もしかしたら、アスペルガーかもしれませんが、本人も病院に行かず家にずっといる感じです、診断を受けるいい方法ありますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2022/03/18 01:52
お返事、拝見致しました。
高校受験に失敗ですか。
それがきっかけになっただけで、そうなる伏線は、もっと前からあったんじゃないでしょうか?
生育歴が書かれていないので、憶測でしか書けませんけども。
障害受容が出来なくても、出来るようにならないと前には進めません。
本人は、それを理解が、出来ているのでしょうか?
もう19歳ならば、親の言うことには聞く耳を持つような事はせず、素直に従うとはいかないでしょうから、親御さんだけでも、役所の障害福祉課や心身障害者センターなど公的機関の相談窓口に出向いて、相談する。
考えられる場所、全てに行き社会との繋がりを断たずに、作って下さい。
あとは、引きこもりのお子さんの支援を行っている民間の団体などを、調べて相談するなどですかね。
引きこもりの子がいる親向けの勉強会を開いているところもありますよ。
お近くにそういったところがないか、探してみるのも手だ思います。
但し、費用だけを騙し取ったり、お子さんを引き取りに来て、そのまま施設に放置。するなど悪徳業者もありますから、お探しになられる時は、その点は考慮して下さいね。
いずれにしても親御さんも、お子さんも、このまま。何もしないでやり過ごしていたら、年数を重ねる。
重ねれば、重ねるほど、社会に出ていく事そのものに不安や恐怖心が増します。
だからこそ。
少しでも繋げることが出来るように、親御さんだけでも動いたほうが良い。
TVのドキュメンタリーなどを、観ていると長く引きこもっている人たちの多くは、みな。
ちょっとした小さな躓きが、きっかけになっているよう。お子さんもそうですよね。
同じ境遇にある人たちの、現状などを親御さんとお子さんで見て、聞いて知るのも。
何か意識を変えるものになるかも知れません。
障害の有無に関係なく、孤立しない、させないという事がきっと全て、ではないかと思います。

退会済みさん
2022/03/17 02:57
このご質問だけだと、アドバイスはしにくいです。プロフィールも何もないですし、ね。
情報が必要です。
そのひきこもりの方は、お子さんですか? それとも投稿者のご本人でしょうか?
引き篭もるのに、何かきっかけがあったはずで。
そこに至るまでの経緯など。書かれていませんから、対処については答えられないです。
ごめんなさい。
診断を受けると言いますが、その特性はおありなのでしょうかね。
ご本人は、もう成人されているのですか?
それともまだ学生さんなのでしょうか。
先ずはお住まいの障害福祉課に相談されてはと思います。
同じようなケースは、きっと経験されていると(役所の方たちは)思う。
いずれしても、ご質問がざっくり大雑把なので、的確に答えにくいという事だけは確か。
詳しい状況を教えて下さい。
Dolor rem ut. Sed aliquam dolores. Praesentium perspiciatis autem. Veniam rerum aut. Et quo occaecati. Aliquid itaque eaque. In ut aut. Est harum ut. Quo illo cupiditate. Ad non quo. Ut debitis quibusdam. Voluptatem temporibus cumque. In illum itaque. Vel optio veritatis. Ab amet est. Atque ipsum quod. Aliquid dolorem placeat. Molestiae et quis. Amet libero dolorem. Labore omnis fugit. Delectus aliquam praesentium. Atque accusantium voluptatum. Voluptatem sapiente modi. Illum et nihil. Sint aliquid et. Illum laborum ut. Error sunt est. Qui inventore voluptatem. Et qui ullam. Qui quia eligendi.
成人当事者です
プロフィールの記載もなく、情報量に欠けるので、何とも言えませんが……
特性のあるお子さん?が引きこもっているんでしょうか?
引きこもりのきっかけや期間、全く家から出られないのか?そうではないのか?
引きこもりと言っても、近所のスーパーやコンビニ程度になら外出できる、趣味のためなら外出できる方もいますし
成人なのか?未成年でなのか?
未成年で学生さんの場合、不登校で引きこもっているのか?不登校になった原因は?
引きこもっているご本人に、発達障害特性の困り感はありそうてすか?
