締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
協調性運動障害の傾向が強い5年生の男児です
協調性運動障害の傾向が強い5年生の男児です。
過去に検査をしましたが、ものすごく不器用だが障害とは言えないというレベルです。(発達障害はASD診断済み)
現在、ほぼ通常級で過ごしていますが、家庭科の裁縫がほとんどできていません。
家庭内でも練習するように言われていますが、糸通し、玉結び、玉留めの教え方、練習方法について良い方法がありましたら教えてください。
なお、息子は左利きのため、その点でも苦労しているようです。
糸通しについては裁縫セットにもあるためグッズの使い方を教えましたが、教科書に依らない方法でも構いません。
よろしくお願いします。
補足です。
日常生活はかなり意識してやってきたつもりですが、一つ一つやっていかないと応用が効かないなというのが実感です。
指先の力というより、粗大運動と微細運動の使い分けが苦手で、靴紐も辛うじてできますが(縦結びですが)、日常生活の中からという面では、幼少期から、洗濯バサミを使う、ペットボトルやプルタブを開ける、おやつの袋を自力で開ける、牛乳パックやジャムの瓶を開ける、料理で包丁やピーラーを使わせる、卵を割る、折り紙をする、ピアノを習わせるなど、思いつくことはほぼやってきていると思うのですが、他にどんなことがあるでしょうか?
今目の前の課題は裁縫ですが、今後も不器用さから数々の課題にぶつかることが予想できますので、日常生活の中に取り入れた方が良いものがあれば、合わせて教えていただけると嬉しいです。
過去に検査をしましたが、ものすごく不器用だが障害とは言えないというレベルです。(発達障害はASD診断済み)
現在、ほぼ通常級で過ごしていますが、家庭科の裁縫がほとんどできていません。
家庭内でも練習するように言われていますが、糸通し、玉結び、玉留めの教え方、練習方法について良い方法がありましたら教えてください。
なお、息子は左利きのため、その点でも苦労しているようです。
糸通しについては裁縫セットにもあるためグッズの使い方を教えましたが、教科書に依らない方法でも構いません。
よろしくお願いします。
補足です。
日常生活はかなり意識してやってきたつもりですが、一つ一つやっていかないと応用が効かないなというのが実感です。
指先の力というより、粗大運動と微細運動の使い分けが苦手で、靴紐も辛うじてできますが(縦結びですが)、日常生活の中からという面では、幼少期から、洗濯バサミを使う、ペットボトルやプルタブを開ける、おやつの袋を自力で開ける、牛乳パックやジャムの瓶を開ける、料理で包丁やピーラーを使わせる、卵を割る、折り紙をする、ピアノを習わせるなど、思いつくことはほぼやってきていると思うのですが、他にどんなことがあるでしょうか?
今目の前の課題は裁縫ですが、今後も不器用さから数々の課題にぶつかることが予想できますので、日常生活の中に取り入れた方が良いものがあれば、合わせて教えていただけると嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは、まず正規の方法でやってみて、難しそうなら、
玉結び、玉留めは針を使わないでやる。
私は小学校の時は手で結んでしまっていました💧糸は無駄になりますがこれでも成立します(^◇^;)
あと刺繍針で縫う。糸通しの穴が大きいから通しやすい。
実は小学生の時刺繍針使ってました💧
たぶん正規の方法だとできない子は沢山居て、先生はそこまで見てないから、みんなテキトーにやってるんじゃないかと思っています。
良かったら下記参考に。
https://craftie.jp/style/article/29074
玉結び、玉留めは針を使わないでやる。
私は小学校の時は手で結んでしまっていました💧糸は無駄になりますがこれでも成立します(^◇^;)
あと刺繍針で縫う。糸通しの穴が大きいから通しやすい。
実は小学生の時刺繍針使ってました💧
たぶん正規の方法だとできない子は沢山居て、先生はそこまで見てないから、みんなテキトーにやってるんじゃないかと思っています。
良かったら下記参考に。
https://craftie.jp/style/article/29074
私もとても不器用で、さいほうの本を買ってもやり方がよくわかりませんでした。
でも今はyou tubeにたくさん裁縫の動画があります。
