
お世話になっています

退会済みさん
お世話になっています。 日曜に立て続けの質問で申し訳ありません。アスペルガー症候群の20歳女性です。
うちだけだと思って言えずに来ましたが、Q&Aに似たケースがあったので、勇気をだして私も書こうと思います。
私が10歳の時から、母親が宗教に入っています。父親はそれに大反対していましたが、今はお互い触れません。
私も母親と一緒に信仰をしていました。恐怖や疑問をずっと押し殺してきました。勧誘の強要・軟禁・具合が悪くても配布活動させられる・しつこい電話がくるなどです。教えも極端な終末思想です。でも私は、無理矢理ありがたいと思い込んできました。
最近、自分でインターネットで調べ、危険な宗教団体だとわかりました。自分が我慢してしたことにも気が付きました。
母親に勇気をだして「辞めたい。考えさせてほしい」と言いました。でも逆効果でした。
母親はものすごく悲しみ、私の信仰が戻るようにと熱心に祈りました。
「神様こんなにそばに来てくれてるよ…。なんで〇ちゃんはそうやって背くの?救えなくてごめんね…」などと言われ、総班長に話をつけると言われました。
総班長に話されるの怖かったし、母親を悲しませたくなくて、つい「やっぱりやる」と頷いてしまいました。
今は私は信仰していません。そのことを母親には言えないし、どっちつかずの態度をとってしまいます。会合にも半強制的に連れて行かれます。
母親は本当に真面目で優しい人です。私とも、親友のように仲良しです。
でも、更年期障害と不注意傾向で、時々私のサポートが必要です。良くも悪くも感情優位な人です。
母親は、幼い頃から私に期待して一喜一憂し、時には激しく怒りました。だから私は小さい頃から、できないなりにも結果を出そうと努力しました。
その影響か、今も親の機嫌取りをしています。物心着いてから私は、親に反抗したことも、親の前で泣くことも1度もありません。母親は、私が一瞬癇癪を起こしただけでも、気が動転し暴言を吐きます。そして落ち込んでしまいます。
あと、馬鹿にされる時や、母親と同じであることを求められる時もあります。私も鈍麻なのでハッキリは分かりませんが…。多分そうです。
これは普通のことで、どこの母親もだいたいこんな感じなのかもしれません。たぶん主に私の問題です。八方美人で卑怯で逃げてばっかりだから。
もっと辛い状況の方やお子さんもいるのに、私は今まで頑張ってこなくてごめんなさい。でもダメな自分に気づけたので、これから少しずつ自立に向けて取り戻したいです。障害児のお子さんの子育てを日々頑張っている方々に、ほんの少しだけヒントをいただけないでしょうか。
みなさんならお子さんの自己決定について、どのような言葉がけやサポートをしていらっしゃいますか。
いただいたコメントを元に、自分に今できることを見つけたいと思います。今までのコメントも参考にしています。本当にありがとうございます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

