受付終了
いつもお世話になって居ます。
自立の為予定管理を自分でして欲しいです。
予定管理が苦手です。
自身で予定をたてる、覚えておく。
予定管理することが苦手です。
カレンダーに記入もカレンダーを見ないので振り返る事も難しいです。
毎日翌日の予定を見ると言うルーティンを作る事が必要。
まずここからやってみますが、
皆さんの予定の立て方、予定を忘れ無いようにしている事があったら教えて頂きたいです。
私の場合
全てを予定が入った時点でその都度都度にカレンダーに記入して居ます。
月末に翌月予定を事細かにカレンダーに記入。
予定を入れる場合は予定のない日に予定を入れる。などして予定を立ててます。
そして毎日カレンダーを見て行動して居ます。
が…
娘はそれすら出来ないです。
と言うか、私のカレンダーを気になった時に見ています。
まだまだ子供のフォローが必要な為、子供の予定も私のカレンダーに私が忘れないために記載して居ます。
実際は私が忘れないようにの予定なのですが(汗)
子供自身に必要性が無く、そしてまだまだ面倒くさいが強く出ますので自分で管理してくれません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
りらさん、こんにちは。
うちは、トイレにカレンダーを貼っており
それは子どものスケジュールだけを長男は青、次男は緑のペンで記入しています。
家族全員参加のスケジュールを書き込んだカレンダーは冷蔵庫に貼っています。
基本的に書き込むのは私です。
翌月のスケジュールを書き忘れていると、定型発達の次男が、冷蔵庫のカレンダーを参考に、トイレのカレンダーに記入してくれます。
いずれは、長男本人にも書いてほしいところです。
トイレにスケジュールの書いたカレンダーを貼っているおかげか、
本人が予定を忘れる、ということはないです。
友達に遊びに誘われたら、カレンダーで確認して返事をする、予定がバッティングするときは、「どうしたらいい?」と相談ができるようにはなりました。
カレンダーを2つ用意するのは面倒ですが、我が家はこれでうまくいってます。参考までに。
成人当事者です。
一つのカレンダーにご自身のと、お子さんのを書かれているとのことですが、一枚に家族分の予定を書けるカレンダーも出ていますが、今まで通り、主様とお子さんのカレンダーは作っても、お子さんに見せなければ良いのではないでしょうか?
申し訳ないのですが、いつまでも主様が見せていると、いつまでも自己管理する状況にはならないと思います。
多少、失敗があっても「自分でしなければ」となるような状況にされてみても良いかと思います。
お子さんがスマホをお使いなら、スマホのカレンダーにアラームを鳴るようにして、予定が決まる度に入力してもらうのも一つの手だと思います。
お子さんにあった方法が見つかりますように。
Rem praesentium repellat. Quisquam sit aut. Sunt minus reiciendis. Non ipsam enim. Est voluptas facere. Officia dolores aut. Provident dolores velit. Dicta beatae vel. Quod vitae nam. Non est voluptas. Impedit dolores numquam. Et unde recusandae. Maxime totam sunt. Et magnam quo. Facilis at optio. Laboriosam maxime optio. Provident error asperiores. Debitis ut libero. Qui qui provident. Id ea sed. Tenetur explicabo quis. Perferendis et officia. Nihil sunt repellat. Est eveniet eius. Sunt animi sint. Nemo aut facilis. Cupiditate aut omnis. Dolores dolore autem. Reprehenderit praesentium repellendus. Quia maiores asperiores.
スケジュール管理の方法は人それぞれで親御さんのやり方を見せてやればOKというものでもないし
本人にとってはその作業が煩雑で面倒と感じたら、「この程度」にはならないです。
そこはぼちぼち理解してあげないといけないのでは?
そもそもスケジュール管理が下手なら、予定をたてかたも単純なものにしないといけないと思います。
この日があいてる!などの管理は難しいと思います。
それと、お母さんが概ね管理しているので、本人は困らず、さほど失敗もせず済んでいるのでは?
