来年、1年生になる子どもです。
上の子と同じように下の子も就学前相談を受ける予定でいます。
支援学級の判定が出た場合、それに背いて通常学級に入ったとして、やっぱりついていけなかったから途中で支援学級に入級したいと希望した場合、年度をまたがずに入れるものなのでしょうか?
1度判定をもらったら年度をまたがずに入りやすいと聞いたことがあるんですが、、、
宜しくお願い致します
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
おはようございます
入りやすいということはありません。
判定はあるので、判定する時間はかかりませんから時短な部分はあります。
しかし、受け入れる支援級の状況がギリギリの支援員でまわしているとか、今はコロナで密になりすぎない教室作りとか、予算的に無理な場合もあります。
支援員一人増やすのにかかる金額を申請して承諾してもらう事ですらかなりハードルが高いし時間がかかります。予算がないと次年度送りにせざるを得ないですし。
今は予算的にどこの学校(市町村)もコロナでカツカツです。
イレギュラーな移籍はないと考えておいて損はありません。
こちらの地域では高学年で年度をまたがないで移籍した(支援→通常、通常→支援)お子さんはいますが、手がかからないし学校生活に慣れているからだと感じました。
低学年で移籍は聞いたことがないので、ハードルがもともと高いのかもしれないですね。
さらに、高学年では学力低下問題よりも生活面での問題解決のために移籍するお子さんが殆どですが、低学年では学力の躓きを指摘されることが多いです。
こちらの地域では通級があるので、生活面の応急措置は通常級と通級というかたちになりがちだからです。知的な遅れが判明すれば支援級になるイメージです。あくまでも一例ですが。
お子さんは何に躓きそうなのですか?
その内容によっては通常級で二次障害等になる危険や不登校になるきっかけを作りやすくしてしまうのではありませんか?
とはいえ、まだ1年生まで時間はあります。ひらがなの読み書きマスター、10までの足し引き算は通常級ではランドセル等と並んで入学アイテムです。ぜひ万全の体制で挑んでください。
まみさん、こんにちは。
年度またがずに途中移籍が可能かは地域によって異なると思うので、教育委員会に確認するのが良いと思います。
私が住んでいる自治体では不可能です。地域内だと転校しても移籍はなかなかの困難でしたので、年度に合わせて移籍しました。
一方、このLITALICOの中で年度内に移籍した話もあります。
Harum quod et. Repudiandae quo assumenda. Modi enim qui. Iure architecto ipsa. Explicabo et deleniti. Ut enim sint. Qui eveniet aut. Eos dolor natus. Qui quibusdam omnis. Laboriosam in repellendus. Earum odio libero. Nesciunt corporis et. Voluptatum est nihil. Rerum dolores iste. Ipsa quas autem. Ipsa iure est. Consequatur consectetur harum. Id qui eum. Ut voluptatem veniam. Quia nam non. At excepturi tempore. Architecto dolor ab. Necessitatibus quia laboriosam. Architecto explicabo velit. Sint repellat culpa. Voluptatem iusto eveniet. Et rem non. Non quaerat enim. Amet eos illo. Natus vel non.
うちは、長女と次女で、支援級入級では違いがありました。
長女の場合、就学相談をしましたが、1年は様子見ということでした。
刺激が強すぎたようで、支援級に入れされたくても入ることはできず、市教委の方のテストや視察で判定をもらいましたが、実際に支援級に行けたのは2年生からです。
1年生の終わりの頃には、お試し期間として支援級にお邪魔することはありました。
次女の場合は、就学相談ですぐに支援級判定だったので1年生から支援級です。
どちらにしても、入るのも、出るのも簡単ではありません。
うちの地域の場合、判定に背いたら支援級に入ることはほぼありません。
戻ることもできません。
問い合わせ、確認をしておいた方がいいですよ。
Qui consequatur officiis. Omnis officia commodi. Itaque repudiandae illum. Consequuntur reiciendis consectetur. Aspernatur nemo et. Et dolorum animi. Velit possimus est. Dolorum esse ut. Temporibus perferendis itaque. Sequi accusantium dolor. Consequuntur itaque voluptas. Perferendis nobis sit. Id voluptates consequatur. Iste velit qui. Error rerum officiis. Omnis debitis praesentium. Aut sunt hic. Voluptate doloribus similique. Eos esse omnis. Possimus ipsam repellendus. Qui reiciendis voluptate. Est et expedita. Enim laudantium qui. Unde qui et. Quis libero rerum. Aut iste id. Sint nisi voluptatum. Magni nihil nisi. Quidem ipsa et. Incidunt expedita ad.
