締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
4月から中2になる長男のことです
4月から中2になる長男のことです。小6の三学期から、急激に体が成長し、体の不調、やる気が出ない、朝が辛いなどで、登校できなくなりました。小児科で貧血を調べたりしましたが、成長のホルモンバランスの崩れと診断され、無理させないように生活し、中1の4月は楽しい!と通えましたが、5月に行けなくなり、今に至ります。放課後少し顔だしたりはできてますが、なかなか改善できず、あまり無理に言わないようにしてます。親として、どうしたらよいか、どこまでこれからを話してよいか、悩んでいます。
ゆるすぎも、きつすぎも駄目なのはわかるのですが、なかなか試行錯誤のままです…。よろしくお願いします。
ゆるすぎも、きつすぎも駄目なのはわかるのですが、なかなか試行錯誤のままです…。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
近所の小児科ではお子さんのように、診断名はハッキリつかないけれど、体調がすぐれないという子にはまずは漢方でケアしているそうです。
それでスッキリする子が多いそうですが、漢方とあとは運動というか、散歩やヨガやピラティス、ストレッチをしたり
筋力をしっかり維持するなどがよいと聞きました。
月並みな内容にはなりますが、基本は体力を落とさない→少しずつあげていくことなのかなと。
起立性調節障害でも同じです。
起立性調節障害なら、本人の自覚と病気について知ることや対策を講じないとなかなかよくなりません。
お子さんの心身の不調よりもどちらかというと登校できてないことに不安を持っておられるようですが、中学は1日も行けなくても卒業はでにますし
中2の途中からポチポチと日中保健室登校をして、3年になって復帰し
結局全日制高校に推薦で合格している子などもいます。このほか、中2の途中から一年以上毎日登校したけれど進学では通信制の方が自分にあっているということで通信制に決めた子も。
そういうお子さんは、テストなどは受けたり、宿題や課題は出すなどしていたようです。
学校に行かせることより、登校させるのは
どちらかというと教員や同級生(気の合う子限定)との交流重視かと思います。
あと、学校に行くには、学校筋というか色々なところの筋力が必要なんです。
どんなにイキイキ過ごしていても、それが落ちていると不安定になりやすいですね。
登校させないとしても、毎日規則正しく早寝早起き朝ごはんなどは徹底すべきですし
健康管理が何より重要です。
それと、勉強しないならお手伝いはきちんとやらせることでしょう。
家庭も社会なので、社会参加させるといいと思いますよ。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
それでスッキリする子が多いそうですが、漢方とあとは運動というか、散歩やヨガやピラティス、ストレッチをしたり
筋力をしっかり維持するなどがよいと聞きました。
月並みな内容にはなりますが、基本は体力を落とさない→少しずつあげていくことなのかなと。
起立性調節障害でも同じです。
起立性調節障害なら、本人の自覚と病気について知ることや対策を講じないとなかなかよくなりません。
お子さんの心身の不調よりもどちらかというと登校できてないことに不安を持っておられるようですが、中学は1日も行けなくても卒業はでにますし
中2の途中からポチポチと日中保健室登校をして、3年になって復帰し
結局全日制高校に推薦で合格している子などもいます。このほか、中2の途中から一年以上毎日登校したけれど進学では通信制の方が自分にあっているということで通信制に決めた子も。
そういうお子さんは、テストなどは受けたり、宿題や課題は出すなどしていたようです。
学校に行かせることより、登校させるのは
どちらかというと教員や同級生(気の合う子限定)との交流重視かと思います。
あと、学校に行くには、学校筋というか色々なところの筋力が必要なんです。
どんなにイキイキ過ごしていても、それが落ちていると不安定になりやすいですね。
登校させないとしても、毎日規則正しく早寝早起き朝ごはんなどは徹底すべきですし
健康管理が何より重要です。
それと、勉強しないならお手伝いはきちんとやらせることでしょう。
家庭も社会なので、社会参加させるといいと思いますよ。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
まったりんさん、こんにちは🐱
『学校いく』という形からはずれてしまうと、親としては先が見えなくて辛くなりますよね。。
他の方が投稿されているように、起立性障害の可能性もあるとして、お子さんはどのような日常を過ごしているのでしょう?
