締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
初めまして
初めまして。
7歳男の子の小学一年生の母です。
7歳の息子はジェットコースター等は大好きなので高所恐怖症では無いと思っているのですが、小さい頃から現在迄、階段を降りるのがとても苦手で手すり等を持たないと階段を降りる事が出来ません。
現在住んでいるアパートは6年間住んでいるのですが、そのアパートの階段ですら未だ手すりを持たないと降りられません。
新しい場所での階段はとても大変で、手すりを力一杯握りしめて時間が物凄く掛かって降りられるか、降りるのに座りながらじゃないと降りれないか、私達親が手を繋いで降りないと階段を降りれられない状況です。
何か発達障害なのでしょうか?
宜しくお願いします。
7歳男の子の小学一年生の母です。
7歳の息子はジェットコースター等は大好きなので高所恐怖症では無いと思っているのですが、小さい頃から現在迄、階段を降りるのがとても苦手で手すり等を持たないと階段を降りる事が出来ません。
現在住んでいるアパートは6年間住んでいるのですが、そのアパートの階段ですら未だ手すりを持たないと降りられません。
新しい場所での階段はとても大変で、手すりを力一杯握りしめて時間が物凄く掛かって降りられるか、降りるのに座りながらじゃないと降りれないか、私達親が手を繋いで降りないと階段を降りれられない状況です。
何か発達障害なのでしょうか?
宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うちの娘(長女)が、今そのような状態に近いです。
ただ、うちの娘の場合、階段よりエスカレーター(下り)が乗れなくなり階段やエレベーターを利用してます。
そんな娘から聞いたら、
そもそも下り階段は、一段一段の高さなどがわからない(視覚情報がないに近い)ため、その降りる感覚がわからないから恐怖を覚えるそうです。
また、階段の増減があるように感じるとも言ってました。
上りの場合、階段の一段ずつの上り幅?高さ?がわかるので大丈夫なんだそうです。
今1年生ですよね。
学年が上がるにつれて、教室が上の階になると思うのですが、学校の階段ってどうなってますか?
手すりという手すりが中途半端だと思うのですが、学校側にはどのように配慮してもらうのでしょうか?
焦って階段が降りられるようになるより、学校ができる配慮をお願いしておくといいと思いますよ。
ただ、うちの娘の場合、階段よりエスカレーター(下り)が乗れなくなり階段やエレベーターを利用してます。
そんな娘から聞いたら、
そもそも下り階段は、一段一段の高さなどがわからない(視覚情報がないに近い)ため、その降りる感覚がわからないから恐怖を覚えるそうです。
また、階段の増減があるように感じるとも言ってました。
上りの場合、階段の一段ずつの上り幅?高さ?がわかるので大丈夫なんだそうです。
今1年生ですよね。
学年が上がるにつれて、教室が上の階になると思うのですが、学校の階段ってどうなってますか?
手すりという手すりが中途半端だと思うのですが、学校側にはどのように配慮してもらうのでしょうか?
焦って階段が降りられるようになるより、学校ができる配慮をお願いしておくといいと思いますよ。
社会不安症と言うことであれば、階段も落ちないか、滑らないか不安なのではないでしょうか。
お子さんに、理由は聞いてみましたか?
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
お子さんに、理由は聞いてみましたか?
