締め切りまで
8日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
二歳半の子供が公園以外で歩かなくなりました
二歳半の子供が公園以外で歩かなくなりました。抱っこするしかなく降ろすと手をついて座り込んでしまったり寝転がって泣きます。もう重たいのですが外出中はずっと抱っこで辛いです。下の子はまだ首が座らないのでベビーカーに乗せています。
どうしたら歩いてついてきてくれるようになるでしょうか?歩かなくなった理由は分かりません。二か月前から突然歩かなくなりました。
どうしたら歩いてついてきてくれるようになるでしょうか?歩かなくなった理由は分かりません。二か月前から突然歩かなくなりました。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
お子さんは発達に何らか心配があるお子さん?
それとも…と思いましたが。
例えばですが、以前に嫌な事があったところでは一時的に歩きたがらない。ということはあるのかなと。
2ヶ月ぐらい前だと、地面が相当熱かった時期ですし。雨の日なら雨で気持ち悪いとか。
また、首のすわってない弟さんがいるということは、そのことも影響しているかもしれませんしね。
しばらくは、歩きたくないという気持ちに寄り添ってあげては?
とはいえ、確かにその状況で抱っこは大変そうです。
身体がきついと、なかなかおおらかな気持ちにもなれませんよね?
抱っこひもを使っておんぶしたり、あとは、バギーの後ろにお兄ちゃんを立って乗せられる器具を取り付けたりします。
歩かせるよりは、歩かせず楽に!というのを取り入れては?
しばらく二人乗りのバギーをレンタルしてもいいのでは?とも思いました。
赤ちゃんの方を抱っこ紐で抱っこやおんぶできるまでは、他の道具を使うことで補っては?と思います。
我が子も、理由ははっきりしませんがしばらく絶対歩かないところがありました。
あとは、靴にこだわったり。
どうやら、どちらも靴に小石がはいって、痛かったんじゃないかと想像しています。
2歳半だとまだまだ赤ちゃんです。
末子なんか、四歳までエルゴでおぶってましたよ。やたらと怖がって歩かないのて。
年長ですが、未だにダッコーと言います。
で、ちょっとダッコしますよ(笑)
弟くんが生まれて、色々できることも増えて、しっかりしたお兄ちゃんと思うのはムリはないですが
まだ、歩き始めて2年もたたない初心者なので。
なんか嫌だったのねーと思って付き合ってあげてはと感じます。
うちも歩けないところは、しばーらく一年近くダメだった気がしますが、徐々に平気になりました。
無理に乗り越えさせるよりも、自分で一歩を踏み出せるよう、気長に付き合ってあげて。
あとは靴がダメとか足が痛いとかそういうこともありえます。
きつくなってるとか、あたるとか。
そこは少し気にしてあげてください。
過敏が原因かもしれませんが、だとしても気長にと思います。まずは、大丈夫だよー。と受け入れる体制を整え、主さまも一緒に楽しつつ見守ってあげてください。
それとも…と思いましたが。
例えばですが、以前に嫌な事があったところでは一時的に歩きたがらない。ということはあるのかなと。
2ヶ月ぐらい前だと、地面が相当熱かった時期ですし。雨の日なら雨で気持ち悪いとか。
また、首のすわってない弟さんがいるということは、そのことも影響しているかもしれませんしね。
しばらくは、歩きたくないという気持ちに寄り添ってあげては?
とはいえ、確かにその状況で抱っこは大変そうです。
身体がきついと、なかなかおおらかな気持ちにもなれませんよね?
抱っこひもを使っておんぶしたり、あとは、バギーの後ろにお兄ちゃんを立って乗せられる器具を取り付けたりします。
歩かせるよりは、歩かせず楽に!というのを取り入れては?
しばらく二人乗りのバギーをレンタルしてもいいのでは?とも思いました。
赤ちゃんの方を抱っこ紐で抱っこやおんぶできるまでは、他の道具を使うことで補っては?と思います。
我が子も、理由ははっきりしませんがしばらく絶対歩かないところがありました。
あとは、靴にこだわったり。
どうやら、どちらも靴に小石がはいって、痛かったんじゃないかと想像しています。
2歳半だとまだまだ赤ちゃんです。
末子なんか、四歳までエルゴでおぶってましたよ。やたらと怖がって歩かないのて。
年長ですが、未だにダッコーと言います。
で、ちょっとダッコしますよ(笑)
弟くんが生まれて、色々できることも増えて、しっかりしたお兄ちゃんと思うのはムリはないですが
まだ、歩き始めて2年もたたない初心者なので。
なんか嫌だったのねーと思って付き合ってあげてはと感じます。
うちも歩けないところは、しばーらく一年近くダメだった気がしますが、徐々に平気になりました。
無理に乗り越えさせるよりも、自分で一歩を踏み出せるよう、気長に付き合ってあげて。
あとは靴がダメとか足が痛いとかそういうこともありえます。
きつくなってるとか、あたるとか。
そこは少し気にしてあげてください。
過敏が原因かもしれませんが、だとしても気長にと思います。まずは、大丈夫だよー。と受け入れる体制を整え、主さまも一緒に楽しつつ見守ってあげてください。
こんにちは
療育センターの作業療法士です
公園では歩くなら、お子さんの意思でしょうね。
雨とか、ベビーカーが無かったとか、急いだとか、少し機嫌が悪かったとか、道路が暑かったから心配したなど
何かの理由で、久しぶりにママがずっと抱っこしてくれた
そんなきっかけで、歩くより抱っこが良いと決めたのかも?
