質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
金曜日アスペルガー傾向の次男と水族館へ行きま...

金曜日
アスペルガー傾向の次男と水族館へ行きました。
5年生ですが妖怪ウォッチが好きなのでゲラゲラポーな水族館へ行ってきました。
私はただニコニコ喜んでくれたらいいなと思ったんです。

10時半に到着するとオープンが12時と想定外でテンション半落ち。
ランチも11時からでまたまたテンション半落ち。
いざランチを食べようとしましたがオフィス街なもんで雰囲気が嫌なのかお店が決まらずテンションは下がる一方。
どうにかお昼を食べて水族館に着いた頃には半フテ状態。

それでも大好きな妖怪ウォッチのキャラクターに笑顔が戻り、スタンプラリーを楽しみました。
あまり自分の欲求を全面に出さないのでショーを見ながらポップコーンやソフトクリームを食べ楽しそうにしている姿を眺めてました。

事件はこの後
売店でノコギリエイのぬぐるみに一目惚れした次男
この水族館自体他の家族には内緒でした。
ADHDの長男が暴言混じりの文句をぶつけてくるのが目に見えていたので内緒だったんです。
そのぬぐるみも1,680円でそこそこのサイズ。
しかもノコギリエイはこれ1点限りで小振りな物もキーホルダーもない。
そして通常お土産は千円以下なのでおねだりするか迷って諦めたらしく、それでも何かが買って欲しくて30分以上店内徘徊してもノコギリエイを超える物がない。
「ノコギリエイ買ってあげる」っていくらいっても断固拒否な次男。
いいよ、って言っているのに受け入れられないのが意味分からない。
ニッコリありがとーでいいじゃないか!と母は思うんですがそうもいかないのが次男。
仕方ない。
「欲しくない物買ってもしょうがないじゃん」
って私の一言に完全に不貞腐れた次男はそのまま帰る!と帰宅。
途中、どこかに寄る?とか声は掛けたのですが「俺は別に用はない」とか言ってずっと不機嫌。
乗り替えの駅でトイレに行って戻るとおいてかれていました。
電車が来たから乗ったんだそう。
ただ喜んで欲しがっただけなのにこんな最後ですからね。
もうガッカリです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1602
2014/11/24 07:57

たけのこさん

本当ですよ。
ちょっとの不手際で思い通りにならないと、そこまで!!?ってくらい機嫌が悪くなりますよね。
いっそ行かなきゃ良かったくらいの後味の悪さ。
勘弁して欲しい。

https://h-navi.jp/qa/questions/1602
2014/11/26 22:28

やんやんこさん

そうなんですよ。
水族館に来た記念に『何か』欲しかったんですよ。
でもノコギリエイを越える欲しい物が見付からなかった様で迷い歩いたんです。
そんなに欲しいならノコギリエイ買ってあげるって言ってるのに『お土産は千円以内』っていつものルールを破れずカリカリしているのでつい言ってしまった私の言葉にキレた次男。
結局翌日買ってくれるって言うなら買ってもらえば良かったと後悔したみたいで次の日やっぱり買って~って言ってましたよ
その場で言って欲しかった…

うちは長男が欲しい欲しい星人なので足して2で割って欲しいです。
うちの兄弟は両極端なので余計に参ります、本当(´Д`|||)
Dolorum debitis in. Sed non et. Tempora unde architecto. Voluptatum in vero. Numquam ullam deleniti. Quas voluptas consectetur. Magnam deleniti voluptatem. Possimus quia vero. Voluptatem voluptas aut. Vel quo voluptates. Facere id quo. Libero est omnis. Tempore fugit mollitia. Et ratione odit. Recusandae et autem. Beatae in nulla. Et sed cupiditate. Voluptas molestiae reprehenderit. Facere dolorum minus. Non quisquam occaecati. Cumque voluptas eum. In repellendus saepe. Suscipit eum velit. Ut eum ullam. Est dignissimos vitae. Debitis pariatur rerum. Reiciendis sint modi. Vero modi adipisci. Libero et velit. Eligendi minus temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/1602
2014/11/23 21:49

最後の一文、うんうんと共感しながら読みました。
とにかく、お疲れ様でした。
私も意地っ張りな所があるので、よく夫に言われるので息子さんの気持ちも分からなくもないですが、素直になるって得だなーと最近やっと思えるようになりました、この歳で。
恥ずかし話ですが…。
息子さんも気付いてくれるといいなー。
Fugit minus voluptatem. Aut id ex. Cupiditate fuga amet. Expedita corrupti nam. Quia autem minima. Dolores ea nulla. Dicta rem recusandae. Ut saepe mollitia. Laudantium animi enim. Eos eaque nisi. Distinctio eveniet fugiat. Ipsam aliquam voluptatem. Laborum et est. Maiores sint necessitatibus. Quibusdam quod odio. Quam dignissimos magni. Corrupti voluptas dignissimos. Sapiente et iusto. Voluptatibus at aut. Tempora libero fugit. Numquam molestiae dolores. Ab deleniti tempora. Nemo et mollitia. Minus quo sed. Doloribus ratione similique. Rerum pariatur consequatur. Quia amet harum. Cumque voluptate impedit. Molestias inventore aut. Cupiditate debitis et.

