締め切りまで
5日

発達障害を持った私の職歴を書きます、コンビニ...
発達障害を持った私の職歴を書きます、コンビニのアルバイトに、スーパーのパート、叔父の介護に、新聞配達、調理の仕事等をやっても、うまく利用されて、職場からは文句を言われて仕事が出来てないらしく怒られて終わり、うまく仕事をしようと思う気がなかなかおきません、仕事ができる人とは、「都合の良いことは受け入れ、都合の悪い事は放って置く人」のことを言うのでしょうか?「真面目がバカを見る」と言う言葉はこの事なのでしょうか?仕事ができる人の気持ちが分かりません、
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
オガさん、はじめまして🐱
『仕事ができる人』というのは、私の中では、『何かを上手にうみだす人』かなと思います。
私自身は、現在仕事が生き甲斐にもなっていますが、なぜ仕事をするかは人によって違うと思います。お金のためだったり、自己実現だったり、奉仕の気持ちであったり。
なお、私自身は一人で仕事が出来たらなと思った時期が有りましたが、なかなかそういう仕事は無いんですよね💦
仕事って人の為に製品作ったり、サービスしたりすることが多いからだと思います。
なお、上手く仕事をしようも思わないとの事ですが、出来ることが増えたり、仕事を早く終わらせたら、自由に使える時間やお金が増えたりすると思うのですが、そういう楽しみのために、やってみるのはどうでしょうか?
そうは言っても、職場に行くのも辛いっという状況ならば、もしかしたら心身のパワーが落ちてるかもしれません。
そういう場合は、福祉や医療の手を借りる方が良いかと思います。
オガさんにとってやりたいことが見つかると良いですね✨
ご参考まで😸
『仕事ができる人』というのは、私の中では、『何かを上手にうみだす人』かなと思います。
私自身は、現在仕事が生き甲斐にもなっていますが、なぜ仕事をするかは人によって違うと思います。お金のためだったり、自己実現だったり、奉仕の気持ちであったり。
なお、私自身は一人で仕事が出来たらなと思った時期が有りましたが、なかなかそういう仕事は無いんですよね💦
仕事って人の為に製品作ったり、サービスしたりすることが多いからだと思います。
なお、上手く仕事をしようも思わないとの事ですが、出来ることが増えたり、仕事を早く終わらせたら、自由に使える時間やお金が増えたりすると思うのですが、そういう楽しみのために、やってみるのはどうでしょうか?
そうは言っても、職場に行くのも辛いっという状況ならば、もしかしたら心身のパワーが落ちてるかもしれません。
そういう場合は、福祉や医療の手を借りる方が良いかと思います。
オガさんにとってやりたいことが見つかると良いですね✨
ご参考まで😸
貴方が言われている人は 仕事ができるというより 要領がよくて器用な人なんではないでしょうか?
その反対に 貴方は 要領よくは出来なくて 少し不器用なんだろうと思います。
今まで 色々な仕事、経験もされてきましたが、人間関係を抜きにしたら どんな仕事が スムーズにできましたか?
人には 得意、不得意が あります。
普通の人にもありますが、その差が 少ないので
特別にはできなくても なんとなくできてしまいます。
貴方は その差が大きいのかもしれませんから、不得意な事は 普通の人以上にできないと思いますが、得意な事も きっとあると思います。
うまいように使われたり、文句ばかり言われるとの事ですが、申し訳ないですが、貴方にも理由があると思います。
何度教えても ミスを繰り返すや いつまでたってもスピードアップできないなどありましたら 普通の人でも 周りから文句を言われます。
何もなく 仕事をできているのに 言われ続けるのなら いじめですから 自分を守る為には 辞めるのがいいと思います。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
以前も、仕事について質問されていましたね。仕事に悩んでいらっしゃるのでしょうか。
仕事は、お金をもらい生活をするための手段と考えると少しの我慢なら出来るかな、皆多少は我慢してると思います。
ただ、いつも怒られるなどで、行きたくないほどになるならば、方向転換して、転職をしてもよいと思います。
どうしても上手く行かないのであれば、ハローワークに相談してみると良いかも知れません。就労移行支援などは受けられたことがありますでしょうか。
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


広汎性注意多動発達障害で、物事を理解出来ず解雇ばかりです
広汎性発達障害の方に質問ですが、向く職業は何になりますでしょうか?
回答
はじめまして。
私は自閉症、ADHDをもっています。
転職を色々して感じたのが、コツコツ
と同じ作業をしていくことです。
例えば、私の経験...



