締め切りまで
6日

常識とは?なんでしょうか?皆さん色んな考えが...
常識とは?なんでしょうか?
皆さん色んな考えがあると思いますが、
常識、非常識は誰が判断するの?
自分?それとも相手?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは、私はお二人と違って、判断するのは他人(属する場の多数派もしくは権力者)だと思っています。
なぜなら環境によって常識って違いますよね?
こちらリタリコにも独自のルール(緩いですし、こういう場なので寛容ですが。)があると思っています。
ましてや国が違えば、常識なんて日本とは全く違います。
日本🗾でだって住む地方によっても違いますし、所属する団体(学校や、職場)によっても常識は変わります。
私もリタリコには結構甘えている部分があって、わりかし素ですが、
リアルでは、その場の多数派や権力者から弾かれないように自分をカスタマイズしています。
たぶんリアルでの学校や職場で働いている私を見たらリタリコの人はびっくりするかも。誰?みたいな。
主様を責めるつもりはないのですが、主様の
「私は自分なりに気を使ったり」
ってのが、上司にとって求めている気遣いではないんだと思います。
ここまで言われてしまったのなら、
いっその事、どういうところがそう思うのか、具体的に聞いてみたらどうですか?
なぜなら環境によって常識って違いますよね?
こちらリタリコにも独自のルール(緩いですし、こういう場なので寛容ですが。)があると思っています。
ましてや国が違えば、常識なんて日本とは全く違います。
日本🗾でだって住む地方によっても違いますし、所属する団体(学校や、職場)によっても常識は変わります。
私もリタリコには結構甘えている部分があって、わりかし素ですが、
リアルでは、その場の多数派や権力者から弾かれないように自分をカスタマイズしています。
たぶんリアルでの学校や職場で働いている私を見たらリタリコの人はびっくりするかも。誰?みたいな。
主様を責めるつもりはないのですが、主様の
「私は自分なりに気を使ったり」
ってのが、上司にとって求めている気遣いではないんだと思います。
ここまで言われてしまったのなら、
いっその事、どういうところがそう思うのか、具体的に聞いてみたらどうですか?
人を思いやる気持ちが無い=非常識
の意味が分からないんですけど、そんなこと平気で人に言える人がいるんですね。
私、氷のように冷たい女と会社では言われていましたので、思いやりは無かったと思います。
ただ、怖いと思われていたのか、誰にも非常識とか文句は言われなかったですね。
ゆみりんさんはきっと、文句や嫌味を言っても大丈夫な人と思われているのかと思います。
普通は言いませんので・・・
(ここ大事です。普通は言いません。なので、私からしたら上司の方が非常識です。)
一般的には、普通はやらない事をするのが非常識だと思います。なので、決めるのは周りの人で
本人は気がつかない事が多いです。
Voluptas ratione et. Maiores quo repudiandae. Quae rerum quasi. Necessitatibus eos voluptatibus. Tempora numquam molestias. Modi error est. Quod dolorem asperiores. Non ipsum accusamus. Quod voluptatem commodi. Est possimus illum. Itaque libero harum. Ex officiis voluptatem. Minima repudiandae neque. Earum dicta et. Iusto atque quia. Eligendi est molestiae. Libero neque velit. Et et explicabo. Eligendi commodi ut. Laudantium molestias saepe. In sed explicabo. Minima labore nostrum. Molestiae necessitatibus ea. Illo fugit illum. Cum qui quia. Quis est autem. Ratione libero rerum. Aut odio debitis. Facere repudiandae culpa. Ut sunt rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうですね…。
時と場合によると思います。
今、ネット社会だったり、SDGsで騒がれているので、常識、非常識の判断は誰がするとかではないような気もします。
そうなると、人それぞれ価値観があるので、その価値観で判断されてしまうのではないのでしょうか。
Quia sunt aliquid. Quo eum illum. In eum dolore. Voluptatum ut omnis. Sit fugiat cum. Animi consequatur recusandae. Magnam quibusdam corrupti. Quo itaque et. Earum expedita laboriosam. Provident tempore et. Autem quia adipisci. Nam nesciunt omnis. Quisquam minima consequuntur. Sunt pariatur asperiores. Ab recusandae reprehenderit. Labore et consectetur. Eum sit officiis. Atque saepe blanditiis. Et nisi nihil. Quam ipsam voluptatem. Totam velit aliquid. Sit voluptates enim. Temporibus minus sed. Officia earum architecto. Odio impedit non. Dignissimos consequatur suscipit. Ipsa illo vitae. Suscipit iste expedita. Repudiandae voluptatibus sit. Rerum dolorem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分で非常識と思うことはしてはならないし、自分でも判断して行動した方がいいですが
