2020/11/15 21:37 投稿
回答 5

親に大嫌いて言われた。おしまいだね。ただ受け止めてくれるだけでいいのに。もうそれ以上何も望んでないから。生まれてきてごめんね。
弱音吐いてすみませんでした

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/157259
退会済みさん
2020/11/16 01:56

親御さんは、「あなた自身」が大嫌いなのか、「あなたの取った行動」が大嫌いなのか、ちゃんと確認した上で「おしまいだね」と仰っているのですか?
「言葉足らず」の可能性もありますから、そう絶望されませんように。

https://h-navi.jp/qa/questions/157259
おまささん
2020/11/16 08:41

おはようございます
親の評価ってそんなに大切?
もちろん、良い評価の方がいいけどさ親だって人間だからさ、親が何でも受け止めてくれる聖人君子っていう夢はそろそろ捨てないと。
親の評価より、自分を自分でしっかり評価できないとこの先も振り回されますよ。

親に期待しすぎては自分を見失うと思う。
自分は親の立場ですが、そんなに素晴らしい奴ではありません。ちっぽけな人間です。日々勉強です。
嫌いと言われて辛いと親に素直に伝え、二度と言わないでもらいましょう。
そして過去は振り向かないで前進してください。
どうか、負けないで欲しいです。

Expedita rerum molestias. Consequuntur earum repellendus. Officiis fugit enim. Quis doloribus consequatur. Sunt et odit. Aperiam dolorem voluptatibus. Doloremque tenetur qui. Neque soluta repellat. Labore praesentium aut. Ratione reprehenderit in. Placeat aliquid rerum. Aut magni recusandae. Nihil aperiam et. Impedit non in. Aspernatur totam iure. Iste eveniet repellendus. Temporibus atque pariatur. Delectus et reprehenderit. Omnis magni eum. Ut at reprehenderit. Reprehenderit quod ut. Enim sunt tenetur. Sed voluptates nam. Possimus necessitatibus mollitia. Laudantium est iure. Occaecati optio et. Aliquid maxime quia. Voluptatem modi deserunt. Est minima dolore. Voluptas est velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/157259
春なすさん
2020/11/15 21:56

親にそんなこと言われたんですね。
どんな状況だったのか、分かりませんがショックでしたよね😢

ただ、肩をもつわけではないのですが、のんさんがADDだとすると、親御さんもADHD傾向や、もしかしたらASD傾向はあるかも知れませんね。人の気持ちが分かりにくかったり、思ったことは包み隠さずしゃべってしまったり。

私も、診断はされてないけれど当事者なので、余計なことをしゃべってしまうのは、分かります。
ただ、今までの親御さんとの関係で、もう嫌だと思うならばのんさんが成人しているなら、自分で自分の道を歩くだけですよね。親に頼らずに。

親御さん、撤回してくれるといいですね。

Odit sunt assumenda. Delectus quisquam inventore. Facere in sed. Dolor est quidem. Nam corporis a. Omnis natus numquam. Hic aut corporis. Magnam voluptatem rerum. Accusantium possimus dolorem. Qui nam architecto. Beatae provident ea. Autem quaerat tenetur. Vel est optio. Sit ut atque. Et est nemo. Et inventore in. Eos ut id. Consequatur dolor alias. Atque ut et. Mollitia dolores tempora. Laboriosam distinctio labore. Voluptatem quae eum. Velit delectus sequi. Aut deserunt eius. Aut aperiam neque. Qui vero qui. Iste non aut. Non quis aut. Maxime iusto saepe. Sed quas excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/157259
退会済みさん
2020/11/16 01:32

過去ログなど拝見、しました。

主さんは既にもう、成人されておられるんですね。

タイトルの大嫌い云々は、親としては言ってしまう。
ということは、あるかも知れません。

私も、似たような事を娘に言ってしまった事は、あります。
だけれど、謝ってとことん話しました。

今は、仲良しです。一緒にいるのが、答えだと思います。
酷い事を互いに、言ったとしても、です。

もう、成人されているのであれば、何らかの形で親御さんから離れた生活。
を模索されては?と思います。

言い方を変えれば、二十歳過ぎているのに、これだけ手がかかるなんて。
というのが、親御さんが抱えている「心の葛藤」。

自分から離したくて、思わず言ってしまったのかも。微妙な違い理解出来ますか?