リタリコさんのコラムにもありますが、おこさんなりの過ごし方で、透きなことややりたいことが見つかっているならば、お子さんのペースを確立していくのが一番良いのかなと思います。
どうしても、凸凹さんには、その子供にあったやり方を見つけてるために、時にはきつく、時には優しくで試行錯誤を続けていく必要があると思います。
私もこの不安定さがなかなか受け入れられなかったのですが、『ネガティブ・ケイパビリティ、答えの出ない事態に耐える力』という言葉を知り、この能力を高めるしかないんだな~と思いました。
なお、お子さんの事がとても気になってしまうかもしれませんが、中2ともなれば、知的障害が無いならば、親の関わりも少しずつ変える必要があると思います。
まったりんさんご自身のお仕事や趣味、好きなこともなかなか手につかないかと思いますが、打ち込んでいる姿をみせるのもひとつのきっかけになるかもしれません。一緒に取り組んでみるとか。
求めている回答ではないかもしれませんが、ご参考まで😸 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
『学校いく』という形からはずれてしまうと、親としては先が見えなくて辛くなりますよね。。
他の方が投稿されているように、起立性障害の可能性もあるとして、お子さんはどのような日常を過ごしているのでしょう?
リタリコさんのコラムにもありますが、おこさんなりの過ごし方で、透きなことややりたいことが見つかっているならば、お子さんのペースを確立していくのが一番良いのかなと思います。
どうしても、凸凹さんには、その子供にあったやり方を見つけてるために、時にはきつく、時には優しくで試行錯誤を続けていく必要があると思います。
私もこの不安定さがなかなか受け入れられなかったのですが、『ネガティブ・ケイパビリティ、答えの出ない事態に耐える力』という言葉を知り、この能力を高めるしかないんだな~と思いました。
なお、お子さんの事がとても気になってしまうかもしれませんが、中2ともなれば、知的障害が無いならば、親の関わりも少しずつ変える必要があると思います。
まったりんさんご自身のお仕事や趣味、好きなこともなかなか手につかないかと思いますが、打ち込んでいる姿をみせるのもひとつのきっかけになるかもしれません。一緒に取り組んでみるとか。
求めている回答ではないかもしれませんが、ご参考まで😸 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
中学一年で起立性調節障害と診断された息子がおります。現在は大学中退し、就労支援に移行する手前です。
不安と焦りわかります。辛いですよね。
振り返って言えるのは
焦ってもなにも変わらない、ということです。
朝固まり動けない子はそのまま寝かせてあげる。
起きられないことを責めない。
話し合いはしつつ、体調に合わせて生活する。
↑実にシンプル、これがなかなかできないのは、親の焦り、周りからのプレッシャーだったと思います。
押したり引いたり、はどんなお子さんにも必要なことなので、気苦労はゼロにはならないことを念頭に。
我が家の場合は、いつのまにか、親子関係がかけひきになり、どうにか修正しなければ!と躍起になってしまいました。
かけひき抜きで、その子のスピードで成長を待つことは、言葉では簡単ですがとても根気のいることですよね。
でも、周り回ってそれが一番近道だったのだと今になってわかった気がします。
親と子の心が離れなければ、大人になっても話し合いができます。相談もしてくれます。
そこが大切だと思うのです。
親の焦り。
不安な表情。
子どもを追い詰めます。
↑我が家のことです。
どうか焦らずゆったり守ってあげてください。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
不安と焦りわかります。辛いですよね。
振り返って言えるのは
焦ってもなにも変わらない、ということです。
朝固まり動けない子はそのまま寝かせてあげる。
起きられないことを責めない。
話し合いはしつつ、体調に合わせて生活する。
↑実にシンプル、これがなかなかできないのは、親の焦り、周りからのプレッシャーだったと思います。
押したり引いたり、はどんなお子さんにも必要なことなので、気苦労はゼロにはならないことを念頭に。
我が家の場合は、いつのまにか、親子関係がかけひきになり、どうにか修正しなければ!と躍起になってしまいました。
かけひき抜きで、その子のスピードで成長を待つことは、言葉では簡単ですがとても根気のいることですよね。
でも、周り回ってそれが一番近道だったのだと今になってわかった気がします。
親と子の心が離れなければ、大人になっても話し合いができます。相談もしてくれます。
そこが大切だと思うのです。
親の焦り。
不安な表情。
子どもを追い詰めます。
↑我が家のことです。
どうか焦らずゆったり守ってあげてください。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
コメントしましたが読み返したら、不適切と思いましたので削除しました。
ごめんなさい。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
ごめんなさい。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
発達クリニックについての質問です
回答
とりあえず、以前の質問締めてから次の質問された方がよいと思います。
精神科の薬は、調子により量を調節するよう言われる場合も多いかと思いま...
