質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

現在4歳半の娘(自閉スペクトラム症)と三交代...

現在4歳半の娘(自閉スペクトラム症)と三交代勤務の旦那の生活リズムとの折り合いの付け方について、同じ境遇の方いらっしゃいましたらと思い質問させて下さい。

旦那が夜勤で夜20時に起床し、23時に出発するリズムの時に、最も子供の生活サイクルが狂ってしまうことに悩んでいます。

現状を箇条書きで失礼します。
1.物事がわかり始める2歳ごろから「パパが行く前に寝るよ」とずっと言い聞かせてはいますが
2、食事が通常の18時頃と21時ごろの2回(18時頃はあまり食べず、21時頃にパパと食べたいといいます)
3.食事と同じく、入浴も、19時半ごろに一度湯船につかって体を洗わずにリビングへ、パパと22時ごろに再入浴します(ちなみにこの時体を洗うとは限りません)
4.パパと遊びたいばっかりで21時22時過ぎても"かまってかまって"と張り付いて、家事やパパの準備もはかどりません。(旦那がどの交代勤務でも、娘は親が完全に寝る時でないと寝れません:23時等遅くに布団に入っても30分以上天井を見つめています)
5.23時の旦那出勤を見送った後、ようやく歯磨きや、寝る前のトイレ、服を着る、に進める状態になる事も多いです。→24時になってしまいます。
6.ベッドにいても、パパの車が出発しないか窓から見てそわそわとしてあまり寝る気になれません。
7.当然ですが朝起きれず、17kgもある娘を抱っこで車、車から園も抱っこで送迎する日も多々あります。
(補足) 2歳の下の子も居て同じスケジュールで動いています。

子供に対する願いは、
旦那出発の23時に寝ると朝起きれない、朝は気分良くご飯食べてトイレ行って、歩いて車に乗って欲しい、→だからパパ出発前に早く寝て欲しい。です。(目標は22時.下の子の為にも理想は21時台)

やってみた対応
1.スケジュールを見える化する:紙でスケジュール時計の絵・やることの文字と絵で掲示、一緒に見る→毎日は一緒に見れないない、そのスケジュールに親も間に合わせきれないので「この時間だよ」と言えない
2."実感タイマー"で時間の見える化→習慣化に成功。子供とこのタイマーの緑色の部分どれくらい、で、時間の交渉まで出来るようになった。
3.アプリで、スケジュール管理。何時になったらタイマーという感じでタイマーの音鳴らして頭を次へ次へ動かしながら家事育児を進めてみた。→何の時間になったのか、把握できない事が多い。携帯をその度に取り出して何の時間か把握する手間・携帯を取り出すことで子供が携帯を欲しがってしまう。デメリットも多大でした。

(補足)
・帰宅時間は毎日まばらです。
→週3日園に行ったご褒美の日として一緒にお買い物して帰るので帰宅自体が遅くなります。毎日ご褒美の日にするのは現実的に難しいですし、ご褒美無し(即帰宅)はかなり非現実的です。(行かないと、よりスケジュールや精神状態が悪化します)
・パパが夜勤でない日は比較的早く(スムーズに)寝れます。

パパ大好きっこなのは良い事のようですが、頭ごなしにパパと触れ合いたい気持ちを我慢させるのも難しいですし、
本質は『子供の甘えたい欲を満たしきれない問題』のようにも感じています。
この時間だけ一緒に何か子供の遊びに付き合う!という習慣をつくろうとも試みましたが、上手くいきませんでした。

切り替えの苦手な我が子に、ただ2度目ご飯や2度目のお風呂・パパへの甘え・寝る前になっていつも言い出す、「色塗りして無い」「(さっき飲んだのに)お茶まだ飲みたい」等を「我慢して!」とか「寝る時間だから!」と抑えようとしても通用せず、頭に血を登らせて怒っても本人の力で動くわけではないので虚しいばかりです。どのように声かけしたら良いのか、頭を悩ませています。

長文になってしまいましたが、最後までお読みくださった方ありがとうございます。
宜しければ何かアドバイスや、経験をシェアして頂けると助かります。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

こゆママさん
2021/01/08 12:44
新年早々暗い気持ちに飲まれそうな中、早速沢山リプライを頂けて思わず目頭が熱くなりました。コメント下さった皆様、本当にありがとうございます。アドバイスや体験大切に読ませていただきました。文字数の関係で詳細がお返事できない部分ございますが、心からお礼申し上げます。