これでは本人にとっては苦手で取り組みたくないことを頑張ってみようという形には、ならないと思います。
過去ログ拝見しましたが、本人の出来ないことをお母さんが補うという選択で少なくともここ数年?なさっているようなので
現状は致し方ない気がします。
たまたま本人が気づけた事は自力でできるようになっているのかもしれませんが、やってることというよりも親御さんの発想やサポート動機が手厚すぎるかも。
うちでは親が十代の子のスケジュール管理はしません。中高生のスケジュールなぞ、あちらから教えてくれないものについては一切把握してません。
小学生もキチキチ管理しているのは三年生ぐらいまで。
教えてくれなかった!とキレられても、あなたの事ですよね?と知らん顔です。
その代わり、学校などにはこんな状態よ。と報告し根回しし、いい形で失敗できるように仕向けてはいました。
こちらが困ること(明日から◯◯の行事で手伝いが必要)などあれば、事前にどうなってる?と聞いてやりますが、あとは頼まれなければ知りません。私が見に行きたい参観日や試合などのみ確認しています。
なので、そういったことが全くできなかった子でも本人が困らない程度に自力で管理していますよ。中学の部活でも自力で把握や管理を求められたので揉まれて上手になりました。
他者から見ればお話にならないレベルですが、時折他人から指摘されたり、時にはバカにされたり激怒されて少しずつ気づいています。
まずは、お子さんにできもしないことを求めても仕方ないので、スケジュール管理はお母さん手伝ってと頼ませるところからと思います。
Necessitatibus deleniti molestiae. Laborum cumque quas. Sit ex hic. Ad quas minima. Aut deleniti nisi. Nihil aliquam quo. Ex non enim. Dicta ipsa officiis. Incidunt maiores reiciendis. Aut dolores sed. Cupiditate quas neque. Voluptas doloribus dolores. Voluptatum consequuntur qui. Sed aliquam vel. Totam distinctio quos. Vel voluptatem optio. Debitis libero facere. Quo enim autem. Autem impedit dolorum. Ipsa facere alias. Dolores reprehenderit autem. Dolore non dolorum. Optio aut minima. Dolores ut animi. Praesentium consectetur minus. Iste veritatis dolorem. Asperiores veritatis assumenda. Amet eius maxime. Autem cum maiores. Quos eos magni.
余談です。
スケジュール管理のうち、どの日の予定があいているのか?等を管理できない人は、そもそもダブルブッキングしたり、ドタキャンすることに罪悪感をきちんと感じられない人が多いです。
モヤモヤぐらいはしますが、自分がやらかしてしまったという認識がなかったり、そんなことよりも失敗からくるパニックに対応するので精一杯で向き合えなかったり。
ドタキャンしたり約束を違えたら相手が困ったり迷惑をかけるということも想像理できてないとか、「だって今は遊びたくなくなったんだから仕方ないでしょう?」と自分の都合最優先で考えていることもしばしばです。
主さんのお子さんは忘れたり、ミスしたら人に迷惑をかけるなどは理解出来ているので大丈夫と思いますが
こういった面で自立出来てない事について自覚があまり無さそう。
出来る出来ない以前に、人も自分も困るんだと理解させるところからだと思います。
また、疲れているとスケジュール管理は難しくなることが多いので、その場で一つずつリマインダーメールやリスト、カレンダーに反映させることも大事です。
うまくできてないし、やれないからこそコツコツするとか
スケジュールをそれぞれ写真で残している人もいます。
また、他人が作成したスケジュールリストは頭に入らないとかわからない人もいますし
タスクを一つ一つこなせないとツラいタイプの人にとっては目前のスケジュールのことしか考えられないなどあるので
月単位のカレンダーを使ったスケジュールではそもそも対応ができない人もいます。
書き込んでもそれで一度終わってしまうようで、次の予定になるまで詳細管理できないんですよね。
特性とも密接に繋がっていると感じます。
Rem praesentium repellat. Quisquam sit aut. Sunt minus reiciendis. Non ipsam enim. Est voluptas facere. Officia dolores aut. Provident dolores velit. Dicta beatae vel. Quod vitae nam. Non est voluptas. Impedit dolores numquam. Et unde recusandae. Maxime totam sunt. Et magnam quo. Facilis at optio. Laboriosam maxime optio. Provident error asperiores. Debitis ut libero. Qui qui provident. Id ea sed. Tenetur explicabo quis. Perferendis et officia. Nihil sunt repellat. Est eveniet eius. Sunt animi sint. Nemo aut facilis. Cupiditate aut omnis. Dolores dolore autem. Reprehenderit praesentium repellendus. Quia maiores asperiores.