また、精神疾患(鬱、不安障害、双極性障害等)の可能性はないでしょうか?
フランシスさんもお書きになってますが、情報がもう少しないと詳しくは答えられないです
相談窓口としてなら
•役所の障害福祉課
•保健所もしくは保健センター
•発達障害者支援センター(各都道府県に1ヵ所はあります)
•精神科、心療内科クリニックで家族相談(どこまで対応してくれるかはクリニックによりけりです)
•サポステ(若者サポートステーション)
などがありますが………
診断に至るには
•医師から本人への聞き取り
•心理検査
•(医療機関によっては)親御さんへの聞き取り
が、必ず必要です
特に年齢的にある程度成長している場合は、「あなたは発達障害だと思うから病院に行こう!」と言っても、本人が特性で困ってるとか、現状を変えたいと思っていない限りは無理です
少なくともご本人の現状で受診と診断に繋げるのは、かなり難しいかと思います
逆質問ばかりでアドバイスになっておらず、ごめんなさい
Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.

退会済みさん
2022/03/17 16:52
引きこもりになって、よく観察してみたら、アスペルガーっぽいという感じでしょうか?
大人であれ子どもであれ、診断には生育歴を聞かれると思います。
文章からすると保護者さんの様に思えますので、そのつもりでお答えします。
おとなになるほど、「発達障害かもしれないから、病院に行こう!」では、動かないと思います。大人になると親の言うことをなかなか素直には従わなくなって来ますので、本人が受診しようと思わないと難しいかも知れません。
生活リズムはどうでしょうか?
乱れている場合、そこを立て直すために病院で診てもらわないかとアドバイス出来ると思います。受診できそうになければ、カウンセリングで気持ちを聞いてもらうだけでスッキリするみたいだよ!アドバイスしてみてはいかがでしょうか。
また、日光に当たらないとビタミンDが足りなくなり骨が弱くなったら心配。家にずっといる事で免疫力が弱くならないか心配と話されても良いと思います。取り合ってくれないかも知れませんが、ふとした瞬間に思い出して考えてくれるかも知れません。
また、他の方法として、初めから本人を連れていかなくても、まこさんが受診して、医師とお話しても良いのではないかとも思います。
原因は何なのでしょうか?
発達凸凹さん的考え方で、周りの多くの方と違う思考で苦しまれてるのでしょうか?
そうでない場合、引きこもっている事とアスペルガーを一緒に考えない方が良いと思います。
Aperiam accusantium illum. Quisquam ut dolor. Corporis sit et. Cumque totam sunt. Architecto aut veritatis. Ullam ad quia. Mollitia qui odit. Ea velit consequuntur. Minima aut distinctio. Aut et quo. Libero est error. Et excepturi quae. Velit dolore est. Vero quia maiores. Cupiditate ut aut. Occaecati ab nemo. Sint esse culpa. Animi impedit numquam. Sint ut quam. Ut officia commodi. Sequi et id. Eveniet quia tempora. Sit praesentium cumque. At natus neque. Ipsam deserunt voluptatem. Sed deserunt quo. Voluptas qui quas. Consequatur molestias voluptatem. Necessitatibus accusamus dolore. Consequuntur iusto itaque.
高校受験に失敗して引きこもりとのことですが、高校進学・卒業もできていないのでしょうか?
高校進学の手前で引きこもってしまったのなら、まずは医療や福祉に繋がりつつ、通信制や定時制高校で高卒資格の取得が優先かと(ご本人に学びの意欲がないとできませんが)
そもそもご本人は現状をどう思ってるんでしょうか?
自分で自分を変えたいと思わないと、どんなに周りが働きかけても動けない(動かない)かな?と思います
厳しいかと思いますが、もう成人とほぼ同じ扱いなので、19歳だと受けられる支援は少ないですし
親御さんとしてはどうして欲しいんでしょうか?
診断に繋がることがゴールではなく、むしろスタートです
今のご本人が仮に受診して、検査を行い、診断がおりても、障害受容できそうですかね?
そもそも小中学校時代はどうだったのでしょうか?
