受付終了
息子が裸足になるのを嫌がります。
幼稚園で裸足になって遊ぶ時や、体操教室で裸足にならないといけない時など、裸足になれません。
家や、お風呂、海やプールなどでは裸足になれます。
どうやったら、裸足になれるようになるか、悩んでおります。
もし、同じような方がいらっしゃったら、ご助言いただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
「感覚過敏」「潔癖」「苦手意識」「白黒はっきり付けたい」「決まったルールがある」 など 理由は色々と思い浮かびます。
我が家は 「感覚過敏」「潔癖」「苦手意識」「白黒はっきり付けたい」「決まったルールがある」 が全部当てはまっていました。
「感覚過敏」→ ○○の素材が苦手 触れた感触が無理
「潔癖」→汚い
「苦手意識」→慣れないこと、初見に強い抵抗を感じる
「白黒はっきり付けたい」→どうして?別に靴でもいいやん?理由に納得しない
「決まったルール」→幼稚園で遊ぶ=いつも靴とか靴下 がルールだから と認識したルールがある
という感じでした。
幼稚園で絶対に裸足にならないと ダメなのでしょうか?
家など他の所で 裸足になることができているなら、無理強いしなくてもいいのでは?と感じました。
もう少し年齢が上がるにつれ、ちょっとずつでも周りが見えてきます。
皆がそうしてる。裸足の方が良い など利点に気づくかも。
他にも感覚過敏なども含め 成長と共に 緩やかに軽減するかもしれませんしね。
我が家は 無理強いしませんでした。 食べ物の好き嫌いと同じで 押しつけ=強い拒否感植え付け になるのを懸念してのことです。 今は小学6年生で いつの間にか解決してました。
(※周りの他の方は リハビリとかで放デイで過ごす中で少し改善した人もいます。)
駄になります。
なんで裸足じゃないといけないんだろ…?危険がある?うちの子たちの幼稚園は、体育館はシューズを履いていたな…。習い事の体操教室もシューズを履いていたし。体(足)に良いから?ふーん…
たいていの人(子)は、こうしなさい、こうしてください、と言われると従いますが、発達障害児を持ってからは、なぜ?それ必要?とよく疑います。幼稚園や学校の決め事って、特に理由はなく、前からそうだったから、毎年そうだから、が多いんですよね。
体操はホール(体育館)のようなところで?遊びは外遊び?その場所の床はどんな感じなんだろう?痛かったり違和感はないのかな?先生は裸足なのだろうか?
ただ、みんなが裸足の時に上履きを履いたままだと、足を踏んだりしたら痛いし危険ですよね。
こんな話をしたら、クレーマーだと言われるかしら…。でもお子さんには何かしらの理由があると思います。家やお風呂やプールは裸足になる場所だと思っている。でも、普段は上靴を履いている幼稚園は、裸足になる場所ではないと思っている…?
確かに、あちこち(トイレ含む)上履きで歩いている園内を裸足で歩くのは、ちょっと躊躇するかも…(私なら)。大人になると、人前で裸足になるのも、恥ずかしかったりしますし…
アドバイスでなくてすみません。
Harum voluptas expedita. Facilis voluptatem exercitationem. Incidunt nihil sint. Perferendis unde voluptas. Voluptates tenetur sed. Sunt fugiat voluptatem. Rem accusamus ipsam. Voluptates nulla praesentium. Quia est provident. Eum eum ut. Consequatur ipsam incidunt. Incidunt voluptatibus doloribus. Non expedita quia. Dolores esse odio. Aut quod vel. Eos laudantium ab. Ullam corrupti tempora. Id maiores eum. Nihil veritatis illo. Nesciunt est deleniti. Autem natus illo. Laudantium rerum omnis. Voluptatibus ipsa in. Unde omnis nihil. Voluptatem perspiciatis architecto. Est magnam est. Ullam vitae illum. Modi quos exercitationem. Velit quia repudiandae. Nobis laborum omnis.
裸足になる場面として学習しているところではOK。
その他はNGと感じているからではないでしょうか?
なぜ裸足にならないか理由は聞いていますか?(話せる年齢??)
[こだわりや決まったルールを守る]の特性の一部かもしれませんね。
・幼稚園で裸足で遊ぶ⇒いつもは上靴を履いている
・体操教室⇒大体の競技では靴を履いている
家やお風呂は知恵がない時から裸足が当たり前ですし、海やプールも水=裸足 だから。
あとは感覚的なもの。
足にゴミや砂がつく感触が嫌とか、マットが汚い気がするとか。。。
うちの子も似たところがあります。
①「園庭遊びで裸足になってみよう」では嫌だと先生に伝え、一人靴を履いて参加したようです。
先生も強要しませんでした。
②公園遊びでサンダル内に砂が入ると嫌がり動かない。が、裸足になって遊ぶのはいいらしく
サンダルを脱ぎたがります。
②はOKなのに①はなぜダメなのか不思議ですが、本人はその時は裸足になるのが嫌だったそうです。
どうしても裸足にならないとダメなのでしょうか?