同じように交代勤務の旦那様やご本人が交代勤務経験者であった場合など、似た境遇の方のお話を聞けてとても心強く思います。皆様のコメントも踏まえて、やはり「ASD(切り替えの苦手なタイプ)×交代勤務の親」というのは難しい組み合わせなんだという事を再認識致しました。
その上で、旦那の勤務時間が変わっても、私が子供達を保育園とご褒美と終えておうちに帰ってくる時間が一定でなくても、「毎日同じ時間にご飯を食べて、お風呂に入って、寝る」ルーティンの確立がメインで取り組むべき事と位置づけ直すことができました。(子供の目先の色んな要求に応える事・パパの生活に私と子供を合わせるのでなく、あくまでも上記の事を優先するという理解です)

 入浴は1度のみで徹底、頑張ります(どんなに泣き叫ばれても鍵を開けない)。食事に関しては、一度に必要量を食べれないタイプのお子さんがいる事をLITALICOのコラムで読んだ記憶があり、二度食させない事を徹底するより、何時以降は食べない事を徹底していきたいと思います(あまりにも少ししか食べられないのも純粋に心配ですし、夕食2度目を食べなかったからといって朝起きて食べる事がないからです)
 旦那の雇用形態・睡眠サイクルを変えることはかなり困難なようです。ですが在宅時は子供の生活リズムを優先させて貰えるよう、協力を求めたいと思います。
 療育に関してですが、これから利用申込をする段階です。発達医療センターでSTさん2度・OTさんはまだ0回の受診で、地域の療育に関してはまだまだこれからです。今後の良い変化に期待しています。
 「寝るのが下手な子」という見方、為になります。私も娘を睡眠障害と言うには大げさだけど、ちょうどいい言葉が無いと感じていました。

 時には心が折れそうになる問題ですが、娘の就学・姉の背中を見て育つ弟のことを考えると、今一度頑張る決心を皆様のおかげで出来そうです。根気強く、前向きに頑張りたいと思います。改めましてコメント下さった皆様心からお礼申し上げます

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/158330
夜子さん
2021/01/07 00:03
こゆママさん、はじめまして🐱

娘さんが早く寝てくれないのは、娘さん本人にとっても朝が起きれなくて辛いでしょうし、大人も色々な段取りがつかなくて大変ですよね💧

ちなみに、旦那さんの勤務体制としては、曜日で決まってるわけでもないんですよね。
曜日単位ならば、この曜日は早め、この曜日は少し遅めでも良い、でも朝はいつも通りなど、曜日単位で考えることはできないかなとも思いました。

それと、娘さんの生活リズムについて、旦那さん自ら娘さんと話をされてますか?
娘さんと一緒に過ごしたいけど、お仕事に行かないといけないこと、娘さんがしっかりご飯を食べ、お風呂に入って、寝てくれないと、安心してお仕事に行けないなど、お父さんの考えを聞くことも変化のきっかけになるのではと思います。

それと、最初は大変かと思いますが、ご飯は18時に食べなければ、後は出さないなども徹底した方が習慣化すると思います。

それと、子供と過ごすという意味で、寝る前の読み聞かせも有効かと思います。
特に、いつもはこゆママさんがするけれども、旦那さんが夜勤の日に、もし可能ならば、出勤前にお願いするなど出来たら、特別感がでるかと思います。

下のお子さんもまだ小さいとのことなので、夜は本当に大変でしょうが、4歳というもう色々な事が判る年齢でもあるので、曲げないところと、許容するところを色々変えながら、家族が過ごしやすいポイントがみつかればと思います。

ご参考まで😸
https://h-navi.jp/qa/questions/158330
春なすさん
2021/01/07 05:29
私も子供が幼児期の頃、三交代した時期がありました。やはり、子供が中々寝ずに、仮眠とらず出勤したこともありました。

たとえばパパが夜勤の日は、例えばパパが寝てる部屋には行かない、そこでパパは食事もとり、会わないようにする、などで夜勤の時と普段遊べる日を区別させるのはどうでしょう。