https://h-navi.jp/qa/questions/1602
2014/11/24 08:06

きっとかっとさん

そうなんです!
頑固と言うか意地っ張りです。
しかもそんな事維持張らなくてもいいじゃない!って感じの意地っ張り。
自転車の鍵をかけ忘れてるので注意したら謝れずに「じゃぁ自転車なんていらない!」とか、気を付けますとかごめんなさいで済むじゃん!って事も済まないです。
私も意地っ張りで気持ちは分かるんですけどね。
折れる事は負けじゃないって分かって欲しいですね。
謝ったら負け!くらいの勢いなんで…

結局翌日か翌々日くらいに素直になるんですが、今さらノコギリエイ買って言われても困るんですよね。
昨日「やっぱり買って」って言われましたが遅いし…
Facere omnis ducimus. Dolorum cumque beatae. Expedita ducimus magni. Possimus quasi molestiae. Ratione laboriosam asperiores. Ex sed fugit. Praesentium assumenda pariatur. Vitae quam et. Quia est quis. Vitae deleniti molestiae. Rerum velit at. Officiis est eligendi. Animi inventore distinctio. Non assumenda ab. Officiis totam distinctio. Non laudantium velit. Magnam aut odio. Fugit omnis odit. Magni facere a. Quia ut dolores. Id cumque quia. Fugit qui consequatur. Cumque voluptatem et. Provident corrupti exercitationem. Molestiae qui eaque. Possimus corrupti doloremque. Amet quos numquam. Quos eius hic. At quia eligendi. Similique neque et.

https://h-navi.jp/qa/questions/1602
2014/11/26 17:57

はじめまして……
私はお子さんの気持ちをちょっと推測させていただきます(笑)

私もよく不貞腐れます(笑)
おみやげの件ですが、別に欲しくないとか欲しいとかじゃなくて、ただなにか水族館に来た!ということを残せるようなものが欲しかったりしたのではないのかなぁとも思わなくも(笑)
私がいっつもそうなので。
むしろ五年生でおねだりしないとは……うらやましい。私のところの弟は中1だというのにその場から動かず泣き叫ぶこともありますよ(´・_・`)
お子さんからすれば、楽しみにしていたものが予定通り進まなくてイライラしたんですかね?
後から冷静に考えるとなぜあんなに不貞腐れたのかわからないこと、多いです(笑)
Velit eos voluptate. In voluptas alias. Omnis odit reprehenderit. Exercitationem ea omnis. Velit inventore eveniet. Quas voluptatem repellat. Velit enim et. Rerum odit repellat. Quam voluptas dolor. Facilis consequatur minima. Non et excepturi. Facilis rerum iste. Eaque quam nostrum. Tempora harum quae. Aspernatur omnis recusandae. Quia ut consequatur. Dolorem recusandae tempora. Voluptatibus aliquam et. Deleniti ea qui. Laudantium debitis dolorem. Et fuga numquam. Minima quis adipisci. Tenetur amet officiis. Fugiat deserunt repudiandae. Sed quis ad. Numquam est vel. Maiores qui necessitatibus. Impedit temporibus ducimus. Pariatur occaecati ipsa. Natus impedit maxime.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
2日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
医師が診断付けるのは特性が強い+親や本人などが困った状態にあるが基本です。 現段階では親は心配してるけど積極的に診断名を欲しがる訳ではな...
10
長男の暴言、暴力一番の被害者はとにかく次男開口一番「おいクズ

!」だったり待たされた瞬間「人間として終わってる」やら気に入らない事を言った途端に「カス死ね消えろ」だし目覚まし鳴った途端に顔を蹴ったり死ね消えろクズ殺すぞ生きる価値なしetc…エンドレスです。挙げ句立ち位置が気に入らないからって蹴る突き飛ばす殴る当たり前もちろん注意するじゃないですか?それはないんじゃないか?そんな言い方はしちゃダメだ…ともちろん親である私も旦那も一切しないとは言いません怒鳴り散らしたり叩いたりした事もあります。邪魔ウザい消えろ言った事あります。ありますが、いつだってじゃありませんよ。旦那も私も短気ですけどね?でも長男「だって俺はこうやって育てられたから」「父さん母さん見てこうしてる」「俺はいつもこうやられてきたんだ」全て親のせいんな訳あるか!!ちょっとでも気に入らないと「俺は虐待されてる」「虐待を受けて大きくなった」って言うんです。なので、だったら虐待を受けているから助けてくれって警察でも児相でも言って来いって言ってます。本当勘弁して。暴言も暴力もメンタルやられます。よそで言っても「思春期あるある」として理解されずでもこの『お前のせい』的な意見本当しんどいそれでも休みの度に隣で次男に対する暴言を聞きいくら注意しても止まずむしろ増えるおかしくなりそうです。無視したら調子に乗って言い続けるしそれにその暴言暴力を浴びせ続けられる次男が先におかしくなりそうだし。この暴言暴力どうにか治まらないものですかね?兄弟間の揉め事本当にしんどいです。明日からやっと学校です。もう給食もお弁当も明日からなので明日はホッと出来るかな…

回答
ムシササレさん 再度コメントありがとうございます。 長男は落ち着いている時には分かっているんです。 それが頭に血が上るとすっぽ抜けてし...
13
コンサータを止めたいと思っている親御さんはいますか?小1の秋

