2021/08/24 20:56 投稿
回答 5
受付終了

私は軽度知的障害を持ってます、
よく、母に私は自己中心的だよね、と言われます。
これは性格でしょうか?
それとも知的障害の特徴なのでしょうか?

といってもこの質問が解決しても母は理解してくれないと思いますが…。

...続きを読む
質問者からのお礼
2021/08/24 23:23
ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/164029
夜子さん
2021/08/24 21:33

エミリーさん、こんばんは🐱

自己中心的と言われるとちょっとショックかもしれませんね💦

ちなみに、お母様に「どういう時にそういう行動しているようにみえるか」はお聞きになったことはありますか?
人間、というか動物は、本来自己中心的な生き物です。
よく、「貴方の為を思って、、」いう言葉もありますが、一定の形になって欲しいという、その人の自己中心的的な気持ちがあるからだと思います。

性格なのか(毎回のパターンがあるか?)、知的障害なのか(定型であればしないのか?)は、その時の行動事実やお母様がどういうときにそう感じてるかよるかなとは思います。

ちなみに、リフレーミング(違う言葉を用いることで、不満や不足といった感じ方を、満足や喜びといった感じ方に変えられる)すると、『自分の考えを持ってる』だそうです。

自分の考えを持ちつつ、周りの方と相談しながら生活できると一番良いのなかと、私は思います✨

ご参考まで😸

https://h-navi.jp/qa/questions/164029
エミリーさん
2021/08/24 22:28

夜子様

回答ありがとうございます。

母が言う自己中心とは
携帯電話の料金が高くて(毎月のように2万程度使ってしまいます)
母に電話とかで「今月からはもう無駄使いしない」と約束するのですが
たまに約束を守れない時があります。
ただ、今月はまずいと思い来月からは無駄遣いをしないと覚悟し
母にもその気持ちを伝えました。
すると母は「あんたはその約束を必ず破る、お母さんの気持ちなんてこれっぽちも考えてない
自己中心的だよね!」ときつく言われてしまいました…。
それでも解ってもらおうとしましたが、和解できませんでした。

どうしたらよいのでしょうか?

Dolores sunt qui. Magni veniam corporis. Molestiae cum veritatis. Dolores suscipit quisquam. Cumque ut iusto. Qui necessitatibus sit. Consequatur illo consequuntur. Nisi maiores nobis. Totam suscipit facere. Optio omnis laborum. Et tempora ab. Minus autem incidunt. Nisi dolore et. Provident voluptates id. Eligendi voluptas soluta. Optio non debitis. Asperiores unde amet. Et repellat voluptas. Quisquam velit id. Consequatur qui veritatis. Odio est omnis. Corporis facilis ut. Velit deleniti voluptatem. Rerum quasi dolorem. Enim dolore esse. Voluptatum rerum neque. Voluptatem dolorem beatae. Aspernatur temporibus qui. Tempora corrupti aspernatur. Quia qui consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/164029
夜子さん
2021/08/24 23:04

エミリーさん、追加のコメント拝見しました。
確かに、お一人で2万は結構な金額ですね💧

ちなみに、主に多いのは、通話ですか?それともwebや動画の閲覧ですか?
どこで使うかにもよりますが、家で使っていて、他のご家族もスマホやパソコンなどを好く使うならば、WIFIの契約をする方がトータル的には家計の支出を押さえられるかもしれません。
また、エミリーさんご自身は、今は何らか働いているのでしょうか?もしそうならば、一定の金額以上使ってしまった場合は、ご自身の稼いだお金から出すというようにお母様と相談するのもありかと思います。

それから、そもそも携帯に依存しすぎないのも大事かもしれません。色々なプランがあると思うので、一定の通話通信料を使ったら、使用が制限するなどもありかもしれませんし、そのために別の時間の過ごした方、例えばお金のかからない、図書館で本を借りて読むなども良いかもしれません。

それから、さすがに今回はまずいと感じたのは、お母様の期待を裏切ってるからなのかなと推察しました。
「仏の顔も三度まで」という、どんなに温厚な人でも、何度も無礼なことをすれば怒り出すことのたとえのことわざがありますが、もし三度ぐらい繰り返しているならば、今回は違うよ!と行動で示すことが、お母様の信頼を取り戻すことになるのかなと思います。