ここぴよさん、こんばんは。
そのままお父さんに、相談されてみてはどうでしょうか。
まだご家族三人で暮らしていらっしゃるんですよね?
お父さんは未だに反対なさっているのですか?
お母さんと別れないのは、愛情がまだあるからですよね。
なら、まだ望みがあるんじゃないですか。
お母さんを救えるかも知れませんよ。
というのが、まず一つ。
二つ目は、ここびよさん自身が、お母さんから離れて暮らすのは、
どうでしょうか。もしかして、もうされているのでしょうかね。
いずれにしても、その誘いは断固として譲らないことです。
そうしないとズルズルいきますよ。
もう行かない、と決めたなら、その信念を貫き通して下さい。
自分が駄目。だなんて思わないこと。
私もそう思った事は何度もありますが、前に進む為には、その思いを棄てていかないと進めないのよ。
お母さんは、宗教に全てを捧げていて、マインドコントロールされていると思います。
そうなる前に、ここびよさんは、気づけて良かったですよね。
そう思って、もっと自分に自信を持って下さい。
お母さんを救うか、それともそのままにして離れ一人暮らしをするか。
選択肢は幾つかあると思います。
全ては、ここびよさんご自身です。
こんな事しか言えなくて、申し訳ありません。
でも、陰ながら応援しています。頑張って!
そのままお父さんに、相談されてみてはどうでしょうか。
まだご家族三人で暮らしていらっしゃるんですよね?
お父さんは未だに反対なさっているのですか?
お母さんと別れないのは、愛情がまだあるからですよね。
なら、まだ望みがあるんじゃないですか。
お母さんを救えるかも知れませんよ。
というのが、まず一つ。
二つ目は、ここびよさん自身が、お母さんから離れて暮らすのは、
どうでしょうか。もしかして、もうされているのでしょうかね。
いずれにしても、その誘いは断固として譲らないことです。
そうしないとズルズルいきますよ。
もう行かない、と決めたなら、その信念を貫き通して下さい。
自分が駄目。だなんて思わないこと。
私もそう思った事は何度もありますが、前に進む為には、その思いを棄てていかないと進めないのよ。
お母さんは、宗教に全てを捧げていて、マインドコントロールされていると思います。
そうなる前に、ここびよさんは、気づけて良かったですよね。
そう思って、もっと自分に自信を持って下さい。
お母さんを救うか、それともそのままにして離れ一人暮らしをするか。
選択肢は幾つかあると思います。
全ては、ここびよさんご自身です。
こんな事しか言えなくて、申し訳ありません。
でも、陰ながら応援しています。頑張って!
初めまして。
40代既婚子なしです。
少なくとも質問に記載された内容に限っていえば、問題があるのは主さんではなくお母様の方です。どんなにお母様が真面目で優しい人だったとしても、子供が親の機嫌取りをするだとか、安心して自分の感情を出せないだとか、まともな家庭とは言えません。その状態を放置しているお父様にも罪はあります。
親は子に対して強い扶養義務がありますが、子の親に対する扶養義務は努力義務です。余裕がある人だけがやれば良い。
私は私のために生きる
あなたはあなたのために生きる
私は何もあなたの期待に応えるために生きているわけじゃない
そして、あなたも私の期待に応えるために生きているわけじゃない
私は私 あなたはあなた
それでも偶然が2人を出会わせるならそれは素敵なことだ
例え出会わなくても、それは同じように素敵なことだ
私の大好きな詩です。
まずはあなたが自分の意思で自分の人生を生きましょう。他の方も書いていますが、できればお母様から離れた方が良いと思います。まだ学生さんですし、お母様から離れる準備については、お父様に援助してもらっても良いのではないでしょうか?
それと。
自分より辛い状況の人がいるのは事実かもしれないけど、だからといってあなたが抱えている問題がなくなるわけではありません。それとこれとは別問題で無関係です。他人と比べることなく、自分の人生に取り組んでください。
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます
回答でなくて申し訳ありません
質問者さま、回答者さまとも、リアルな団体名は早めに編集された方がよろしいかと思います。
取り急ぎ…
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

