受付終了
こんばんは。姉が発達障害がある弟の事です。悪い事をして叱られると、必ず『俺バカだもん、どうせダメだもん』とか『こんな家いたくない、産まなければよかったじゃん』など、悲観的な事ばかり言うんです。短気で、すぐ諦めたり
投げやりになったり、叱られているのにヘラヘラしたり、何度も同じ事を言っても注意されるまで出来ません。
もう、どう育てたらいいのか
わからなくなりました。
どの様にしたら、すぐキレずに諦めない
投げやりにならない子になりますか?
何か良いアドバイス教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
あやママさん こんにちは
「どうせ自分なんて〜〜だから。」の言葉には、
・自己否定している
・そんなことはないと肯定してほしい
の二つの気持ちが混在していることは、自分で誰かに同じ言葉を発する時に思いませんか?
そういう時の自分って、
「そんなこと言わないで、あなたの◯◯なところが素敵だと思うよ。ダメじゃないよ」
と返してほしいですよね…。
どちらのお子さんのことを書いていらっしゃるにしても、お子さんには困り感があることを踏まえて、でもこんなに素敵なところがある‼️と全力で肯定してあげてください。
いや、無理ゲーだし…と思うことも、親の気持ちが届いていないと感じることもあるのはもちろん共感しますが、ちょっと無理矢理でも全力で。
そうすることで、お子さんは「認められる自分」のカタチを自分で作れるのだと思います。褒めポイントを探すのは、結構大変ですが、一般的には普通にできて当たり前のことでも、偏りのある子には「頑張って普通にできた」ことになるので、十分褒めポイントになると思います。
そして、それはどんな子でも同じではないかと。
そういえば今日は一回も怒らなかったね
そんな程度でも、きっと良い音色で響いているはずです。

退会済みさん
2018/01/25 23:02
発達障害があると、感覚が定型の人と諸々違います。受け止め方、五感、認知のしかた、表現も異なります。
あまり知られていない事ですが
感覚の違いから、彼等にとってはとかく人生は生きづらく、この世は不安や恐怖、不快感に満ちています。
すぐキレずに諦めない
投げやりにならない子
とのことですが、ありとあらゆることが不安で不快で仕方ない、よくわからない、周りとどうにもずれてしまいますから、ひたすら生きてるだけでしんどいし、イライラしているんです。
怖いし不安だからあらゆることに自信が持てなかったり、前向きになれないんですよね。
主さんにも苦手な事があるかと思いますが、それを日がな1日うまくいかないのに
ずーっとやらされていたら、「キーッ(*`Д´)ノ!!!」「もうやだ」「どうせ私なんか!」となりませんか?
日常の一つ一つが、苦手。
そういう状態なんですよね。
改善するには
苦手を一つ一つ解消できるよう、適切に手助けする。そのことで失敗させず、成功体験を小さく重ねることです。
普通の人が当たり前にできることや獲得できる感覚もわざわざ1から教えないと獲得できませんから、そういう手助けも必要です。
なんでこんなこともわからないの?と思うような事で沢山つまずいていると思いますがわからないしできません。
不安なので失敗も嫌いです。これ以上しんどいのは嫌だと思っています。
能力が及ばない部分もあれば、とても優秀なところやそこまでいかずとも人並みにできるところはあるので、工夫次第で補えたりということはありますけど
本人がトライしようと思うようになるには
沢山のバックアップが必要だと思います。
まずは、親や姉の当たり前が弟さんにとっては当たり前でなかったり、わからないことと思ってみて。
そんなことは既にわかっているでしょうが、どうせ俺なんてモードの時は下手に説得しない方がいいと思います。
ほっといて、落ち着いてから話しては?
なお、細々した支援や対策は弟さんの年齢により対処は異なるかと思います。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.

退会済みさん
2018/01/26 00:11
あやママさん、こんばんは。
お姉さんには、発達障害があり、今回の相談の内容は、弟さんの事?
ですよね?
悪い事をして叱られると。とありますが、叱っているのは、どなたでしょうか?
息子さんは、何歳でしょうか。
その叱り方にも、よります。
上の目線で、ガミガミ高圧的な叱り方で、叱ると、恐い。と思ってしまい、萎縮します。
だから、「僕が、私が、出来ないから悪いんだ。」
発達障害の子ども達は、心が繊細な子が、多い。と考えて、親も含めて、お子さんと触れ合う大人達は、対応を考えていたほうが、良いと思います。
馬鹿だ。とか、どうせやっても駄目だもん。
というのは、息子さんの、自己肯定感が、既に。
低下しているからでは、ないでしょうか。
大きな事じゃなくても、良いのです。
小さなことでも、「出来た!」と、本人の自信に繋がるようなことを、体験が出来ると良いと思います。
そういうことを積み重ねて、行くことが、息子さんには、必要なんじゃないかな。
Hic eaque cum. Nisi ut voluptates. Sit officiis nesciunt. Eos eos sit. Aliquid laboriosam ratione. Labore tempora exercitationem. Temporibus est voluptatum. Quam veritatis impedit. Nulla debitis et. Aliquid officiis debitis. Repellendus tenetur laboriosam. Cum suscipit libero. Non quis alias. Occaecati numquam sunt. Tempora assumenda et. Sapiente eum magnam. Quam corrupti pariatur. Sapiente molestiae porro. Debitis eos et. Cum ea unde. Quasi dolor saepe. Aliquid et aut. Optio atque dolorum. Nisi voluptas veniam. Velit dolorem unde. Voluptatum ratione voluptate. Iusto sequi aut. Voluptas veniam et. Nemo molestiae consequatur. Tempore quos architecto.

退会済みさん
2018/01/26 09:36
お疲れ様です。小学生の弟さんでしょうか?
典型的な兄弟児問題だと思います。
親御さんが発達障害の子の方に神経を使っているのを感じ取れるので、寂しいのではないでしょうか。
抱きしめていい子いい子して、我慢してる気持ちを代弁してあげてはいかがですか?
弟さんだけの為の時間を作ってあげると落ち着くと思いますよ。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.

退会済みさん
2018/01/25 23:10
補足。
姉が発達障害のある弟のことです。
とありましたが、読解力ないので発達障害がどちらにかかるか迷い
弟の方に発達障害があることを想定してコメントしました。
姉の方に発達障害があり、弟さんは定型ということでしたらすみません。
なお、弟が定型ということでしたら、弟さんは認められてないと感じていて、受け止めてもらってるという実感の方は少し薄いのではないでしょうか?
定型の子でも自信の無い子は失敗を恐れ、不安だらけです。
対策は障害があってもなくても同じかなと思います。
兄弟が発達障害なら、同じような傾向があっても不思議ではないですし、弟さんなりに悩みはあるのかもと思いながら読みました。
俺はダメだと言われたら、そんなことないと思うけどね。ダメって感じるんだね。位にスルーしてもよいかもしれません。
あまり説得というか、そんなことないよー。等の慰めはいらないように思います。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。