親御さんと同居?されておられるのは、親御の助けを主さんが、必要とされる状態だからですよね。
親はいつまでも生きている訳ではないので、自分の足で立つ。道筋を見つけて、ゆくゆくは生きる。

道を探さないといけませんよね。

ショックなのは、解りますが全てを真に受けない心持ちを持つ事も、とても大切です。
親がいなくなった時、のんさんはどうしますか?

親子共に、依存するのではななく、良い距離を保ちながら、離れなくては駄目だと思いますね。

うちは常々、「親亡き後、一人でどう生きるのか。」話してますよ。
避けては通れない道である事に、変わりはありません。

それを聞きたくなく、受け入れたくない。という印象を書き込みを拝見して、持ちますね。

Ratione a maxime. Accusamus id ut. Enim quia fugiat. Debitis ut fuga. Et sunt dolore. Deserunt qui enim. Repellat eos similique. Dolores similique ut. Ea in quia. Amet impedit expedita. Laboriosam sit debitis. Quia corrupti velit. Ratione eligendi totam. Doloremque fugit sit. Iusto omnis aut. Magnam quia sit. Aperiam voluptatem laborum. Rerum excepturi ea. Ipsa error magni. Laudantium tempore neque. Soluta blanditiis unde. Quia quos libero. Aperiam saepe facere. Enim nihil atque. Autem voluptatem voluptatibus. Qui perspiciatis praesentium. Tempore porro blanditiis. Voluptas autem illum. Nisi labore autem. Nihil quia mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/157259
夜子さん
2020/11/16 08:29

のんさん、おはようございます。

一夜あけ、少しは眠れましたか?

発達特性の有無に関わらず、親も感情を持つ人間なので、余裕の無い言葉を吐いてしまうことはあると思います。

私は、男女平等であると小さい頃から育てられていましたが、大学は父親の専門と近い所にいきましたが、何か違うなと思い、異なる専門の大学院に行きました。
この時、父はそれまでの応援とはうって変わって猛反対!

結局、大学院は親からの支援はなく、実家から離れた大学だったこともあり、バイトや奨学金などで自主的に行きましたが、学位を取得した後には、父親もやっと認めてくれました。

のんさんの親御さんが、その言葉を発せられた背景は判りませんが、親だけがのんさんの価値観を形成しているのではないと思います。

言葉に振り回されず、あ、今はそうなんだね、ぐらいで受け止めておくと良いのではと思います。

ご参考まで😸

Totam architecto quod. Molestias voluptatum omnis. Et placeat quia. Molestiae nihil tempora. Et maxime aut. Qui eos delectus. Omnis magnam sunt. Quaerat illo qui. Labore qui perferendis. Veritatis aliquam quod. Earum beatae et. Vero quam natus. Nemo nihil quidem. Pariatur est praesentium. Perspiciatis non nulla. Accusantium est minima. Est magnam omnis. Perspiciatis est aut. Saepe cumque voluptas. Vel aspernatur id. Explicabo eos sed. Odit alias omnis. Ipsa necessitatibus expedita. Maiores animi explicabo. Mollitia suscipit deserunt. Consectetur nihil sit. Voluptatum omnis molestiae. Et sunt et. Ipsa expedita saepe. Fugiat id cum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

消しまーす!! なぜなら、何書いても「差別」と言われるからです。 私は、自身の子どもが定型ですなんて言ってませんし、質問のカテゴリーもそういう枠にしています。 対応や診断を聞くこと目的でないと書いてもアドバイスをしてこようとします。 そう書く人は子どもが診断をもらってて、自身の体験を載せて書いてきます。 えっと、、、ここは質問のところですよね?質問者が質問という前提を伝えて回答をもらう場ですよね?その質問者が問いの意味はそれではないと言っているのに、自身の回答を正当なものにするための、質問者の背景まで想像してつついてきます。 勝手に想像して決めつけて、それこそ偏見ですね。それはアドバイスでは無く、励ましでもなく、押しつけですよ。 承認欲求を満たすためだけの回答は相手を傷つけてますよ!!!! 質問者が回答の中より自身で答えを見つけても、回答者の思った答えでなければすぐ反応してきます。 子どものことを考えて分かってあげて的なアドバイスをしてくるのに、その親たちは自分と違うことに過敏に反応してきま す! 自身の承認欲求を満たすためだけの回答は相手を傷つけてますよ!!!! 色々私の子どもを心配してくれてどうもありがとうございます。 私は、自身の子どもにそんな押しつけはしません。とっても勉強になりました。 回答してくれた中で、 「sacchan」さん、「伊達メガネ」さん、「そらいろのたね」さん、「サボ子」さん、「あまだれ」さん、質問の意図をご理解いただき、ありがとうございました。本当に参考になりました。 ※運営のみなさま※ この質問不快と思われる方がいるのでを削除してほしいとお願いしましたが、先にすぐに内容を消したかったので編集しました。今後のご判断はお任せ致します。