♡あごりんさん
ご指摘ありがとうございます。
ほんとだ、何かあったらあぶないですね。
すぐに教えていただいたので直せました!
今度からは気をつけていきます。
ありがとうございました。
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ここぴよさん、はじめまして🐱
恐らく、お母様の影響が絶大の家庭で育ったのでしょうね。。
20歳という年齢ということもあり、自立と自律をする良い機会ととらえて準備し始めるのが良いのではと思います。
もし、ご実家から通われてるのであれば、大学卒業後の社会勉強とお母様には説明しながら、卒業後の一人暮らしを想定してお金を貯めるか、本当に社会勉強をするためには、好きな仕事ややってみたい業種のアルバイトをはじめてみてはどうですか?
世の中には本当に色々な大人がいます。
その業種や業界の独特の視点にも触れることはここぴよさんのパワーになると思いますよ。
それから、ここぴよさんのせいではないのですが、人をはじめ生物は、遺伝も関係しますが、育った環境も個人を形成する大きな要素です。
お母様は「宗教」という形で『依存』したのだと思いますが(全ての宗教が依存ではないのですが、エピソードを拝見してるとそれなしでは他への影響が大きそうなので)、自立・自律出来ないのには何か理由があったのではと思います。
もしかしたら、そういう環境で育ったここぴよさんも、必要以上に頼ることが習慣化していて、何か(お金、人、性、お酒等々)依存してしまう事があるかもしれないことは念頭にいれておいた方が良いとおもいます。
また、ある意味、お母様の宗教感に守られて育っている可能性もあり、いままで出会ったのは事のないと感じるほど素晴らしいモノや人にで会った錯覚することもあるかもしれません。
そういうときは、一歩下がって冷静に判断する力も必要かと思います。
それから、今のここぴよさんの状態では、お母様を救おうなんて、とても危険な事なので、考える必要はないのですが、もし、お母様の事が大好きならば、ここぴよさんが自分で生計をたてられるようになり、自立・自律したときに、手を差し伸べられるように、断絶ではなくて、一般的な社会人としての自律をされるのが一番ではと思います。
ご参考まで😸
Minima ut facere. Illum unde ratione. Voluptatem dignissimos itaque. Tempora quia deserunt. Fuga sed velit. Ipsum error eligendi. Repellendus deserunt mollitia. Quia ea iusto. Numquam animi quia. Quis dolorum sit. Enim cumque sed. Quia voluptates quas. Explicabo eaque eligendi. Accusamus magni cupiditate. Quasi ea recusandae. Est incidunt velit. Maiores non iure. Aut eos commodi. Doloremque beatae quas. Animi nulla et. Consequuntur omnis quia. Quibusdam quam ducimus. Veritatis quam inventore. Esse delectus exercitationem. Tempore culpa quam. Animi nobis repellat. Qui aperiam atque. Qui beatae ipsam. Id voluptatem quia. Iure quos soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

申し訳ないのだけど
お母さんご本人が信心している宗教について、他人がどうのこうのと口出しはできません。
あくまでも、あなたはそれを信じてください。
私はそれを信じてはないけども。
でしかないんです。
親の信仰に子どもも従わせることは特別悪いことではないんですよ。責任は伴いますけど。
ですが、子が成長して、その教えが自分に必要なのかどうかを自力で判断し、信仰しない道を選ぶのであれば、信仰しない自由があると思います。
日本では憲法で信仰の自由が保障されていて、強制強要されないものになっていますしね。
あなたの場合、お母さんにあなたが寄り添ってあげなければならないと、信仰の問題以前に供依存があるから、そこがまず問題。
母を支えることは悪いことではないですが、この世に「自分が絶対支えてやらねばならない人。それができるのは私しかいない。」なんて相手は一人も存在しません。
いても、生まれて数年間の我が子ぐらいのもので、社会生活が始まれば、親だけではない様々な人に支えられて生きるものです。
そのうちの一人として家族としての立場から、母を支えるのは良いと思いますが
お母さんには私がいなければ。等と考えるのは止めた方がよいでしょう。
そこがまず一点。
次にあなたの信仰ですが、先に述べたようにとっくにあなたが信仰したいのかしたくないのか選べる状態にありますから、自分で選んでください。
総班長に話をつけられるとそんなに困るのですかね?私にはわかりませんが、親と縁を絶ちたくないとか、信仰をやめるというと、面倒になるから惰性で続けるのが信仰とは言わないと私は思いますが、多くの宗教はそういう信仰心のない「やめるというと怖いことになる、面倒だから続けている」信者にも支えられていますよ。
教会?にさほど信仰心のないままに惰性で通って、日々祈りを捧げているふりをしているのは、あなただけではないと思います。
続きます。
Est ea necessitatibus. Sint dolorum et. Non et est. Veritatis et cumque. Maiores sed quia. Blanditiis voluptatem est. Quia sed exercitationem. Quos labore cumque. Omnis maiores nobis. Perspiciatis deleniti fuga. Et aliquid occaecati. Maiores voluptas cupiditate. Et est ut. Sunt vitae a. Rem facilis tempora. Officiis eveniet laboriosam. Reprehenderit illo iste. Quia at corrupti. Cum et nam. Corrupti mollitia corporis. Totam et in. Quos tenetur vero. Aut et delectus. Et nisi laudantium. Quasi ratione et. Rem ut assumenda. Provident quas ratione. Ducimus quia aliquam. Iure repudiandae ducimus. Enim quis reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


