締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
ただの愚痴になりますが、聞いて下さい
ただの愚痴になりますが、聞いて下さい。
今年で4歳になる男の子です。発達障害と軽度知的障害があり、喋れません。4月から保育園の年少になります。
発達障害が分かった時に保育園に可配の先生を付けて欲しいと申請したのですが「人手不足だから付けられない」と言われました。
市役所などにも相談したのですが「可配の先生はその保育園が決める事だから、市役所ではどうする事も出来ない」「どうしても付けて欲しいのなら、他の保育園(障害のある子に手厚い)に移るのも一つの手ですよ」と言われました。
療育と保育園を併用しているのですが、療育に行く日でも保育園で何かイベントがあれば参加させて欲しい。とお願いしました。でも「遠足など園外イベントの時は相談させて下さい」と言われました。要するに来るなって事ですよね……。とりあえず「その時は欠席で良いですよ」と言いましたが、家の子は参加出来ないレベルのかと悔しくて泣きました。
保育園を移るにしても1度辞めなきゃいけないし、そしたら私もパートを辞めなきゃならない。そうすると生活が苦しくなります。それになるべく今の環境を変えたくないし、田舎なので保育園や幼稚園の数も少なく待機児童がいる地域です。
保育園も他の園児がいるので家の子だけに構っていられないのは分かりますが、どうしてもモヤモヤが取れません。明日から保育園で新しいクラスになりますが、不安しかありません。
追記
書き方が悪くて申し訳ありません。子供は去年の4月から保育園と療育に通っていて、明日から新しいクラスに進級します。
今年で4歳になる男の子です。発達障害と軽度知的障害があり、喋れません。4月から保育園の年少になります。
発達障害が分かった時に保育園に可配の先生を付けて欲しいと申請したのですが「人手不足だから付けられない」と言われました。
市役所などにも相談したのですが「可配の先生はその保育園が決める事だから、市役所ではどうする事も出来ない」「どうしても付けて欲しいのなら、他の保育園(障害のある子に手厚い)に移るのも一つの手ですよ」と言われました。
療育と保育園を併用しているのですが、療育に行く日でも保育園で何かイベントがあれば参加させて欲しい。とお願いしました。でも「遠足など園外イベントの時は相談させて下さい」と言われました。要するに来るなって事ですよね……。とりあえず「その時は欠席で良いですよ」と言いましたが、家の子は参加出来ないレベルのかと悔しくて泣きました。
保育園を移るにしても1度辞めなきゃいけないし、そしたら私もパートを辞めなきゃならない。そうすると生活が苦しくなります。それになるべく今の環境を変えたくないし、田舎なので保育園や幼稚園の数も少なく待機児童がいる地域です。
保育園も他の園児がいるので家の子だけに構っていられないのは分かりますが、どうしてもモヤモヤが取れません。明日から保育園で新しいクラスになりますが、不安しかありません。
追記
書き方が悪くて申し訳ありません。子供は去年の4月から保育園と療育に通っていて、明日から新しいクラスに進級します。
この質問への回答
行事、例えば、お母さんが付き添うとか、そういうのもあるかもしれません。
小学校でも、付き添い登校や、様子が悪いとサポート頼まれること、支援級でもありました。
知的級の子も。情緒でも。
来るなとはいわれていない。でも、協力の要請はあるかもしれません。
母親だけでなく、他の家族も協力する場合も必要かもしれません。
手厚い保育園、とりあえずは転園できるとすれば、辞めずにかわれる可能性があるのか問い合わせては。
小学校でも、付き添い登校や、様子が悪いとサポート頼まれること、支援級でもありました。
知的級の子も。情緒でも。
来るなとはいわれていない。でも、協力の要請はあるかもしれません。
母親だけでなく、他の家族も協力する場合も必要かもしれません。
手厚い保育園、とりあえずは転園できるとすれば、辞めずにかわれる可能性があるのか問い合わせては。
もし療育が増やせるのなら療育をメインに並行通園するという形を取られてみてはいかがでしょうか?
3歳児クラス→年少になると先生1人で見る人数が一気に増えます。
うちの市の場合だと8人→20人です。
先生負担が一気に増える為に今までの様な手厚いフォローは出来ないということなのでしょう。
また加配は他児に負担がかからない様に多動や他害があるお子さんに主に付く傾向が強いです。知的障碍があったとしても放置出来るタイプの大人しいお子さんには付かなくても仕方がないかもしれません。
市で管轄外と言われるということは、公立保育園ではなく民間の保育園ですかね?