からコンサータを飲んでいる小4の子がいます。就学判定が支援級でしたが夫の反対で普通級に在籍し、月2回他校の通級に通っています。通級の先生の勧めで18㎎からスタートし、驚くほど多動と他害が治まりました。服薬前は通級でのSSTにも参加できないくらいでしたが服薬後は参加できるようになり、お友達への言葉掛けや関わりの方法を学んでいます。小3になり5時間目から切り替えが難しいとの担任からの指摘で27㎎に増量しました。本人はとても楽になったと話していました。ただ、食欲が無くなるという副作用があり、身体が細く同級生と比べても小さめです。WISCでは最大45の差が出ましたが、学習に関しては遅れは無く、通級の先生にもクラスへの適応が良いので普通級で大丈夫でしょうと言われています。ADHDは10歳くらいで衝動性が落ち着いてくると聞きます。先日、明らかに薬が切れている時間(就寝直前)に宿題のプリントに取り組むことが出来ました。常日頃「薬を飲んでいないから出来ない。」と話していて精神的な依存があるのだろうと観察していますが、実は薬が無くても大丈夫なのではないかと思うようになりました。ビタミン剤のような疑似薬のようなものがあれば身体に負担なく、精神的に不安も無く断薬できるのかな~と考えたりもします。こちらの市の医療助成は中学までなので高校生以降にになると金銭的な負担が大きくなります。休薬日は設けてはいるものの、体の成長期に十分な栄養が取れていない不安もあります。断薬した場合、支援級に行かなければならない状態になるかも知れません。夫はまた反対するでしょう。それでも、本来の彼の力で生きる力を育むことが今後必要になると思います。周りと全く同じようにすることよりも持ち前の読む力の強さ、大らかさを伸ばすことの方が大事な気がします。彼にしか出来ない何かが、ある気がするのです。上の子が私立高校に通っていて数年後には大学受験が変わっていくと聞いています。保護者会で県内で一番偏差値が高い高校から転職されて来た校長が「5択でネットに繋げば答えが分かる問題が解けても本当に力にならない。大学教育が変わり入試が変わり高校教育が変わる。今の小1の65%は今無い職業に就くことになる。その時に必要なものは?知識を点から線、面へ。非正規雇用はアメリカでは当たり前。個人の力が必要。生涯に渡って学ぶ力が求められる。」と話されていました。聞いていて子どもの可能性について考えさせられました。今無い新しい職業、ADHDの子こそ作ってくれそうだな~と。服薬の責任は私が全部背負っているため(夫は無関心)、断薬についての悩みを担任や通級の先生、お薬を処方をして頂いている医師には相談できません。今すぐにでは無いのですが、同じように悩んでいる方がいらっしゃるなら情報交換したいです。宜しくお願い致します。

回答
5児の母さんさん、お辛い状況なのですね。 義父母の無理解に加えてご主人の育児放棄とも思える対応……まして叩くなんて!!あなたとお子さんの心...
23
定型発達児の長男6歳と自閉症スペクトラムの次男3歳の対応で困

ってます。家は田舎で回りは田んぼだらけの所に住んでいます。この時期田んぼに水をはり、田植えの準備をしているのですが、次男が田んぼに興味を示し、ものを投げ入れようとするので、なるべく次男を田んぼに近づけないように気を付けています。先日、朝長男を見送りに外にいると田んぼの持ち主の方が怒って私に近づき、田んぼに石を投げたり、イタズラをしている、百姓じゃないからわからないと思うけど、こっちは機械を使って耕すから、石を投げられると、機械が壊れるから、ちゃんと言い聞かせて欲しいと言われ、ごもっともと思いましたが、次男の行動を押さえながら、できる限りの対応をしてきているのと、投げられた石は次男の力では投げられる物じゃなかったので、取り敢えず謝り、言い聞かせます。と言ったのですが、府に落ちなくモヤモヤしていました、午後にもまたその田んぼの持ち主の方がいたので、挨拶をして言い聞かせておきました。と言うと、相手はまた怒りが治まらない感じで、うちが引っ越してくるまでこんなことは無かったから、ちゃんと言い聞かせて貰わないと困る。小さい訳でもないだから、言えばわかるものをなんでできない。とまで言われてしまい、ついうちの次男には大きくてあの石は投げられないと言おうとしたら、小学生なんだから、ちゃんと教えてあげないと。言い付け足した相手のおばあさんにえっ??長男のこと??と思いびっくり。長男は私が次男になぜダメなのか説明しているのを聞いているのであえて長男には言い聞かせてないことに気付きました。長男に聞いてみると石を投げた事を認めましたが、どうして投げてしまったのかはわからないと言っていました。取り敢えずうちの子がやったので謝ってきなさい、一人じゃ無理ならママもいくからと、説得して謝りに、私がおばあさんにすごく怒られてるのを見ていたので、一人でいいと、一人で謝りに。ママ見ていないでと言われたので、気にはなりましたが家でじっと我慢して待ってると、長男が少し気が晴れた顔で帰って来て、もうしないでねって許してくれた。と安心した感じて帰ってこられました。色々なことができるし、理解力もある長男に私が少し頼りすぎていたと反省したのですが、やはり長男はストレスが相当貯まってる様で。それから私が注意しても、ママなんか嫌い。あっちいって。と注意された事を怒り、逆ギレするように。元々ちょー甘えん坊の長男で、次男が産まれても長男優先で育てて来たのに、去年から急に手のかかるようになった次男にばかり手をかけるようになったのが寂しいみたいで、次男に意地悪したり、イタズラするようになってしまいました。長男には寂しい思いをさせているのはわかっているのですが、なかなか二人きりになって話したり、出掛ける時間をとってあげられないのが現状です。発達障害児と、定型発達児を育てている方はどんな工夫をしていますか?普段、長男は優しく、次男の世話もしてくれる、頼りになる兄です。私にとって二人とも大切で愛しい息子たちなので、アドバイス宜しくお願いします。長くなってすみません。

