締め切りまで
5日

中学は不登校、高校は引っ越しまでして希望の高...

退会済みさん
中学は不登校、高校は引っ越しまでして希望の高校へ
卒業しました
復活したとよろこんでいたら
大学は一月で行けなくなり。心療内科で抗うつ剤、向精神薬、飲んでます、向精神薬はいつもではなかったです。
リストカットしたときに飲んでました
娘は発達障害アスペルガー症候群なのではと想うところがあります。
大学はやめてバイトすると言ってますが、二回行っただけです。このまま見守っているだけで良いのか毎日悩んでます。起こさないとオキナイので声をかけるようになりました
娘を見てるのがつらくて受け止められなかったのかもしれません。
支離滅裂な文章ですが同じような経験がある方がいたらアドバイスいただけたら嬉しいですm(_ _)m
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

いわゆる大人の発達障害当事者です。
親にならなかったので、子供の立場で書かせて頂きますね。
いきなりキレたりするのは、「助けて」のサインだと思います。
そして、甘えているんです、良い意味で。
だって、無償の愛情を与えてくれるのは、親だけだから。
リスカも「生きたい」の裏返しの行為です。
娘さんは二次障害になっている気がします。
大変だと思いますが、どうか見捨てず、闘って下さい。
「親に見捨てられた」と感じたら、もう子供には絶望しか無いのです。
それは、壮絶に苦しく悲しいことです。
自分でも「マトモ」でいたい、と思うのに、人に「オカシイ」と指摘される。
たまらないです。
でも、生まれつきの得手不得手が分かると、工夫の仕方が分かるので、私の場合は楽になりました。
親にならなかったので、子供の立場で書かせて頂きますね。
いきなりキレたりするのは、「助けて」のサインだと思います。
そして、甘えているんです、良い意味で。
だって、無償の愛情を与えてくれるのは、親だけだから。
リスカも「生きたい」の裏返しの行為です。
娘さんは二次障害になっている気がします。
大変だと思いますが、どうか見捨てず、闘って下さい。
「親に見捨てられた」と感じたら、もう子供には絶望しか無いのです。
それは、壮絶に苦しく悲しいことです。
自分でも「マトモ」でいたい、と思うのに、人に「オカシイ」と指摘される。
たまらないです。
でも、生まれつきの得手不得手が分かると、工夫の仕方が分かるので、私の場合は楽になりました。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
ままさんはどうしたいのかな?娘さんは?
診断をしてほしいのであれば、専門医を受診しないといけません。
>このまま見守っているだけで良いのか毎日悩んでます。
もし私なら、発達テストのできる病院を受診すると思います。うちの子がアスペ&ADHDで
とても育てにくい子だったと言うこともありますが、娘さんの将来のためにも。
はっきりさせておいた方が良いと思ってしまいます。
年齢が低ければまた違う考えをするかもしれないけれど、もう大学生ですしね。
ただ私には娘さんの性格等はわからないので、そのあたりはままさんの判断かな。
結構ね大人になってから発達障がいと診断される人も多いんですよね。知り合いにも何人か
います。そして発達障がいっぽい(専門医を受診したら即診断されるであろう程度)けれど
気づかずに生活している人も。
みんな、かなりの生きづらさを感じているんですよ。生きづらさを感じているけれど、それを人に
言えなくて、自分を責めて生きている(中には開き直っている人もいますが…)。
そういう人の話を聴いていると、辛くなってくるんですよね。
自分の生きづらい理由を知って、うまく関わっていけば少しずつでも生きやすくなるのになぁって。
いきなり診断というのが抵抗があるのなら、役所の福祉課や保健所にお話ししてみたら相談できる
場所を紹介してもらえるかもしれません。
まだ大学をやめていないのであれば、大学でもそういう相談ができる場所があるかもしれません。
こちらでも皆さんが相談に乗ってくれると思いますが、現実社会での相談等も大切ですよ。
ネットでの相談と現実社会での相談等をうまく使っていってみてはどうでしょう。
少しずつでも、生きづらさを改善する方向に進んでいってほしいなぁって思います。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは😃🌃
娘さん 何かにつまづいてしまったのかな⁉
うちは人間関係がうまくいかないのが要因で二次障害
発達障害と言われたのは20歳 短大時代
親子ともスッキリしました
娘は受け入れには時間がかかったようですが…
生活が娘が変わるわけではありません
診断を受けて良かった事 それは娘を理解するためには必要だったと感じています
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

zeroさん
ありがとうございます
助けてのサイン‥
生きるためのリスカ‥‥
娘は苦しんでいるんですよね‥‥‥
診断が下ることで楽になられたのですね、zeroさんも苦しかったのですね‥‥
娘のために頑張ろうと思います。
ありがとうございます
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

