ADHDの中学生がいます。
恐らく小さい頃から人より失敗経験が多かったり、最近は思春期になり周りと比べて自分は劣っていると思っている部分があるのか(私自身がたぶん発達障害がありそうでそういう経験があり、子供が未診断の頃私が理解を出来ていなく、自尊心を傷つける発言をしてしまいました)
勉強や運動は出来るので、例えば運動会のリレーの選手に陸上部の子は選ばれなかったのにサッカー部の自分は選ばれた、陸上部の子は普段から走る専門の練習をしているのに選ばれなかったのは悔しいだろうなと言ったり
自分が行ってる塾より進学校に合格する子が多い塾に行ってる子が自分より勉強が出来ないことに対して、あの人自分より良い塾行ってるのにな等、見下す発言をした為、注意した所別に本気で思ってない、見下してない、めんどくさいなと言われました。
あと家族から注意されたことに対して、人に問題をすり替える?なすりつける?こともよくします。(そういう言い方はよくないよと言ったら、お母さんだって言うじゃん、と言い返してくるのですが、私は全然意味の違うことに対しての言い方。。説明が難しいのですが、とにかくお母さんだって、だって、自分は間違ってないと主張します)
このままの歪んだというか捻くれた人格のまま成長されるのはいけないので、治していきたいのですが。
どうしたらいいと思いますか?
根本的に発達障害からの劣等感からだと思います。
私が深く考えすぎでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
劣等感が強い子だったら、「どうせ自分なんて…。」と卑屈になると思いますが。
「あの人自分よりいい塾に入ってるのに、自分より成績が悪い。(つまり自分の方が地頭がいい)」「陸上部の子を押さえて自分がリレーの選手に選ばれた。あの子悔しいだろうな。」等の発言は、どちらかというと自慢のように私には聞こえてしまいますが💦
劣等感が強いとは対極の人って感じがします。
もしかして、お子さんはお母さんに褒めてもらいたくて言ってるのかも?と思いました。
言い方はちょっと気にはなりますが💦
褒めてもらいたくて言ってるようなら、お子さんには「すごいね~。でも他の人と比較しなくても、あなたはよく頑張っているよ。」と言ってあげたらどうでしょう。
劣等感が強いんじゃなくて、親に対する承認欲求が強いんじゃないですか?
ご自身がお子さんの自尊心を傷つけてきたいうことなら、そうなってしまうのも理解できます。
そういう親だって、障がいに関係なく他の子と比較してしまうことってあるから、お子さんの言うとおりお互い様なんでしょうね。
すべてを発達障害のせいにするのはどうか?と思いますが
性格的な部分もあると思います。
性格の悪い子が良い子になるか?と言われたらそんなわけないですよね。
息子さんより、お母さんの方が自分の価値観を押し付けている感じがします。
感じ方は人それぞれなので、息子さん的には話しているだけで大して意味のない雑談かと思います。
あの子、塾いってるのに自分より成績悪いんだよ。って普通の会話かと思います。
別に注意することではないです。
深く考えすぎです。
いちいち、これを注意されると、私なら会話したくなくなります。お子さんと同じく、めんどくさいです。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
こんにちは✨😃❗
性格だと思います。
自己肯定感が低いからからの発言な気もしますが、自己肯定感が低くてもみんながみんなこんなこと話すわけではないので。
ただ、お母さんが自尊心を傷つける発言をしていたと言うことなので、それが土台(遺伝と環境要因)となり、今の性格が作られた可能性はありますね。
だって結局のところ母子で言っていることは同じ。
私ならあまりこういった話をされると、
話したくなくなるので、
ふーん。で終わらせますね。
察してくれずしつこく言われたら、
一言余計だと言いますね❗
一つ目は、リレーの選手に陸上部の子は選ばれなかったのにサッカー部の自分が選ばれた。
で良くないですか?
陸上部の子は普段から走る専門の練習をしているのに選ばれなかったのは悔しいだろうな。
↑こういった事って思春期の中学生の男の子が母親に言うことなんですかね?
2つめは、自分が行ってる塾より進学校に合格する子が多い塾に行ってる子より自分のが勉強が出来る。
でよくないですかね?
あの人自分より良い塾行ってるのにな等。
↑これも先ほどと同様です。
そもそも中学生の子供の友人関係なんて親は知らないです。
友達に対して出来ない自慢話とか、困ってることなら喜んで聞きますが、
知らない人の悪口を親に言われても困ります。
こういった話は中学生の友人同士話すべきだと思うので。悪口はあまりよろしくないですけど。
あと衝動性から来ているのかも知れませんが、
一言余計、話しすぎなところは今後直していかないと、思わぬところで足を引っ張ると思います。
お母さんだって言うじゃんに対しては、
そうだね❗でよくないですか?