または、旦那さんのペースもあるでしょうけど、起床や出勤時間を少し変えてもらうなど。
遅く出勤するのは難しいかと思うので早めに夕食を持たせて出勤してもらうなど。
私は入浴は基本夜勤終わって朝帰宅後にして、夜は寒くなければシャワーなどで済ませていましたが。
色々やってみて、どうしても無理ならばお子さんを変えるのではなく、パパにも協力してもらう、可能ならば夜勤をやめる、なども無理にとは言えませんが考え方としてはあると思います。
ご褒美で帰宅が遅くなるならば、それは休日に回す、違うご褒美にしてみる、などでいいと思いますよ。
うちの子と同じく切り替えが悪いようなので、上手く切り替えさせることが必要だと思います。
療育などには通われているのでしょうか。
...続きを読む
Sunt quod a. Sunt qui accusamus. Ducimus qui quia. Nihil odio accusantium. Ipsam et molestiae. Sapiente similique minima. Voluptatibus voluptatem voluptas. Quidem ducimus quasi. Dolor reprehenderit ut. Rerum et dolor. Dolorum omnis mollitia. Distinctio ipsa voluptas. Quae repellendus doloribus. Ipsam ut recusandae. Et velit odio. Voluptatem libero facilis. Optio non maiores. Dolor fuga esse. Voluptatem et sequi. Vel enim vel. Necessitatibus veritatis quisquam. Quia ullam officiis. Doloribus inventore totam. Laudantium harum non. Qui quia adipisci. Temporibus quos quo. Perferendis ea fuga. Provident vel natus. Dicta accusantium dolores. Sed illum dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/158330
そもそものところで、この子は寝るのが下手で睡眠障害とまではいかないにしても、他の子のようにスッとうまく寝られないのだと思いますよ。

入眠が他の人のように自然にはいかず、更に寝るということを感覚としてうまく理解できておらず、うまく習慣になってない。
他の生活パターンも同じで、できてはいても実は年相応に感覚としての理解ができてないと思います。

その上に家庭の都合もあって不規則になるため、習慣が身につきにくいという点があると思いますね。

ちなみに寝るのが下手な子どもは、寝ることそのものが不安です。
怖いと訴える子もいます。
寝るということの概念理解が及びませんし
どうしたらいいのかもわからないので、入眠するときの形やパターンにもこだわりますよ。

それと、「パパが出かける前に寝る」という声かけ…これは申し訳ないのですが、本人にとってはかなり理解しにくい指示です。
誤学習のもとだと思います。

パパが出かけようが、出かけまいが、◯時に寝るにした方が理解しやすいでしょう。
仕方ない事なのですが、ご主人の勤務に合わせてあなたがた夫婦の生活スタイルも変化させているので、本人もそれが当然だと誤解しても不思議ではないです。

親の過ごし方を見て参考に生活している筈ですし、また自分で決めてはいけないことを「パパと過ごしたいのもわかるから」と決めさせてもおり、決定権の取り違えも見られます。

一番まずいなぁと思ったのは、子どもの甘えたい欲が満たされないから…と好き勝手(入浴や食事を2回するなどのイベントも含め)を許しつつ、そこで起きる弊害に悩み問題視しているところです。

子どもは何がいけないのか?を理解できないと思います。一貫性がないからです。
普段と同じペースを守りたいなら、ある程度守らないといけないのに、子どもに振り回されて結果的になし崩しです。なにより主導権が握れていません。
好き勝手にならないようにするには、食事や入浴はどちらか一回にした方がいいでしょう。18時半に食べさせないか、20時以降食べさせないのどちらか。

一見、これはどうしようもない問題です。
が、ASDの幼児さんには極めて解りにくく、理解させることは難しいと思います。

続きます。 ...続きを読む
Quam doloribus atque. Est consequatur quo. Molestiae et laborum. Magni repellendus porro. Repellat doloremque ut. Consequatur aliquam et. Similique asperiores dolorem. Repudiandae repellendus quasi. Veritatis animi aliquid. Accusantium sequi et. Et sint ratione. Aut consequatur et. Iste molestias omnis. Voluptatem odit rerum. Est quam et. Dignissimos sed et. Est incidunt molestiae. Nostrum veritatis neque. Facere et qui. Impedit porro tenetur. Amet impedit labore. Similique molestiae ut. Quasi hic autem. Nemo rerum quam. Porro aut eligendi. Rerum aut molestias. Quia provident qui. Esse magnam cumque. Omnis ut tempora. Tempora autem quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/158330
続きです。
生活習慣や誰にとっても当たり前であることが、習慣化されにくいタイプのお子さんのよう。
交代勤務とか親の帰宅時間が定まらないという家で育つと、なかなかうまくいかないとは思います。

理想は起床や就寝、食事や入浴の時間をある程度一定にすることですが、無理だと思いますので、あとは好きにしていい。という誤学習は避けることに念頭を置いてはどうでしょうか?