加配は人を一人雇うので療育手帳を提示して園に補助金が下りたとしても到底足りる金額ではないそうなので財政的にも厳しいのだと思います。
例えば療育週4、保育園週1にするなど並行通園の仕方を療育メインにされたらどうでしょうか?
年少に上がると複数指示がばんばん飛び交う様な環境になるので、お子さんの場合は現段階では加配無しで理解するのは厳しいかと思います。
年少時実際あった指示→「みんな今から上靴に履き替えて教室に戻るよ、手を洗ってから自分の席に座って待っててね」です。この指示には靴は靴箱に戻す、手を洗う時には順番で待つ、手を洗った後はタオルで拭くなどが暗黙のルールとして省略されています。
療育だとこういうところから丁寧に関わってくれるので、今は療育メインの方がお子さんにとっても理解しやすい環境で結果伸びやすいと思います。
また他の方もおっしゃてますが、行事には来るなではなく「協力を要請します」だと思います。実際うちも運動会の待ち時間先生が準備で追われている時は子供にぴったりと張り付いてたりしましたよ。
支援級になっても登下校は付き添いですし、パニック起こしてお迎え要請くることもありますし、課外授業に付き添いしたこともあります。
知的障碍があるのなら駄目もとで特別児童扶養手当を申請してみるのも選択肢かと思います。
全国的には知的中度以上無いと厳しいようですが、こちらの自治体では知的障碍なくそれほど情緒に問題無い普通級に在籍しているお子さんでも通っているので自治体の財政次第という面もあるかと思います。
一度医師に確認されてみてはいかがでしょうか? ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
3歳児クラス→年少になると先生1人で見る人数が一気に増えます。
うちの市の場合だと8人→20人です。
先生負担が一気に増える為に今までの様な手厚いフォローは出来ないということなのでしょう。
また加配は他児に負担がかからない様に多動や他害があるお子さんに主に付く傾向が強いです。知的障碍があったとしても放置出来るタイプの大人しいお子さんには付かなくても仕方がないかもしれません。
市で管轄外と言われるということは、公立保育園ではなく民間の保育園ですかね?
加配は人を一人雇うので療育手帳を提示して園に補助金が下りたとしても到底足りる金額ではないそうなので財政的にも厳しいのだと思います。
例えば療育週4、保育園週1にするなど並行通園の仕方を療育メインにされたらどうでしょうか?
年少に上がると複数指示がばんばん飛び交う様な環境になるので、お子さんの場合は現段階では加配無しで理解するのは厳しいかと思います。
年少時実際あった指示→「みんな今から上靴に履き替えて教室に戻るよ、手を洗ってから自分の席に座って待っててね」です。この指示には靴は靴箱に戻す、手を洗う時には順番で待つ、手を洗った後はタオルで拭くなどが暗黙のルールとして省略されています。
療育だとこういうところから丁寧に関わってくれるので、今は療育メインの方がお子さんにとっても理解しやすい環境で結果伸びやすいと思います。
また他の方もおっしゃてますが、行事には来るなではなく「協力を要請します」だと思います。実際うちも運動会の待ち時間先生が準備で追われている時は子供にぴったりと張り付いてたりしましたよ。
支援級になっても登下校は付き添いですし、パニック起こしてお迎え要請くることもありますし、課外授業に付き添いしたこともあります。
知的障碍があるのなら駄目もとで特別児童扶養手当を申請してみるのも選択肢かと思います。
全国的には知的中度以上無いと厳しいようですが、こちらの自治体では知的障碍なくそれほど情緒に問題無い普通級に在籍しているお子さんでも通っているので自治体の財政次第という面もあるかと思います。
一度医師に確認されてみてはいかがでしょうか? ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
チロルさん、おはようございます🐱
明日から保育所入所なんですね、おめでとうございます✨
ウチは今日で次男も卒所なのですが、今のチロルさんの不安の気持ちもよくわかります。
なお、『相談させてください』は「来ないでください」ではないと思いますよ。
保育所もお子さんと過ごしてみないと、非言語でどれだけコミュニケーションがとれるか判らないので、幅をもっておきたいのだと思いますし、大丈夫ですと言い切るよりより真摯にむきあってくれるともとれるかと思います。
保育所も園長先生の裁量もあるので、諦めずコミュニケーションをとり続けると結構変わります。
仕事しながらはの凸凹さんの子育ては、本当に色んなモヤモヤや選択に日々さらされますが、その毎日のちょっとした、めんどくさいやりくりが卒所の時には大きな糧になりえます。
モヤモヤすると思いますが、まずはお子さんが入所を楽しめるように、気持ちを切り替えることをオススメします。
それと、モヤモヤや愚痴は、ぜひここで吐き出し、少しでも元気になれるといいなと思います。
陰ながら応援してます!
