受付終了
皆様お忙しい中ご回答ありがとうございました。
やはり療育を早めに再会したいと思います。
身バレ防止の為、質問内容は削除させて頂きました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんばんは
個別に支持を出さないとわからないのだと思います。一時預かりでは多分マンツーマンで先生が支持を出してくれたのだと思います。それだと、訓練として母子分離はできても集団生活の訓練には全くならなかったかもしれませんね。
言葉の発達のことしか書いてありませんが、お話することではなく、話を理解する方はどういう結果だったのでしょうか?もし、全体的に2歳半なのに1歳程度であったならば、お子様は満3歳ではなく満2歳さんとして入園したことになるので、慣れれば指示も聞けるようになるかもしれませんが、周りよりいつも遅れてしまうのは仕方ないことになるかもしれません。
療育では集団生活で一斉指示が全く通らないと相談して例え40分でも通うのをオススメします。なぜなら就学前に個別指示しか通らないとそれは支援が必要なお子様となるからです。
もし、加配がつくなら今はつけてもらい、しっかり指示を聞けるようサポートしてもらいましょう。しかし、年長で加配がついていると要支援の対象となり、就学相談が必須になります。
まだ3年あるといえばそうですが、苦手は伸びにくいです。しっかり園と療育を併用して就学にそなえてください。
ショックをうけている暇はないですよ。保護者の方が後悔しないよう就学までしっかりサポートしてあげてくださいね。
簡単な指示ってどの程度でしょうか?
「ゴミを捨てて」とか「〇〇取ってきて」みたいな単発指示は1歳半程度の子でも通ると言われています。
3歳児クラスともなれば単発指示ではなく複数指示でしょうし、療育施設の様に分かりやすく視覚支援されていないでしょうからどこが自分のかは明確に分からないのでしょう。
靴箱やロッカーにお子さんの好きなシールを貼らせてもらうと分かりやすくなると思います。
親は子供に合わせて子供に分かる様に指示を出しますが、園ではそうではなく一斉指示に付いていく必要があります。言葉の遅れと共に理解力も遅れがあると判断されているのであれば療育再開も必要なのかもしれません。
療育は早期に受ければ遊びながら学ぶことが出来るので様子見にされている時間が個人的にはもったいないと感じます。少なくてもお子さんはSTは必要でしょう。
年少クラスになるともっとハードル高いです。「手を洗って靴を履き替えて椅子に座って待っててね~」などの3個以上の指示がポンポン飛び交いますよ^^;
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.

退会済みさん
2024/09/05 23:50
幼稚園で、先生たちが指摘するという事は、それなりに何かしらの加配や、支援が必要ない子だと思います。
うちの子も、主さんと同じく、幼稚園で先生たちから、何かの発達障害を疑い市の保健センターへ。
相談しては?と言われました。
その後、発達障害と診断を受け、その受けた療育センターで、就学前まで。うちも療育を受けましたよ。
親の違和感も、そうですが、第三者の視点って、侮れないんですよ。多くの子供たちと毎日触れ合っているからこそ。
だと思うんですよね。
お子さんには、声掛けだけじゃなく、1人。
加配の先生を付けて貰えると良いと思う。
それは駄目なのでしょうか?
丸一日中は、無理でも登園と降園時。
クラスで過ごす数時間など。
先生の声かけだけだと、視覚的に入ってないんじゃないかな、お子さん。
できれば様子見ではなく、今すぐにでも。
療育を受けさせたほうが、私も良いとお話を拝見し、そう感じました。
就学前だからこそ、今。
だと思います。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。