中3の息子が発達障害の可能性大の状態です。
ほぼ確定だとこの夏言われたのですが、受験期ということもあり
本人に告知するにはリスクが高いというカウンセラーの判断で
今現在、検査、診断はまだ受けていません。
あらゆる場面で集中することができず、学力面で苦労しています。
また、相手の気持ちなどをくみ取ることができず、
好き勝手な言動で、相手を不快にさせてしまったり、トラブルになったりしています。
相手の気持ちをくみ取ることができず暴言を吐くという点では、
主人も同じ傾向があります。
多分主人も息子を同じ障害を持っていると思われます。
そんな主人には、息子のことを相談してもまともな返事が返ってこず、
先日も息子の進路懇談の結果を主人に話すと
「あいつ(息子)は、やっぱり普通じゃないんかな~」
と言い出したので、
「仮に、そうだったとしても、かわいい息子なんだから
私たちが頑張ってサポートしていってやらないといけないんじゃないの?!」
と言ったら
「おれ、もうあいつのこと、あんまりかわいいと思わんようになってきた」と言い出しました。
その上、主人の姉夫婦に
「勉強ができないのは、親が甘いからだ。ゲームやテレビや携帯があること自体が間違っている。
とにかく追いこんで、勉強しないとしょうがいない状態にするべきだ。
最近、そういう子をよく見るけど、だいたい親が甘い」と言われました。
もう、辛くて辛くて、張り詰めていた糸がゆるんじゃって、わぁわぁ泣いてしまいました。
発達障害のこと、私もまだまだ勉強中ですが、
周りの、それも一番身近なひとたちの理解がないことで
辛く孤独な思いでいます。
でも、でも、大切な息子のサポートをしてやれる力をつけます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
男親はなかなか理解してくれませんね。イライラするお母さんは多いみたい
です。あとね親戚も。悩みの種になることが多いみたいですよ。
息子さんに障がいの可能性があると気がついた自分を誉めてあげましょうよ。
Chihime5さん気がつかなければ、息子さんはずっと生きにくさを感じながら
生きていくところだったんですよ。
カウンセラーの先生の他に支援を受けられそうな場所はありませんか。
支援センター(名前は色々です)や児童相談所、保健センター、学校の先生等。
色々な所に相談をできる人をつくってみるのもいいかもしれませんよ。
中には合わない人もいますが、強い味方になってくれる人もいると思います。
そしてご主人や義理姉ご夫婦の事も相談しちゃいましょうよ。私は色々と相談
しまくっちゃいました(苦笑)。
大変だとは思いますが無理をなさらないようにしてくださいね。
Chihime5さん、こんにちは。
親の会に参加されているお母さん方とお話をするとChihime5さんと同じような経験をしてストレスを感じている方が本当にたくさんいらっしゃいます。
親の会でお父さんの参加を促したり、話し合いを進めようとしていますがなかなかうまくいきません。
ただ、お父さんの中にはお子さんの姿に自分の幼いころとつながるものを感じる方がいらっしゃいます。
そういう方にとっては「自分の経験」=「普通」であるためにお母さんの目には他のお子さんとの「違い」を感じるところが「普通」と感じてしまうことがあるようです。
(もちろんお母さん、お父さんで逆のこともあると思います。)
ですので「差」とか「違い」ということよりも「お子さんが困っていること」にスポットをあてて、お話をされるのがよいと思います。
極端ですが、どうしても無理で「お父さんは家計のため、お母さんは子どものため」に居るんだと割り切っているお母さんもたくさんいらっしゃいます。
それから周りの人(たとえ身近な人であっても)の言うことは気になさらなくていいと思います。
もちろん身近であるからこそ無視すると今後のこととかを考えてしまうので難しいというのはあるのですが・・・。
周りの人の無責任な発言を真に受けてしまうと、お子さんが逆にストレスを感じてしまう状況になることもあります。
あーこの人は何にも分かっていないんだな、何にも知らないんだなぁと流してしまってよいと思います。
勝手な言い分で失礼いたしました。
お子さんのためにいろいろと悩んでおられるChihime5さんを応援しています。
Facere inventore qui. Delectus illum sint. Quos nihil cum. Voluptatem omnis quis. Necessitatibus amet dolor. Molestiae omnis corporis. Et et explicabo. Ut et odio. Saepe aspernatur ut. Et illum fuga. Fugit iure qui. Aperiam asperiores ratione. Tenetur et consequuntur. Ut ipsa vel. Minima cumque quos. Est sed atque. Deserunt a ducimus. Ullam quos quibusdam. Voluptas dolor aut. Accusantium sint possimus. Et a voluptatibus. A architecto similique. Quo totam aut. Inventore error iste. Dolorem praesentium ad. Inventore facere ratione. At optio id. Nam labore sit. Et accusantium aut. Animi est ea.