3
ADHDの13歳の息子は約2ヶ月間、固形物を口にしていません
回答
続きます。
ヒステリー球は飲み込む事自体は大丈夫だったような。
喉や食道につまったような違和感がでて、という形だったと思います。
他の...
9
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
こんにちは。いま小3の息子がいる者です(普通級、ADHD、書字と計算のSLD)。
息子もIQは似た感じで(総合91、凸言語理解119、凹処...
18
普通級の就学前相談、どのくらいしましたか?4月から小学生にな
回答
3月の年度末の今現在、できること。。。そうですね。
「入学式の前日の夕方に、会場の体育館でお子さんの入学式リハーサルをしたいのですが、(ど...
14
転院について悩んでいます
回答
転院できると思います。
小児科より精神科の方がいいと思います。
うちは精神科の病院を転院しています。
最初の病院には入院施設が無かったの...
8
私、嫁さん、子供3人(今年中3長男・小5長女・小2次女)の5
回答
主さんのお宅はADHDがmajorityの世界なのですね。
私たち当事者は家でも外でもminorityであることは珍しくなく、他者を認めつ...
9
中1の自閉症スペクトラムの長男がいます
回答
ruidosoさん
返信ありがとうございます。本当に先を考えると具合悪くなりますね。
ruidosoさんが言うように環境激変でストレスフル...
14
今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい
回答
申し訳ないのですが、また家出するだろうと思います。
本人にも止められないのです。
そして、解決はとんでもなく難しいと思います。
衝動的な...
6
大学病院の小児科への転院について質問します
回答
17歳で小児科への転院はよほどの特殊な事情がない限り無理でしょう。
小児科は15歳までが専門ですから。
例えば15歳の段階で今後も長期的...
3
今晩は、長文です
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
起立性調整障がいについてはわからないので、申し訳ないのですが。
レスが付いていなかったので、...
2
中学三年生のアスペルガー(?)男子です
回答
bellfloweさんこんにちは。
アスペルガー男子のあるあるなのでしょうか…
うちもその頃の身なりは私から見れば心配そのものでした。
...
2
はじめまして
回答
たかたかさん
回答ありがとうございます。
ADHDに当てはまる所がいくつかあり、
小学生の時に発達特診を受診した時には、
発達障害はな...
8
うちの息子は中1です
回答
kiwiさん
ありがとうございます。そうですね。まずは時間がかかっても息子の、行動を認めるのが結局一番の早道なのかもしれないですね
こちら...
10
ASD+ADHD中3男子、東京都高校選びについて相談させてく
回答
今は学校の成績を待って、1学期と同じならここ、上下するならどうしよう?、私立併願優遇を出すのか出さないのか?と考えている時期でしょうか。
...
7
私には3人の子供がいます
回答
お返事拝見しました。
娘にとって私を悪者にすることで生きやすくなるのなら納得ができる
↑
これ、親側がそう思うと、余計子どもを苛立たせ、...
10
中学生の娘です
回答
いま何年生でしょうか?
未診断?で、普通級?で、学校では特に何も(合理的配慮も)うけていない?
学校は遅刻早退欠席は無い?
、、、で、あ...
7
自閉スペクトラムの診断が出ている中学一年の娘が家の中を走り回
回答
わたしならですが、
興奮して、走るを違うものに置き換える。
それは音の出ないものが望ましいので、たとえば、歩行運動をするステップの運動器...
4
3つ質問があります
回答
それと、受診して、薬を出してもらっておしまいですか?
今回の質問を主治医にぶつけることはできますか?
病院によっては、カウンセリングを受け...
5
繰り返し同じ質問をしてくるのでどう対応したらいいかわかりませ
回答
カクテルパーティ効果の逆なんだろうと思います。
身の回りに溢れるたくさんの音の中で、自分にとって重要な音を選んで集中して聞く能力が、人間に...
4