ご参考まで😸

Ducimus ut molestiae. Ut eos ipsum. Qui dicta est. Numquam eius officia. Mollitia sed aliquam. Esse eos aut. Similique assumenda repellat. Ad debitis architecto. Sint nihil id. Ut aliquam necessitatibus. Reprehenderit dolore perspiciatis. Dolore eligendi quo. Consequatur quia eos. Aspernatur quod recusandae. Dolor maxime dolores. Vero rerum dicta. Tempore voluptatum itaque. Dolor sapiente aliquam. Occaecati dolorem eligendi. Quas sunt ipsum. Sit mollitia laudantium. Ab consectetur eum. Libero omnis veritatis. Dolore architecto rerum. Nihil doloribus dolor. Quos amet facilis. Quibusdam sit qui. Quis ipsum quibusdam. Id qui nihil. Iusto eum voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/164029
エミリーさん
2021/08/24 23:23

夜子様、解決できましたのでもう大丈夫です。
ありがとうございました!

Odit laboriosam vel. Voluptatem aliquam ut. Et iure rerum. Qui est voluptas. Dignissimos perferendis corporis. A qui suscipit. Itaque non vel. Quia corporis est. Laboriosam modi vel. Earum quod impedit. Aperiam laboriosam nam. Rerum et facere. Optio omnis sed. In ipsa voluptatem. Et ipsam dicta. Ducimus quo libero. Ratione quia nam. Accusantium dicta atque. Est consectetur deserunt. Facilis rerum culpa. Ab dicta minus. Voluptas eum perferendis. Quia et facilis. Blanditiis eos et. Unde perferendis architecto. Repellat incidunt dolores. Non tempora temporibus. Cumque aperiam minima. Consequuntur nihil numquam. Iure et esse.
https://h-navi.jp/qa/questions/164029
射命丸さん
2021/08/24 23:22

解決したようですので 消します。

Qui placeat qui. Iusto ullam dolor. Quis accusamus odit. Eveniet dignissimos ut. Sunt sed temporibus. Atque quis ipsam. Perspiciatis quia rerum. Dignissimos tempora non. Ipsam hic aut. Voluptatem ex omnis. Iste rerum ipsum. Mollitia et et. Odio ut qui. Odit impedit sunt. Doloribus natus reprehenderit. Error ullam asperiores. Fugiat explicabo unde. Dolorum magnam quibusdam. Deleniti voluptatibus id. Vitae quia nihil. Eveniet reiciendis non. Ut harum quisquam. Doloremque itaque voluptatem. Aut ut architecto. Id quis omnis. Sunt et doloribus. Modi delectus omnis. Voluptas repudiandae fuga. Qui qui voluptas. Voluptatem distinctio quibusdam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
定型発達 診断 仕事