ご参考まで😸 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
明日から保育所入所なんですね、おめでとうございます✨
ウチは今日で次男も卒所なのですが、今のチロルさんの不安の気持ちもよくわかります。
なお、『相談させてください』は「来ないでください」ではないと思いますよ。
保育所もお子さんと過ごしてみないと、非言語でどれだけコミュニケーションがとれるか判らないので、幅をもっておきたいのだと思いますし、大丈夫ですと言い切るよりより真摯にむきあってくれるともとれるかと思います。
保育所も園長先生の裁量もあるので、諦めずコミュニケーションをとり続けると結構変わります。
仕事しながらはの凸凹さんの子育ては、本当に色んなモヤモヤや選択に日々さらされますが、その毎日のちょっとした、めんどくさいやりくりが卒所の時には大きな糧になりえます。
モヤモヤすると思いますが、まずはお子さんが入所を楽しめるように、気持ちを切り替えることをオススメします。
それと、モヤモヤや愚痴は、ぜひここで吐き出し、少しでも元気になれるといいなと思います。
陰ながら応援してます!
ご参考まで😸 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
0歳から入った保育園が同じく人員、予算不足で加配NG、担任も首が回ってないとのことで、年度内に加配認定を受けて明日から公立こども園に転園します。
手続きの際、「退園して再入園」と「審査結果に応じて転園」の二択があると案内され、後者を選びました。加配審査と利用調整(どこの保育園に行くか)は共通です。
※ここは推測ですが、転園希望だと子供の状態や加配の枠によって決まる→加配の希望が多い場合、転園は叶わず現園在籍のままとなったようです。
また、私も「今の保育園で加配つけてくれればいいのに」と思ったんですが、私立園なので区役所に相談した場合同じ回答だったと思います。
そこを見据えた担任の先生から、認定があれば確実に加配がつく公立に行く方が良いとお話しいただいた流れです。
こちらの自治体は単純に「転園したい」と申し出た場合と「加配をつけたい」と相談したかでもルートが違ったみたいなので、本当に前者しか制度がないのかは今一度確認をお勧めします。
ただ、立地の都合などでそもそも転園できない場合、引き続き今の保育園で相談しながら通わせることになると思うので、療育園とのバランスを変えた方が解決は早いかもしれません。
今の保育園に加配を断られたときは同じ心境でしたし、まわりくどく「加配つけて転園した方が…」と切り出され、無理解な様子にイライラしたので心中お察しします。
が、親が保育園にギスギスしてると子供も嫌がるし、最終的には現場の先生の無理解ではなく経営の問題とわかったので、
割り切るのに時間かかるとは思いますが、一緒に考えてくれる人、機関と連携を深める方が早道だなと思ってます。
良き対処が見つかることを祈ります。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
手続きの際、「退園して再入園」と「審査結果に応じて転園」の二択があると案内され、後者を選びました。加配審査と利用調整(どこの保育園に行くか)は共通です。
※ここは推測ですが、転園希望だと子供の状態や加配の枠によって決まる→加配の希望が多い場合、転園は叶わず現園在籍のままとなったようです。
また、私も「今の保育園で加配つけてくれればいいのに」と思ったんですが、私立園なので区役所に相談した場合同じ回答だったと思います。
そこを見据えた担任の先生から、認定があれば確実に加配がつく公立に行く方が良いとお話しいただいた流れです。
こちらの自治体は単純に「転園したい」と申し出た場合と「加配をつけたい」と相談したかでもルートが違ったみたいなので、本当に前者しか制度がないのかは今一度確認をお勧めします。
ただ、立地の都合などでそもそも転園できない場合、引き続き今の保育園で相談しながら通わせることになると思うので、療育園とのバランスを変えた方が解決は早いかもしれません。
今の保育園に加配を断られたときは同じ心境でしたし、まわりくどく「加配つけて転園した方が…」と切り出され、無理解な様子にイライラしたので心中お察しします。
が、親が保育園にギスギスしてると子供も嫌がるし、最終的には現場の先生の無理解ではなく経営の問題とわかったので、
割り切るのに時間かかるとは思いますが、一緒に考えてくれる人、機関と連携を深める方が早道だなと思ってます。
良き対処が見つかることを祈ります。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
おつかれさまです。
進級おめでとうございます。
私も
「遠足など園外イベントの時は相談させて下さい」
これは、断りではなく、ほんとうに、参加に当たって気を付けたいポイントなど
いろいろ相談したいのだと思います。
迷子になったりケガをしたり事故にならないように、安全に参加が出来るように準備のために、保護者と相談。
あと、地域によるとは思いますが、私の地域でも未満児(0-3歳)は待機児童ありますが、年少さんの学年には、待機児童なくなります。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
進級おめでとうございます。
私も
「遠足など園外イベントの時は相談させて下さい」
これは、断りではなく、ほんとうに、参加に当たって気を付けたいポイントなど
いろいろ相談したいのだと思います。
迷子になったりケガをしたり事故にならないように、安全に参加が出来るように準備のために、保護者と相談。
あと、地域によるとは思いますが、私の地域でも未満児(0-3歳)は待機児童ありますが、年少さんの学年には、待機児童なくなります。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
来るなということではなくて、あくまで相談させてということでは?
