質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

小学2年生の息子がいます

小学2年生の息子がいます。
小学校に上がってから、担任の先生から
・授業中手遊びが多い
・黒板に書かれてることを、ノートに写さない
・先生の話を聞いていない
・カッとなったり嫌なことがあったりすると、友達に手が出る
・忘れ物が多い(家では私が確認するので大丈夫なのですが、学校から持ち帰るものを学校に忘れる)
・友達との距離が近すぎて、トラブルが起こりやすい
・自分の言いたいことを言わないと気が済まない
・不安に感じるとまぶたをぱちぱちさせる
と言うことを1年の頃からずっと言われてきました。
1年の頃の先生は少し疑いがっていたようで、学校のコーディネーターの方を紹介され、その方たちには
「コミュニケーションはとれているから大丈夫。ただずっと話している。知的な遅れもないだろう。授業様子は、手遊びをしていたり黒板を写そうとしてはいなかった。この子は聴覚からの情報ではなく、視覚からの情報の方が入りやすい」といわれ、ずっと話していたり、友達に手を出すのは愛着障害の可能性がある。愛情不足と言われてしまいました。
愛情不足というのには堪えてしまいましたが、私は息子が幼いころ昼は仕事し、夜は夜間の学校に通っていたため確かに関わりが少なかったりしました。
しかし、おやすみの日や朝はしっかりコミュニケーションとったり、抱きしめたり遊んだりしていたため、愛情不足)愛着障害と言われたのがショックでした。
しかし自分がいけないのかと受け入れ、コーディネーターの方に言われたことを実施していたのですが
2年生になってから、1年の頃に比べ
人に手を出したり、黒板を写さなくなったり、忘れ物をすることが増えてきていると言われてしまいました。

息子は家では
人にとても懐きやすく、小さい子にはとても優しく、家ではお手伝いとかもして、確かにカッとなったときはかんしゃくと言えるほど大きい声を出したりしますが、人に手を出したりしていなかったため家と学校でのギャップが今でも信じられません

愛着障害について調べていたら、発達障害について出てきて
読んでみると当てはまることが多く感じました。


しかし
発達障害はコミュニケーションをとるのが苦手、とコミュニケーションについてのことをみると
人懐っこく、おしゃべり好きなところを見ると違うのでは?と思ってしまいます。

本当にコーディネーターさんが言うように愛情不足からの行動なのか、実は発達障害なのか分かりません…
どうしたらいいのでしょうか
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2018/06/04 07:24
ありがとうございました。
悩みを打ち明け、こたえてくださったことで少し胸に抱えていたものがスっと軽くなった気がします。
今度また担任の先生と面談があるので、その時にどうするか話し合う予定です
子どもとの関わりを少しでもより良くできるように頑張っていこうと思います

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/105546
退会済みさん
2018/06/03 23:18
みっちゃんさん、こんばんは。

一度、医療の専門機関で、発達検査を受けられては?
と思います。
そのコーディネーターさんの言葉は、今は聞き流して、直ぐに検査を受けるべきだと思います。

>・黒板に書かれてることを、ノートに写さない

という事は、板書きが不得意ってことですよね。
LD(学習障害)があるのだと思います。

あと、書かれている内容をお読みして、思うのは、アスペルガー症候群、注意欠陥障害など、疑われる?
のかなと感じますが、いずれにしても学校を通さず。
医療機関で、発達検査を受けて、診断が受けられるのなら。受けられては?

それから、ここ。LITALICOさんにも、障害の種類や説明など、ありますよ。
検索してみて下さいね。

https://h-navi.jp/column/article/category/8

あとは、カテゴリーで。
https://h-navi.jp/qa/questions/105546
発達障がいがあっても、
人懐っこくおしゃべりな子はいます☆
人懐っこいけど距離感は苦手もコミュニケーションのつまずきに入ります。

愛着障がいではなく、
家で頑張って、学校でパワー切れというのもあるかもしれませんね。
チック(目をぱちぱち)が出ているので
何かしら不安を抱えているのは事実です。

多少は「寂しい」と感じてることはあるとは、思いますが、みっちゃんさんの関わり方からだと、愛着障がいにはならないと思います。そんなん云ったら、母がフルタイムで働いたりしたらみんな愛着障がいです(笑)(個人的見解ですが...)