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
仕事 19歳~ コントロール

軽度知的障がい者です、 私は一人でいるのがすごく好きです 最近ようやく独り暮らしを始められて それからはますます人と関わらなくなりました 会社の人とも挨拶程度であまり仲良くしてません 出掛けるときはいつも一人です 映画もテーマパークも旅行も一人で行きます それぐらい一人が大好きで、人と一緒にいるとものすごくストレスに感じます。 でも、そんな私でも一緒にいたいと思える人達がいます、 学生時代の友達です。 その友達は障害の事には気づいていないけど なんかちょっと変わってる私の事を面白いと言って私を受け入れてくれています。 みんなでご飯を食べに行って会社の愚痴を言ったり将来について語り合ったり、すごく一緒にいると楽しいです、 みんなで遊ぶ予定が決まるとカレンダーにマークをして指折り数えて楽しみにしています、 しかし、自分でも気づかない所でストレスを感じているらしく、 なぜか毎回遊んでる最中に具合が悪くなります、 すごくお腹が痛くなるんです、 あと食欲も無くなるのでバイキングとか行ってもたくさん食べられません、 なんとか乗りきって家に帰って疲れた体を休めようとなるべく早く寝ようとするのですが なぜか全然眠れません そして次の日は大体下痢になるか(汚くてすいません)熱を出します。 旅行の時はもっと大変です、 一日目の午後にはお腹が痛くなって 二日目とかは更に痛みが増して辛いです 家に帰るとほぼ毎回38度代の熱が出ます。 こんな調子なので 最近は友達と遊んだ次の日は休みにするようにしています、 一度翌日仕事に行ったら体調くずして早退して会社の人に迷惑をかけたのでそうならないためです。 なるべくストレスを感じないように 心のよりどころとして好きな飴を持っていったり 友達と遊ぶからと気合いを入れて着なれない服を着たりせず普段から着なれたラフな服を着たり、自分なりに色々工夫をしているのですが、 効果ゼロです。 何がストレスか分かればもっと良い対策ができそうなのですが、何にストレスを感じてるのか分からないのでどうしようもありません。 人の多さ? 気温? 会話に疲れる? 緊張のせい? 楽しすぎて? 色々考えましたがストレスの原因は分からないままです。 嫌いな人と会ってるわけじゃないのに 大好きな友達と会ってるのに 家族と同じぐらい大切に思える親友と遊んでいるのに 心の底から一緒にいられて楽しいと思えているのに なぜこんなにストレスを感じてしまうのでしょう。 こんな自分にはらがたちます 時が経てば慣れてストレスなんか感じなくなると思ってたのですが 今の友達と出会ってから約10年 ずっと変わらずこの調子です。 しんどいです 普通にあそんで楽しんで 次の日も (昨日は楽しかったなあ) なんて考えながら仕事に行きたいです。 同じような方いますか ストレスを緩和させる良い方法があれば教えてほしいです あとストレスの原因を探る方法も知りたいです。 すべての人と会うときにストレスを感じないようになりたい、なんて考えません せめて大切な友達と会うときは、ストレスを感じず思い切り楽しみたいです。 何か助言をお願いします。

回答
5件
2018/07/04 投稿
知的障害(知的発達症) ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~

初めまして、息子(23歳)の軽度知的障害について教えて下さい。 先ず、息子の経歴を簡単に記載します。 小学校、中学校、高校ではただただ勉強が出来ない程度の子供と思っていましたが 高校卒業時に就職活動、卒業試験、普通免許の取得等の活動をしていましたが思うようにいかずに 精神的におかしくなり、引きこもるようになりました。 また、持病にてんかんをもっており、発作の回数が増えて主治医に相談したところ、専門の病院を紹介され、 診察を受けたところ、18才で初めて知的障害であることがわかりました。 その後はカウンセリング等を受けながら就労支援センターなどに通うようにはなりましたが行く先々で まわりの人たちと合わずに辞めては引きこもりを繰り返してきました。 昨年の2月頃、本人の意思から鍼灸師になりたいと希望があり、「専門学校へ行きたい」と言われて 悩んだ挙句、「東京で一人暮らしが出来たらいいよ」といい、一人暮らしをさせました。 しかし、結果は約1年後には精神的にも金銭的にも参ってしまい、今は自宅にいます。 昨今では私(父親)と色々な話を本人にするも理解できないこともあるようです。 主な症状としては「日常生活では片づけが出来ない」、「癇癪を起こして家のドア、壁などを壊す」「家出」などなど 今では自身がやってはいけないと事は感じているが心のコントロールが出来ずにまた、やってしまうかもしれないと 一人になりたいと言っています。(東京に戻りたいと!) 「それは出来ない」と理由も説明して言いましたが受入れてくれるかどうかが心配です。 息子にコツコツと出来る事から頑張ろうと言っても理解してくれません。 どうしたらよいか困惑しております。 支援センターの人に相談するもなかなかいい案がありません。 私の家庭環境ですが息子が高校1年の時に妻を病気でなくしおり、翌年に父、4年後に母もその後立て続けに亡くっております。 妻、祖母は当時から息子と喧嘩が絶えずに苦労していたようです。 そして現在ですが私は再婚をしました。 妻は息子のことを受入てくれ、最初はよかったのですが最近ではなかなうまくいっていない様です。 上記の通りですが何かいいアドバイスはありますでしょうか?