発達障害人に対するアドバイスの疑問よくネットでは発達障害の人
は組織に属さずに自営業やフリーランスで働くのが向いていると言われていますが、あれは何か科学的な根拠、もしくは統計データがあるから言っているのでしょうか?私個人的にはそれは一握りの人たちであり、多くの人はなかなかできないから障害者雇用というものがあるのではないかと考えております。また、苦手なことを徹底的に避けるべきと言う意見も極論すぎる気がしていて、感じているのですが実際のところどうなんでしょうか?
回答
後半の「苦手なことを徹底的に避けるべき」という意見へお答えします。
本来は「心的ストレスや不安を感じる環境はいずれ二次障害の発生につながる...



今就労移行支援に通って一か月程になりますが今週スタッフに暴言
を吐いてタイマーを投げて壊したので無期限謹慎になりました。これはサービスを適切に提供しないので違法ですか?
回答
違法かどうかはわかりませんが、どの世界でもそこまでしたらアウトではないでしょうか。
どういう経緯があったのかはわかりませんが、暴言を吐いて...


発達障害人が仕事選びで重視すること当事者の方に質問なのですが
、仕事を選ぶにあたって何を最重要視して選んでいますか?また、選んだ後その仕事で上手くいっていますか?
回答
あくまでも私の場合ですが
(現在離職中、精神科デイケアのリワークプログラム利用中)
•勤務日数と時間(週4日/1日5時間以上は心身共に限...



良い環境に身を置ける発達しょうがいじんは良い経歴、能力を持っ
ていないとその環境に身を置くことは不可能だと思っているのは自分だけでしょうか?良い経歴(学歴や職歴)や能力がないと底辺仕事につかざる終えなくなり、そういった場所は質の悪い人間(すぐ怒る、感情論、配慮にかける行動等どれも発達しょうがいの天敵となりうる人たち)の餌食になってしまい、人生が詰みルート確定してしまうのではないかと感じています。よくネット記事で、発達しょうがいじんは環境の良い職場に就くことが大事と書かれていることが多いですが、環境の良い職場に限って高い学歴や良い経歴、高い能力が必要だったりすることが多いのではないかと感じ、良い経歴、能力がある前提の話に見えてしまいます。ブラック企業で実績を積んでから良い環境に行こうと思っても、そもそもブラックで耐えれるだけの耐性がないので途中で力尽きる。つまり学歴もなく、良い職歴も能力もない発達障害の人たちはこの先高確率で苦しい仕事を続けなければいけないのでしょうか。
回答
それから射命丸さんも、仰ってますが、一般就労で働くのと、障害者就労枠で働くとのでは、待遇も環境も大きく違ってきますよ。
主さんは、そもそ...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
大人になってから。
診断されたのは、それまで。生きづらさを感じてはいても、何とか。やって来られたからですよね。
巷では、大人の発達障害...



大人になってから発達障害だとわかった方はどのような職につかれ
ていますか?大阪なのですが良い病院があれば教えて頂きたいです。診てもらったことがないのですが、自分が発達障害に当てはまる気がします…
回答
病院へは行ってないですが…
多分…そうなんだと思います。
接客業界もいたし、製造もいましたが…
1番好きなのは、一つの事を集中して物を作っ...



