しては息子さん自身どう感じているのかが気になります。
本当は早く寝て早く起きたいけど出来ないのか、興味の赴くまま夜更かしをしているのかでも変わってきます。
夜更かしはよくないことを説明して納得できなければ「息子君は他の人と違ってこういう特徴があるから少し気を付けようか、夜は〇時までに寝ることは出来る?」と聞いてみてください。
場合によっては医師からの意見の方がスッと入りやすいかもしれないです。
他者とは明らかに違う自分を見つけてしまった娘(7歳)には事細かく障害名や特徴を伝えたら理解していました。
何でも疑問をぶつけて「言葉での説明」を執拗に求める娘には脳の造りから話してココがどういう作用でココが傷つくとどんな障害が出てetc…、理論的な娘と感覚的なわたくしで凸凹が真逆なので相性は良いようです。
息子さんがグレーなら敢えて名前を付ける必要もないですし、今考えている主さんの言い方で伝えて大丈夫だと思います。
できれば、伝える前にワンクッション置いて「学校で何か不便なこと感じる?」と聞いてみて何か答えが出てきたら伝えるとより納得するであろうし、不自由さを感じていないのであれば伝えなくても良いと思います。
息子さんが知的にどの位置にいるのかでも変わってくると思いますので、自分の事が客観的に分かるのでしたらゆくゆくは伝えた方が自立に向けて大事ですが、本能のまま天真爛漫に生きている知的グレーの我が息子(ADHD、ASD)のように体は10歳、心は6歳、な子には伝えるだけ無駄というか無意味に感じております。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。