回答
3件
2016/11/21 投稿
高校 小学校 カウンセリング

結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたことを告白されました。 彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。 普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。 ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。 同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。 前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。 彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。 私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
12件
2018/03/13 投稿
仕事 就職 19歳~

当事者ですが簡単なバイトもできない、友達も0、何のために生きてるのかわかりません。 順序立てて文章をかけないので、読みづらいかもしれません。 幼少期から孤立傾向が強く友達は1人できたらいいほうで、中学生になってからはずっと一人でした。 年齢が上がるにつれてどんどん周りの人に置いていかれている感覚(能力精神年齢共に)をひしひしと感じていました。 からかわれたり軽いイジメに合いながらも高校を卒業した後、社会に出る自信がなく7年引きこもり、 このままじゃいけないと思って勇気を振り絞ってやってみたバイトも、あまりにもできなくて周りの人に迷惑をかけ、 1週間もしないうちに怖くなって、無責任にも勝手に逃げ出してしまいました。 私は得意なこともなく、何をやっても人並み以下です。 その上あまり努力もできず、極度の面倒くさがりで歯も小さい頃からあまり磨いてないし、お風呂は毎日入れないし 26ですがメイクも軽くでもしたことないです。 学校に行ってた頃も苦手な宿題はやらなかったり、授業はサボってたりしてました。 グループワークは苦手意識が強くて、何を言ったりやったりしたらいいのかわからず棒立ちだったので毎回呆れられていました。その他にも人と話をする必要のある場面は極力避けてきました。 そんなんでよく高校卒業できたねと言われたことがありますが、自分でも本当にそう思います。 精神年齢小学生以下かもしれません。 父親が50歳の時に生まれたからか、体の発達も昔から人より大分遅れていて 未だに中学生のような体型と顔立ち(太ってるわけじゃなく痩せてます)。それなのに頭が不自然に大きくてアンバランス。そんな容姿と、独特なオーラでも出ているのか、子供の時から自分よりもかなり小さな子にまでよくからかわれました。 雑談もあまりできないのでどこに行っても、ネット上ですら浮いてしまいます。 発達障害の人が得意とされる単純作業ですら、異常に時間がかかりすぎてうまくこなせません。 発達障害の診断を受ける時に受けたwaisスリーでは、処理速度が60しかありませんでした。 昔からどんなに簡単な作業でもマイペースすぎてイライラされたり怒られることが多かったり、 自分だけ時間内に作業を終えられないことが多かったので納得でした。 他の人の例を調べてみても、処理速度が極端に低いとバイトも困難だったり、B型作業所にしか居場所がない人や生活保護を余儀なくされている人ばかりで絶望的です。 バイトを逃げるように辞めて(というよりバックれて)からは、また引きこもり生活になり 目的もなくだらだらとネットを見続けている日々です。 面白い漫画を見つけたり楽しい時もたまにありますが、大抵は落ち込んでます。 色々な気持ちが複雑にあり、月日が経つごとにどんどん絶望的な気持ちが膨らんでいっているのを感じます。 親亡き後とか考えてしまったり、子供の頃もっと人生楽しみたかった後悔が大きくて、涙が止まらなかったり。 これからのことを考えても、友達もできないだろうし、仕事もできないだろうし、希望がないです。 発達障害でも友達がいたり幸せな人もいるのはわかってます。 でも私は、今までの様々な要因が少しずつ確実に積み重なり、自分は絶対に幸せになれないという無力感が心の奥底までべっとりとこびりついてしまいました。 どうしようもない無力感と、少しの努力もできない性格とで何もできません。 努力しようとしても、何かの重力にでも引っ張られているかのように体が拒絶してしまいます。 (うつではないと思います。もしうつ傾向があったとしても努力できない性格自体は子供の頃からだったので) 親に号泣しながら、どうしても現実と向き合えないし、頑張ることが病的なほどできないんだと助けを求めてしまったこともありました。親はとても困っていました。 こんなことを泣きながら縋るなんて、自分がすごく惨めだし、親を悩ませてしまって罪悪感もあります。 でもそれほど苦しんでいます。 あまりにも努力できなすぎて、本当は大して何もしたくないんじゃないかと、何に対しても全く本気になれないし 何にも興味を持てない自分が本来の姿なような気がして、自分がわからなくなる時もあります。 さっきは障害を言い訳にしましたが、この努力できない性格じゃどの道仕事も人間関係もうまくいくわけがないのはわかってます。 きっと色々とアドバイスをいただいても実行しない自分しか想像できません。 じゃあ何のために相談したんだよって話ですが、ただ話を聞いてほしかった気持ちもあるので アドバイスじゃなくても、私の文章に対してちょっとしたことでも何か思ったこと等 もしあれば書いていただけると嬉しいです。