同じ思いをされている方がたくさんいらっしゃるとのお話を聞いて、勇気づけられました。
そんな思いをしながら頑張っておられる方がたくさんいらっしゃるってことですよね。
先週から急に姑の痴呆が進みだし、息子の受験と重なって目の前のことしか見えなくなっていました。主人に相談しても頼りにならない返答ばかりで、
姑の今後のことすら、主人ではなく他人の方(ケアマネージャーさん、主治医の先生など)と相談して進めなければならないことに孤独ややるせなさを感じ、正直のところ、「旦那も障害なんだからしょうがない、しょうがない。」と自分に必死に言い聞かせて動いていました。
でも、どこかで、自分たちに与えられた問題と向き合って頑張っておられる方がたくさんいらっしゃると思って私も頑張ります。
応援してくださるかたもいらっしゃるんですものね。
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
たかたかさんありがとうございます。
自分の辛い気持の持っていきようがなくなって
このサイトを見つけて初めて投稿しました。
息子の発達障害のこと、家族のこと、魔法のように変えられるわけでもないこともわかっていますが、
辛くなったときにこうして吐き出せるところがあるというのは、本当に有りがたいし、
たかたかさんのような人に、慰めてもらったりアドバイスをいただいたりすることが、何よりのエネルギーになります。
頑張っていることを認めてもらえるって、心が本当に楽になります。
本当にありがとうございました。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
こんにちは。はじめまして。
私は3人の子供の母親です。
春から中一、小4、年中の子供たちがいます。
子供たちから発達障害について教わる日々です。
息子は聴覚過敏、ゲーム大好きな子供です。
でも、下の妹達の事を大切にし、家族思いの優しい子です。
繊細過ぎて、きっと過度のストレスを感じているのでしょう。
そのストレスを発散させるのが、ゲームという手法でしょうね。
私だったら、カラオケかな!
ひとりで漫画にふけったり、大好きな音楽を聴いたりして、
何とかストレスと戦っています。
愚痴もそこそこに(笑)
発達障害の本を読みあさると
なんとな~く、すべての人たちが発達障害に思えてなりません。
そんなことをスクールカウンセラーに漏らしたら、
【私もです!】っておっしゃってました。(笑)
みんな、いろんなことにぶち当たった時に、
誰かを見本にしてみたり、
何か、こうするとわかる!って工夫したりして、
何とか生きてきてますよね。
そういうことが大切なんですって、言われたことが有りました。
それを見つけ出しにくい子もいると思います。
そういうところを補佐してあげられたら、
いいのではないでしょうか。
テレビやゲームが悪いのではなく、
それの扱い方が良くないだけだと思います。
どうしたらよくなるのかは、
ひとりひとり違うと思います。
ニンジンを目の前で釣らされて、力を発揮できる子もいれば、
そうでない子もいますしね。
どの方法がいいのか、もう、試すしかないじゃないですか!
ってな感じで、手探り中な私です。
娘もLD。
読みにくさを持っており、
かがみ文字を書きます。
言葉を飛ばしたりもします。
それに合った対応の仕方が有ると思いますよ。
一緒に頑張りましょうね。
Dolores expedita ipsam. Ut quas molestias. Optio consequatur temporibus. Facere reiciendis sunt. Aliquid iusto voluptate. Quia labore aut. Est quo sint. Ad perspiciatis libero. Voluptatem itaque eos. Dolor quis et. Aliquam ducimus qui. Accusamus aperiam sapiente. Maiores modi qui. Et occaecati magni. Doloremque voluptatum necessitatibus. Et non voluptatem. Iste porro dicta. Suscipit mollitia quod. Officia sit aut. Ut eveniet aut. Quaerat dolor maiores. Eius doloribus nostrum. Consectetur dolorem quam. Sint maxime et. Inventore nam voluptatem. Facilis et sed. Minus enim non. Praesentium et id. Quisquam id quia. Cupiditate non ipsum.
みかんとれもんさん、レスありがとうございました。
本当に、みんな大なり小なり苦手をかかえていて、
それぞれ考え、体験しながら成長していくんですよね。
その方法を見つけることが難しかったり、苦手の度合いが
違うために、苦労しているんでしょうね。
みかんとれもんさんのように、ゲームをすることがその子の過敏というストレスを発散させるための方法だと考えられたら、お子さんは本当に救われるでしょうね。
「家族の理解が得られず・・・」を投稿したときには
想像もしていませんでしたが、2012年が明けた途端、
私の母が転倒して頭蓋骨骨折、脳挫傷で意識不明になっています。
息子はとても優しく、私の手伝いをよくしてくれます。
きっと私の心の痛みをよく感じてくれているのでしょう。
来週受験にも関わらず全く勉強はしませんが、
きっと、私を手伝う事で私の笑顔を見たいと思ってくれているんだと思います。大変な時期ですが、子供たちもそれぞれいろんな思いで、この時期を乗り切ってくれると信じ、
家族のきずなを深めることで、息子をサポートしやすくなるのかと
思っています。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。