私以外の家族皆がある新興宗教を信仰しています
私は近年行っていません。「上手くいかないのは感謝が足りないからだ」「宗教の集まりに通って祈って心を浄化せよ」と言った考えに賛同できないからです。その宗教で嫌がらせに合いましたし、そこの人間関係に馴染めなかったことも原因です。進路も宗教で決めさせられてきて、大学受験の進路を決めるときに私の希望を否定されてから今まで我慢していたけど限界に達して、親を信用できなくなりました。現在就活中で母が「お父様に就活のこと相談しなさいよ。人生経験はお父様のほうが豊富なのだから」とよく言います。勝手に宗教の舞台を予約されたり。大切に育ててくれたとは思います。でも大学受験の時のように嫌な思いはしたくないです。親に借りを作りたくないというか、頼ると「お父さんのおかげでしょ。感謝しないといけないよ」と絶対言われるので頼りたくありません。他人のアドバイスのほうが私には府に落ちます。今はアルバイトができないので金銭面では本当に感謝していて、恩返しのつもりで毎日両親のマッサージをしています。私の考えは親不孝なのでしょうか。
回答
※いろんな価値観があって良いと思うので
私の意見を書きます。
宗教って
心が弱い方が縋るものです。
縋ることで日々の生活の支えに生きてい...


また親のことで質問してすみません
ずっと言うのが怖くてここに書けずにいたことがあるのですが、「できない。」と言われ続けていただけではなく、鍛えるような施設に入れるとも言われ続けてきました。前から書いているような色々なことで、親には信頼してない部分があります。ここに書いたいとこのことなど、おかしい部分が自分に有るのは分かってます。でも、いちばん近くで、どうしても親が自分を長年見ることになるし、(学校の先生とかは卒業までの何年かの関わりなので)、いちばん身近な親にそう言われて自分は社会で生きていけないのかと思ってしまいます。親が無理と言うなら、諦めたほうがいいのでしょうか。友達には言ってますが、親が信頼できなくて少し大人が信じられなくなっていて、信頼できる学校の先生とかにも話す勇気がありません。進路とか悩みとか色々相談したいことがあったら来なさいと言われているし、先生自体に信頼はあっても大人に少し不信感という感じです。ごちゃごちゃしててすみません。回答お願いします。
回答
普通の大学生で成人しているんですよね?
尚更、施設入所は無理だと思います。
身体に障害があったとしても…
何かしらの施設があったとしても
...



藤川徳美先生の『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法
』という本を見つけ、プロテイン、鉄分、メガビタミンなどのサプリメントに興味が有ります。実践した方、されていた方がいましたら、是非感想や効果を伺いたいです。自分の住んでいる地域には、このようなサプリメントで栄養を行う指導を行なっている医療機関は見つけられませんでした。また、周りに発達を促す為にこのような方法を実践している方もいません。私自身、サプリメントは身体に悪いと思っていたので(根拠はありませんが、なんとなくです)、こちらの本を拝読し、更に藤川先生の『メガビタミン療法』を読み目からウロコの状態です。娘の発達(知的部分)に少し遅れを感じており、すこしでも改善したい気持ちがあります。体を動かしたり、ビジョントレーニングもしておりますが目に見えるような効果は感じておりません。少しでも目に見える効果を期待したく、こちらの栄養療法を取り入れたいと考えております。(もちろん、普段の食事が基本というのは承知の上です。)よろしくお願い致します。
回答
こんにちわ。
ASDグレーの息子六歳を育てています。
私も昨年8月に藤川先生の本を読みました。
それから鉄分、たんぱく質を常に意識してい...



同じ発達障害を持つママ友が宗教の勧誘に来て困ってます
そういう時どう切り抜けますか?
回答
「宗教には絶対に私は入らないですよ。全く信じていないし、時間の無駄だと思うので、、、」ってはっきり伝えます。
友人でも、知り合いでもたとえ...