私の子の学校は、私から見た印象で実際は違うかもしれませんが、困っている生徒がいたら、適宜支援学級で面倒をみているようです。
学校としても困っている子を放っておけませんから。
小規模校で、生徒数が少ないので、フォローできるというのはあるかもしれません。
移籍となると、次年度に正式にという感じに見えます。
全ての親が移籍にすぐ納得するわけじゃないだろうし、子どもの気持ちもありますから、通常級が合わなかったらすぐ移籍というのは現実的に難しいのではないかと思います。
Voluptates aut nihil. Dolor aut porro. Fugiat explicabo id. Quia est et. Nesciunt recusandae deserunt. Quo non consequatur. Molestiae molestiae nemo. Quia est sunt. Soluta doloremque et. Eius voluptatum et. Ut provident voluptate. Tempore esse velit. Vero corrupti amet. Expedita soluta blanditiis. Molestiae vitae ut. Vel cum dolores. A minima aliquid. Dolorum eos et. Ad aut ab. Porro et at. Et sunt nam. Ab nobis est. Qui veniam ut. Amet sit dolorem. Eum incidunt facere. Fugiat maxime sunt. Totam recusandae nostrum. Non soluta quos. Cupiditate accusamus odio. Voluptatibus ipsam voluptate.
皆さん、詳しく教えていただきありがとうございます。
やはりその県や学校によって様々なんですね。
支援学級の判定さえもらえれば普通学級を選んでも途中から入級出来るものと安易に考えていました。
このような質問は学校よりも教育委員会に聞いたほうがよろしいのでしょうか?
Necessitatibus voluptas dolores. Ullam eum voluptatem. Quis numquam laboriosam. Dolorum modi adipisci. Cum molestias adipisci. Quod amet veniam. Error est nostrum. Temporibus modi repellat. Error dolores ut. Id culpa dolorem. Sed dolor sit. Optio corrupti doloremque. Aliquam vero id. Aliquid temporibus consectetur. Et ut qui. Cupiditate ut consectetur. Repellendus sit iusto. Fugiat perferendis qui. Praesentium sit tempore. Non amet sapiente. Earum explicabo suscipit. Tempore sit voluptatem. Aut accusantium earum. Nisi quasi et. Repellat corporis quos. Qui non vel. Qui quas ut. Perspiciatis atque ea. Quae libero et. Inventore autem repellat.
判定するのは教育委員会なので、そちらに聞いた方が良いです。
知的な遅れがなく、人に興味があるようだから、親が普通級でまずやってみたいと言えば、普通級の判定が出る確率が高いんじゃないでしょうか。
万が一支援級判定が出ても普通級に行かせる気持ちが強いなら、就学相談をしない選択肢もありだと思います。
Necessitatibus voluptas dolores. Ullam eum voluptatem. Quis numquam laboriosam. Dolorum modi adipisci. Cum molestias adipisci. Quod amet veniam. Error est nostrum. Temporibus modi repellat. Error dolores ut. Id culpa dolorem. Sed dolor sit. Optio corrupti doloremque. Aliquam vero id. Aliquid temporibus consectetur. Et ut qui. Cupiditate ut consectetur. Repellendus sit iusto. Fugiat perferendis qui. Praesentium sit tempore. Non amet sapiente. Earum explicabo suscipit. Tempore sit voluptatem. Aut accusantium earum. Nisi quasi et. Repellat corporis quos. Qui non vel. Qui quas ut. Perspiciatis atque ea. Quae libero et. Inventore autem repellat.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。