常識的かどうか?は、受け手である相手や周りが判断することでは?
しかも、それぞれのコミュニティや家庭、友人間、会社などなど場面や地域、世代、その他によって常識の範疇がそれぞれ違います。
多種多様な判断が求められるので、大人になれば個々に場面ごとに判断すべきことかなと思います。
どこでも通用する常識というのは、もはや無いのかもしれません。
自分にとっては多少理不尽でも、折り合う必要はあると思っています。
Et nam nulla. Et qui repudiandae. Et nesciunt assumenda. Consequatur hic eaque. Animi amet vel. Libero dicta et. Quidem dolorem quod. Eligendi veritatis est. Ea in mollitia. Deleniti id incidunt. In occaecati expedita. Sed excepturi qui. Porro ducimus eos. Repudiandae voluptatibus eos. Nesciunt omnis vel. Nostrum qui excepturi. Optio sit architecto. Voluptas magnam vel. Recusandae et esse. Expedita et ea. Qui dolorem et. Quia fuga maxime. Iusto sapiente quos. Totam corrupti itaque. Et consequatur optio. Beatae voluptas enim. Dolores est provident. Dolorem consequatur dolores. Molestiae sed quod. Assumenda qui explicabo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たぶん自分で。じゃないかな。
人に迷惑をかける事はしない。等は、子供が小さい時から親なり学校なり社会の中で、生きる事で、自然と学ぶのでは。
社会に出てからは、こう心に留めて行動するのが良いかと思います。
人の振り見て我が振り直せ。
Aperiam rerum in. Molestiae consequuntur excepturi. Inventore autem debitis. Fugiat necessitatibus ut. Voluptas animi aut. Perspiciatis expedita consectetur. Consequatur eum asperiores. Quos quo mollitia. Rerum sit autem. Placeat ea libero. Autem quia aut. Enim nesciunt non. Saepe unde optio. Ut dolore rerum. Sequi qui ratione. Nulla pariatur ut. Ipsum animi et. Nulla consequatur impedit. Velit dolorem dolor. Facilis quasi et. Illo dolorum omnis. Enim porro omnis. Omnis ducimus voluptatem. Dolores et quos. Saepe est inventore. Nostrum voluptates qui. Natus aut eos. Modi deleniti incidunt. Laudantium rerum eos. Impedit natus consectetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私が最近、言われた事なんです。
職場の上司からあんたは自分の事ばかり、だから非常識な人間、人を思いやる心がないって、
私は自分なりに気を使ったりしながら、日々を過ごしていますが、非常識と言われた瞬間、自分の今までが間違ってきたのかと思ってしまい、落ち込んでます。
Quia sunt aliquid. Quo eum illum. In eum dolore. Voluptatum ut omnis. Sit fugiat cum. Animi consequatur recusandae. Magnam quibusdam corrupti. Quo itaque et. Earum expedita laboriosam. Provident tempore et. Autem quia adipisci. Nam nesciunt omnis. Quisquam minima consequuntur. Sunt pariatur asperiores. Ab recusandae reprehenderit. Labore et consectetur. Eum sit officiis. Atque saepe blanditiis. Et nisi nihil. Quam ipsam voluptatem. Totam velit aliquid. Sit voluptates enim. Temporibus minus sed. Officia earum architecto. Odio impedit non. Dignissimos consequatur suscipit. Ipsa illo vitae. Suscipit iste expedita. Repudiandae voluptatibus sit. Rerum dolorem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ASD当事者です
コミュニケーションが苦手です。コミュニケーションで苦手なことは、どう切り抜けていますか?相手が意図して言っていることが分からず、質問してしまったり、相手を不快にさせてしまうことを言ってしまうことが、最近多いです。20年以上生きてきましたが、なかなか、経験と努力で、どうにかできないことがあります。皆さんどうしてますか?ご意見、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします🙇♀️⤵️
回答
ともさん。アドバイスして頂きありがとうございます。
確かに、色々な失敗や経験から、年とともに失敗することも減ったので共感するところがありま...