「五年生家庭科」「玉結び 簡単」「玉止め 簡単」「糸通し 簡単」で検索すると、大量の動画が出ます。
教科書のやり方や、違うやり方もありますので、お子さんが理解しやすいのを選び、やり方さえわかれば、後は練習あるのみです。
不器用なので、習得も人の10倍くらいかかると思って、見守ってあげることが大事です。
私の母は器用で、私がやるのを黙って見ていられず、とりあげて自分でやってしまったので、私は身についていません。
糸通しは、手のひらに糸を置き、糸の上に針穴を置き、左右にこするとだんだん糸が穴に入っていくやり方がのっていました。
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
でも今はyou tubeにたくさん裁縫の動画があります。
「五年生家庭科」「玉結び 簡単」「玉止め 簡単」「糸通し 簡単」で検索すると、大量の動画が出ます。
教科書のやり方や、違うやり方もありますので、お子さんが理解しやすいのを選び、やり方さえわかれば、後は練習あるのみです。
不器用なので、習得も人の10倍くらいかかると思って、見守ってあげることが大事です。
私の母は器用で、私がやるのを黙って見ていられず、とりあげて自分でやってしまったので、私は身についていません。
糸通しは、手のひらに糸を置き、糸の上に針穴を置き、左右にこするとだんだん糸が穴に入っていくやり方がのっていました。
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
ナビコさんも仰るYouTube、
Youtube 左右反転再生
で、検索してみて下さい。
テロップも反転しちゃいますが😅左利きさん用の家庭科動画になります。
URLをはりつけるだけで良いサイトが一番てっとり早いかもです。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
Youtube 左右反転再生
で、検索してみて下さい。
テロップも反転しちゃいますが😅左利きさん用の家庭科動画になります。
URLをはりつけるだけで良いサイトが一番てっとり早いかもです。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
こんにちは。
うちも左利き、裁縫全然ダメ、5年生の時はどうなることやら…でした。
主旨と違ってしまってすみません💦
でも、家庭科の裁縫は一年間ずっとでないと思いますし、できないならできないと考えるのもひとつではないでしょうか?
私ももんのすごく苦手で、手作りのグッズなど作ったことはないですし、みなさんがさっとやる裾あげや袖の直しなどもできないですね。
なんだったら、ボタンをつけるも外注したこともあります😓
子どもの学校に話を戻すと、うちの子の乗り切り方としては、「できる子にやってもらう」でした。先生が見ていたのかどうかはわかりませんが、さっと交渉して(ここは得意なので、個人差あるかもです)、どうしてもダメなところは頼んでいたみたいです。
ちなみに、家庭科はテストがあり、そこで点数がよくとれれば成績自体は高くつく印象で(学校、先生によるかもです)、裁縫よりはそちらに真面目に取り組んだ方がうちの子にとっては気楽なようでした。
うちも学校の先生からはお母さんに教えてもらいなさい、と言われたようですが、そう言われても😢状態でした。
副教科全般苦手なことも多いのですが、全部克服はなかなか難しいかなと思っています。
家庭科で言うと、調理実習などはむしろ得意で頑張っているようです(他の家で全くやっていない子はこちらはこちらでなかなかすごいようです)。
とはいえ…の部分があると思いますが、どんなに長くとも夏休みまでではないでしょうか?そのあとミシンも出てくるかもですが💦
とりあえずやっつけ、という考え方もひとつかと。
個人的には、今後必須の家事のつながることに時間を割いた方が得策かと。他のできていることが素晴らしいですね!
何の安心にもならないと思いますが、全然できない親子もいるということで、ご参考までに…。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
うちも左利き、裁縫全然ダメ、5年生の時はどうなることやら…でした。
主旨と違ってしまってすみません💦
でも、家庭科の裁縫は一年間ずっとでないと思いますし、できないならできないと考えるのもひとつではないでしょうか?