回答
あぼママさん、こんにちは😃 うちも10歳と7歳の兄弟を育てています。 うちもそんなことあったなぁと懐かしく思ったのでコメントします。 う...
2
10歳の広汎性発達障害の長男7歳の次男を育児中です

長男は気の優しい子供ですが(怒ると委縮するタイプ)次男が内弁慶でとても我が強くて手を焼いています。勉強でもなんでもまあまあそつなくこなしており、担任の先生はに全く問題ありませんと言われました。むしろおとなしく、手を挙げて発言することが少ないようです。しかし、家ではお兄ちゃんを手下のように扱い、自分のしたい遊びをお兄ちゃんがいやだというと、いいんだね?ボクと一緒に遊ばないんだね?じゃあ一緒に寝てあげない(意味不明・しかも遊んであげても一緒に寝ていない。)!等々執拗に攻め続け、私にもお菓子をねだり続け、10時と3時に決めているからダメ!と言ってもそうか、ママは僕が嫌いなんだね、もう僕は死んだほうがいいんだ…等々、本当にしつこいです。幼稚園時代から私の頭を蹴ったり、なじったり、一筋縄ではいかない子でした。今困るのは、長男の勉強を見てあげているときにありえないぐらい邪魔してくることです。自分の宿題(かきかた一ページ。パパや姑がいるときはさっさと済ませる)をするのにゴネてゴネて(新しい字だからわからない!ママはどうして僕を無視するの!お兄ちゃんばっかり!)じゃあ別にしなくていいよ?というと(本気でそう思った)そんなことしたら先生に怒られるでしょう!なんでママはそんなこともわからないの!とわめきつつ、宿題は進まない。一昨日は部屋が暑いのでエアコンをつけろ!と大騒ぎするので、涼しい風が吹いてるし必要ありません、というと、そういう問題じゃない!暑いんだ!机を窓際に持っていけるわけないでしょう!と騒ぎ続けるので私がついにキレて、机を蹴って、うるさい!邪魔するな!出ていけ!と怒鳴りました。すると震えながらごめんなさい!と謝るのですが頭にきて外に出して鍵をかけました。15分ぐらいして入れたのですが、泣きながらママだって嘘つくじゃないetcまた悪態をつき始め、ボクばかりが悪いんじゃないむしろママのせいだ!本当は警察に連絡してやろうと思ってた!と言い出す始末、お兄ちゃんにママを取られてさみしいという気持ちは少しはあるのかも知れませんが、もうくたくたです。ちょっと異常ではないでしょうか?お兄ちゃんはしっかり頑張ってくれており、私がなるべくわかりやすく根気よく教えるようにしています。普段は次男を抱っこしたり、一緒に寝たり、甘えさせているのですが(お菓子等はきっぱり与えない)とにかくお兄ちゃんにいろいろ教える際の実害、この子自体の性根に先行き不安です。

回答
前回の投稿のあと、次男はすねることもありましたがそれなりに落ち着いていました。ですが一昨日、二人にしゅくだいをさせていると書き方の宿題を思...
4
すみません、愚痴です