回答
25件
2018/12/14 投稿
仕事 お風呂 親なきあと

最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください。 私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。 朝起こせば怒る。 マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。 ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。 いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。 子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。 きちんと伝えてる、でも伝わらない。 説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。 悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。 そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。 家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。 でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。 あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。 せめて最初に知りたかった。 どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。 せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。 病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。 それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。 あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。 子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。 普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。 最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。 この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。 お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。

回答
10件
2020/11/26 投稿
仕事 中学生・高校生 結婚

軽度知的障がい者の一人暮らしについて、 私は軽度知的障害があり、IQは60後半です、 現在障害者雇用で働いており 月給15万です、そこから保険など色々引かれて手取りは12万です。 今は家族と暮らしています、 手取りが少ないから家にお金は入れなくていいと言われてるので入れてません、 でももう二十歳を過ぎた立派な大人なのに 家にお金を入れないで普通に過ごしてることに罪悪感があります、 なのでそろそろ一人暮らしを考え始めました、 一人暮らしをしている友達数名に色々聞いて 手取り15万はあった方がいいと言われました、 自分でも生活費や家賃を想像して簡単に計算してみましたが たしかに15万は必要そうです。 何事もなく普通に1ヶ月が過ぎれば 手取り12万でも一人暮らしは可能です、 でももしかしたら 風邪をひいて病院に行かないといけなくなるかもしれない、テレビやエアコン、給湯器が急に壊れるかもしれない、 何があるか分かりません、 貯金が何百万もあるのならそれに頼ってなんとか生活できそうだけど、 引越し代や家具を揃えたりするのでほとんど無くなると思います、家から持っていけるのはせいぜいテレビとテレビ台ぐらいです、 それ以外は親のを借りてるので持っていけません。 だからやっぱり15万は欲しいです、 足りない3万を補う方法は無いでしょうか、 条件的に障害者年金も生活保護も貰えません、 普通枠でバイトをかけ持ちした方が稼げる気もしますが、 普通枠で働けるか分からないし、 いつ辞めさせられるか分からない不安定な状況で一人暮らしする訳にはいきません。 僅かに残ってる貯金と手取り12万で カツカツの生活を定年までひたすら続けるしかないんでしょうか、 障害者の一人暮らしはこんなものなんでしょうか、 どこに相談すればいいのかも分かりません。 何か助言をお願いします。