人間関係は思いやりが大切だと良く言われてますが、相手が我儘な
人や無茶振りをする人には思いやりなんて持てませんし、マジムカつく!と思います。皆綺麗な心をもってるんでしょうか?相手に対して思いやりをとか、相手に合わせるとかって結局は相手の言いなりになれって事なんでしょうか?
回答
お返事拝見しました。
譲歩の意味を譲り合いととっているのは驚きです。譲り合いだけでなく、自分の気持ちに折り合いをつけるという意味もあるので...



通信制高校3年生♀です
私は発達障害なのでしょうか。小学校の頃から浮いた存在で、周囲に馴染めず、中学生の頃はいじめに遭い不登校、高校は元々全日制高校に通っていましたが、部活の人間関係で躓いて通信制高校に転校しました。昔から友達作りがとても苦手で、今までの友達の殆どは喧嘩別れして縁を切ってきました。自分はそのつもりは無いのに、人間関係でのトラブルが多すぎて本気で病気なのではないかと疑っています。今ではリアルでもネットでも友達がいません。人間関係以外でも、忘れ物や探し物が多い、運動神経が悪いなど発達障害に当てはまる部分が多く、もしかしてと思いインターネットで発達障害の診断したところ、「火の輪型ADD」との結果が出ました。そこで発達障害の診断を受けようと思っているのですが、神奈川県内で評判の良い発達障害を診断してくれる病院がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
回答
ruidosoさん、柊子さん、綱代木さん回答ありがとうございました。
昔から何となく自分は普通の人と比べてどこか違うというか、グレーゾーン...



kantaと申します
自分はASDを持っています、仕事に関する質問です。どうしても報告・連絡・相談がうまくできず怒られ、「自分の判断でやって」と上司から言われて動いたら、どうして勝手に動いたのか?と問い詰められ、忘れていた作業を思い出してすぐに終えたものの、現場責任者から中途半端なことはするな、と言われる始末です。皆さんは日ごろどんな工夫をして仕事をしていますか?
回答
1日の、流れを、メモしたら?
言われたことも。
会社の、人にも、文書にしてもらうと、
いいですね。



前置きが長いです
最後の5行が質問部分です。高校1年生です。WISC-4の結果全検査140、言語理解150.知覚推理130、ワーキングメモリー140、処理速度100でした。(特定を避ける為数値を四捨五入しています)心理士の先生からは2Eだと言われたのですが、医師からは発達障害ではないと言われました。しかし、発達障害ではないと言われたことに納得がいきません。なぜなら自分を担当した医師が発達障害について懐疑的な立場の人であることと、WISC-4以外の検査を受けておらず、数分の聞き取りだけで発達障害を否定されたからです。小さい頃から勉強や提出物に手がつかず、整理整頓もできず、家の名はゴミ屋敷で、親には心を入れ替えて頑張れと言われるのですが、自分の力で頑張れる気がしません。ADHDなのであれば薬を飲んでみたいです。薬の効果がどのくらいなのか実体験などで教えて欲しいです。あと、ここまでディスクレパンシーが大きく開いていても発達障害ではないことがあるのでしょうか。
回答
息子は小さい時に発達障害と診断されました
支援級さんで過ごし、言動も発達障害あるある
色々あり、中学で受けた発達テスト(検査)
全て1...


高一の自閉症スペクトラムの息子を持っています自分の得意分野の
趣味の話を身内がして、そこで勘違いや間違った事を話すものならダメだよ!知ったかしちゃ知ったかしちゃするからすぐこうなるし、嘘ついちゃダメだし!知らないのにあたかも知ってるような顔してクズだしと呆れた言い方+上から目線で話しをしますですので、何とも言えない嫌な空気になり、わたしの気持ちが落ち着いたところで、息子の話した事を否定せず、そこに私の気持ち+相手側の気持ちを伝えるようには心掛けてはいるのですが、そこが息子には理解出来ない所があって、でまかせはダメだし、知ったかはダメだから教えてあげてるだけと私が思っていた答えが帰ってきますが、どのようにみなさんの中でこういった環境の方は過ごされていますか?
回答
Rainさん
ありがとうございます。
やっている事、言っている事が間違っている訳じゃないんですよね^-^
Rainさんがおっしゃるよう...