公園で歩けるなら、足も靴も大丈夫ですが、心の中が厄介です
今は、「ぎゃん泣きして、癇癪を起せば、思い通りになる」という最悪の誤学習中。
断ち切った方が良いですよ。癇癪で大人を操るのがクセになります
試してみていただきたいことがあります。他のご家族の協力が必要です。
多分、家を出るところから「抱っこ!」ですよね。
抱っこしません。泣かせておきます。人目も安全も気になりますが工夫して下さい。泣いている間は声をかけません。お子さんが、ママをちらっと見たり、抱っこを求めて立ち上がったら、りいさんは歩きます。
多分、足につかまって、ぎゃんぎゃんですが抱っこはしません。
そして、「買い物、行こうね」など、目的地だけ話します。
「抱っこはダメ」とか、「歩いて」とかは、絶対に言いません。余計にこじれて意地になりますから。
歩かない時は、ご家族にお子さんを託して、りいさんは下のお子さんだけつれて、さっさとお出かけです。泣き喚いて追ってきたらラッキー、そのまま歩いて、数10mくらいでUターンして帰ります。お買い物とか目的があっても諦めて。お子さんと歩いて帰るのが最優先です。
泣き喚くけど、追って来ないときは出かけましょう。
歩かないと、お出かけできません。もう抱っこはしません・・・というママの毅然とした態度に気づき、大抵の2歳児は
2、3回繰り返せば、しぶしぶと譲歩します。でも特性によっては数か月単位の攻防になる場合も・・・・
そんな気力はないという親御さんには、外出には連れて行かないことをお勧めします。ぎゃん泣きで思い通りになるという誤学習を防ぐためです。
そして、歩くことを遊びに取り入れます。家で、紐付きのカタカタ動く犬のおもちゃでお散歩ごっことか。または自分用のバッグとお財布で買い物ごっことか。その延長で歩けたとか、散歩ソングを変えたら歩いたとか
実は同じようなお子さんは沢山、ママたちは頑張っています ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
療育センターの作業療法士です
公園では歩くなら、お子さんの意思でしょうね。
雨とか、ベビーカーが無かったとか、急いだとか、少し機嫌が悪かったとか、道路が暑かったから心配したなど
何かの理由で、久しぶりにママがずっと抱っこしてくれた
そんなきっかけで、歩くより抱っこが良いと決めたのかも?
公園で歩けるなら、足も靴も大丈夫ですが、心の中が厄介です
今は、「ぎゃん泣きして、癇癪を起せば、思い通りになる」という最悪の誤学習中。
断ち切った方が良いですよ。癇癪で大人を操るのがクセになります
試してみていただきたいことがあります。他のご家族の協力が必要です。
多分、家を出るところから「抱っこ!」ですよね。
抱っこしません。泣かせておきます。人目も安全も気になりますが工夫して下さい。泣いている間は声をかけません。お子さんが、ママをちらっと見たり、抱っこを求めて立ち上がったら、りいさんは歩きます。
多分、足につかまって、ぎゃんぎゃんですが抱っこはしません。
そして、「買い物、行こうね」など、目的地だけ話します。
「抱っこはダメ」とか、「歩いて」とかは、絶対に言いません。余計にこじれて意地になりますから。
歩かない時は、ご家族にお子さんを託して、りいさんは下のお子さんだけつれて、さっさとお出かけです。泣き喚いて追ってきたらラッキー、そのまま歩いて、数10mくらいでUターンして帰ります。お買い物とか目的があっても諦めて。お子さんと歩いて帰るのが最優先です。
泣き喚くけど、追って来ないときは出かけましょう。
歩かないと、お出かけできません。もう抱っこはしません・・・というママの毅然とした態度に気づき、大抵の2歳児は
2、3回繰り返せば、しぶしぶと譲歩します。でも特性によっては数か月単位の攻防になる場合も・・・・
そんな気力はないという親御さんには、外出には連れて行かないことをお勧めします。ぎゃん泣きで思い通りになるという誤学習を防ぐためです。
そして、歩くことを遊びに取り入れます。家で、紐付きのカタカタ動く犬のおもちゃでお散歩ごっことか。または自分用のバッグとお財布で買い物ごっことか。その延長で歩けたとか、散歩ソングを変えたら歩いたとか
実は同じようなお子さんは沢山、ママたちは頑張っています ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