私ももんのすごく苦手で、手作りのグッズなど作ったことはないですし、みなさんがさっとやる裾あげや袖の直しなどもできないですね。
なんだったら、ボタンをつけるも外注したこともあります😓
子どもの学校に話を戻すと、うちの子の乗り切り方としては、「できる子にやってもらう」でした。先生が見ていたのかどうかはわかりませんが、さっと交渉して(ここは得意なので、個人差あるかもです)、どうしてもダメなところは頼んでいたみたいです。
ちなみに、家庭科はテストがあり、そこで点数がよくとれれば成績自体は高くつく印象で(学校、先生によるかもです)、裁縫よりはそちらに真面目に取り組んだ方がうちの子にとっては気楽なようでした。
うちも学校の先生からはお母さんに教えてもらいなさい、と言われたようですが、そう言われても😢状態でした。
副教科全般苦手なことも多いのですが、全部克服はなかなか難しいかなと思っています。
家庭科で言うと、調理実習などはむしろ得意で頑張っているようです(他の家で全くやっていない子はこちらはこちらでなかなかすごいようです)。
とはいえ…の部分があると思いますが、どんなに長くとも夏休みまでではないでしょうか?そのあとミシンも出てくるかもですが💦
とりあえずやっつけ、という考え方もひとつかと。
個人的には、今後必須の家事のつながることに時間を割いた方が得策かと。他のできていることが素晴らしいですね!
何の安心にもならないと思いますが、全然できない親子もいるということで、ご参考までに…。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
洗濯バサミやペットボトル、靴紐の習得にどのくらいかかりましたか?
裁縫や今後出会う課題についても、同じくらい時間がかかるけど練習すればできるようになると考えてはいかがでしょうか。
玉結びなんて、糸の端の方に結び目を作ればいいだけなので、普通に結べばいいんですよ。
両手を使って大きな糸の輪を作って、輪に糸を通す回数を多くすればいいだけです。
できるだけ糸の端の方に結び目を作りたいですが、難しければ余った糸を切っちゃえばいいんです。
玉止めだって、2本取りの糸ならそれを結んでコブにしちゃえば抜けなくなりますよね。ダメ?
と思ってネットで調べたら、1本取りでも糸をほぐして2つに分けて結んでる猛者がいました。
また、玉止めは、一回針を抜いて玉結びの時みたいに糸を大きな輪にして端を数回くぐらせたら、輪にまち針を通してまち針を滑らせて縫い終わりに当て、そこで糸を引き絞ってまち針を抜くというやり方もあると思います。
糸が短すぎて一旦針から糸を抜き最後に針穴に糸を通すやり方もできないときに私がやってるやり方の応用です。
かえってややこしいかな。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
裁縫や今後出会う課題についても、同じくらい時間がかかるけど練習すればできるようになると考えてはいかがでしょうか。
玉結びなんて、糸の端の方に結び目を作ればいいだけなので、普通に結べばいいんですよ。
両手を使って大きな糸の輪を作って、輪に糸を通す回数を多くすればいいだけです。
できるだけ糸の端の方に結び目を作りたいですが、難しければ余った糸を切っちゃえばいいんです。
玉止めだって、2本取りの糸ならそれを結んでコブにしちゃえば抜けなくなりますよね。ダメ?
と思ってネットで調べたら、1本取りでも糸をほぐして2つに分けて結んでる猛者がいました。
また、玉止めは、一回針を抜いて玉結びの時みたいに糸を大きな輪にして端を数回くぐらせたら、輪にまち針を通してまち針を滑らせて縫い終わりに当て、そこで糸を引き絞ってまち針を抜くというやり方もあると思います。
糸が短すぎて一旦針から糸を抜き最後に針穴に糸を通すやり方もできないときに私がやってるやり方の応用です。
かえってややこしいかな。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
私自身が左利きで、息子は右利きなので教える時は自分が反転して見本を見せてました。
YouTubeでも左利き用の玉留めのやり方など検索したら出てきました。
ご参考になれば
https://youtu.be/j6aTf5QuKYc
ペットボトルの蓋の開け閉めに関してもですが、通常の蓋などは全て右利き用で作られてる事が多く、私もたまに開けれない事があります。
紐結びなどは椅子に紐を通して教えてました。
針に糸が通せないなら、ワンタッチ式の押し込み方の針などもあるので、そちらを代用してもいいんじゃないかな?と思います。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
本人の意思は飲みたくない
回答
お医者さんに相談してはいかがでしょう?
卒薬の基準はあると思います。
「こういった状態になれば、服薬は卒業できるから、それを目指して一緒...