不安がどこからくるのか
(発達面なのか、愛着面なのか、学校生活なのか...)
を明確にしてあげる意味で、
医療機関を受診してみていいと思います。

最初に医療機関がハードルが高ければ、
地域の子育て支援関係に相談してみてもいいかもしれません。


「自分がなんとか愛情を!」と抱え込まず、
頼りながら、お母さんが無理のないようにしてくださいね。 ...続きを読む
Magnam architecto fuga. Suscipit sint veritatis. Repudiandae et quasi. Amet corporis odit. Voluptatibus a voluptas. Explicabo qui nemo. Unde veritatis at. Molestiae eos rerum. Aperiam sapiente porro. Ea dicta non. Sapiente nesciunt alias. Architecto voluptatem ea. Est cumque nihil. Sequi ut fugit. Ab quis architecto. Ut dolorem deleniti. Harum quaerat delectus. Fuga aut sunt. Rerum blanditiis autem. Tempora cupiditate vel. Vel nostrum consequatur. Labore ex voluptas. Eligendi ea ipsam. Quos qui aliquid. Natus doloremque consequatur. Odio amet voluptatem. Laboriosam ut ratione. Sit est porro. Fuga fugit in. Et voluptatem ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/105546
退会済みさん
2018/06/04 02:08
発達障害(自閉症スペクトラムとADHD)の子供がいます。
とても性格は穏やかで明るく、優しい子です。おしゃべりで歌が大好きです。
誰にでも挨拶が出来ます。

コミュニケーションの障害と言われると一見違うのでは?と思ってしまいますが
思っているものとは違います。
また、集団での時の方が特性が出やすいです。
私も信じられず何度も幼稚園に見に行きました。

発達障害だろうと愛着障害だろうと、ラベリングすることにはあまり意味がありません。
問題となっていることをどうしたらいいか考えどう接すればいいか考えた時、発達障害を学ばなければならなくなります。
それは定型発達のお子さんにも有効だからです。
発達障害は発達の凸凹です。
凹の部分は本人も周りも苦しみます。
ラベリングするのではなくお子さんを見て下さい。
そして問題行動を障害か障害でないかで見るのではなく本人が困っていることにどうすればいいか寄り添ってください。 ...続きを読む
Id quae et. Voluptatem laboriosam ut. Ab expedita in. Ut itaque incidunt. Consequuntur delectus fuga. Et quae qui. Officiis dolorum consequuntur. Consectetur sed dolorem. Similique consequatur nesciunt. Et qui provident. Ratione non sunt. Nesciunt quos eligendi. Dolorem aut velit. Eos iure aliquam. Reprehenderit doloribus itaque. Hic numquam dolores. Labore velit sit. Sunt aspernatur rerum. Iste assumenda rerum. Sint aut itaque. Accusamus recusandae maxime. Et reiciendis deleniti. Alias sint distinctio. Architecto iste placeat. Amet molestias ut. Voluptas ab autem. Et aut quis. Sapiente explicabo aut. Dicta aut maiores. Enim quia provident.
https://h-navi.jp/qa/questions/105546
はじめまして。
コーディネーターは心理士?
酷いですね。
医師しか診断出来ない事を、診断しちゃっていて驚きです。
まずは、児童精神科や発達外来など、きちんと医師に相談された方が良いです。
発達検査を受けて、凸凹具合を調べると、どんな配慮をすると集団で過ごしやすくなるかわかりますよ。
診断されるかされないかはどちらでも良いと思いますが、診断名があった方が学校でも配慮されやすくなると思います。(そうでない担任もいますが…)
個人的には、グレーと言う診断は、曖昧で嫌いですが、発達障害か定型か判断がつかないと言う意味ではなくて、薄い発達障害と思っています。
具体的な配慮として、席を前の方にしてもらい、担任から個別に声かけや指示してもらう。
どんな場面で、お友達に手が出るのか様子をみてもらう。
学習は問題ないですか?
板書はノートの使い方、書き方がわからないだけかもしれないので、見本を見せるとかまずは、1行書いて見るとか工夫します。
後は、縦書きより横書きが書きやすいとか…
(学習障害の可能性を指摘されてる方がいますが、例えば息子は処理速度が凹で板書は苦手ですが、学習障害はありません)
かっとなると言う衝動性の問題は、お友達とのコミュニケーション不足や認知のずれなのか、相手の嫌がらせ的なものなのか原因究明するべきだと思います。
最終的には手が出ないように、気持ちをコントロールする訓練や服薬の力を借りる事で、改善できると思います。
後、学校と家での様子が違うと言うのはあるあるで、息子の場合は、逆に外で頑張り過ぎて家で荒れたり、体調不良になります。
学年が上がると問題も複雑になったり、受診を拒否したりするかもしれないので、すぐに着手してあげて下さいね!
息子さんの学校生活がより過ごしやすくなるように応援しています(^-^) ...続きを読む
Aut qui ut. Qui nulla eum. Fuga voluptatibus esse. Et quia sed. Omnis quia modi. Numquam sit blanditiis. Incidunt est ut. Occaecati laborum qui. Eius culpa est. Consequuntur voluptatem animi. Tempore voluptatibus est. Fugiat ea non. Dolores dolorem saepe. Quia vel assumenda. Consectetur qui adipisci. Similique sequi architecto. Ut sed nesciunt. Est non quia. Doloremque aut eos. Hic aperiam voluptas. Cumque ut atque. Non amet qui. Omnis sequi nemo. Et quisquam ut. Autem aut sit. Harum molestias esse. Expedita voluptatem ipsa. Qui temporibus voluptatum. Impedit sunt necessitatibus. Et molestiae suscipit.
https://h-navi.jp/qa/questions/105546
保育園で働いていますが、家と園での様子が違うお子さんはよくいます。愛着障害と言われてますが、私は家では安心して過ごせるために落ち着いているけど、学校では何かしらの不安が多く問題行動がでてきているのかな。と思います。人に手をだしてしまう。どんな状況で起きてしまうのか、ノートを写さないはお子さんは読み書きはどうですか。例えば視覚機能、集中力、記憶力に問題がある場合があります。忘れ物はチェックリストを作ったり声がけがまだ必要かもしれません。検査を受ければ何に息子さんが困っていて、どんな対処の仕方があるのかを知ることができます。是非はありますが服薬という方法もあります。
障害の名前よりもお子さんが何に困っていてどんな対処をすれば生活しやすくなるのかを本人とみっちゃんさんがわかると親子ともどもとても楽になると思います。 ...続きを読む
Consequuntur sunt ratione. Illo natus iusto. Aspernatur incidunt aut. Deserunt ea similique. Aliquid vel sunt. Asperiores hic qui. Repellat unde esse. Voluptates ut ab. Dicta totam quo. Accusamus est eum. Occaecati dolorem neque. Eum vel soluta. Architecto minima provident. Est voluptas enim. Deserunt aut et. Esse ducimus non. Iure amet qui. Adipisci ipsum et. Vitae ad sapiente. Aliquid sunt quam. Officiis magni dolorum. Placeat aliquid odio. Nihil sed consequatur. Tempore voluptate omnis. Temporibus similique voluptas. Sed quisquam blanditiis. Similique est facilis. Et asperiores consequuntur. Perferendis iusto sed. Adipisci atque cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/105546
スッキリさせたいのなら、早めに病院などで検査が良いと私も思います。