私なら、ご主人が23時出勤の日は、15時頃に小さなおにぎりでも食べさせ、あとは20時までゴロゴロ昼寝。
20時に起こして父親と一緒に食事と入浴して23時まで起きていても朝に影響が出にくいようにするか

逆に食事と入浴の時間はずらさず、父親には弁当を持たせるか外食させ、21時台には家を出てもらうか、父親には18:30に起きてもらい、21時から23時まで再度仮眠してもらうなどするかも。
しばらくそういう取り組みを試します。

もしくは、今のまま、一度きちんと話をした上で、パパに23時出勤の日は娘を構わさせず、無視というか反応しないようにしてもらう。
食事や入浴もパパとはとらせません。
食べる!と言っても、これはパパの。と許さないし、ご主人が入浴中はお風呂も入れないように鍵をかけて入浴させると思います。

泣こうが喚こうが無視です。
23時出勤の日は特別ではないとさせると思いますね。

主さんがご主人が働きやすいようにと工夫していることをマルっと真似している。と考えるとうまくいかない理由が見えてくると思います。

必要に応じて生活を変えているという部分を都合よく理解し、パパに合わせて生活していく。としているところに、親の方でも食事や入浴のところでリズムのなし崩しを「パパに甘えたいから」て許容してしまっているので、どちらかは解消した方が良いと思いますね。

ちなみにスケジュールなどは、◯時には寝る。などの当たり前のことをしっかり感覚として理解してないと解りませんし。

◯時には寝る。は、眠くなる感覚がわからないと掴みにくいです。

疲労感や不安も自覚が薄く、うまく掴めてないと思います。療育では感覚統合などを丁寧にしつつ、家庭ではしっかり手綱をひいて好き勝手はさせず、主導権は渡さないようにするなどしては?
なお、OTや心理の療育は取り入れた方がいいでしょう。 ...続きを読む
Inventore sapiente eaque. Qui omnis sint. Velit illum ex. Pariatur ipsam ut. Itaque iste consequatur. Quam et magnam. Excepturi ipsa delectus. Et debitis quos. A voluptate alias. Quibusdam eius necessitatibus. Et et et. Aut ex dicta. Quo porro et. Totam dolorum ab. Nesciunt sed veniam. Sed odit aut. Sed sed animi. Eum officia enim. Praesentium vero ut. Tempora deleniti possimus. In enim quia. Non adipisci neque. Fugiat corrupti dolorem. Aut quia voluptas. At debitis error. A vel consectetur. Omnis non necessitatibus. Ipsam est maxime. Eum earum placeat. Ut voluptatem velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/158330
あかりさん
2021/01/07 09:19
そのパパは娘さんに話しをしていないのですか?

パパっ子なら、まずは夫婦で相談して娘さんのリズムが崩れないようパパに話して貰ってみてはいかがでしょうか?

『 パパも一緒に居たいし嬉しいけど、〇〇が朝起きれないのはパパは嫌なんだ。パパも〇〇や家族のために仕事がんばるから、〇〇も朝が起きれるようにパパが夜勤の日もいつもと同じ時間に寝よう。夜勤じゃない日はいっぱい相手するから、がんばれる?』
みたいな。(それぞれのキャラクターでお願いします 笑)

大好きだけど優先はきみの健康(リズム)!パパ『 も』がんばる!『 だから』きみ『 も』がんばってくれる?『 そうしたら』夜勤じゃない日はいっぱい遊ぼう(ご褒美)