私、訳があって子どもに付き添っての保育参加
をよくしてきましたが
定型とか、知的のない凸凹さんでもそうですが、手のかかる子がいて落ち着けないと結構危険なんです。
一人ならなんとかなっても、二人以上いると本当に大変そうでした。
お子さんがトラブルメーカーでなくても、他の子がそうだと、お子さんにも負担がかかります。
トラブルメーカーのいるクラスでは、日頃の活動はともかく、遠足などは危険回避のためにも相談して休ませるか、ついていきたいぐらいでした。
年に一回ぐらいのことですし。
公立園でめちゃくちゃ手厚く、バスに乗っていく遠足などでは、子どもに4人にスタッフが1人ついてくれ、必要な子には加配がマンツーマンでついているような園ですら、ヒヤリハットは存外あり。
うちの子のせいとか、迷惑とかではなくて
やはり大変なんだと思ったからです。
遠足という非日常では興奮してしまったり、ちょっとしたことでフラフラーっといなくなるとか
手を繋ぎたくないとごねるだけでも、ビミョーな空気流してしまいます。
それと、本人のキャラクターだけではなくて、クラスのメンバーのキャラクターにも安全は左右されます。お子さん一人の事では決してないはずなので、あまり考えすぎませんように。
そういうことを無視して、対外的に大丈夫!任せて!!!と無意識に言うよりは、こういうときは相談させてくれと言う園の方が圧倒的に誠実です。
加配はつける、大丈夫です!と管理職が無責任に利用者に言う方が信用できかねます。
昔よりはずいぶんよくなりましたが、保育園とはまだまだ保護者と園でお互い協力しあって支えあう形です。
先行き不安もあり愚痴はわかりますが、前向きに捉えて大丈夫と思います。
安全が何にも変えがたくやはり一番です。
それと、転園ですが、制度がないのでしょうか?
あっても年度途中での転園は極めてハードですからお子さんには不向きかもです。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
私、訳があって子どもに付き添っての保育参加
をよくしてきましたが
定型とか、知的のない凸凹さんでもそうですが、手のかかる子がいて落ち着けないと結構危険なんです。
一人ならなんとかなっても、二人以上いると本当に大変そうでした。
お子さんがトラブルメーカーでなくても、他の子がそうだと、お子さんにも負担がかかります。
トラブルメーカーのいるクラスでは、日頃の活動はともかく、遠足などは危険回避のためにも相談して休ませるか、ついていきたいぐらいでした。
年に一回ぐらいのことですし。
公立園でめちゃくちゃ手厚く、バスに乗っていく遠足などでは、子どもに4人にスタッフが1人ついてくれ、必要な子には加配がマンツーマンでついているような園ですら、ヒヤリハットは存外あり。
うちの子のせいとか、迷惑とかではなくて
やはり大変なんだと思ったからです。
遠足という非日常では興奮してしまったり、ちょっとしたことでフラフラーっといなくなるとか
手を繋ぎたくないとごねるだけでも、ビミョーな空気流してしまいます。
それと、本人のキャラクターだけではなくて、クラスのメンバーのキャラクターにも安全は左右されます。お子さん一人の事では決してないはずなので、あまり考えすぎませんように。
そういうことを無視して、対外的に大丈夫!任せて!!!と無意識に言うよりは、こういうときは相談させてくれと言う園の方が圧倒的に誠実です。
加配はつける、大丈夫です!と管理職が無責任に利用者に言う方が信用できかねます。
昔よりはずいぶんよくなりましたが、保育園とはまだまだ保護者と園でお互い協力しあって支えあう形です。
先行き不安もあり愚痴はわかりますが、前向きに捉えて大丈夫と思います。
安全が何にも変えがたくやはり一番です。
それと、転園ですが、制度がないのでしょうか?