不快に思われる方はスルーお願いします。現在10歳の娘。小さい頃から癇癪が激しく年々落ち着いてると思っていたが、3年生になってすぐの時に爆発。夜中に暴れて朝方まで暴言を吐いたり、どうしても対応がわからないので児相に相談。そのまま2ヶ月程児相で一時預かりに。帰ってきてからも、児相へ行く前よりひどい時もありましたが、まわりのサポートもあり、だんだんと落ち着いていきましたが、自分の気に入らない事等には相変わらずイライラが抑えられずに、暴言吐きまくるので私までイライラ。普段は優しく、どちらかと言えば争い等も嫌いな感じをかもし出すのに、すごく小さな事に対してもすぐにキレる。それも全て自己中心的な原因で。ささいな事でキレてすぐにおさまる時もありますが、ささいな事なのに長引く事も。自分に甘すぎる考えが私にはどうしても理解する事ができません。何回言ってもわからない、毎日同じ事で怒られても直らない。(使ったものは片付ける、ごはんの時にひじをつかない等)毎日同じ事を言うのにも疲れるし放置すれば将来不安だし、どうしたらいいのー?!と自分にイライラも募ります。娘は片付けも、身の回りの管理も苦手です。(3年生の時に自閉スペクトラム症の疑いと言われています。)自分の部屋はゴミ屋敷のようでドアを開けるのも一苦労なほど。一時、ゲームにはまり、ゲームの事になれば気が狂ったようになっていたので、ゲームを中止にし「部屋を片付けたらやってもいいよ」と言うと、それ以来ぱったりとやらなくなったり、あんなに執着していたゲームをやめてまで片付けたくないのか?!と思わせる行動。そうゆうのにも理解できずにいます。「後でやる」が口癖でコップひとつ片付けるのにも後でやった試しがありません。自分の部屋はいくら汚しても大目にみれますが、共同部分を娘に汚されるのは嫌悪感でしかない…。私だって怒りたくない!!あ、怒りから入るわけじゃないんですよ。理由もつけて「これはこうだからこうしてね」と言った時「はーい」と素直にする事もあるし。まぁ、素直な返事が返ってくるのは稀ですが…苦笑。娘は本を読むのが好きで、近所に図書館もあるのでよく利用していますが、時々返却期間を過ぎてしまうんです。それを私は図書館からの返却依頼のハガキで知ります。「ハガキきてたで~返しや~」と一言。いつもは次の本を借りたい為にすぐに返します。ただ、今回は違った…。先週ハガキが届きその事を伝えるも、今朝聞くとまだ返していない様子。ハガキが届いたと伝えた後も何度か図書館へは行ってるはずです。「今日は遊ぶ約束しないで。返してから遊びに行きなさい」と言うと「え~、だって延滞してるから返すの怖いもーん」と。「借りたものは返すの当たり前やん、返さないと次の本も借りれないんやで」と言ったのが気に入らなかったのかそこからブチキレ…。私の頭の中は「WHY?!娘よ?!」でいっぱい。バンバン!ドンドン!と色んな音を鳴らして無言で学校へと行きました。今までには学校から借りた服等も返せない娘。洗濯して袋に入れてランドセルの上に乗せて「明日持って行きや~」と言ったものも数ヶ月後に部屋で発見される事も度々。私の頭の中は常に「何故?!何故なんだー?!」で支配されています。度々悩ませてくれる娘。イライラを抑えようとこのサイトを覗く度に共感できる事がたくさん投稿されているので、いつもは見るだけで「わかるわかるー!!」と勝手に落ち着いてるのですが、「吐かないと気が済まない!!」と娘の態度に納得がいかなかった今日この頃です。現在第2子を妊娠中。イライラしたくないのに、イライラさせてくれるんですよね…。もうどうにでもなーれ\(^^)/と魔法の暗示を自分にかける事もありますが…。はぁ~。娘はこの先どこへ向かうのやら…。どうなっていくのだろうと不安でいっぱいです。思うがままに書き込んだので読みづらい投稿ですみません。一方的ですが、ちょっとスッキリできました(^^)

回答
あ、ちなみに、高2の息子が一番意味不明な議論をふっかけてたのが小学校高学年〜中1でした。 今は当時を振り返り、「ホント、自分でも意味不な...
12
IQ145,へりくつや論点のすり替え、人を陥れる天才の息子(

中2、ほぼ不登校)に手を焼いております。でかける10分前にお風呂に入ると言いだし、間際になって「OOがないから行かない」等等・・・こちらがぎりぎりまでがまんして普通に声かけすると「なんでもっと早く言ってくれなかった、タイミング逃したから行けなくなったじゃない」、イライラしつつ声かけすると「その言い方でやる気なくなった」、もちろん何も言わないと言わなかったせいにされます。そしてしれっと「かわいそうに、こんなことで怒るなんて、人間が小さいんだね。哀れだね」「自分の顔をみてごらん?醜いよ?」などなど・・・・さすがにキレると大声で叫んで「助けてお母さんが狂った!」と自分から警察に電話する・・・の繰り返し。息子から暴力を振るわれることも多いのですが、警察がくると良い子モードで「お母さんがおかしいんです・・・」なので一時保護にもならず(おとなしくしていれば連れて行かれない、を学んだようです)母「塾から”遅刻しない時間に家を出させて下さい”って言われたから早めに声かけしたら「時計も読めないの?バカなお母さん」とか言う人はおかしくないの!?」・・・「相手にするな」とも言われますが、この人を小馬鹿にした態度、母「学校に行きなさい、みんな行ってるでしょ?」息子「じゃあ今日は誰と誰が学校に来ているのか教えて?言えないの?じゃあママが学校に行って名前を全部覚えるのが先だね」とか、ほんとに疲れるし頭おかしくなりそうなんですけど~~~~(ToT)なんとか解決方法ないですか?