首の座らない下のコが居るんですね?じゃ。赤ちゃん返りの一種かもしれませんね。
小さなライバルがいるから、今までと違う反応をして、忙しいのかも。
お母さんがしんどいんですから、3人でお出かけを最小限にするのもいいかもしれません。
誰か来てもらえるといいな、と思います。保健師さんの訪問とか相談とか、チャンスがあったら聞いてみたらいかがでしょう。お母さんのお友達なんかもいいかも。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
小さなライバルがいるから、今までと違う反応をして、忙しいのかも。
お母さんがしんどいんですから、3人でお出かけを最小限にするのもいいかもしれません。
誰か来てもらえるといいな、と思います。保健師さんの訪問とか相談とか、チャンスがあったら聞いてみたらいかがでしょう。お母さんのお友達なんかもいいかも。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんにちは。
私の長女が2歳の時、気に入った場所以外では一切歩かなかったです。
一度、牛乳や肉など、食料品を買ってエレベーターなしのマンション3階まで階段をのぼらないといけない(私は臨月&歩くだけで激痛が走る腰痛ありの)時、長女が抱っこをせがんでギャン泣きし、困り果てたことがありました。
この時、マンション1階のママ(4人の子持ち)が小さなオモチャをくれて、「これあげるから、おうちで遊びなさい」と長女に言ってくれました。
長女はケロッと泣き止んで階段を登って行きましたから、気持ちを逸らせられれば動くんだな、と感じました。
2歳はいわゆるイヤイヤ期。そして、まだ我慢したり、目標を持って頑張ることが難しい年齢です。
3~4歳くらいから、ルールを理解し、我慢したり、考えたりできるようになってきます。それまでは気分を逸らせたり、子どもが「嬉しい!」「楽しい」と感じることで誘導するのがいいと思います。
臨月のお腹で抱っこ・おんぶだったので大変でしたが、歩け! 付いてこい! とガミガミ言うよりスムーズに事が進むし、私自身、仕事をしていた身で、なにかと時間的な余裕もなかったので、ずっとおんぶしていました。おんぶができる抱っこひも、大活躍でした。
そのうち、ちゃんと自分で歩くし、親と手を繋いで歩くようになりました。発達障害だとか、遅れというよりは、子どもの甘え・時期的なものだったんじゃないかな? と思っています。
少しおんぶしてその子だけを相手するとか、日常的にギュッと抱っこしてあげるとか(座ったまま抱っことか)、存分に甘える時間を作ってあげてはどうでしょう?
大変だと思いますが、そのうち、歩くようになるんじゃないかな・・・と思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
私の長女が2歳の時、気に入った場所以外では一切歩かなかったです。
一度、牛乳や肉など、食料品を買ってエレベーターなしのマンション3階まで階段をのぼらないといけない(私は臨月&歩くだけで激痛が走る腰痛ありの)時、長女が抱っこをせがんでギャン泣きし、困り果てたことがありました。
この時、マンション1階のママ(4人の子持ち)が小さなオモチャをくれて、「これあげるから、おうちで遊びなさい」と長女に言ってくれました。
長女はケロッと泣き止んで階段を登って行きましたから、気持ちを逸らせられれば動くんだな、と感じました。
2歳はいわゆるイヤイヤ期。そして、まだ我慢したり、目標を持って頑張ることが難しい年齢です。
3~4歳くらいから、ルールを理解し、我慢したり、考えたりできるようになってきます。それまでは気分を逸らせたり、子どもが「嬉しい!」「楽しい」と感じることで誘導するのがいいと思います。
臨月のお腹で抱っこ・おんぶだったので大変でしたが、歩け! 付いてこい! とガミガミ言うよりスムーズに事が進むし、私自身、仕事をしていた身で、なにかと時間的な余裕もなかったので、ずっとおんぶしていました。おんぶができる抱っこひも、大活躍でした。
そのうち、ちゃんと自分で歩くし、親と手を繋いで歩くようになりました。発達障害だとか、遅れというよりは、子どもの甘え・時期的なものだったんじゃないかな? と思っています。
少しおんぶしてその子だけを相手するとか、日常的にギュッと抱っこしてあげるとか(座ったまま抱っことか)、存分に甘える時間を作ってあげてはどうでしょう?