ADHDってどんな症状がでますか?中学生くらいから母に「AD
HDなんじゃないん?」と言われることがあって、少し気になっています。実際、自分でもそうかもって思うこともあります。例えば、忘れ物を何度も繰り返してしまったり、やろうと思っていたことを数十分の間に忘れてしまったりします。他にも注意欠陥でいうといま高校2年生なのですが、これまでに4回骨折をしたことがあって、いま思えば小学校のときは毎日のように転けたり突き指したりしてました。多動のほうでいうと、授業中などにじっとすることができません。気づいたら何かをしています。歩きまわるようなことはないのですが、両手を組み合わせて遊んだり、ペン回しをしていたり、頭の中で音楽を流して、歯をカチカチ鳴らせてリズムを刻んでいたりします。特にじっとしていることが苦なわけではないですが、気づいたらこのようなことをしています。ADHDについてネットで調べて、診断を行っても、どれも「ADHDの可能性があります」と出てきます。でも、ADHDの症状は誰でも当てはまると聞いたことがあって、ネットに上がってる情報を信じて良いのか、分からなくて、、、、。ADHDってどんな症状があるのか、ネットに上がっているようなことだけでなく、当事者やその身の回りにいる人でないとわからないようなことを知りたくて、質問をさせていただきます。できれば、当事者の方やその身の回りの方に答えていただけると光栄です。
回答
仮に、医療機関を予約して受診して、ADHD確定しても、今もう高校2年生なら、たぶん放課後デイにも行けないだろうし、療育も対象外だろうし、学...


みなさま日本人はどうして人と違った特性、個性に対して認めない
のでしょうか?知能が高い発達のみなさまがあった今までの違和感やいじめなどにつながったりしているのではないでしょうか?制服を着ないとか先生から叱責を受ける。白いワイシャツを着ないと当社のイメージにあわないとか。まあ、これは校則や社会人としての常識なのかもしれません。先生の失敗を指摘した先生が辱められたとして、その日から生徒をちょっとしたことで注意するようになった。それが原因で不登校になったそうです。他の生徒に対しても、細かいことで注意されその先生の授業をみんなビクビクして、先生が来るとシーンとなってしまうような状態。そんな状況を知った親が自分の子供の不登校や第二、第三の不登校の子が出ないようにその先生、校長に話をしたが、学校側一貫して、指導のいっかん。登校しないと学業の遅れにつながる。子供の将来にかかわると主張を変えない。あなたならどうする?子供を暴力はふるわれていないし死ぬことはないとして登校させますか?上の教育委員会に相談に行きますか?不登校のまま卒業まで待ちますか?私なら教育委員会に相談に行くとともに、子供がどうなったら、登校できるか話を聞き、親バカと思われても学校と子供の行ける環境作りをしますが。他人の悩みですが、私も箸の上げ下げを注意する人間は苦手で。
回答
私は校則やルールやマナーが厳しくあるのは良いと思っています。
花火師さんの例は失敗を生徒に指摘された事による私怨ですよね。
それと、教育...


現在高校2年です!中2のときにテレビでADHDを紹介している
番組を見て、自分に当てはまることが多すぎて母と驚いていました。母はたくさん本などで発達障害について調べたりしてくれました。でも、どこか「娘は発達障害じゃない」と、認めたくない気持ちがあるようで、診断名がついてしまうのを恐れ、病院には決して私をつれていきませんでした。なので、母と私は発達障害を疑っている状態です。感覚過敏、味覚過敏、聴覚過敏は100%あると思います。忘れ物は常習犯です。一度に多くのことを頼まれても、最初の1、2個のことをするで精一杯。優先順位をつけることも苦手です。母はたくさん調べて、私に最適な接し方をしてくれます。母に支えてもらって、毎日を楽しく過ごしていますが、今一番の悩みが、聴覚過敏です。家が和風で、全てが引き戸何ですが、最近ガタがきて、引き戸を誰かが出入りすると、不快すぎて、気分も機嫌も悪くなります。昨日も久々に大きな癇癪をおこしました。どうしても歯止めがきかないです。誰か、穏やかに生活を送るために、癇癪をおこさないために、私にできることを教えてください。
回答
うちの子にはイヤーマフを与えましたが、耳栓いかがですか?
デジタル耳栓もいろいろ商品が出そろってきたようですが、まずは耳に入れるのに耐えら...