うちの子(自閉症スペクトラム・ADHD)はとっても人懐っこいですし、喋るのは遅かったものの喋りだしたら止まらないです。しかし、距離感が近すぎ。会話もちゃんとした受け答えをすることは小3になってから。話す内容も自分が好きな話題だけ。と、コミュニケーション能力は低いです。

でも、まずはお子さんの話をしっかり聞いてあげて、納得のいく答えじゃなくても(小2なら上手く説明できないから「分からない」の返答は当たり前にある)受け止めてあげて、状況確認をしてみてはどうでしょうか。
何につまづいていて、どうしたら出来るかを考えていくのは障害の有無関係なくすると良いサポートできると思います。 ...続きを読む
Aut qui ut. Qui nulla eum. Fuga voluptatibus esse. Et quia sed. Omnis quia modi. Numquam sit blanditiis. Incidunt est ut. Occaecati laborum qui. Eius culpa est. Consequuntur voluptatem animi. Tempore voluptatibus est. Fugiat ea non. Dolores dolorem saepe. Quia vel assumenda. Consectetur qui adipisci. Similique sequi architecto. Ut sed nesciunt. Est non quia. Doloremque aut eos. Hic aperiam voluptas. Cumque ut atque. Non amet qui. Omnis sequi nemo. Et quisquam ut. Autem aut sit. Harum molestias esse. Expedita voluptatem ipsa. Qui temporibus voluptatum. Impedit sunt necessitatibus. Et molestiae suscipit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学校1年生の娘がいます

育てにくい子だな~ちょっと周りとは違うな~と思いながら育児してきました。先日、放課後の学童の先生から「ちょっとマイペース過ぎるのが気になっ...
回答
こんにちは😃 最近発達障害の情報が氾濫しているので、色々不安になってしまいますよね。 我が家の上の息子はヤンチャ男子でした。何度も担任な...
8