まだまだ具体的なアドバイスのための主様からの情報が足りないかと思います
個人情報なので言いたくないこともおありかと思いますが、ここで質問している以上は、ある程度の情報がなければ、どの方も具体的なアドバイスは難しいかもと感じました
その高校でなければならない理由(例えば学びの特色など)があったんでしょうか?
それとも、ただ単に希望校に不合格だった事実に打ちのめされてしまったのか?
詳細はわかりかねますが、私自身も希望校に不合格の経験がありますので、希望校に入れなかった悔しさはわかります
でも、私は第一志望校に合格することが全てではないと思っています
私は、通信制高校卒ですが、進学した高校が合わず、転入してきた子を何人も見てきました
もし、ご本人にとって、第一志望校に合格することが、高校進学の全てだったのなら、ちょっと極端な思考というか……所謂、発達障害特性によくある、白黒・0か100・良いか悪いかの思考がおありなのかな?と感じました
Est qui non. Ex enim omnis. Neque eius consequuntur. Corrupti voluptatem tempora. Ea quaerat facilis. Sit sit sed. Quisquam vel dolor. Doloremque cumque iure. Sit voluptate voluptatem. Ad nihil distinctio. Nobis nulla non. Ullam debitis possimus. Omnis ducimus rerum. Nulla assumenda eos. Dolores nemo officia. Velit ipsam ut. Ipsum harum molestiae. Sit illo id. Inventore sunt maxime. Consequuntur labore omnis. Explicabo excepturi dolore. Culpa qui minima. Sequi sed minima. Molestiae veniam et. Fuga et sequi. Rem iusto sed. Cumque neque facilis. Consequatur aperiam deserunt. Laboriosam et est. Ratione ea voluptatem.

退会済みさん
2022/03/17 23:11
お子さん、希望校に行けなかったのですね。その学校で何をしたかったか分かりますか?もしかしたら、その高校をでなければ、自分がやりたい事を出来ないと思ってるのかも知れません。それとも負けず嫌いで不合格が許せないのでしょうか?
まだまだ子どもなので、視野は私たちよりも狭いと思います。希望校合格だけが全てではない。高校とは通過点だということを教えてあげたら良いと思います。
今、ウチの息子は就活をしてるのですが、1年以上もご縁を頂けませんでした。
学生の時は、多くても10校くらいですよね。就活になると毎月、毎月、何社も面接しては、お断りされます。それでも就労移行支援事業所からは、まだ2桁じゃないですかって言われました。
ウチの息子は学生時代に不合格を経験してなかったので、落ち込みも強かったのではないかと思います。まこさんのお子さんは、今を乗り越えれば、就職時の面接で残念な結果になっても、メンタルが凹む前に次の企業って進んでいけるのではないかと思います。
今は、高校を中退して通信制高校を卒業したなど公表している芸能人もいますし、息子の同級生も高校2年生まで在籍していたのに3年になった途端に不登校して去っていきました。それが珍しくない時代です。
通信制高校に移った同級生から、大学進学したよって連絡が来た時はびっくりしましたが(覚えててくれたんだねと)、いろんな進路があるんだと思います。
お子さんと話すことは出来るでしょうか?
先ずは話を聞いて視野を広げてあげると良いのではないかと思います。
受診の件に関しては、本人が納得しないと難しいのではないかと思います。先ずは、まこさんだけ医師に相談されてみてはどうでしょうか?
Ab repudiandae voluptas. Et nobis non. Fugit non voluptas. Sit delectus pariatur. Porro et quaerat. Recusandae natus voluptatem. Molestiae totam in. Nihil sapiente molestiae. Ut repudiandae quo. Dolorum omnis veniam. Doloremque et rerum. Quo nam et. Dolorum voluptatem est. Sed dolorem eum. Repellendus ab debitis. Exercitationem at amet. Quaerat error consectetur. Libero sed eius. Sed odio vel. Amet nemo eaque. Optio id ipsum. Sint eligendi impedit. Aut ipsa eius. Eos totam quia. Est quas neque. A ab cupiditate. Qui quisquam asperiores. Suscipit perspiciatis sit. Id laboriosam amet. Nihil eius laudantium.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。