何回もすいません
随分前から疑問に思っていた事なのですが、その時その時の悩みを書いていて、今出てきた悩みに頭が持っていかれて聞くのを忘れていました。この件を質問するのは、本当に今回で最後にします。何で、皆さん、同居しているいとことで私が我慢とかするのが、この場合は年上が我慢とかするのが正しいと思うんですか?学校の部活とか会社とかは違いますよね。後輩が先輩に敬語を使ったり、妹の部活の話を聞いたりしても、後輩がお茶くみとかをすると聞きました。自分が実際に見たものでも、親戚の集まりでも上手とかを考えて祖父母とか上の人を座らせなければならないのも知ってます。でも、何でいとこのは、部活とかみたいにならないんですか?何で皆さんそれが正しいと思うんですか?
回答
こんにちは
後輩が、先輩に敬語を使ったりするのは、年功序列とか、敬う気持ちなんですよね。分からない言葉なら辞書で調べてください。
それは年...



こんにちは私は現在高校三年生です
現在は通常の公立高校に通っていますが、小学校は、通常学級に在籍しながら、個別指導の教室や通級指導教室に通っており、中学校は特別支援学級で学んでいました。小さい頃から病院や教育センターに連れて行かれ、色々な検査をされました。親に何の障害か聞いても教えてくれません。しかし、学校の先生が持っていた紙をちょっと見せてもらったとき私の欄に「広汎性発達障害」と書かれていました。ネットで調べてもどういう障害かよく分かりません。私は、環境の変化や強い光、突然の強い光、大きい音、クラスのざわつきなどが苦手です。私は発達障害なのでしょうか?広汎性発達障害とはどのような障害なのか教えて下さいm(__)m分かりずらい文章で長々とすみません(>_<)解答よろしくお願いします<(__)>
回答
私の子供は男の子で保育園時から、周りの子供さんとは違う自分主張があり、
保育園の参観日には、何があったのか
おやつの時間に自分1人1人だけ...



謝罪について私はADHD診断済みの28歳男性です
前回の質問で、私の言葉足らずと情緒不安定のために直接不快な思いをした人、質問を見た人に不快な思いをさせて申し訳ございませんでした。今更言った言葉は消せない。失望した気持ちを取り戻すのは難しいだろう。また、ただでさえ人の気持ちはわからないのに、ネット上の文だけで、私の気持ちはいくらでも繕えると思うかもしれない。言い訳になるだろうけど、これまで私が自分の思っていることを口にするといいことなんてないと固く喋らないでいました。しかし、そんな自分を変えたい、自分にとって楽な生活に変えて生きやすくしていきたいという思いから、最近いろいろ前にはしなかったことをしてます。しかし、基本は発達障害でわからなくて認知のズレで、やってみてもうまくいかない。でも人に迷惑かけてまで変わりたいと思ってません。また、間違っていた。あっ、言い訳が長くなってるので、ごめんなさい。本当に申し訳ございませんでした。そもそもこんなことわざわざ改まって書くのすら、普通の人はしないかもしれない。それもわからないから謝罪文書いてます。反省だけでなく改善策として、今後は質問の最後に「病気の断定はしないでください」と書くようにします。あと、妻はなぜあのコメントを見て怒るのか理解できないと言っていました。勝手に見せて悪かったですが、妻は定型発達なので意見を聞くためです。やはり私はずれています。長くなりましたが許して頂き、また聞いてくれたり話してくれたりして頂ければありがたいです、、、
回答
drymangoさま
お返事ありがとうございます。
そういってくれてありがとうございます。また、こんなことで誰かのために少しでも役に立て...