あっても年度途中での転園は極めてハードですからお子さんには不向きかもです。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
回答
他の方も書かれているように、上のお兄ちゃんがデイに行けばいいと思いますよ。
もっといえば、該当の日は上の子が付き添いなしで下校することがで...
14
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
朝の方がいいとは思いますね。午後からは、お昼寝ぽい時間帯ですから。
今、その時間におひるねをさせているのなら、朝の方がいいと思います。
そ...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
こんばんは
他の方も書いてますが、言葉の発達遅れで年中からって遅すぎると思います。
デイに行けばみんななんとかなるわけではなく、言語の遅...
8
初めまして
回答
幼稚園に行かせると決めた理由ってなんだったのでしょうか?
基本、お子さんの障害程度からすると、今回のような形になるのは想定内かなぁというイ...
25
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
国などの取り組みについてですが、少しずつですが、不登校特例校などが全国的に広がってきてはいます。
授業は、体験的なものを少しずつですが増や...
10
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
初めまして。
ひとまずはちょうど少し子どもさんの落ち着いた時かなぁと思います←楽ではないかもだけど。
うちの子の場合だとその頃イヤイヤ期...
13
知的障害と発達障害がある4歳の男の子がいます
回答
オシッコの量を受け止め切れずに漏れている…というのであれば、サイズアップ。
介護用Sサイズは、あくまでも「大人用」ですので4歳のお子さんに...
8
アファンタジアをご存知の方おられますでしょうか
回答
kitty❣️さん回答ありがとうございます。
近々読ませていただく予定です。
2
どんな家を購入しましたか?発達ナビの質問とちょっと離れてしま
回答
単純な疑問ですが、お子さんが自立できないとすれば、親亡き後、そのおうちはどなたが管理するのでしょう?
お嬢さんが遠方に嫁がれたとして、息子...
9
お子さんの発達障がいで病院に行かれてる親御さんに質問です
回答
omatoさんが本当に知りたいことはなんでしょう?
今の頻度がomatoさんに負担で減らしたいのか、障害を治すために増やしたいのか。
そ...
18
特別児童扶養手当は申請から、どのくらいで返事がきましたか?市
回答
こちらの地域では3か月が目安と言われてます
2
発達障害と知的障害があるお子さんがいらっしゃる方、七五三はど
回答
うちは、4歳ではなく5歳でお祝いをしました。
少しでも、落ち着いてからということで・・・
多動でしたし、うちも発語は少なく、当時はこちらの...
11
子どもが障害者で、前向きな親のエッセイなどの書籍を探していま
回答
本を否定している訳ではありませんが、障害児育てました〜のようなその手の本は、私はあまり読みません。図書館で何冊か借りて読んだ事はあります。...
8
消しました
回答
消しました。
19
いつもお世話になっております
回答
就学が近い将来のハードルではありますが、いつも娘が通う療育の先生が言ってることは、どんな大人になって欲しいかをまず出来るだけ具体的にイメー...
13
.
回答
まりふぁむさん、こんにちは。
一度、脳波検査を受けられた方がいいかと思います。
うちも小学1年生のころから、周期的に嘔吐するようになりま...
3
発達障害、知的障害疑いの生徒を担当しています
回答
結奏様
おはようございます!
教えている人にあわせて結奏さんが最善を尽くすことに全力をあげてはいかがでしょうか?
いまの生徒さんを見て一番...
9
子どもと自分の仕事で悩んでいます
回答
仕事との両立は悩みますよね。
うちは、何とか生活していけるので、正職員を辞めて、その後パートや単発の派遣社員として、ずっと働ける時だけ働...
8
療育手帳を持ってる高機能自閉症の子は小学校や中学校の支援級に
回答
リタリコをみてると、そういう方もいらっしゃいます。
高機能といってもIQが療育手帳をもらえるラインなら、必要だと思えば、手帳を取得する方も...
8
学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています
回答
はじめまして。
1年生でしたら疲労もありますよ。
コロナの影響で、学校のペースもまだつかめていないですよね…
宿題がそれ程出るのですか?...
13