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
成人当事者です
階段への不安は、社会不安症(SADでしょうか?)から来る不安が原因というよりは、他の方がおっしゃるように、視覚認知的な面や発達性協調運動障害での影響なような気もします
私自身は、小さい頃(3才)時に、母が目を離したほんの一瞬の間に、当時住んでたアパートの階段から転落して頭を怪我しています
当時の記憶は勿論朧げなのですが…それ以来、階段を降りるのは、今でもかなり慎重です
年長さんくらいまでは、階段の使い方もぎこちなかったように記憶しています
ちなみに私自身、元々軽度の脳性麻痺があるのですが、学習障害(読み書き)もあり、それは視覚認知障害も影響していると言われています
階段を降りるのが不安というよりは、怖いんだと思います
私も今も出先などで何となくですが、『ここの階段の下り怖いな…』と、時々漠然とした恐怖心を抱く時がありますし、防衛本能?からか手すりを使うこともあります
両親も私と階段については、先述したように、目を離した時に痛い目を見ていたので、私がそれなりに成長するまでは、慣れない場所の階段や、急な階段では用心して、必ず手を繋ぐよう、私に促していました……なので、お子さんも今は見守っていても良いと思います
経験談ですが、少しでも参考になれば幸いです
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
階段への不安は、社会不安症(SADでしょうか?)から来る不安が原因というよりは、他の方がおっしゃるように、視覚認知的な面や発達性協調運動障害での影響なような気もします
私自身は、小さい頃(3才)時に、母が目を離したほんの一瞬の間に、当時住んでたアパートの階段から転落して頭を怪我しています
当時の記憶は勿論朧げなのですが…それ以来、階段を降りるのは、今でもかなり慎重です
年長さんくらいまでは、階段の使い方もぎこちなかったように記憶しています
ちなみに私自身、元々軽度の脳性麻痺があるのですが、学習障害(読み書き)もあり、それは視覚認知障害も影響していると言われています
階段を降りるのが不安というよりは、怖いんだと思います
私も今も出先などで何となくですが、『ここの階段の下り怖いな…』と、時々漠然とした恐怖心を抱く時がありますし、防衛本能?からか手すりを使うこともあります
両親も私と階段については、先述したように、目を離した時に痛い目を見ていたので、私がそれなりに成長するまでは、慣れない場所の階段や、急な階段では用心して、必ず手を繋ぐよう、私に促していました……なので、お子さんも今は見守っていても良いと思います
経験談ですが、少しでも参考になれば幸いです
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
視力には問題がないハズとのことですが……。
視覚認知の検査を受ける方法を探ってみるのもいいかもしれません。
階段が見えづらいのかも。
階段に、滑り止めやステッカーがあれば変化があるかどうか、学校と相談してみたいところですね。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
視覚認知の検査を受ける方法を探ってみるのもいいかもしれません。
階段が見えづらいのかも。
階段に、滑り止めやステッカーがあれば変化があるかどうか、学校と相談してみたいところですね。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
うちも自宅アパートの階段に苦戦してる7歳児(早生まれで小2)がいます。
うちの子の場合は、完全に身体感覚の弱さが原因です。空間を把握したり距離感を感知するのが幼少期から苦手で、友だちとぶつかったり(物理的に)、転んだりしがちでした。そしてつい最近、ADHD不注意型とSLD(局限性学習障害)の診断がつきました。
WISC-4という検査をして、知覚推理(言葉以外の感覚でものごとを考える力)がかなり弱いということが分かったんです。結果として、文字や数字を書くのが苦手、算数の記号の区別がつきにくい、周りをみて動くことができない(個別の指示が必要)、体の使い方が下手等の特性があります。
ただ、まさに今朝のことなんですが、登校班の集合時間に遅れそうで急いでたら、手をつないだままですがトントントントンッて普通に降りられたんですよ!コレを続けてたらそのうち一人で普通に降りれるようになるなって手ごたえをやっとつかめて嬉しくなりました😊
うちのアパートの階段はけっこう急で踊り場もないため、視覚的に怖かったようです。でも駅や歩道橋などの傾斜がゆるやかな階段だと普通に上り下りできることもありました。そういう難度の低いところで慣れてさせて、感覚をつかませてあげるといいかも知れません。体の使い方は、正しい動きを何回も繰り返してれば意外と身に付きます。