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
はるまきさんは、療育関連、医療関連の方から、集団で伸びるよと言われたから、園に入れたほうがいいと思ったということでしょうか。そして、はるま...
9

初めて質問させて頂きます

次男が自閉症じゃないかと疑っています。現在1歳7ヶ月の男の子についてです。先月末までは何も疑っていなかったのですが、長男(現在3歳3ヶ月)...
回答
ジャンボぱぱ様ご回答ありがとうございます。 いえいえこちらこそなんだかすみません(/o\) やはり違和感はぬぐえません。 何よりも行動する...
15

初めて投稿します

宜しくお願いします。7月に4歳になったばかりの息子についてです。4月から幼稚園に通っています。恥ずかしながら、それまで息子が発達障害だとは...
回答
子どもって3歳の頃は平行遊び。そこから少しずつ集団で遊べるようになって行くと聞いたことがあります。4歳なら、集団遊びができるかどうか微妙な...
14

こんにちは

はじめまして。年少4歳の男の子がいます。発達障害とはスペクトラム状であることを理解しています。息子がどのあたりにいて、就学時はどの学級を選...
回答
皆様、ご回答ありがとうございます。また、返信が遅れて申し訳ありません。 だんだん私自身も元気になり、笑顔で息子に接するようになったら、息子...
12

会話に困難を抱えていそうな気がします

小2の娘です。上に未診断ですが小4の不注意でアスペ傾向の息子がいます。二人共WISC検査済です。娘の方は値が100超えフラットで個性だろう...
回答
兄のほうが言語凸なため言語面に困難がある場合について勉強不足です… 1年経たず改善出来ましたが年少の頃は場面緘黙になりました。
5

連続の質問失礼します

1つにまとめるとわかりにくくなりそうで、わけさせていただきました。現在新年中さん、もうすぐ5歳になる娘がおります。現在診断はなしで様子見と...
回答
ちひろ様回答ありがとうございます。 本を沢山読まれているのですね!その中からのおすすめ、とても心強いです。両方チェックしてみます。 「想...
26

グレーゾーンの娘の幼稚園について

アドバイスをお願いします。娘は現在新年中さん、もうすぐ5歳になります。診断はついていませんが、様子見として週に一回療育に通っています。私も...
回答
お気持ちわかります。子供の癇癪がどこにあるかが分からずママさん達に誘われても「やんちゃで~またの機会にでも~」と広い公園で母子で過ごすのが...
10

小学2年(男子)と年少(女子)のシングルマザーです

質問は上の子の事です。保育園の頃から集団行動になかなか馴染めず毎日登園も大泣きの日々でした。運動会や発表会の練習の度に先生から『今日も〜く...
回答
うちの子は小1から五月雨登校を繰り返し 小6から完全不登校になりました。今高校2年生です。 発達障害にも詳しくはないのですが、書きこんでみ...
6

4歳4ヶ月の年少の女の子について相談です

1歳0ヶ月で歩き始めた頃から、活発で走れるようになると、命を守るのが大変なほど動き回っていました。2歳過ぎると少し落ち着きましたが、未だに...
回答
まだ、年齢が低いので、個性として見ていられますが、段々と差が出てきてその時に困ると本人も周りも大変かと思います。個性として見ていられる内は...
5

はじめまして☆小学2年と1年の息子がいます

二人とも発達障害ではないかと思います。次男は、年長からSTとOTの訓練を受けています。STの方は、幼稚園で終了しましたが、OTは継続中です...
回答
ベビードールさん お返事ありがとうございます。次男の事を、発達支援センターに相談しに行った際に、1度学校や訓練を受けている所に連絡をして、...
4

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
こんにちは、はじめまして、 本人には内緒で園での様子を見学したりで確認することは可能ですか? 自宅と園では環境がかなり違いますし、実際...
10

2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達...
回答
ごっこ遊びですが、他の人と役割分担してのごっこ遊びが既にできるのでしょうか? マイワールドでの一人ごっこ遊びではなくて、他の子や先生や大...
5

1歳10ヶ月

呼んでも反応なし、言葉の理解もなく簡単な指示も通りません。発語はほぼなく、ぶーぶーやまんまくらいです。じっと出来ないので手をつないで歩けず...
回答
通常その時期は、発語なしでも親の感情を読み取り、言葉も理解できていると思います。 我が家の一例ですが、 家族全員発達障害です。上の子がお...
21