ここは折れて肯定してあげてもよいかも。
ただお母さんも出来ていないかもしれないけど、客観的に見ると○○も出来ていなくて、すごくよくないと思う。お互いに直していこうで良いと思います。
親だって完璧な人間じゃないんです。
子供が大きくなってきたら、
ちゃんとお子さんを一人前の人間と認め、
親も謝ることも必要だと思います。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
余談。
あなたがそうなのかもしれませんが、発達障がいがある人の多くは自分の出来ないことにいちいち強い劣等感は持ってないです。
否定的だったり、自分に厳しかったり、比較したりのさまざまな対応について、この子は劣等感があると見なすのは、定型さんによるハラスメントと私は感じます。
それが、彼らには普通なのです。
それと、思春期の子が自分と他人を比較して劣等感を抱いたり、変な感情になるのは、発達上ではむしろ正常なことと思います。
劣等感から病むとか、自暴自棄になるなどもよくある話ですよね。
心配は一切ないとは言いませんが、既に親は見守るべき案件と思います。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
中学生男子(女子もそうだと思います)あるあるなのでは?
陸上部の子→走るのが専門
これ、一部間違ってます。
確かに、走るのが専門だと思いますが、長距離、短距離、走り幅跳び、高跳びと、色々分かれますよ。
リレーの距離にもよりますけど、高跳びや走り幅跳びを重点的にやっている子には辛いと思います。
中学生なので、筋肉などが発達している段階ではありますが、得意とする種目によってリレー選手に選ばれるとは限りません。
どちらかと言えば、サッカーやバスケをやっている子の方が選ばれやすいのかもしれません。
↑陸上をやっている子のママ友から聞いた話です。
人を見下す発言(上から目線)は、誰もが通る道なんだと。
注意されたことに対して、すり替えるのはうちの娘もやりますよ。
すり替えて一通りの話は聞きますが、こちらの問いかけではないことに対して「そんなこと聞いてないけど、こっちが言ったことを言ってごらん」と投げ掛けますね。
あとは、「そんなこと聞いてないけど」とハッキリ言います。
また、思春期、反抗期の時期なので、一筋縄ではいかない時期だと思っていた方がいいと思います。
どうしてもって言うのであれば、検査してみればいいと思いますけど…。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
申し訳ないのですが、そんなに極端にひねくれて劣等感まみれな子とは思いません。
多少、自信の無さ等から比較している様子はうかがえますが、そういうことに一切気づけないよりは、多少気付きがあった方が大人になってからは有益かと思います。見下しているというより、単純に比較しているのかと。
凸凹さんはわりと合理的な事を好みます。
なので、いい塾に行ってるのに成績が悪いなどは、ムダなのでは?等と考えますし、バカにしているのとはちょっと違います。
主さんは、お子さんのようなタイプの人間に嫌悪感があるから、否定的にみているのでは?と思いますが
家庭で親にコッソリ言うなら全然許容範囲ではないでしょうか?
それを周りに言いふらしていて、周りに「いやなヤツ」と思われても気がつかず、オレは正しいと思っているなら、ヤバい人ですが、そうでないなら見守っていい案件かと。
むしろ思春期の男の子にそんな小うるさい事を指摘して「めんどくさいな」で済ませてくれているあたり、お子さんは弁えておるか、甘えん坊?
これってウルセーババアとかえってくるならまだまし。
最悪はうざいので口をきくのやめよ。になりますよ。(定型、非定型に限らず)
「そういうのさ、よそでは絶対言わないようにね。」など釘を刺すのは良いと思いますが
何でも見下しているとも限りませんし、仮に発言が気になるなら、言っていい場所や相手を教えてあげればいい。
また、主さんのお見込みどおり、なんとなく本人は自分に自信がないというか、自信を持つのが下手だと思います。
ですが、肯定感が低いからではなくて、元々自分に対しての評価がおかしく、卑下しすぎたり自信過剰だったりうまくいかないだけかも。
そういうのはずっと治らないし、感覚が変わることはなかなかありません。
せいぜい、オレはちょっとズレてるなと思えたらいいぐらいなので、自己肯定感がーとか、お母さんが云々言わないようにした方がいいでしょう。
おそらく既に本人なりには向き合っていると思います。
ただ、自信を確信するためにテストの成績などを人と比較するために他人に聞いて回っていたりしたら要注意です。
そういうのはダメだと思います。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。