大変だと思いますが、そのうち、歩くようになるんじゃないかな・・・と思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
日曜日にママ友と公園で遊びに行ったのですが、みんなでママ友の
回答
私は、お菓子とか、入浴剤とか、ハンドクリームとか、紙せっけんとか、消えて無くなるもので、普段自分で買うにはちょっと…というものを渡します🎵...
8
先日小児精神科に初めて連れて行きました
回答
ムーミン(旧かりん)さん回答ありがとうございます大丈夫です次にできますと言ってくれてありがとうございます色々楽しいごろですねって娘視線で話...
8
3歳3ヶ月の男児、幼稚園の体験授業で「発達障害かも・・・」と
回答
療育センターで発達に不安のあるお子さんたちの指導と支援の仕事をしています。
お話だけでは分かりませんが、多動と衝動性が成長とともに高まっ...
9
初めまして、1歳半の女児の母です私自身軽度LDがあるので読み
回答
返事が遅くなりまして申し訳有りません
とても参考になるコメントありがとうございました!色々と工夫して家でやってみたいと思います
プールにも...
3
癇癪がすごくて、困っています・・3才になったばかりの息子が発
回答
木村さん、こんにちは。
息子さんのお話を読んだ限りですが、もしかしたら、木村さんが息子さんの行動に手を出し過ぎていませんか?
言葉で言って...
6
4ヶ月の赤ちゃんを育てています
回答
抱っこが安定しないと不安ですよね。
発達障害は抱きにくい子が多いともネット記事にあったりしますしね。
うちの子も抱っこはエビぞり、もたれ...
6
一歳九カ月ほどの子を育てていますが食事面で大いに悩んでいます
回答
どちらかと言うと、他人の皿に手を出すことを止めさせるのが先かなと思います。
基本は現場(園)で指導してもらいましょう。
家庭では、個別に...
4
今月3歳になった男の子のママです
回答
加配申請はするが、その先生は自分の子のクラスをみてくれるんですよねといったほうがいいです。
そこは確約しておいた方がいいと思いますよ。
つ...
10
特定の人に試し行動?をするようになりましたもうすぐ3歳でグレ
回答
SSTの時の様子はきになっても、横から手を出してはダメ。こえかけも先生がするものであり、親がやってはいけません。
うまくできることだけが...
4
言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます
回答
それから、
4歳からでも全然伸びていきますよ。逆に4歳からの方が拘りが減り、今までより学習効果が高い感じで、、脳の成長が追いついてきたと...
23
2歳9ヶ月ASDの息子がいます
回答
とりあえず、毎日風呂に入らなくても死にません。
今は、お父さんがいない日はお風呂を諦めても良いんじゃないでしょうか。
濡れタオルで拭くのも...
7
もうすぐ3歳の子供ですグレーゾーンと判断されています指示が通
回答
施設に慣れてきたことは単純に良いことです。
そこで素というか、やりたいことを出せるようになったとしても
あとは支援計画や目標に沿ってあちら...
4
現在3歳で診断はまだですが療育に通っている子供がいます
回答
声掛けの仕方に工夫がいるお子さんかと思います。
自閉特性のある子には声掛けは<短く具体的に肯定的に伝える>必要があります。
「危ない」と...
1
息子(3歳大柄)、療育に通っていますが体幹が弱く姿勢の保持が
回答
体幹が弱いならば、手押し車を毎日やると背筋や腕が鍛えられます。
お子さんの足を持ってあげてやってみては。初めは出来ないかもしれませんが、毎...
4
2歳の息子の事です
回答
こんにちは、
発語の遅れと癇癪が気になり療育を受けられているのですね。
不安が強く母子分離が難しそうだなと思っていたのなら、、
母子...
5
3歳4ヶ月の娘のことなのですが新版K式発達検査で姿勢運動93
回答
なるほど。そういうことでしたか。
でも、好きのパワーはすごいですよ。
うちの子どもは子鉄だったのですが、おかげ色を覚え、数を覚え、文...
5
2歳8ヶ月、発語なし、指さしなし、呼びかけ無視、大人の言葉を
回答
意思の疎通の難しい相手とずっと一緒はキツいです。
私の子も五歳になるまで発語なし、意思の疎通が非常に困難だったのでその辛さがよくわかります...
7
もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています
回答
ノンタンの妹さん
実経験を交えてのご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
「興味のある方向にまっしぐら」まさにそんな様子です、...
6
発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい
回答
(0)誰に対しても、ぺたぺたひっつかない。
ひっついて良いのは家族だけ。
おおまけに負けて先生まで。
お母さんが相手でも「今はダメ」もあり...
6
2歳半男の子ママです
回答
うちの子は5歳になるまで簡単な会話もできなかったので、私は必ずジェスチャーをつけて話しかけていました。
幸い認知・適応は平均の上くらいあっ...
5