受付終了
今週娘の定期券がまた切れる
半年に1度
最初は一緒に作りに行き
その半年後、大惨事にあった
改札から出れないからお金もって駅に来て…と仕事中に呼び出された。
その時に約束した、次の期限切れる前の土日にスマホにアラームをセットして必ずお金が欲しいと伝える事。
それが今日。
未だに何も言ってこない。
失敗しない様にレールを敷くのは簡単だけど…
また切れた時駅から呼び出しがありお金を届けなければならないのが目に見えてる。
お金を払わないと改札から出れないと前回仕事中に呼び出された。
さてさてどうしよう。
放置してもしなくてもどちらにしても私にとばっちりがかかる…
みなさんならどうします?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
大惨事だったのは、りらさんだけじゃないでしょうか?
娘さんにすれば、スマホ出して電話一つでお母さんがお金を持って駆けつけてくれるので、何も堪えてないかと。
皆さんが仰るように、1時間でも待たせて(寒さ暑さ関係なく)、遅刻して注意されてを何回か繰り返して、「これは何とかせねば。」と娘さん自身がまずは気づくこと。
気づいた後、お母さんに相談。
お母さんからalarmの提案を受ける。
りらさんは、目の前で娘さんにalarmをセットさせ、完了したことを見届ける。
(実行機能が弱い子は、目の前でやらせないと口頭指示だけでできないことが多いから。)
まずは、そこからなのかなと思います。
こんばんは
あの、現金は持たせてないのですか?
「定期を作るのを忘れたらあなたのお金でなんとかしなさい」とすれば?
というか、半年後のアラームなんて何のアラーム?って思いますよね。予定表と連動機能なんですか?
それより、SuicaやPASMOはチャージに慣れるまで何回か付き合ってあげたら?チャージが難しいとやりたくないから呼びつけるのかな?と思いました。
あと、Suicaは定期の切れる何日前かに改札を通ると教えてくれるはずですよ。
定期が切れたら呼べばいいや!とか、切れたら何が困るのか?がわからないから放置しているのでは?
どっちにせよ、現金があれば解決ですよね。もしもの時用に千円とか定期入れに入れてあげては?と思いました。
それかSuicaにチャージしておけますよね?定期以外にチャージをしておけばいいのでは?
Odio in dolore. Consequatur maiores ut. Autem assumenda unde. Ratione harum voluptas. Eum cumque sequi. Eum autem commodi. Molestiae reprehenderit et. Fugiat vel est. Qui beatae et. Dignissimos ut blanditiis. Non nesciunt quo. Qui vero et. Qui qui mollitia. Doloribus placeat illum. Fugiat quam necessitatibus. Sit molestiae provident. Aut error neque. Ducimus in officiis. Est est iure. Ad omnis suscipit. Corporis quia ut. Aspernatur ab voluptas. Magnam tenetur voluptas. Autem magni non. Totam et aspernatur. Eos et et. Eligendi quia iure. Non omnis rerum. Nostrum velit tenetur. Harum quasi labore.

退会済みさん
2021/11/21 18:00
あの、その定期券にチャージ機能がありますよね?
いざという時の為に数千円入れておけば、うっかり、定期が切れて改札が出られない。
という事は避けられます。
うちもSuicaの通学定期ですが、チャージはしてますよ。
Non fugiat occaecati. Dolor facere a. Cum corrupti enim. Voluptas velit dolorem. Ut itaque dolor. Doloremque occaecati ipsa. Laboriosam commodi a. Repellendus cum reprehenderit. Amet est animi. Dolores optio perspiciatis. Ut nulla veniam. Voluptatem debitis inventore. Odit repellat pariatur. Beatae vel molestiae. Id occaecati ullam. Repellendus numquam placeat. Qui veniam velit. Qui culpa perferendis. Rerum et ratione. Aut suscipit eos. Aut rerum et. Ea facere officiis. Dolorum enim omnis. Ut error nihil. Quae et amet. Nemo nihil et. Molestias aspernatur magni. Nobis earum laborum. Expedita ducimus fugit. Porro tempora vitae.
こんにちは、まずそういったお金は警察でも駅でも借りられますよ。
警察は知らなかったのですが、子供が小5の時に塾帰りの切符代がなくて借りたことがあり知りました。
警察から怒らないであげてくださいねと電話が来てびっくりしました。
借りた警察が塾の駅だったので、1人で返却させましたが、警察も全然okと言ってくれて全く問題なかったですよ。
娘さんはお母さんが迎えに来てくれるから油断している気がします。
呼び出しがあっても仕事中だからと拒否し、駅員に相談するように教えてあげてください。
駅は名前と住所と電話番号を書けば、
改札通してくれるはずですよ。
警察も然りです。
追伸
チャージや現金を渡さないのは理解できます。使っちゃうんですよね(^◇^;)
あと、アラームはカレンダー連動にしてますよね?
私の勝手な思い込みで、してると思い込んだけど、おまささんのコメントでハッとさせられました。
あと通るとお知らせ!だからうちの子は定期そろそろ切れそうと知らせてくるのか!
色々な人にコメント頂くのは大事ですね!