ただ、階段や運動だけの問題じゃなく発達障害や学習障害の疑いもあるのでしたら、早めに検査を申し込むことをお勧めします。うちは2年生になってすぐに検査の予約をしはじめて、初診が8月末、検査は9月、結果が出たのは10月中旬でした(ちなみに地方都市の郊外に在住)。
服薬など治療の効果をみてから来年度のクラス(支援級に移籍するかどうか)を決めたかったんですが、完全にアテが外れました💦 ADHDは想定内でしたがSLDは想定外だったので(軽度知的を疑ってた)、これから対処方法について勉強のやり直しです。
検査で結果が出ると、悩んでた無駄な時間を「正しい対処や支援の仕方を学ぶ時間」に変ることができます。診断がつかなくても子どもの特性や傾向を知ることで、子どもが困ってる時に適切な対処ができたり、今やるべきことが見えてきて気持ちがポジティブになりますよ。
なので、ぜひ試しに検査を受けてみて欲しいなと思いました✨
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
うちの子の場合は、完全に身体感覚の弱さが原因です。空間を把握したり距離感を感知するのが幼少期から苦手で、友だちとぶつかったり(物理的に)、転んだりしがちでした。そしてつい最近、ADHD不注意型とSLD(局限性学習障害)の診断がつきました。
WISC-4という検査をして、知覚推理(言葉以外の感覚でものごとを考える力)がかなり弱いということが分かったんです。結果として、文字や数字を書くのが苦手、算数の記号の区別がつきにくい、周りをみて動くことができない(個別の指示が必要)、体の使い方が下手等の特性があります。
ただ、まさに今朝のことなんですが、登校班の集合時間に遅れそうで急いでたら、手をつないだままですがトントントントンッて普通に降りられたんですよ!コレを続けてたらそのうち一人で普通に降りれるようになるなって手ごたえをやっとつかめて嬉しくなりました😊
うちのアパートの階段はけっこう急で踊り場もないため、視覚的に怖かったようです。でも駅や歩道橋などの傾斜がゆるやかな階段だと普通に上り下りできることもありました。そういう難度の低いところで慣れてさせて、感覚をつかませてあげるといいかも知れません。体の使い方は、正しい動きを何回も繰り返してれば意外と身に付きます。
ただ、階段や運動だけの問題じゃなく発達障害や学習障害の疑いもあるのでしたら、早めに検査を申し込むことをお勧めします。うちは2年生になってすぐに検査の予約をしはじめて、初診が8月末、検査は9月、結果が出たのは10月中旬でした(ちなみに地方都市の郊外に在住)。
服薬など治療の効果をみてから来年度のクラス(支援級に移籍するかどうか)を決めたかったんですが、完全にアテが外れました💦 ADHDは想定内でしたがSLDは想定外だったので(軽度知的を疑ってた)、これから対処方法について勉強のやり直しです。
検査で結果が出ると、悩んでた無駄な時間を「正しい対処や支援の仕方を学ぶ時間」に変ることができます。診断がつかなくても子どもの特性や傾向を知ることで、子どもが困ってる時に適切な対処ができたり、今やるべきことが見えてきて気持ちがポジティブになりますよ。
なので、ぜひ試しに検査を受けてみて欲しいなと思いました✨
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
ここに書かれるという事は、何か発達に心配があるからでしょうか?
ですが、階段が降りれないというより、降りるのにとても慎重なだけなのかな。
という気がします。
学校ではどうなのですか?
学校も、教室から音楽室など階段を通って移動しますよね?
先生やクラスの友達が、降りるのを手助けしてくれているのですか。
手すりを掴んで降りられるなら、そんなに心配する事はないと思いますよ。
発達障害ではなく、肢体的に問題があるということはないのですか?
例えば股関節や膝など。
発達障害は、他に情緒、言葉の発語、知能に多くの場合。遅れがみられます。
お子さんはそういった傾向は見受けられるのでしょうか?
階段を降りるのが、不得手というだけでは、発達障害の有無は測れないです。
発達障害のある子でも、慎重な子はいますが、成長と共に一人で降りられるようになるお子さんが殆どです。
心配ないと思いますよ。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ですが、階段が降りれないというより、降りるのにとても慎重なだけなのかな。
という気がします。
学校ではどうなのですか?
学校も、教室から音楽室など階段を通って移動しますよね?