回答
23件
2017/08/30 投稿
貯金 知的障害(知的発達症) 障害者年金

現在わたしは短時間勤務を複数掛け持ちしている、自閉症スペクトラムのフリーターです。 具体的な病名はついてないけれど 外出に強い不安があり、フルタイムは体の負担が大きくこういう働きかたをしています。 今までいくつかバイトをしてきましたが、面接時は好印象なくらいなのに、数回の勤務で行けなくなる を繰り返し、辞めてきました。 やる気はあるのに、出勤前になると 激しい不安に襲われ、死にたくなってしまいます。 そんな時に今の職場に出会い、自分でも信じられないくらい長続きしています。 仕事内容は、正社員の方のサポート?的な作業です。専門性が必要とされる仕事なので、わたしは軽作業のみです。 雰囲気はとても良いです。従業員同士もギスギスしてなく、お客様も穏やかな方ばかりです。自分は正社員じゃないため見えない大変さはあるかもしれませんが。 ちなみに、障害者枠ではないですが、採用されてしばらくして、自分から障害名を伝えました。 ミスが多い気がして、免罪符的な期待もありましたが、うまくやっていくため 自分の向き不向きを伝えるしかないと判断したからです。 責任者の方は「それでも来て欲しい」と言ってくださり、それから、特性に合わせた配慮もあり、有り難かったです。 ここならずっと働けるのでは?と思い何回かシフト延長を希望しましたが、断られました。 短時間なので掛け持ちしても給料は少なく、今実家暮らしだから何とかなっているだけで、ずっとこうしている訳にはいかないと分かりつつも、新しい所を探す勇気が無く。 以前の職なし状態に逆戻りは怖い、でも今のままで居てもどうしようもない。 最初から「正社員でいきます」感を出していたら、まだ違っていたかも、わたしは踏ん切りがつかず、責任が増える正社員になる覚悟も実は無く、中途半端な立場だったかもしれない。 仕事は、自分で思う限り、真面目にやっていました。でもミスが多いから他の人雇ったほうが効率いいんじゃ…と自分で思いながら。 そんな時にお店の方から、「発達障害が無かったら正社員になってもらったのに」と言われました。 雑談的な場の発言で、その方は直後すぐ訂正しましたから、傷つけるつもりは無いかと思います。言葉のあやってありますよね。 でもずっと頭から離れなくて、しかもその直後に新人さんが入社してきたので、 「わたしは障害者だから採ってもらえなかった。」という考えに段々と支配されてきました。 新人さんはわたしより仕事を覚えるのが早い。自分は年は上でも単純作業しかできない、それもたまにミスをする… あの発言傷つきました!と言って謝罪を求めたい訳じゃないです。相手がどうでもいい人ならすぐ忘れられますが、信頼してる人ゆえにダメージが…それを本人にはとても言えない。 最近被害妄想が出始め、新人さんがわたしを無能だと思っているような気がして、くるしいです。 はたから見たら、言うほどミスが多くないかも、すべて又は一部、わたしの思い込みかもしれません。 でも、いい環境だから甘えすぎていたのかも。掛け持ち中も別の仕事探しは続けていましたが、どこもダメでした。やはりプレッシャーで続かない。働きたい気持ちはあるのに。 続いている職場は安心感がある。でも収入が少ない。 考えすぎて、訳がわからなくなってきました。 長い文でしたが、読んでくださりありがとうございます。