最後に、なぜ土日にお知らせしなければいけないんでしょうか?気がついたらその都度で良いのでは?自動券売機は深夜、早朝でも、定期更新可能だったはず。
Natus temporibus sed. Nam sequi non. Et expedita odio. Modi quis deserunt. Qui perspiciatis laboriosam. Harum natus ipsa. Quisquam dolorum perspiciatis. Sapiente necessitatibus sed. Unde ipsum veniam. Doloremque nulla quis. Sunt repellendus et. Quia nostrum ducimus. Laborum ullam est. Eum est numquam. Est modi eum. Non architecto in. Dicta amet debitis. Ex maxime commodi. Debitis impedit earum. Distinctio odit commodi. Libero qui et. Modi atque tempora. Magni dolorum id. Sunt atque ratione. Rem nobis vitae. Vero quia qui. Nostrum et et. Iure eligendi aut. Iure suscipit in. Maiores enim aliquam.
二度目の失敗では、悪いけど、私は仕事でいけない。ムリ。困ったねー。あんたはどーする?駅員さんには相談したのか?と小学生の我が子に言いました。
そういう失敗は自分で考えないとスキルアップしないからです。
前回の失敗のときに、親と約束したアイデアは誰が考え、誰が提案したのでしょう?
小学校低学年や幼児ではないので、親が主導で考えてやり提案したのならそこから問題かも。
また、私なら電車通学でなく歩きか、自転車で行けばと提案します。
あと、定期は期限切れになる日に購入しなければならないものでもないので、リマンイドの仕方も注意します。
電車無し登校で二時間かかろうが三時間かかろうが、学校に行きたいなら本人が対応すべきことなので、知らないです。
定期期限切れに何ら対応できてないのですから電車通学は諦めるのも一つ。
根本的なことが出来てないのですから、高校?に行くスキルが圧倒的に不足しているのだと言わざる得ないのかなと。
おこづかいがあるなら、それで不足分を払えばいいだけの話。無駄にお金を渡して使い込むなら、より問題があり
社会生活がよりままならない人ということですよね?
定期が切れた→お金を持ってお母さんに迎えにきてもらうしか選択肢が見えてないことも大問題のように思います。
この子へのサポートとして、書かれているような忘れないための助言だけではこの子には圧倒的に支援が足りてなく
こんな時にどうする?と考えさせる経験や実戦も必要なのでは?
なぜ定期を更新しなければならないのか?とか、定期の機能であったり、電車の利用には絶対にお金がかかるということも根本的な理解をしてないと思います。
有料なのは知ってはいるでしょうけど、そこからじゃあどうしなければならないのか?などは、細々教えてきたり、失敗を重ねながら経験して培う。
凸凹さんのなかには、経験や教わること全てが揃って数年間以上かけて習得する子もいますけど。
失敗させたところでなんら習得できないタイプなのかもしれませんが、だからと親がサポートしなければならないようだといつまでもこのまま。
今回うまくいったとしても、きちんと自力で反省させ、対応策を考えさせた上で
より適切に対応できるよう、さらに導くべきことのように思います。
Quae animi error. Optio repellat aut. Laudantium alias et. Et recusandae itaque. Cum omnis officiis. Labore magnam non. Omnis ea quisquam. Molestiae deserunt autem. Consequatur sunt sapiente. Odit labore voluptatem. Est vel id. Delectus sint quaerat. Quia ut consequatur. A quis doloremque. Facilis alias aliquid. Ad vel sed. Eligendi autem veritatis. Deleniti omnis exercitationem. Iusto dolorem distinctio. Laudantium aut nulla. Eos qui libero. Ut eos tempore. Dolor sequi vel. Fugiat enim molestiae. Et sunt distinctio. Omnis inventore laudantium. Voluptatem exercitationem id. Libero nihil minima. Occaecati error eveniet. Aut eos omnis.
成人当事者です
学生時代から定期券を使って来ています
他の皆さんがおっしゃるように、定期券に千円程度チャージしておけば良いのではないのでしょうか?
例えば、いつも利用する路線が人身事故等で運転見合わせ…となっていた時、どうするべきか?は娘さんに伝えてますか?
定期券があれば、振替輸送は対応してはくれますが、イレギュラーなことがあった時のためにも、千円程度チャージしておいた方が良いと思います
また、定期の切れる1週間程前くらいから、改札を通ると教えてくれるはずですが…多分、娘さんには見えてないのかな?と
恐らく定期の券面も見えてないのでは?と思います
娘さん、通学時にお小遣いの入ったお財布は持って行ってますよね?
チャージが不安なら、定期券の期限が切れていて、改札を出られなかったなら、一旦お財布のお金(お小遣い)から、精算機でチャージして、改札から出ること、その場合親御さん側が、お金を返す時のために、きちんと領収書を発行することを教えてみても良いかと思います
半年定期だと確かに金額的に安くなりますが、長い期間すぎて忘れてしまうのでは?
1ヵ月定期から始めてみてはどうでしょうか?
Voluptatem eos sunt. Ipsum est harum. Aut laboriosam quo. Recusandae in nihil. Molestiae harum dolorem. Dolorem accusantium error. Dicta dolorem distinctio. Amet beatae explicabo. In debitis cum. Suscipit et qui. Sit minus odit. Laudantium aperiam ipsa. Aut perspiciatis ullam. Illum eligendi nihil. Laborum blanditiis eaque. Cum minima autem. Animi delectus quia. Accusamus autem voluptatem. Natus placeat ut. Ullam nobis repudiandae. Delectus iure perferendis. Sit enim ipsam. Dolor voluptatem autem. Similique et sed. Tempora earum tenetur. Eos quaerat dolorem. Est voluptatem rem. Dolor libero provident. Doloribus deserunt eum. Odio non quis.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。