回答
たいへんですね! 私も何人かの同じような子どもさんを知っていますが、 一つ言えることは、主導権は、実はあなたが握っている!ということです。...
48
4歳発達グレーの息子ともうすぐ2歳の娘(今の所定型発達)がい

ます。息子はまだ話せません。スーパーに買い物へ行った時や大型ショッピングセンター・出かけた先での行動で困っている事があります。息子は外出先でお店に行くと繋いでいた手を一瞬で離し一目散に居なくなってしまいます。近所のスーパーだと行く場所が分かるのでそこまで困ってはいないのですが、滅多に行かない大型ショッピングセンターとかだと探すのに一苦労で今凄く困ってます。娘も今イヤイヤ期でカートに乗ってくれず、あっちこっち行きます。外出先で、勝手に行かない事を何度も伝えて、始めは手を繋いでいる時もありますが、必ず1度は一瞬の隙を見ていなくなります。2人同時にいなくなった時はもう必死に探し回る状態が最近多く、外出するのも億劫です。ワンオペで旦那は全く協力しない為、1人で2人を見るしか方法が無いのですが、同じ様な経験をされた方、どうやって対応してきましたか?何かいい方法があればアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

回答
はるさん 同じような方がいると思うだけで心強いです。 私も、やむを得ない場合以外は近所の公園で過ごすようにしてみます。 確かに一生続くわ...
24
はじめまして

こちらへの投稿は本日が初めてなので至らぬ点があるかと思いますがよろしくお願いいたします。うちの息子は現在2歳8ヶ月で発達障害のグレーゾーンだと思われます。気に入らないことがあると物を投げたり、叩いたり、叫んで泣き出します。2歳8ヶ月ではありますが、二言三言の単語しか言えず、会話ができるほどお話が上手ではありません…こちらが注意したり怒っているのがわからないのか、何度も同じことを繰り返します。息子にとっては何かの意思表示なのかもしれませんが、すごくわかりにくく困っております…投げる行為をやめてほしいので、違うことに気をそらせることもしますが、毎回毎回付き合っているとこちらがしんどくなってしまいます…スーパーへ買い物に行ってもカートに乗らない、歩かない、しまいには泣き出すで買い物すらまともにできません。お菓子を与え騙し騙しカートに乗せ必要なものだけ買いそそくさと帰るという状況です。カートに乗ってくれるならとお菓子を与えていますが、それは果たして正解なのか?と疑問に思うことも…息子のことは大好きで愛おしいですが、一人になりたい…と悶々とすることもあります。何か解決方法やアドバイスがあればぜひご意見いただけないでしょうか??よろしくお願いいたします。

回答
sumamaさん コメントありがとうございます! 優しいお言葉もありがとうございます! 娘さんと同じで息子もパニック(特に初めての場所...
10
底辺に落ちた人間の人生について底辺に一度落ちたら、ほとんどの

人は一生不幸で悲惨な人生を歩むことになるのでしょうか?それは人によりますか?最近何もかも否定的な考えしかできない脳に変化していっている気がしてしまい、自身の状態を客観的に知るためにもこの場でアドバイスを頂きたく、ご質問させていただきました。私の経歴をざっと紹介しますと・専門学校を7ヶ月で中退・1社目の会社を8ヶ月で退社・1年半の空白期間あり・軽度の発達障害(ADHD)私の主観では、自身を底辺だと思っております。私自身、今後どうして良いか分からず、正社員として働くべきなのか、個人で働くべきなのか色々な選択肢が頭の中をよぎり、決断ができなくなってしまっています。それに加え、全ての物事を否定的に捉えてしまうため、正社員になったところで、こんな職歴を雇う企業は確実にブラック企業だろうし、そこで耐えて職歴を作って待遇のいい企業に行くとしても、その前に耐えられなくなって辞めてしまって、さらに職歴が汚れ、ブラック労働から永遠に抜け出せないだろうと考えたり、もう一つの選択肢として、正社員ではストレスがかかりすぎるので、アルバイトをしながら何かしら副業をやって、副業で月20万円安定的に稼げるようになったら独立しようというプランも考えたのですが、副業の平均月収が5万円なので、20万なんてとても無理だろうと思い、そこで怖気付いてしまったりします。結局びびっているだけなのかもしれません。これらは全て思い込みなのでしょうか?この状況で自分はどんな生き方を選択すれば、幸せになれるのかわかりません。ネットではよく、底辺からこれくらい稼いで底辺脱出しましたなんて記事をよく見ますが、こちら側の余裕のなさに漬け込んでただ金稼ぎしたいだけで、助けるつもりなんてとうとうないんだろうなと考えてしまいます。底辺から脱出した人の体験談を見ても、たまたま運が良かっただけだろうな、こんな人は一握りしかいないと否定的になってしまいます。私はどうすれば良いでしょうか?もしよければ、アドバイスの根拠なども教えて頂けるとありがたいです。長文の上、注文も多く、面倒かもしれませんが助言頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

回答
「専門学校」のジャンルが気になります。 副業は現在メインで行ってますよね。……違いますか? それをもう少し軌道に乗せることも、視野に入れて...
15
小学六年生男児、知的遅れのないASDです