まぁ、パパっ子な女の子にとっては臭く感じるまでは素敵なカレシですし、パパにとってもウザがられたり問題を起こすまでは小さなカノジョです。

嫌われないためのアピールは親子でもコイビトみたいなものです。

まずはパパの意識改革などいかがでしょうか。 ...続きを読む
Inventore et suscipit. Alias quo explicabo. Eligendi omnis nisi. Accusamus id quis. Aperiam qui ut. Asperiores voluptatem delectus. Voluptatem veniam molestiae. Dolor error et. Quas est dolores. Delectus molestias aut. Ea natus et. Sunt placeat eveniet. Est in consequatur. Quibusdam doloremque amet. Dolores deserunt sed. Cupiditate doloribus et. Optio dolor molestias. Nihil consequatur nisi. Earum error sed. Occaecati aspernatur nostrum. Illo nostrum voluptatem. Voluptatem aliquid sint. Autem magnam modi. Qui similique asperiores. Ad et rem. Explicabo ipsa tenetur. Ea at officiis. Iste soluta et. Sapiente aut facere. Deleniti qui numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/158330
kiki さん
2021/01/07 12:10
うちも5歳まで旦那さんが三交代勤務でした。

めちゃくちゃ大変ですよね…
こゆママさんのご苦労、めっちゃ分かります!!

私の息子も急な変化に弱いため、パパが出勤する時間帯のドタバタに日々疲弊してました。
娘さん4歳ですもんね、単純に寂しい気持ちもあるでしょうし、定型のお子さんでも分かってもらうにはまだまだ小さいお年だと思います。

うちでは「行ってきます、行ってらっしゃい」をやると悲しくなってしまうので、好きなテレビの録画をパパが行く直前に見始めて、こっそり出てもらう、というのを一時期やってました。

もっと年齢が上がると、パパ今日は日勤だね、とか泊まりだね、とか日常の会話の中で増えてくると思います。時間の事が分かりだすと昼間が仕事、今日は夜仕事とかだんだん分かって来ると思います。

一時期、息子からこの話題がずーっとずーっと続く時があって…(^^;)
不安だけど、一生懸命理解しようとしてたんだなぁと思います。

お手伝い好きなお子さんでしたら、「ぱぱおしごと」と書いた紐付きプレートを、お日様(日勤)、お月様(夜勤)のイラストを描いたボードか何かに引っかかる、という簡単なお仕事を作ってみてはどうでしょうか?マグネットとかでも子供が喜ぶかも。出来たら、「ありがとう〜めちゃくちゃ助かる!嬉しい!」と褒めてあげると、娘さんもやりがいがあるかもしれません。

お子さんが見通しのつかない不安がある場合、1日の始まりにやってもらうとか、タイミングは色々あるでしょうが、どうかな…。

寝る前の儀式じゃないですけど、自分の欲望を満たして満足しないと眠れないんですよね…遅い時間になった時にはもう端折って欲しいけど、そうはいかず…
寝る間を惜しんでのエネルギーはある意味すごいです。
寝る前に好読み聞かせもやってます。
お布団に入ったらあの本の続き読もうよ!とか誘って迷路の本とか、お話の本とか、図鑑とか…そりゃもうとっかえひっかえ。
お布団にきたら、楽しいことが待ってる!と思ってくれないかなーと思いながらやってました。

三交代勤務はパパも始め、ママさんにとってもリズムが掴みづらく、本当に大変ですよね。参考になるか分かりませんが、どうぞお体に気をつけて…! ...続きを読む
Eligendi et et. Dolor unde iusto. Repellat ut quaerat. Blanditiis voluptatibus odio. Fugiat quia aut. Totam facilis nulla. Exercitationem dolorum maiores. Beatae perspiciatis sed. Repellendus debitis non. Distinctio quia voluptatem. Sit optio molestiae. Est rerum in. Libero incidunt exercitationem. Quaerat optio consequatur. Saepe consectetur molestiae. Consequatur illo ratione. Ea debitis in. Ipsam minus at. Qui est incidunt. Voluptas in corporis. Non tempora magnam. Dolorem at saepe. Et quis non. Quo eos ducimus. Earum est illum. Non qui suscipit. Maiores rem quo. Qui aliquam natus. Minima voluptate rerum. Aut ea sequi.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症スペクトラム障害

回答
こんばんは、 「ママを叩く?」「ママを蹴る?」と言うと、、 私には、腹いせにあなたのママを叩くけどいい?的なニュアンスに取れますね。 ...
4

ASDの診断を受けている4歳10ヶ月の男の子です

最近は衝動性や注意欠如も出てきているように感じます。最近本当に困っているのが食事です。もともと少食、偏食で食べるのもかなりスローペースでは...
回答
お疲れ様です。 子どもが食事に集中してくれないのは本当に困りますよね💦 でも1時間もかかっちゃうと、健常のお子さんでも飽きちゃうでしょう...
6