😅
回答
消します



一人が辛いと言う
周りは友達と楽しそう。側によるものの会話に入れない。自分から発するも、無視はされないが、相槌程度で会話にならず。輪から外れ。その場にいられない。一人でいればいい。好きなことしてたらいい。そんなの死んだほうがまし。と言う。娘も息子も同じタイプなんとかしてあげたい。でもどうしたら良いのかわからない。
回答
先程の追加です。
そんな私にも、気の合う友人は少ないですがいます。
そんな人と巡り会える日が、必ず来ることをお子さんに伝えてください。



6月にも似た内容の質問をしていました
度々すみません。娘は、普段世話をしている私や私の母は空気としか思っていません。親族内カーストがひどいです。今日、私が最下位だと言われ、ママに飽きたと言われ、なぜか12歳になったら死んでもいいと言われ、母親なのになぜ?と。夫と義両親、叔父叔母にばかりなついています。私には見向きもしません。隣の席も嫌と言われます。他の人と遊んでいるとき近寄ったり話しかけたりすると拒絶。ここまで母親になつかないのかと愕然とします。普段かかわっていても一緒にどれだけいて苦楽を共にしてもなんの絆も生まれないのでしょうか。自閉だから仕方ないのでしょうか。命懸けで心から頑張ってきました。放置も虐待もしていません。ときどき叱りすぎてしまいました。それが原因でしょうか。もう手遅れでしょうか。
回答
私は「悪態ついても捨てられないと確信してるんでしょう」と、どっか安心します。私の前で良い子なほうが、良い子じゃないと認められないと思って頑...


17歳です
愚痴です。長文です。私が間違っていると分かっています。でもおかあさんわたしのことわかってよ、もっと知ってよでも、その気持ちは持ってはいけないんですね。アダルトチルドレンというものにすごく似てたから、そうかもと疑ったけど、病名じゃないから医師にも相談できない。本を読んでほしい、私を知ってほしいと発達障害の本を差し出したら「今目が疲れてるから」と言いながらスマホゲーム。病院でこう言われたよ、検査したよ、とか言ったら「お母さん胸が痛い。聞きたくない」。もう誰にも健康のこと、発達障害のこと、相談できない一番分かってほしい人にわかってもらえない分かって欲しいって気持ちはおこがましいから、私が悪いのは分かってるけど…親から離れたい。もう一度入院したい。母は「病院の人はすぐ入院入院って言う。10月から1ヶ月入院して11月に退院したばかりじゃない。今の症状が治るとも限らない。春休みがあるでしょ」って言うけど今でさえ親に毎日怒られてるのに、春休みに家で親と過ごして心が休まるわけがない。わたしの病気。自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動性障害、うつ病、過敏性腸症候群、自律神経失調症、心臓神経症疑い、内斜位、椎間板ヘルニア。いっぱい検査していっぱいいろんなこと言われて耳を塞ぎたくなるかもしれないこんな娘嫌かもしれないでも、これがわたしなの、ごめんなさい。離れたい、入院したいのに分かってほしい。矛盾した気持ちがつらい。
回答
こんばんは。
今、こはるさんのお話を読んで涙が出てきました。
お母さんに言いたい事を言えないこはるさん…。ぜひ、今投稿した内容をお母様にお...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...



発達障害の人が「生まれて良かった」と思える気持ちの整理方法人
間は1人1人、「こうでありたい」という理想を持っています。発達障害を抱えている人の中には、世間一般が良しとする理想にイマイチ共感できない、にもかかわらず、世間一般と足並みをそろえなければ食いっぱぐれてしまう!という不安があり、自分の理想を封印し、世間一般の理想を追い続け、その結果、身体も心もしんどくなって、倒れてしまう。というパターンに陥ることが多いと思います。(そうじゃない方もいると思います。決めつけたような書き方でゴメンなさい)恋、男女交際、成人式、新卒が一斉に就職すること、結婚、出産、子育て、1人産んだら、2人目は?生んだ後は社会復帰.....どの人生のステップも「祝」がつくめでたい事なのに、私は苦痛でした。つうか、こなせない。でも、しておかないと、世間からはじかれて制裁に遭う恐怖があって、必死に不器用に赤点レベルで(喜び無しで)こなしてきました。気が付くと、私は老けていて、疲れ果てて、今から何かをする気力も無く、なーんにも無い。残りすべき事は、家族の介護や自分の老後の準備か…と思うと、ますます、苦しむために生まれてきたのかな、と絶望的な気持ちになります。どうやって頭と心の整理をつけていますか?
回答
整理はできていません
絶望の未来です
野垂れ死ホームレス精神病院孤独死刑務所暴力団の管理する悪質な労働環境で事故死過労死制裁死イジメ殺さ...