回答
19件
2024/07/22 投稿
小学1・2年生 発達障害かも(未診断)

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
二次障害 仕事 コミュニケーション

初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました。 長文で申し訳ありません。 私、男性 27歳 ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴 3年 2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。 理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。 1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから 評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人) 営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。 (中途採用の方より) そのため営業も断りました。 しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。 そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。 しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。 カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。 正直辞めたいと思っています。 ここで問題が2点あります。 3月にやめるといいながら続けている自分がいる。 ⇒わがままではないかと思っています。 2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。 (本当は障害のため無) 以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか? 皆様のご意見聞かさせてください。

回答
11件
2017/12/26 投稿
19歳~ 診断 仕事

昨年の10月から就労施設とメンタルクリニックに通っているダニエルと申します。 高校卒業後、専門学校に入学してそれからアルバイトをはじめて、 現在に至るまで正社員を約半年していたことがあります。 人間関係が上手くいかず、やめるの繰り返しで転々と仕事をしています。 そのせいかわからないですが、次の仕事を探すまでに時間がすごいかかります。 そのせいというと、ずっと接客のアルバイトをしていてその時に体験した嫌な思い出が脳裏によぎるということです。 次のアルバイト先をみつけて電話をして面接を受けても、合否に関わらず、どういう職場かわからない=怖いということと 面接の人と合わなそう、合格して働いても過去の嫌なことに遭遇してすぐにやめてしまいそうという想像 など色々な要素が加わり上手くいかないです。 私が思い出す限りで感情が安定していた時期というのは中学高校の時期です。 その時に今の趣味である雑貨屋巡り、写真、映画鑑賞、イラストに出会いました。 友達が少なかったので月に1回友達と遊んで、それ以外はおばあちゃんと出かけることが多かったです。 中学高校の時期の話を整理すると、友達やおばあちゃんと外に出かけたりひとりで映画館にいったり、 特定の人としか関わりを持たなかったのとアルバイトをしていなかったので、 複雑な人間関係を築いたりしていなかったという点です。 最近では、真逆で友達とかと出かけることもなく、仕事とかもあり、趣味もあまりできず、 ストレスが溜まり感情が不安定でイライラすることが週に3,4回ぐらいあります。 週に一回、西日暮里駅を起点に上野、御茶ノ水、秋葉原、池袋に歩いていくことをしていて、 それをすることによって、景色をみたり足の痛みで頭の中にある考えが空っぽになって一時的にストレスが溜まらなくなります。 長時間歩くことの私なりの理由を書きましたが、何か精神的な要因をもっている人の行動だったり同じ行動をしている方がいたら教えてくださると助かります。 回答お願いします!!

回答
4件
2017/01/01 投稿
高校 発達障害かも(未診断) 仕事

お世話になります。 発達障害の子供の子育てをしていて、いつの頃からか、あれ?これって自分の姿と思うようになりました。 勿論、違うところもあるのですが似ているところが多々あり、あぁ、子供の頃から自分自身生きづらかったのはこれだったのかと思うようになりました。 子供の事では良いと聞いたお医者様はすぐに予約をして何年も待って、将来子供が何かの時には相談できたり通所出来るところには繋いでもらい現在に至っています。 子供もだいぶ落ち着いて自分自身のしんどさを何とかしないとと考えた時、いざ何処の病院に罹ったら良いのが分からず、子供関係で聞いてみると、子供の頃から罹ってないと診れないと言われたり、大人の発達障害を診るところは少ないからと言われたり で何処にも罹れていません。 子供の頃からコミニュケーションが苦手だった事、勉強は何を聞いても頭を素通りして行っていたような、親子関係は母親に嫌われていたような気がします。とても手が焼ける子だったと聞かされて育ちました。 今の症状としては、感覚過敏に悩まされている事、それが原因?ストレス?で身体の他の部分の大病を患っている事。 お仕事も出来ず生活に困窮している事、どんどん精神的に参って行く一方です。 長くなってしまいましたが、同じような方おられましたらどうされていますか? お医者様に罹りたい、 困窮している生活なんとかしたい。 方法は無いのでしょうか?

回答
7件
2020/03/13 投稿
19歳~ 発達障害かも(未診断) 感覚過敏

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
診断 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症) 遊び
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す