放課後デイサービスの利用について、ご経験談をお聞きしたいです

m(__)m知的、ASDのある子の母です。今は児発を使っていますが、4600円上限の区分から、37200円上限の区分に引き上げられてしまい...
回答
療育的習い事の代表は、スイミングとピアノではないかと。 東大に進学した人の一番多かった習い事も、スイミングとピアノだったらしいですし。 ...
9

ASDの診断がある知的を伴わない5歳の女の子についてお願いし

ます学習支援についてどのように対応すればいいか悩んでいます。白黒思考なところが強く、間違えること、分からないことを人に知られること、作業を...
回答
わたしは、タブレットの与え方、すこし考え直すほうがよいとおもいます。 なぜなら、タブレットのときは、親を介入させたくないというマイルールが...
10

ASD+ADHD診断済みの5歳息子がいるのですが、多動の対策

についてお聞きしたいです。家の中でも常にピョンピョンドンドンバタバタです。大人しく座ったりゆっくり歩いてるのを見た事が無いと言っても大袈裟...
回答
みなさまさっそくの回答ありがとうございます!とても心が救われます… 療育には2年前から通っています。2カ所、週3です。療育の先生たちもかな...
8

5歳ASD(知的障がいなし)人がたくさん集まるところが緊張し

て動けなくなります。今日は、本人から大きな公園のイベントに参加したいと言いました。そのイベントは、ふわふわ(バルーンの遊具)で遊べるという...
回答
私は、主さんとは考えが真逆かも。 率直に感想を申し上げますが、少し過保護過ぎませんかね。2.3才でしたらまだわかりますが、5歳なら。 ...
6

6歳の男の子の母です

4歳の年中頃、通っている幼稚園から、状況判断ができない。癇癪を起こすなどで、療育に通うよう相談がありました。ただ、よく感情的に怒る担任だっ...
回答
生命保険は、発達障害の診断付いてる人でも入れる保険が結構あるので大丈夫ですよ。 自分が知る限りでは県民共済的なヤツとか、「ぜんち共済」など...
9

年中の男の子(軽度知的障害、ASD)の母です

子供は週3日認定こども園に、週3日療育に通っています。こども園で同じクラスの子から、「〇〇君、変だね」と言われた時の切り返し方に悩んでいま...
回答
「変だね」と複数のお子さんから言われるなら、担任を通して子ども達に説明した方がいいかも。 お母さんが、園児一人一人に対応するのは大変だし。...
7

週に3回程度のパートに出ています

新しく始めた職場で、子供が今年から新一年生になることはスタッフに聞かれたので言いましたが、支援学級へ入ることは言っていません。皆様は職場で...
回答
ありがとうございます。同じ地域の人なので適当に返しておけば良いですよね。子供の個人情報も親だからといって拡散したくないなあとともうので。同...
5

ASD知的障がいがない女の子です

頭をしきりに痒がり、頭皮を見ると円形脱毛症のような髪の毛がゴソッと抜けて、湿疹かぶれができていて驚きと、もう少し早く気がついてあげられたら...
回答
おはようございます 今、まさに私が円形脱毛症です。 ショックな事がありましたが、だいたい三ヶ月前くらいのことが引き金になるらしいです。も...
3

Q.感覚過敏な子どものリュックについて・親としての向き合い方

ASD軽度知的の年少の男の子を育てています。感覚過敏のためか、身につける物で困ることが多いです。(靴がボロボロなのに新しいスニーカーを拒否...
回答
伊達メガネ様 ご回答ありがとうございます。 幼稚園は指定リュックと手提げ、療育園はサイズの指定はありましたが自前のリュックです。 幼稚園...
9

怖がりの対処法(自閉症?)5歳になった、年中娘の相談です

発達は全体的にゆっくり…境界知能で、怖がりです。怖がりも年々克服してきたかなと思ったのですが、最近悪化している気がします。合わせて最近、療...
回答
5歳ということなので、怖がりを緩和させるためにも、今は不安にはしっかり寄り添い付き合っていくことを勧めます。 不安が強いことはやらねばな...
7