回答していただいた方々へ
娘は中学は相談室登校で良い先生に恵まれ投稿できました
高校も今思えば理解ある担任に恵まれ登校出来ていたのかと‥
大学は推薦をいただき進学しましたが、
やはり支援も何もない状態で通うのはきつかったのだと思います。知り合いもいませんでしたし‥‥高校はとにかく行きたい気持ちが強かったのもがんばれたのかなと思います
大学は推薦でなんとなく進学させたのもよくなかったように思います
今から少しでも社会と関われるように
診断も含め考えなくてはと思うのですが何もせずいたずらに時が過ぎているだけのようで焦りもあります。大学は五月から休みはじめて今に至ります。一年生です
退学すると本人も話しております
抗うつ剤を飲み始めてよくなったようには思えないのです。
薬の不安もあります‥‥
病院も娘が一人で受診していてくすりを飲んでるのもあとから聞いて‥‥そのような行動にもびっくりしてしまうのです。
後先考えないような‥‥‥
何か、大事になってもどこか、けろっとして見えるのです。けれど、実はものすごく落ち込んでいたりとなかなか見えにくいのです。小さなころから𠮟られたあと急にいなくなったり大騒動になることが何度かありました‥‥その時の衝動で家から出て行ってしまって追いかけては探したり何度かありました。やはり発達障害を考えた方が良いのでしょうね‥‥
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たかたかさん、ありがとうございます。
長い間一人で悶々として暮らしてきました。心療内科には通っていますが、そういう話を私からしてら淡々と進められその頃は決心がつかずに今に至ります。
仰るように、診断するのはありだと、私は診断をした方が良いのではと思っています。市の相談も何度かしております。娘さんから言い出すまで待ってみた方がよいと言われてますます悩んでいます。
生きづらいと本人から聞いたこともあります。最近本当に辛かったのでこちらで回答いただき、頑張ってらっしゃいますねと言っていただき涙が出ました、
本当にありがとうございます
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


未診断ですがADHDとASDの疑いが強い20歳の娘のことでご
相談させてください。娘は高2で不登校。大学で2度目の不登校になり現在休学中です。バイトも長続きしません。病院も話しやすい先生に出会えたらと何箇所か連れて行きましが、初診のみで続かず処方された薬も服用せず。本人も変わりたいという思いがあって家族で支えて欲しいと訴えてきたのですが、身勝手な要求に全て応えることは不可能で結果不満爆発し、何をやってもうまくいかないのは家族のせいだ。絶対許さないと攻撃的な態度で家の中がピリピリしています。今後この険悪な親子関係の中どう支えていったらいいのかアドバイス頂けたら幸いです。
回答
発達障害を疑っているのは誰でしょうか
投稿者さん、娘さん自身?、それとも他の方?
娘さんは何に困っていて不登校なんですか?
投稿者さんが...



発達障害の人が生きる意味が見出せません
税金の無駄遣い。定型のひとにとって邪魔なだけな気がします。私自身発達障害ですが、社会に迷惑をかけて生きている意味が分かりません。よろしくお願いします。
回答
にゃんさんコメントありがとうございます。
この思考は癖みたいになっていてやめられません。
世の中のリア充にあこがれてるんだとおもいます。


もしかしたら、アスペルガーかもしれませんが、本人も病院に行か
ず家にずっといる感じです、診断を受けるいい方法ありますか?
回答
成人当事者です
プロフィールの記載もなく、情報量に欠けるので、何とも言えませんが……
特性のあるお子さん?が引きこもっているんでしょうか?...



ADHD不注意優勢型の高1の娘の事です
今、エビリファイとワイパックスを飲んでいます。中3の時に自教室に入れなくなり別室登校を経験しております。普通高校に何とか入りました。2学期が始まり学校に行きたく無いと仕切りに言う様になりました。授業も何もかも嫌だそうです。仲の良いお友達は居ます。行く気分になる声掛けとかありますか?休みたい時は休ませるでいいのでしょうか?また、薬飲んでる方、何を処方されてますか?参考までお聞かせくださいm(__)m
回答
エビリファイってADHDへの適応ありましたっけ?ASDの周辺症状の易刺激性に対しての適応だったような気がしますが。ワイパックスも抗不安薬で...