もう、私自身過ぎたことなのでいいことなのですが、聞いてみます
私は、去年まで工場でアルバイトしていたて、知り合いの方に仕事を紹介してもらって去年1月から12月まで働いていました。仕事内容は内勤で、いわゆる事務職をしていました。しかし、当然ながら私自身事務職なんかしたことがなく、毎日ミスして、毎日怒られて、仕事に行くのが本当に辛かったです。メンタルクリニックに行って発達障害であることがわかりました。そこで皆様に聞きます。発達障害がわかってからすぐに会社に報告しましたでしょうか?私は、話せる社員に話しました。
回答
私は、営業職でしたが、書類作成が苦手で毎日怒られ、怖くて会社に行けなくなりました。
休職中にアスペルガーだと言われ、正式な診断はされていな...


私は、スーパーのパート時代、品だしをしていて、商品の入った箱
を従業員用の棚に、元に戻そうそうとしたとき、偶然にも、前にいた同僚パートのおば様が、後ろに戻った時に、箱が偶々ぶつかってしまっただけで、「今のセクハラよ、気を付けてよね」と言われました。私には意味が分かりません、その時私は「すみません」としかいえませんでした、貴方ならどうしましたか?今後働きたいだけなのに、マイナス思考になってしまいます。相手にとってそれがセクハラならセクハラ行為になるのでしょうか?父親に相談しましたが、気にするなしか言ってもらえません、最近、今まで養って貰った父親に頭が下がります。
回答
すぐに上長に報告がいいかと。
自分は故意ではなく、なんの意図もなく、ただ偶然に備品の箱が女性のパートさんに当たってしまいましたが、お相...



初めまして
知的ボーダーのアスペルガーと診断された大人です。仕事の適性がないのと、コミュニケーションもうまくとれないため、労働することがとても過酷です。虚弱体質で、メンタルも弱くこんな自分がなさけなく感じています。しかし、親が生きている間だけでも、なんとか働いていたいと思っているのですが、適性を見つけられる方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
今までのしてきた仕事の中を振り返り、それぞれの仕事のときに、ストレス少なく穏やかに業務につけたのはどんな仕事だったか。。
前の回答者さんも...


私は23歳の発達障害、ADHDです
今までコンビニのアルバイト、調理師免許があるので調理師をしていました。たまに床屋もやっていましたが全く続かず…発達障害の人は何の職業が長く続くんでしょうか…辞めた理由は覚えられない対人関係パワハラとかです。昨日言ったこと覚えてないの?と良く言われます。今は地域活動支援センター又はデイケアに通っていますどうにか仕事がしたいです。アルバイトでも良いです腕の傷やタトゥーがあります。
回答
がんばってこられたのね
頭のなかに聴こえる嫌な声はスルーして
嫌なことした人のことは
勉強したよと自分に言ってあげて
💚あなたを...


私は現在25歳のニートです3年くらい前に社長からいきなりバイ
ト日数を減らされて嫌になって辞めてからずっと働いていないです。母(60)は以前スーパーで働いていましたが店長と喧嘩して辞めました。それ以来、母も働いていません…生活が苦しくなんとか過ごしていますが私は過去にイジメにあって中学では不登校になり両親は離婚し高校受験失敗し辛い人生の中で生きてきました。リスカもして何度も死のうと思いました…17歳でコンビニでバイトしましたが4ヶ月後に辞め20歳の時は友人の紹介でゴルフ練習場で働きましたが3年後に辞めてトラウマと被害妄想で病んでました…うつ病と自閉症の私が受け入れてくれるのか…また陰でなんか言われるんじゃないかと不安がいっぱいです。、本気で働かないとまずいっていうのは自分でも分かってます。でも、分からないんです…
回答
あなたのお悩みを見る限り、
苦しい状況がパターン化されているように思えます。
俗にゆう負のスパイラルというやつですが、
まずはその思考パタ...



どうもありがとうございました
回答
皆さん仰るとおり、残念ながらYOASBIさんはじめ周りの大人が今まで最後までさせなかったからの結果だと思います。
泣いても喚いても最後ま...