私の家は、弟が自閉症で特別支援学校に行っていて、父もおそらく
ADHDと自閉症です(診断は受けておりませんが、本人も認めています)。今回の相談事は主に父についてです。父は人の気持ちが分からなかったり、空気も読めない、自己利益の追求を行なってしまうため、家の事に非協力的で、遊びまわってばかりいるので、母と私のフラストレーションが常にマックス状態です。しかも、「〇〇してほしいorやめてほしい」という趣旨の事を伝えたとしても、すぐにカッとなって逆ギレしてしまうので、もはや何も言えません(言っても変わらないので、言わないほうがまだ精神衛生上ましな気がします)。また、変に過干渉で、子供の私には自分の思想を押し付け、それが受け入れてもらえなかったり、理解されないと癇癪を起こします。そんな家庭で、父からの直接的なストレス、そして、疲れ切ってしまった余裕のない母からのストレスで、私は5年前から自律神経失調症、起立性調節障害、不安症です。日常生活に支障が出るような症状です。高校にも時間通りに行けなかったり、お休みすることも結構あります。もうこの家にいるのが辛いです。私自身の病気も一向に良くならないし、話せる人もいないし、話したところで相手は何もできないし、辛いです。春から大学生になるのですが、都内に住んでいるため、ひとり暮らしは認められていません。自分でどんな手段(犯罪以外)を使ってでもお金を貯めて出ていくべきでしょうか。やっぱり、人を変えることは難しいので、私が出ていくほうがいいでしょうかね…
回答
こんにちは
同じ歳の子どもがいます。
様々な病を抱えて一人暮らしをする事を主治医はなんといっているのでしょうか?診断されているのですから、...


親に質問だったり相談をするときによく余計な一言というか嫌味の
ようなことを言われていて辛いです。自分が失敗をしたりわからなくて聞いていたりするので立場上嫌だと言うのは変だと思うので自分としてはどう乗り切るか対処法が知りたいです自分としてはどう乗り切るか対処法が知りたいです。それともちゃんと嫌だと言ったほうがいいんですかね。どんなことを言われてるかと言うと「使えないな」とか「なんでこんなこともわかんないの」とか「またどうせ〇〇するんでしょ」とか後は言葉と言うことではないけれどため息だったり机を叩くだったりそういうちょっとした行動もあります。
回答
これは非常に難しい問題で、なぜかというと親は理解が無い場合は一切期待できないからです。
(親であっても他人である…)
コロナ禍以前だった...


忘れ物なくしものがひどすぎる
。高校生です。半年前から、親に何かを頼まれて、「わかった!」と返事をした次の瞬間からもう頼まれたという事実自体を忘れてしまったり、部屋を整理整頓したら、何をどこにおいたか忘れて余計になくしものが増えたり、部活や学校でも提出物ややらないといけないことを忘れることが非常に多いです。もともとよくドジだと言われますが、最近のこれらは、自分でも流石に酷すぎると自覚しています。前に、親に相談し一度病院で見てもらいたいと言ったら、寝不足じゃないかと言われました。最近は睡眠も取っていますが、いっこうに改善の兆しが見えません。やはり病院に行ったほうがいいのでは、と思っていますが、頑固な親をどう説得すればいいのかわからないし、近所にかかりつけの小児科はあっても精神科はありません。友達にも相談できず、ここ数ヶ月ずっと悩んでいます。人生の先輩の皆さん、アドバイスください。
回答
寝不足でそれが解消されないし、寝ても嫌な夢ばかり見るから、心療内科行きたい!
と嘘ついてみては?
要は、行くことに同意させればいいだけ...



私は障害枠で、販売業をしております
今いる職場の上司が容赦なく、障害理解に消極的で困ってます😭容赦ない上司は二人いて、二人とも♀です。御局様とその側近という感じの関係ですね。二人はエリート気質なのか…出来る人には機嫌良い顔で笑って、普通の人には普通に接してますが、障害枠から雇われた私にだけ冷淡なんです❄️そしてミスの指摘ですが、指摘してる内容が難しくてわからない事がありまして、具体的な説明を求めると「それは自分で考えて」と言って逃げます。みんなは今のミスの何がいけないのかを、分かりやすく指摘するのですが…この二人のミス指摘は、広汎発達+知的持ちの私には理解不能なんです。障害の事になると、逃げる上司二人。そんな二人と働いて一年経ちますが、段々疲れてきました。
回答
辛口になります。
まず、主さまがしっかり頑張っていて、相手のお二人の人間力が足りないということはよくわかりますが、知的障害や発達障害のあ...