小学校高学年男子幼い頃から育てにくさは感じるものの、指摘を受
けることもなく就学しました高学年になってから登校渋り、不登校、別室登校などが続き、ある時先生に発達障害がありそうですね、と言われました。親としては専門医に診てもらい、本人の特性を知りたい、対応の仕方を学びたい、医療に繋げたいと思うのですが、本人が通院を拒否しています面倒くさいとのこともとから新しい人や場所が苦手、こだわりが強い感覚過敏なところがあります高学年になってからの初めての通院の場合、嫌がる本人をどう説得したらいいでしょうかスクールカウンセラーさんには無理に行かせてはだめと言われましたが、諦めた方がよいのでしようか
回答
こんにちは。
ウチの息子の事が書いてある!と思いました。
こっち(親)は我が子の発達障害を受け入れらない親な訳ではなく、本人が困っている...



中2娘についてです
中学に入っていろいろできない事がはっきりしましたが、今年はさらにテストもうまくいかず、成績は良くないです。不思議な事に中間、期末テストはできてもないのにできたと思う、と言うのですが、結果は違います。勉強の仕方も要領悪く、注意しますが、ウザいと言って聞く耳なし。めんどくさいと、毎日言っています。もともと激しいこだわりがあり育てにくかったのですが、反抗はひどくなり、素直ではないので私と言い合いをするパターンが増えています。私の見立てではアスペルガーではあると思っています。LDもありそうです。ばっちりと二次障害が出ていると思います。嘘も増え、言うこともつじつまが合わない事が多いです。けれど思春期真っ只中、診断を受けるか娘に聞くと、行かないという。まず、息子の通っている病院はいやだというし、自分は普通なんだからいい、とさっき言われました。いやいや、普通じゃないし、って思いました。こんな場合、どうするほうが本人にとってよいのでしょう。①この歳での診察はしてもらうなら心療内科がよいのか?②診察しないで担任に、発達障害の可能性が高い、と伝えて気にしてもらうのがよいのか?けれど普通級、配慮なんてなくて、言った事で通知表がさらにズタボロになる可能性もあるのでしょうか。とにかく、スクールカウンセラーのお世話にもなりたくないそうです。プライドは高いようですが、生きづらさは感じているようです。経験やご自分なら、というアドバイスをいただけたらと思います。
回答
同じく中二女子、ADHDとASD診断付きがいます。毎日お疲れ様です。
うちの娘も普通であること、に今とてもこだわっています。皆がやること...



転校前の学校に戻すかどうかで悩んでいます
4年生の、自閉症スペクトラムの娘がいます。引っ越したため、3年生の4月から今の学校に通っています。幼児期から慣れている人としか話せない子だったのですが、転校先では誰とも一言も話せなくなってしまいました。(場面かんもくです。)4年生になった今、登校渋りがひどくなり、日曜の夜から不安でイライラしたり、泣いたりしています。前の学校に戻りたい、仲のよかった友達に会いたいと、しきりに訴えるのです。学校で話せないことが苦しい。前の学校でなら話せると思う、と。前の学校は、送迎すれば通えない距離ではありません。今住んでいる所は、どちらの学校も選べる地域です。ただ、もとの学校に戻ったところで前と同じようにお友だちに接してもらえるかはわかりません。通級や児童相談所で相談したりはしています。私としては、前の学校に戻してやりたい気持ちです。ご意見、アドバイス等ありましたら、お願いします。
回答
ウーン…結構悩みますよね……
1年あいてますからね…
きっとお嬢さんも、前の学校を思いすぎて、馴染もうという心すら持てないでしょうね。...


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは、うちの中学生の子供がadhd不注意型で、やはり小さいときから違和感がありました、とにかく毎日忘れ物をしてます。
本人は諦めて意...


思い返せば、友達付き合いが苦手でした
ただ、運が良かったのか、ぼっちになることはなく、その時々で仲良く過ごす友人数人はいました。しかし、卒業後は関係が続かず、今は小学生時代の友人一人くらいしか気軽に誘える人がいません。大人になってからは、子供の親御さんから何をしたのかわからないまま避けられたり。会社でもうまく付き合えず、アットホームな職場にも関わらず私だけが馴染めません。それでも生活のために働いています。こんなことをだれにも相談できず今に至ります。最近発達障害の本を読んで私にあてはまってるなーと、感じました。(私は人との会話が続きません。世間話が一番難しいです。)同じような方はいますか?また、診断などはみなさんはどのタイミングで受けましたか?受けないままのかたはいますか?会社の人間関係に疲れはて、自信も無くし、毎日が憂鬱です。
回答
私も雑談が苦手で人間関係は長続きしません。
「今日はどうよ?」
と話しかけられても「何が?」と思ってしまい何を話せば良いのか分かりません...
