受付終了
保育園に通う2歳の息子のことで相談です。
暖かくなってきたので、保育園の園庭で裸足で遊ぶ時間が始まったのですが、息子は裸足で外に出るのを嫌がり靴を履いたまま遊ばせてもらったそうです。。
サンダルの中に砂が入るのも嫌がります。
また、以前は滑れたのですが、最近は滑り台の様な高さのある遊具を怖がる様になってきました。
この様な時は無理してやらせず、そのままでいいのでしょうか?
時間が経てば慣れてくれるのかな、、、。
また、保育園に朝預ける時も、通い始めて1年経つのにまだ泣きます。
朝から泣かれるとこちらのメンタルも落ち込んでしまい、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。
皆さんのお子さんも同じような経験がありましたらアドバイスいただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
うちの子も一年ぐらい泣いてました。💦
卒園まで毎日泣いていた子もいると言ってましたから、あまり気にせず💧多分切り替えが悪いんだとは思いますが。
切り替えは、例えばですが、ご飯の時間になっても遊ぶのを辞めない時どうしていますか。
なるべく早くやめさせないと、切り替えがもっと悪くなります。
裸足は、そもそも家で裸足で遊んだりしているかどうかですかね。
やったことがないことは嫌がります。まず、家で何度か練習してみては。
こちらで質問されているので、発達遅れか発達障害傾向があると言う前提ですけど。
保育園に預けているのは仕事のためでしょうか?
働く以上、預けたり、一緒にいる時間が短くなることは仕方ないことです。
その事に親としてできる配慮はしないといけませんが、可哀想とか申し訳ないなどと考えるのはやめた方がいいと思いますね。
親子にとって何のプラスにもなりません。
まずそこが一点。
次に、お子さんなのですが、裸足が苦手なら靴を履いて園庭に出たらいいだけです。
なにかそんなに問題ありますかね。
保育園にも苦手を理解してもらって、配慮貰えているので、気にすることはないですし
仮に素足になれなくてすごく困ることは少ないです。
ただ、素足のお友達の足を靴を履いたお子さんが踏んだら危険なので、そこには互いに配慮は必要ですよね。
遊具についても、怖がるなら無理をさせないこと。感覚の課題があるのかもしれませんから、OT等を受けてサポートしてもらってはどうでしょう。
他の人と同じことが出来ないというのは、心配なことではありますが、=まずいとも言いきれません。
他のことが出来ていれば、問題ないですし
年齢的にこだわりがあるのはまだ普通なことですよ。
それと、入園して一年ぐらい泣くのって普通ですよね。
6年間泣いてわめいて大変だった子もいますけど、どうということはないです。
例えばですが、送迎のうち送りはご主人にしてもらっては?
ムリなら仕方ないのですが
送迎は両方笑顔でした方がいいですね。
行ってくるねー😆
帰って来たよぉー😆❤️❤️❤️
また泣いてる~と落ち込んだり、はー、ウンザリというお母さんのお子さんでも、そのうち落ち着いてはきますけど
働き続けるなら自分のために開き直りした方がいいですよ。
Eaque laboriosam aut. Sit aut excepturi. Nihil repellendus dolorem. Sed illum beatae. Perspiciatis sunt harum. Eos debitis quisquam. Deleniti nisi molestiae. Voluptas rerum ut. Voluptatem esse quia. Fuga vitae voluptatum. Id rerum at. Sunt deleniti voluptatibus. Pariatur consectetur ipsam. Occaecati alias dicta. Rerum eum saepe. A quis sapiente. Totam id architecto. Et dolorum eaque. Et voluptas fugiat. Est qui reiciendis. Aliquam voluptatem odio. Excepturi quia aspernatur. Enim aut officiis. Fuga repellat eum. Ut quia neque. Molestiae tenetur voluptatem. Qui ullam officia. Non illum rerum. Ut mollitia at. Ullam corporis amet.
今時、裸足で遊ぶって珍しいですね。
保育園の方針?なんですかね。
場所によっては、芝生の上を裸足で遊ばせたりするとこらもあると聞くし、その感触がイヤがるお子さんもいるので、そこは無理強いさせる必要はないと思います。
靴に砂が入ったりするのは、大人でも嫌がることだと思います。
靴に砂が入ったら、その砂を出したりすることを教えてあげたらいいだけだと思います。
滑り台等の高さのある遊具を怖がるのは、視覚的な情報が入ってきたってこと?なんでしょうかね。
男の子は、滑り台やブランコを一時的に拒否る時期があると聞いたことがあります。
その時期かもしれませんし、本人の何かしらの恐怖を感じるものがあったのかもしれません。
こちらも無理やり遊ばせることはないと思います。
遊びたくなったら、遊ばせてあげればいいと思います。
保育園に預けて泣くのも、誰もが通る道。
一日中泣いている訳ではないと思います。
先生に確認してみたらどうでしょう。
Placeat velit qui. Sapiente quam quis. Qui impedit officiis. Voluptatum fugiat delectus. Et veritatis inventore. Consequatur vel ut. Aut ut autem. Quia quo perspiciatis. Dolores praesentium quae. Rerum repudiandae blanditiis. Eligendi magnam et. Iure sit molestias. Suscipit et et. Ea fuga ipsum. Tempora ipsam dolor. Nesciunt cum qui. Impedit et et. Nemo perspiciatis dolor. Voluptatem in iste. A corporis nam. Autem veritatis officiis. Cumque iure et. Laborum quos temporibus. Blanditiis voluptatem id. Tenetur quibusdam facere. Quis inventore ea. Tenetur perferendis sunt. Optio quis natus. Molestiae nam sed. Asperiores odit deleniti.