回答
3件
2019/04/23 投稿
仕事 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

私は性格が悪いですか?私は子供の時から人と喋ることが苦手で。それは人見知りが激しく内気なんだ。と、ずっと思うようにしていました。 小学生、中学生、高校生になるにつれてだんだんと、友達の作り方が分からなくなり、自分から話しかけることも出来なかったので友達は出来たことがありません。 幼稚園の時からいじめられていました。小学生になって友達が出来ても、何かいざこざがあると全て私が悪者になり、関係のないクラスメイトから怒鳴られたりしたこともあります。あなたが全て悪いと。 社会人になっても職場の人間関係で悩まされ、転職を繰り返しました。職場で、怒鳴られたこともあります。私からしたら、私はどちらかと言えば大人しい方、言い返しをしてこないからだと、バカにされているように感じました。 その職場も長くは続かられず他の職場に転職をしたあと。そこは人の出入りが激しく、一番長い人でも2ヶ月の人でした。初日は普通に会話も出来、2日目も普通。1日2時間くらい一緒に仕事をしましたが、なんの問題もなかったです。その方はパートなので、毎日は出勤して来ず。私は正社員だったので毎日出勤していました。その間に仕事のやり方が違う等の置き手紙を置かれ、数日後に顔を合わせたときに、そのことについて怒鳴られました。出入りが激しく教えてくれる人がいないので全員がフォローしあいながらやるしかなかった状況です。 顔をあわせて3日目、最初から顔が怒っていました。医療事務なのですが。私は医療事務歴10年、その人は初心者。でもその職場では2ヶ月早くパートで入ってる。先輩の私のいうことは全部聞け。と、いう感じで置き手紙にも書かれていました。朝から怒っていたのでしょう。 「あなた、本当に性格が悪いよね。関心するわ。そんなに性格が悪いなんて関心するくらい性格が悪いわ。だから、どこに行ってもだれからも相手にされない。男からも相手にされない。ここでもあなた何いわれているのか知ってるの?全員に嫌われているんだよ!!医療事務歴10年だかなんだか知らないけど、全然出来ていないから!!」と、すごい怒り口調で言われ、仕事が出来てないとか言われるよりも、会って3日、数時間しかまともに話したことがない人に。話した内容も仕事のこと、プライベートのことは、子供はいるの?と、聞かれたので子供は2人いること。旦那は?と聞かれるのが嫌なので離婚しています。しか話していません。それだけで、どこに行っても誰からも相手にされない、男からも相手にされない。と、そこまで言われる意味が分からなく、咄嗟にムカついて、「なんで、あんたに、そんなことまでいわれなきゃいけないわけ?」と、言い返しをしたら、速攻、「あなたに、あんたと呼ばれる筋合いはありません!!」と、怒鳴られました。 それ以上の言い返しも出来なかったのでそれで終わりだったのですが。相手があんたと呼ばれる筋合いがないというのなら、私も↑上記のことを言われる筋合いはありません。 結局、うまく言いくるめ、私が全て悪者になり辞めさせられました。あれから一年以上経ったのですが。私がそんなに悪かったのか、私が障がいだと気付かずにその人に嫌な態度取っていたのか。考えても何が答えなのかわかりません。その場に誰もいなかったこともあり、全て私が悪者になりました。他にも私が悪者になった話はたくさんありますが。どうしてもこのことだけは納得がいきません。 人が怖くなりそれ以来まともな仕事にも就けず。ただ生きているだけのダメ人間です。診断されて私がおかしなところたくさんあったのかな。と、思うこともたくさんありますが。ここまで言われなきゃいけなかった意味はどうしてもわかりません。 私は性格が悪く、障がいのせいで余計に悪いのでしょうか。こういう攻撃的な人には嫌われますが。 逆に仕事は真面目、細かいことによく気が付いてくれる。と、褒めてくれ可愛がってくれた先輩も数名います。

回答
16件
2017/12/02 投稿
仕事 いじめ 会話

恋愛体質の娘が見境なく… 見守るしか無いのでしょうか。 娘は依存や所有欲が強く、 ものすごい恋愛体質です。 仲良くなった子を もれなく好きになるので 常に 片想いを2股以上かけています。 しかも その状態で 知らない人に告白されても付き合う、 付き合っている人がいても他の人を狙う、 それらを『選べなくて苦しい私』と周囲に漏らす …等という事を小1から続けています。 良くない事だと いくら諭しても 聞く耳を持たずエスカレートするばかり。 次第に私への報告も無くなりました。 私が娘を病的だと強く感じ始めたのは 中学に上がってからです。 次々と告白してはフラれる経験後、 「私なんて誰にも選ばれない」と 自殺願望を抱くようになりました。 こちらの心配を余所に、数ヶ月すると 今度はなんと女子に告白をし出し! 成功したので「もう男はいらない」と豪語。 今は2人の女子とお付き合いしながら 他の男女にもアプローチする日々。 それでありながら、 「レズは気持ち悪い」と言ってきたり 将来は素敵な男性と結婚する と夢を語られ …めまいがする様な思いです。 近年の恋愛については、 娘は私に隠しているつもりなので 昔のように諭す事はもうできません。 (なぜ把握できているかは割愛します) 何かの折に「こういう事ってダメなんだよー」 と話しても、 「私は しないから大丈夫」と。 せめて 一途になって欲しいと思い、 過去の3股を持ち出して牽制してみても 本人は覚えておらず、妄想と貶されました。 発達障害の様々な症状が要因と 私は 頭では理解しているのですが、 全員に「愛してる」「あなただけ」と囁き 見境なく何股もかけようとしている娘が、 気持ち悪く思えてきてしまいました… (しかも股かけしている事は、恋愛対象には内緒なんです) どこかへ相談しても良いのでしょうか、 それとも 知らん顔で見守るべき? とても悩んでいます…

回答
5件
2017/07/07 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す