幼稚園では配慮してもらえると思います。
体操で裸足にならないと危険、体操教室は辞めたくない。ということであれば、
裸足でやる運動もあると伝え、動画等で説明する。(相撲は裸足とか。)
どうしても感覚的に裸足で運動が嫌ということであれば辞めることを視野に入れてもいいのでは?
感覚的なことだと解消しづらいかもしれませんが、納得性のことなら上記で解決できるかもしれませんね。
お子様が小さいのであれば、今は本人の意思を尊重してもいいのかな?と思います。
(うちも大きくなるにつれて足に砂がついても平気になってきています。まだまだ気分次第なところもありますがw)
Harum voluptas expedita. Facilis voluptatem exercitationem. Incidunt nihil sint. Perferendis unde voluptas. Voluptates tenetur sed. Sunt fugiat voluptatem. Rem accusamus ipsam. Voluptates nulla praesentium. Quia est provident. Eum eum ut. Consequatur ipsam incidunt. Incidunt voluptatibus doloribus. Non expedita quia. Dolores esse odio. Aut quod vel. Eos laudantium ab. Ullam corrupti tempora. Id maiores eum. Nihil veritatis illo. Nesciunt est deleniti. Autem natus illo. Laudantium rerum omnis. Voluptatibus ipsa in. Unde omnis nihil. Voluptatem perspiciatis architecto. Est magnam est. Ullam vitae illum. Modi quos exercitationem. Velit quia repudiandae. Nobis laborum omnis.
なぜ嫌なのかはわからないのでしょうか。まだ、理由は話せない年齢でしょうか。
見通しをもたせても、難しそうですか。
今日は、靴下脱ぐ日だよ。とあらかじめ先生から情報をもらって伝えておくのはいかがでしょう。
つたえ方は、言葉だけでなく絵カードや写真も使った方がよいかもしれません。
体操教室では、危なくなければ最初から裸足で…とか。裸足になるのが必須ならば、ですが。ならないとだめな感じなのでしょうか。
年齢や発達遅れがあるならば、どの程度かも書かれるとアドバイスしやすいかと思いますよ。
Et fugit hic. Et mollitia dolorem. Porro voluptas ut. Consectetur possimus et. Unde ut enim. Similique nam et. Iste sit maiores. Dolorem reprehenderit quis. Accusamus alias nisi. Laborum at aut. Deserunt iste soluta. Aliquam velit debitis. Voluptas nisi et. Ut tenetur repudiandae. Explicabo quo animi. Non consequatur sint. Consequatur necessitatibus praesentium. Tempore cumque et. Fugiat tempore quos. Iste enim eos. Rem id dolor. Alias occaecati reprehenderit. Aut neque ut. Quasi est ab. Qui consequatur facilis. Minus id et. Expedita quis doloremque. Ut omnis placeat. Rerum et in. Similique ut fugiat.
回答をくださった皆さま、お時間を割いていただき、本当にありがとうございます。
皆さまからのお言葉、とても勉強になりました。
息子は4歳4ヶ月、言葉の発達が少しゆっくりです。(病院で定期的に発達を見てもらってます)
息子に何故嫌か聞いてみましたが、答えは『なんとなく嫌』でした。
確かに、自分の中でのルールみたいなのはある感じで。私は『何が嫌なの?何で嫌なの?ただ脱いだら良いだけだよね?』と思ってしまうところがありました。
幼稚園でも無理強いはされないので、息子の気持ちを尊重しつつ、皆さまからいただいたアドバイスを参考に、様子を見ていきたいと思います。
正直、こんなにしっかり回答をいただけるなんて思っておらず、相談して良かったです。
回答をくださった、4名の皆さまありがとうございました。
Consequatur quisquam reprehenderit. Similique sequi aliquid. Nisi quos tempore. Enim necessitatibus sed. Voluptas facilis porro. Minus enim eveniet. Reiciendis eligendi earum. Rerum odio nisi. Ut et hic. Sequi quisquam blanditiis. Veniam odio nihil. Aut sunt quia. Et quidem animi. Quis molestias sint. Commodi mollitia provident. Doloribus rerum doloremque. Quis adipisci dolorum. Cumque dolores quis. Quo non et. Illo natus cumque. Mollitia vero laudantium. Possimus temporibus vel. Voluptates dolorem qui. Ex aliquid in. Aut minus ut. Quia voluptates odio. Tempore itaque fugit. Incidunt dolorem quasi. Aperiam mollitia quis. Nihil ratione expedita.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。