4
算数障害、自閉症スペクトラム、adhdあり、境界知能の小学生
回答
ごまっきゅさん、ありがとうございます。
はい、微細運動は大の苦手、粗大運動も走ったり跳んだりはそんなに悪くはなくとも球技は苦手です。
...
14
ASDです
回答
金魚を買ったのは誰ですか?
正直言って、小学5・6年生の「ちゃんと世話をするから」を信じてお任せにはできません。
昨日の今日なら、習慣...
3
小学六年の重度自閉症と知的障害の息子がいます
回答
「家では鍵をかけて対応してる」と伝えたら、「グループホームでは、1人のために鍵をつけるとか対応出来ませんよ」と言われました。
明日、今後の...
8
初めまして、小6男子支援級在籍
回答
中学生の人間関係は、クラスが半分、部活が半分。(ザックリとした、親からみての印象です)
今の小学校は学年何クラス?
中学は学年、何クラス...
11
現在小学6年生個別支援級在籍です
回答
「個別」支援級って何だろう…?普通の支援級とは違うのか?個別指導なのか…?と頭がハテナになりました。やはり地域や学校によって制度が違います...
3
子どものスマホルールについて小学6年生の支援級在籍の息子がい
回答
これは各家庭なりの考えでまずベースを決めるのが正解と思います。
門限とかお小遣いと一緒だと考えてみては?
スマホや通信ゲームができないと...
7
最近親友にASDの診断を受けたことを伝えました
回答
気付かなかったというのは、ご友人の社交辞令なのではないでしょうか。
A:私、発達障害なんだ
B:そうだと思ってたんだ
という会話をしたら、...
3
最近ASDと診断されました!高1です日常生活で色々と困ってい
回答
カウンセリングに行くも行かないも、本人の自由だと思いますよ。
目的や必要だと思えば通えばいいし、今のままで大丈夫だと思えば行かなくてもなん...
8
親の会、発達障害に関するコミュニティ(インターネットではない
回答
私の市では、発達障害の家族の会があります。
ずっと気になっていますが、参加したことないです。
スクールカウセラーやお腹すいたさんがカウセリ...
8
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
特性と、そこから来る幼さのため、客観的な視点が弱いんだと思います。
だから、本人の言う事は「あなたはそう感じたんだね」と寄り添う必要はあり...
7
小5の男子が、特定の小2の女子と常に一緒にいるようになりまし
回答
年下の子と遊ぶのはいいけれど、ただ一人に執着している・異性である、その子以外のことは全てシャットダウンというのが少し怖いかな。
小2女子が...
17
何かあったときの連絡について
回答
余談
お子さんがこれまで、報告をそこまできちんとしてくれなかったので、これは言う、これは言わなくていい。というのを少しずつ教えていく…と...
11
知的境界域の小6息子の事です
回答
銀猫さん
他の方のコメントと重複しますがお小遣いと言う書き方をしましたが家のお手伝いをよくしてくれているのでその対価として渡しています。
...
23
タブレットで絵本を読ませたいのですがたまに持つ時に画面に触れ
回答
ありがとうございます
タブレットはAndroidのKindleFireバージョンです
ただ、これはKindle専用の端末でなく普通のAnd...
5
子供が思春期で、多動症候群だったら、どうしている?
回答
診断名が同じADHDだとして、困り感は十人十色で、対応は千差万別です。
どんなことに困ってるかを書き込まれると、解答が付きやすいと思いま...
2
お子さまの趣味は何ですか?中学1年、軽度の知的障害を伴う自閉
回答
電車の趣味を拡げることで、余暇を充実させては?
新しく何かを提供するといことは、しばらくはお付き合いしなければならないということになりませ...
5
学習障害、知的グレー、自閉症グレーの小学6年生の息子が、感情
回答
煽りというか虐めというか。
お兄ちゃんが学校でやられていなかったか心配になりました。
ストレスが少ないときは感情をコントロールできるな...
6
こんにちは
回答
ナビコさん、お返事どうもありがとうございます。
うちも、一人だとあんまり作らないかなあ。
ただカレーは、好きで学校で春や夏休みに。家庭科...
23
小学生(高学年)娘についてのご相談です
回答
マナーだと教えるのが一番かと思います。普段、周りの人にはパンツは見せないのが、ルールだと。先生や周りの人からも言われたら、考えるのでは、と...
12