受付終了
言語療法について。
今年年長の息子について相談させてください。
言葉の教室は必要ないと言われたが通ってよかったというひとはいますか?
息子はASDグレーで10か月療育に通いました。
年末頃は私自身は作業療法もやったほうがよいかな、、と思うくらい不器用さがあったのですが幼稚園の心理士先生に療育もそろそろ卒業したらどうかと言われるくらいになっています(元々先生には必要ないと言われていた)
ただ、やはり話すのは急に好きなことを話し出したり、「れる、られる」等がおかしいです。とても上手になったし、こちらの指示は理解できるし、幼稚園でも問題ないとは言われています。
先生にも言葉の教室は必要ないと思うとは言われています。(家では星みつる式のDVDは視聴)
が、小学生にまで後一年。何かできることあれば夏休みとかにやりたいなぁと思い質問させていただきました。(絵本とかの内容を質問したら事実に関してはまぁまぁ間違わずに答えれます。うさぎとかめでどうしてうさぎはまけちゃったのかな?とか)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
言葉の教室は、滑舌が悪いとかたちつてとが上手く言えない、等で伝わりにくい場合かと思います。
お子さんの場合は、コミュニケーションや社会性の方かな、と思います。
療育で、会話の練習などをされるならば、続けて通ったらよいと思います。
家庭で、会話の練習はある程度りたさんや家族としたらいいかな、と思いますよ。
退会済みさん
2021/06/02 03:10
こんな時間ですが、失礼します。
一番、良いのは音読じゃないかな。
うちは、絵本が好きな子でしたので、買い物や美容院など外に、所用で親の私が出る。
度に、娘の興味を惹きそうな本を探して、購入していました。(余裕のある時は)
もう大きくなったので、人にあげたりしてかなり処分しましたが、高3になった現在も。
娘の部屋の本棚には、お気に入りの絵本がいっぱいです。
例え声がたとだしくても、文字を追って声を出すことを意識すること。
とても大事です。
うちは、幼稚園くらいから、中学生の一年生くらいまで。
本棚からその晩に読む絵本を選ばせて、読ませておりました。
今は、日常的な会話は、成立しています。
本人の物事の理解は、また別物ですが、解らないときちんと聞いてくるので、
本を読ませていた事は、本人の中では活きているのだろうなと思います。
Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
言葉の教室に通っています。
言葉の教室は、発音や吃音(吃り)に難を抱えているお子さんがメインです。
言葉のキャッチボール等は、また違いますが、「どうしても気になって仕方ないから、通いたい」というのであれば、教育委員会や就学先の校長先生もしくは支援級担当の先生に相談されるといいと思います。
また、「言葉の教室」は就学先の学校とは限らないので、その辺のところも把握しておくべきところだと思います。
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
お二方ともありがとうございます。
心理士先生にも同じことを言われ、必要ないといわれました。療育では会話の練習はほとんどしないんです。知育系の療育でして。
やっぱ家で練習ですね。。
お芝居形式にしてやってみます!
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
幼稚園に心理士の先生がいらっしゃるんですか。ステキ。なんだかうらやましい。
「おかたづけ」とか自分の持ち物の管理ができるとなにかとラクチンですよね。
持ち物にかかれた自分の名前は見てくれてますか?
時計は読めるかな?
時間の感覚、使い方をかんがえること。なんかも、いいかも。
勿論超初級から、ですね………。
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
幼稚園の心理士先生は子供によい変化が見られ始めたとき、「涙がでそうになった」というほど喜んでくださり、本当にこの園に入ってよかったなぁ、、と思いました。きっと保育園のままだとスルーされ続けてしまってたでしょうから、、
息子は持ち物管理、、比較的大丈夫そうになってきたと思います。友達のを間違えて持って帰ってくることもなくなりましたし、幼稚園の準備や片付けもほぼ見守るだけなので(毎日のように時間がなくなるので急かしはしますが、、、)
時計は今年から始めたのですが最近ではDVDとかを自分で時計をみてやめれるようになりました。けど時間の配分はまだ難しいです。
どちらかというと挨拶をした自分の気持ちを伝えるというところが難しいのと気が散りやすいが課題ですかね、、
うーん、何からやるか、、
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。