おはようございます。
泥遊びタイムとかでなく、夏場は裸足なんですか?泥は特殊だから嫌がるのはわかるけど、足の裏がきたなくなるのが嫌なのかな?まず、安心できるご家庭の庭やベランダから裸足タイムを練習したら?
その時、親もやってみるといいですよ。楽しそうに裸足っていいね!って時間を共有できるといいですね。
今日は裸足で遊ぶよと朝見通しがつけば切り替えが上手くいくなら声かけしてもらったらどうかな?でも二歳ですからまだ無理強いしなくていいと思います。友達と遊ぶ三歳後半までは自分のことしかみえないから、嫌なモノには忠実なんですよ。先生には毎回裸足になろうよ!って声かけだけはしてもらって選ぶのはお子さんにしたらいいと思います。
あと、朝泣きが続くお子さんはずっとあります。腹を括って泣かれてもニコニコして手を振りましょう。泣いてるわって不安な顔をすると子どもも不安で余計なきます。
泣かれるのでは?とダラダラ様子見などせずサッと笑顔で立ち去りましょう。
小学校で参観の後、お母さんだけ帰る時に泣いちゃうお子さんは話を聞くと保育所でも泣いていたって方が多いです。別れの儀式として受け入れてあげましょう。
みんなと同じ裸足、みんなと同じ泣かない当園はお子さんには辛いことなんです。お母さんの価値観で同じを押しつけてはいけませんよ。それぞれのペースがありますし、ちょっとずつ前進できるよう大人がアレコレ工夫してあげてくださいね。
Necessitatibus similique eligendi. Nihil enim molestiae. Eius fugiat assumenda. Porro rerum similique. Amet atque dolorem. Architecto repellat natus. Est excepturi mollitia. At sint ut. Veniam eius suscipit. Et non est. Est et et. Ut ipsa consequatur. Animi consequatur maxime. Ut autem dolore. Similique enim mollitia. Sint et magni. Facilis quia quis. A numquam accusamus. Pariatur rerum et. Officiis laborum cupiditate. Corporis aut illum. Quis quidem asperiores. Et molestiae nesciunt. A exercitationem harum. Animi perferendis blanditiis. Fugit quia nam. Ratione corrupti accusantium. Est excepturi sequi. Et quis voluptatibus. Inventore quo expedita.
春なすさん、おまささん、ハコハコさん
回答ありがとうございます。
家では裸足なので、私も外で一緒に裸足になって遊んでみようと思います。
出来ない部分は配慮して、無理強いはしないでおきます。
朝の登園の時も割り切ります。親がしっかりしないとダメですね。
ありがとうございました。
Consequatur occaecati architecto. Nam repellendus tenetur. Aut tempora dolores. Quia pariatur est. Voluptas corrupti et. Rerum minus tempore. Tempora cumque voluptatum. Perferendis accusamus non. Cupiditate animi eligendi. Maiores ut provident. Nisi recusandae adipisci. Quos sint labore. Consequatur voluptas quibusdam. Aut commodi provident. Similique id ut. Itaque dolores molestias. Autem voluptas ipsam. Quae dolorem rerum. Dolorem rerum dicta. Non quia soluta. Alias ullam dolor. Inventore qui et. Et totam maiores. Quo architecto qui. Ab in dolorum. Dolorem dolores optio. Et eos ut. Voluptatem repellat explicabo. Voluptatem numquam ex. Consectetur aliquam sint.
ぷぅちゃんさん
そくですね。慣れるよりも先に、砂の出し方を教えてあげようと思います。
遊具も無理強いはせず、様子を見てみますね。ありがとうございます。
Officia assumenda ea. A molestiae maxime. Et nisi a. Incidunt dolor qui. Quibusdam fugiat molestiae. Pariatur vel et. At quisquam dolorum. Eaque est molestias. Voluptas vel dolorum. Asperiores explicabo quidem. Perspiciatis rerum autem. Sit dolorum ut. Odio quibusdam exercitationem. Facere maiores qui. Est totam qui. Optio quae qui. Quia explicabo tempora. Dolores ut non. Omnis aut quaerat. Expedita dolorem amet. At commodi sed. Eos dolor vel. Rerum laudantium quia. Rerum perferendis expedita. Dolorem officia occaecati. Est eveniet ea. Explicabo aliquid odio. Omnis repellat minima. Consequuntur enim iusto. Omnis molestias neque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。