先生やクラスの友達が、降りるのを手助けしてくれているのですか。
手すりを掴んで降りられるなら、そんなに心配する事はないと思いますよ。
発達障害ではなく、肢体的に問題があるということはないのですか?
例えば股関節や膝など。
発達障害は、他に情緒、言葉の発語、知能に多くの場合。遅れがみられます。
お子さんはそういった傾向は見受けられるのでしょうか?
階段を降りるのが、不得手というだけでは、発達障害の有無は測れないです。
発達障害のある子でも、慎重な子はいますが、成長と共に一人で降りられるようになるお子さんが殆どです。
心配ないと思いますよ。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
下の子にテリトリーを荒らされて怒るのは、障害関係ないです。
なりたくてお兄ちゃんになったわけじゃない子を、産むと決めた親が守ってあげようと...
6
小1の娘のことでご相談です
回答
家の子は7歳で言語理解70弱、他100ちょっとくらいで、お子さんより全体的に低いけれど、言語以外はいちおう平均ということでコメントします。...
14
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
『声のものさし』のように、『ぶつかるものさし』も作ってみると良いのかもしれませんね。
お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでした...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3
小学生の娘が本を読む時に声に出して読む癖があります
回答
こんばんは
聴覚優位なお子様だと、読んだ声を耳で聴く事で内容を理解するのかもしれません。
音声は理解するために必要なアイテムなのかも。
も...
10
小2通級利用中の女の子の母親です
回答
とりあえず、お母さんがスクールカウンセラーと面談してみては?
もちろん、お子さんが面談しても得られるものはあると思います。
もしかしたら、...
11
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
娘さんはまだ話せないのなら、個別型デイやSTがいいのでは?
デイで走り回るのは危険です。
うちの子は、柱に足が当たって、指を骨折しました...
3
息子が二週間ほど前(夏休みの終わり)から、喉に詰まる感じがす
回答
耳鼻科にすでに行ったんでしたら、心療内科にいってみては。
耳鼻科のドクターから、なにかアドバイスはありませんでしたでしょうか。
3
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
先日見た精神科医YouTuberの益田先生の動画でも似たような話されてました。(益田先生は言われてた側)先生もおめめパッチリのイケオジです...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
いろんなデイに通ったけど、どこに行ってもきょうだいで障がいありのケースを見てきました。
珍しくないと思います。
お子さん達は2人とも幼稚...
11
現在、小学1年生の息子のことです
回答
家も小1で診断してもらいました。
のび太タイプで、園で指摘はなく、家でもそれほど困っていませんが、就学後に対人面で心配が出ました。
担任に...
4
*次男--近隣住宅のガラス割る
回答
前回の質問を締め切られたようですので、削除します。
21
小学生一年生男児です
回答
本当に、何言ってるか聞いてなかったのでしょうか?
そう言えば指示に従わなくても叱られないと高をくくっているのでしょうか?
口頭指示じゃな...
6
同級生と比較したがる・・・支援級在籍の小学生がいます
回答
前にも申し上げましたが、主さんの場合。
お子さんとの距離が、近過ぎるんですよ。
お母さんの対応が、間違っているとは思わないけれど、もう少...
1
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
デイは義務教育でもないし行かなければならないものではありません。
母親が心配なら利用しないのもありですよね。
息子さんは、習い事はだめなの...
7
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
回答
今は無理をしていく意味はないとおもいます。
ただ、一人で入って行ける、友達がいない孤独感をやりしごす、または馴染んで行けるよう、先生方と相...
3
ママ友ができにくい
回答
今年度から支援級に移って、
普通級の親たちがひそひそしてるんじゃないかという気持ちが
なおさら孤独感を深めているんじゃないかと思います。
...
8
年長の娘について
回答
書かれている内容だけを拝見するなら、お子さん。
仰せの通りに、発達障害でないなら、
精神的に参っているんじゃないでしょうか。
いっぱい...
9
小3からの支援級について
回答
就学相談されたと思いますが、その時の検査結果や就学相談はどんな結果だったのでしょうか。
教育委員会の判定が、支援級が望ましいになった?通級...
36