りらさん、こんにちは🐱
子供たちの予定管理、色々めんどくさいですよね💦
また、おこさんたちが一人で行動出来るようになっていると、自主的にやって欲しいと思ってしまいますよね💧
なお、ウチの子供たちはまだ一人で出掛けることが皆無なので、これからにはなりますが、今後自律してほしいこともあり、昨年からそれぞれの予定をカレンダーに記載してます。
書き方ですが、100均で縦に日にち、横に5人分の予定が書き込める物が売っていたので、それをこの2年ぐらいは使ってます。
安いのに機能的、かつかわいい感じなので、かなり気に言ってます😸✨
子供の用事は全て私の予定と連動しちゃっていたので、先にやりたい予定を書き込むことで、夫にも意識してもらうためで使い始めました。
これからは、子供たちにも意識してもらえるかなとは思ってます。
なお、お子さんがスマホを持っているならば、予定をシェアするアプリもあります。
紙でもアプリでも、忘れ防止に予定シェアしようなどするのもありかもしれません。
ご参考まで😸
Autem hic quis. Accusantium molestiae laudantium. Nihil similique nihil. Aperiam nulla nam. Voluptatem nostrum odit. Et dolorem tempora. Aliquid doloremque magni. Accusantium voluptas natus. Consequuntur nostrum quia. Et quod aut. Unde nemo voluptatem. Temporibus neque qui. Incidunt saepe reprehenderit. Voluptatibus quos ea. Temporibus et vel. Vel praesentium minima. Consequatur aut quia. Est et qui. Molestiae minus alias. Consequatur illum unde. Rerum omnis voluptas. Doloribus quia hic. Autem iusto eum. Dolorum eveniet beatae. Qui soluta nam. Sapiente sed aut. Iste temporibus magnam. Quo ut possimus. Provident qui praesentium. Et impedit ut.
自己管理する、って結構ハードル高いです。
私自身はカレンダー、スマホ、スケジュール帳に
記入していますが、それでもたまに失敗しています。
会う合わないがあるので、これがお勧め!って訳では
ないんですが、おめめどうのスケジュール関係のグッズ、
参考になると思います。「おめめどう」で検索してみて
ください。あと「自閉症ノブの世界」というHPも参考に
なると思いますので、お時間がある時にどうぞ。
Sequi et sunt. Est unde sapiente. Repellat enim ut. Sunt est molestiae. Ut possimus molestias. Aut fugit autem. Laudantium et sed. Ab voluptatem nemo. Laborum sed consequatur. Possimus itaque minus. Voluptatum enim quod. Fuga ut ratione. Nobis et expedita. Dolores ut eaque. Ut commodi repellat. Et voluptatem aliquid. Ut ut consequatur. Possimus et sit. Ducimus laboriosam temporibus. Temporibus qui et. Nam est hic. Quo at ullam. Adipisci dicta perferendis. Voluptatem quis iste. Minima voluptate est. Dolor tempora sequi. Ipsa excepturi quasi. Porro numquam esse. Repellendus beatae velit. Et dignissimos nobis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。