現在、公立小学校の自閉情緒の支援級に在籍しており、中学も学区内の公立中学校の支援学級希望です。年明けには決定通知が来る予定です。中学以降の放課後の居場所をどのように探すかで、悩んでおります。(悩んでいるのは本人ではなく、親(私)です。)現在は、放課後は学童に行っています。宿題も学童で済ませ帰宅します。中学は小規模校のためか、部活動が充実しておらず、オープンスクールに行った際の印象では、部活動に所属しているのは全校生徒の2割から3割くらいなのではという感じです。本人は工作系かロボット系か化学系の部活があれば入りたかったようですが、残念ながらそれはなく。部活に入らずとなると、家と学校の往復だけになってしまいます。自宅での自営業なので、帰宅してきた子供の相手をしようと思ったら、こちらの仕事を早く切り上げないといけません。毎日それは辛い。また、子供は帰宅しても宿題もせずに動画やテレビやゲームしかしないのは目に見えています。それを毎日「宿題しなさい」と言い続け、するように何度も促すのはしんどいです。習い事は現在は、隔週でのオンラインでのプログラミング教室のみです。スマイルゼミもやっていますが、こちらが言わないとほとんどやりません。1)中学からも入れる放デイを探すか?小学五年生の時に、空きを待ってようやく空いた療育に半年ほど通ったことはあります。月一です。楽しそうでしたが、コロナ禍もあり、私が足が遠のいてしまって、結局、「行かなくても変わらないし、人気のところに在籍だけして欠席ばかりも、キャンセル待ちの人に申し訳ない」と思い、辞めました。しかし「療育」となると、もう中学生は対象外で。そうなると放デイとなるかと思うのですが、小学校入学当時に何ヶ所も何ヶ所も見学に行きましたが、どうなのだろう、と。狭い部屋に詰め込みだったり、遠方すぎたり、車の送迎がついていても素人の送迎なので事故など怖いですし、狭い閉じた団体だったらそれも怖いし。支援センターにどこか良いところがないかと聞いても、一覧を渡してくださったり、近所の放デイを教えてくださったりはしますが、結局探して見学して判断するのは親なわけでして。どうやって選べば良いのか行き詰まっています。2)塾に行かせるとしたら、目的は?暇つぶしに塾に行く人はいないでしょうし、少人数か一対一の塾でないと学習は難しいでしょうし、勉強あまり好きではないので塾に行かせようとしても嫌がるでしょう。今のところ学習に問題はないそうですが、学力がどうなのか、先生にまた聞く必要があるかもしれません。3)市立図書館が近いので、学校帰りに図書館に寄らせて、図書館で宿題をして帰るように言う?図書館に通うことは良いことではありますが、人との交流が希薄にならないか、高校生ならまだしも中学生で大人の目が急に届かなくなるのはどうなのか。児童館は遊びに来ている小学生が主で、他は幼稚園以下でしょうか。中学生が来ている印象はありません。皆さまは、お子様の中学校の放課後は、部活に所属していなかったらどのように過ごされていますか?また、過ごす場所はどこに相談してどのように決められましたか?どうしたら良いだろうばかりが頭を占めて、どうにも混乱して頭が回らなくなっております。お話お聞きできれば助かります。よろしくお願い致します。

回答
こんばんは。発達障がいの当事者でありグレーゾーンのせいとさんに関わる家庭教師経験者です。 中学生になると居場所はかなり減ります。私はネット...
10
四歳になる女の子です

診断は自閉症スペクトラムASDと診断されています。毎日毎日、欲しいものの話をしています。リカちゃん人形やこえだちゃんシリーズやおままごとセットなどなのですが毎日同じ話をするので相手するのも疲れてきてしまい、「買っても良いけどおやつやジュース、可愛いお洋服や靴も我慢してね」と話をすると「それはいや!」と言って我慢するともいいます。それでも毎日同じ話をするし、外出すればガチャガチャや100円SHOPでおもちゃを買って!と癇癪を起こします。ガチャガチャやおもちゃを我慢できたらシールを貼り10個たまったらひとつだけ、と決めて話をしてシールを貯めているのに10個たまる前に辛抱しきれず騒ぎだすので外出も憂鬱になってきました。買わないよ!と言ってあとは知らん顔をしていればいいのかもしれないのですが園も待機中で家にいることが多くて退屈なのかなと買ってしまう私の弱さもあるのでそこから治さないといけないのだと思うのですが皆さんはこういう時はどのように対処されていますか?

回答
この問題は、買わないた決めてるときは、買いません!と言って絶対買わない。 それに勝る薬はありませんね。 買わないとしても数年間問答を繰り...
14
発達障害のある兄弟を育てています

先日、次男がアナフィラキシーショックで病院に運ばれ、呼吸困難と意識障害に陥りました。幸い一命はとりとめました。発達障害のせいか、わがままな性格のせいか、躾のせいか、やりたいことは貫きたい頑固な次男なのですが、今回わかった食物アレルギーのせいで、好きなものが食べられない日々が続いていて暴言暴力が一層ひどくなっています。子供は「ちょっとだけでいいから食べたい」などと繰り返し癇癪を起こしますし、私は心配もあり、言うとおりにしてくれない息子にイライラが募ります。長男も偏食がきつく、実家で親戚から「作った人の気持ちになれ」「躾がなってない」「マナーだろ」と言われ、もう、投げ出したい気持ちです。義務教育をやめて、オルターナティブ教育を選んだことにも自信が持てません。不器用な自分に、問題山積のこんなに難しい育児ができるの??いろいろ不安な思いが沸いてきて仕方ないです。まとまりなく、多方面の悩みを書きましたが、とにかく苦しいです。

回答
大変そうですね...。 救急搬送はお母さんが疲れ切る事件だったことでしょう。 「ちょっとだけでいいから食べたい」とおっしゃるお子さんに...
3
26歳男性アスペルガー症候群と診断されている者です

単刀直入に質問させていただきますが、【誰かことを大切にすることができないのは私だけでしょうか。】きっかけは仲の良い友人から言われた「人を好きになったことあるの?」という質問でした。振り返ってみれば、分け隔てなくそれとない人間関係を築くことはできても、特別な関係を維持することができません。例えば、友達関係。小さいころからの友人はいますが、いつも彼らから呼びかけてもらってばっかりで、彼らのために行動したいという気持ちが私に全くないことに気づきました。我が強いと言われてしまって今は疎遠になりつつあります。それなのに彼らから離れたくないと関係を保とうとする努力ができません。これまでもこうしてたくさんの友人と離れてしまって友人は少ないです。でも、どのように行動すればいいかわからないのです。また、恋愛関係。好意を持ってくれた人とお付き合いをしたこともありますが、どれも数か月しか続きません。どのように接すればいいのかわかりません。よく「好きな人のためなら何でもしたい、尽くしたいもの」なんて言いますが、これがさっぱりわからないです。好きな人にはご飯をごちそうしたり、プレゼントをしたり、そういう気持ちが全く湧きません。お察しの通り、振られて終わります。だから、私には人を好きになったり大切にしたいという気持ちがないのかもしれません。こう書いてみると普通の人間関係が築けない人間なのはわかります。だけど、表ではそうした誰かとの繋がりを求めているように振舞っているだけで、裏の心の底では人との繋がりを必要としていない寂しい人間なのかと思い始めたら、不安で、怖くて、これから先どのように生きていけばいいか頭が痛いです。とりとめがなくなってしまいましたが、このようなモヤモヤを抱えていらっしゃる方はいますでしょうか。自分の障害のことなのか、ただ性格のゆがみなのか、お恥ずかしいですがだれにも相談できずにいます。

回答
わたしは対人交流が苦手でストレスです。だけどみんなの笑っている中に入りたい。一緒に笑いたいと思ってずっと生きていました。 主様のその気持...
9
長男が小6の頃に突然、風呂に何時間も入るようになり手を何回も

洗うようになりました。原因としては同じ小学生の子で汚い子がいるという事で最初は私たちもアスペルガーとは知らなかったので怒ったり、注意をしてたりすると発狂するようになったり親に向かって死ねなどの罵声をあげたりするようになりました。また6年生の3学期には不登校になってしまいましたがその子のいない中学に入ってようやく学校も行くようになりました。現在は中学2年生ですが風呂場に2時間近く入ったり(短くても1時間)、トイレには1時間入っています。シャワーはもちろんほぼ出しっぱなしのため節水用のシャワーに変えました。またトイレも何度も水を流したり、トイレットペーパーも1回につき1ロール使いトイレを何度もつまらしています。なので注意しますがほとんど効果はありません。また宿題なども学校からたくさん出るのでやる様に言ってもやる気がほとんどない為、寝てしまい次の日の朝にはパニックになり母親になぜ起こさなかったと罵倒し、かと思えば何もいわなければまたそれが悪いと罵倒し、私たちもどうすればよいのかわかりません。今は冬休みで宿題が多く出ているので何ページやったらお父さんとカードゲームをしようとかゲームセンターに連れて行ってあげると言って何とか宿題をさせれるように促しています。なので学校の成績は大体最下位か下から2番目、数学だけは勉強しなくてもアスペルガー特有のモノなのか3番から4番と好成績をとってます。また家で発狂することはありますが学校ではおとなしくまた通信簿には自分からゴミを拾ってなげていたりして人があまり見てなくても頑張ってやっていますと家では絶対にやらないような事が書かれたりしていて不思議に思っています。しかしながら家ではトイレに服を脱ぎっぱなしにし洗濯カゴには絶対に持っていかないしタオルも手を洗うたびに何枚も使い(手を洗っても跳ねた水でまた汚れるといって濡れたままそこらへんを歩くので床は風呂場以上にびっしょり濡れています。)、コップも何個も一度に使うなどしており、将来大人になっても一人暮らしは出来ないのかなと不安に思っています。また次男がこのような長男を汚いもの扱いするようになったりして大喧嘩をし、次男の方が力があるため叩いたりしてボコボコにし、その報復に本気だったのかどうかわかりませんが長男が包丁を持ち出すといったことが昨日親の私たちがいない時にあったということで不安でしょうがありません。次男には私たちが帰ってくるまでは喧嘩になったらだれも止めれないから下のおばあちゃんの部屋に行っていなさいと行っていますが何で自分だけこんなに我慢しないとダメなのというようになりました。次男については家族の中で唯一短気でなくやさしい性格なのでとてもこれからの事を心配しています。長男は1年に3回から4回病院に行っていますが経過を言ってるだけで解決策にはほど遠い状態です。薬ものんでいますが前よりシャワーやトイレの時間が長くなったりしているので良くなっている感じもしません。(前は少し強めの薬を飲んでいましたが直ぐに眠たくなるので私たちは楽でしたが逆に風呂に入らない、宿題なども出来なく、朝にパニックがひどくなり学校に行けなくなりそうになったりとしていました。)このままでは長男の将来の事、また次男の影響の事を考えると先行きが暗いですが、何か言いアドバイスや経験談などがあったら教えて頂ければ幸いです

回答
私も強迫性障害のように思いました。 ディスレクシアの南雲明彦さんも手洗いをしてもしても自分を汚いと思ってしまう時期がありました。今は、自...
3