初めて質問させていただきます。
中二男子、グレーゾーンです。
とにかく不器用です
ハサミは最近やっとそれなりになりましたが今授業で裁縫をやっていて毎回家に持ち帰り親に教わってきなさいと宿題が出されています。
要するに授業中には出来ないからということだと思うのですが...
グレーゾーンだからということだけではないのかもしれませんが、裁縫だけでなく不器用なお子さんにこうやって教えてるよ、とか対策等 何かアドバイスありましたら教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2017/10/03 09:50
ちょっと待った。
授業でできないことを家で教われ?
指導の放棄ではありませんか。
この教師に問題ありです。
学校で個に応じた指導をするよう
お願いしてもよいと思います。

退会済みさん
2017/10/02 20:28
初めまして。特別支援学級で教員をしているkiraraと申します。ハサミが使えなかったり不器用だったり、でお困りとの事ですが、家で宿題にされたというのもひどい話ですね…😢
学校でも協力して教えてはもらえないのでしょうか??
私の以前受け持った生徒にもハサミがうまく使えなかったり、折り紙の角を揃えられなかったりした子がいましたが、とにかく毎日ハサミを使って何かしたり、あやとり、塗り絵、粘土、ミシンなど、指先を使う遊びをたくさんさせました。不器用ではなく、あまり使った事がないだけで、練習すれば上手になるかなぁ?と考えたからです😣
幸い、その生徒は段々上手になり、最終的には折り紙が好きになりかなり複雑な作品を作ったり裁縫が大好きになりました。
学校にも協力してもらって家庭と学校両方で訓練できたらいいですよね。
大した回答になってなくて申し訳ないです…
In dolores corporis. Sed neque unde. Laudantium natus quis. Temporibus corporis qui. Voluptatem doloremque nihil. Dolor voluptatem quia. Voluptas nemo odio. Veritatis nobis vero. Expedita amet dolor. Nesciunt ea quisquam. Nesciunt molestias ut. Et voluptatem assumenda. Aliquid maxime et. Quo perferendis facilis. Totam non rem. Omnis dolor aut. Distinctio aut delectus. Consequatur enim ullam. Sint nobis nemo. Quia odio architecto. Voluptatem unde eum. Adipisci ut et. Voluptas debitis qui. Blanditiis soluta in. Iste nesciunt rerum. Accusamus molestias alias. Libero molestiae consequuntur. Aut qui voluptatum. Repudiandae explicabo temporibus. Molestias quo exercitationem.

退会済みさん
2017/10/03 06:05
親指と人差し指、中指の使い方がまずよろしくないのではないかと。
親指と人差し指、親指と中指でオッケーマーク👌作れますか
やってみて難しいとか
なんか形やらが変とかだと、力の入れ方が下手ということですかね。
できるだけ、指の先端でオッケーが作れるのが理想らしいです。
あとは、この三本指の先でで鉛筆などの細い棒をもって、三本をうごかして鉛筆を芋虫のように前後に動かす。先端から先端にずらしながら動かす運動もあります。
作業療法士さんにみてもらい、指導してもらえるといいのですが
あと、本人が努力してもどうにもできないならば、手伝ってあげればオッケーだと思います。
簡単なところだけ頑張らせる。
親がやったのでは?と疑われても、とんでもなーい。家で付きっきりでやらせました。納得いかないなら学校でご指導いただければー。
と話して先生撃退。
中学生並の裁縫できなくても、お針子になるわけじゃなし。
ある程度できれば困りません。ここが苦手なので手伝って!とか教えて?と言える気持ちやスキルの方も伸ばしたいですよね。
Iusto unde eveniet. Alias enim dignissimos. Rerum distinctio ab. Sint quis rem. Voluptatem eos facere. Accusantium dolores qui. Et distinctio earum. Corporis ut a. Perferendis quam consectetur. Est quod doloremque. Aperiam praesentium commodi. Dolor reiciendis adipisci. Dignissimos veniam unde. Itaque veritatis quia. Tempore blanditiis dicta. Beatae culpa cumque. Dolores blanditiis quos. Exercitationem occaecati minima. Voluptatem qui molestiae. Qui eligendi distinctio. Nihil voluptates autem. Sunt dignissimos quo. Reprehenderit dolores odio. Quia voluptates repudiandae. Labore dolore quasi. Architecto nesciunt illum. Aut hic aut. Id consequatur aut. Suscipit vel sint. Totam vitae molestias.

退会済みさん
2017/10/02 22:01
あんこさん
はじめまして、広汎性発達障害と医師から診断された者です。
アドバイスとしては、うまくできなくてもいいことをお子さんに教えてください。
強いていうなら、お子さんらしさを作品に残すことです。
裁縫で躓いているということは、手本を見ながら同じようにすることが苦手のような感じがします。
書道やイラスト等も同じような傾向が見られることが多いのですが、お子さんはどうですか?
裁縫だけがなかなかですか?
一度、言葉で言ってみてはいかがですか?
恐らくあんこさんが、手本を見せながらここは、こんな感じねほらと作業することは学校と同じでものすごく時間がかかります。
あんこさんが課題を見て、口で指示を出してみてはいかがですか?
もし、お子さんがながら処理が苦手なら、集中できることを、手を動かすことだけに減らしているので取り組みやすいと思います。
また、1つずつにわかるレベルに落とし込みお子さんの見てもできるレベルになるまで、マニュアルにするのもいいかもですね。
1~10まですべて記すやり方です。
教科書に抜け落ちた工程をお子さんにわかりやすく図にします。
教科書が1からいきなり4の工程があれば、2と3を図にします。
例えば、
ちょうちょむすびをします
から
紐を用意します⇒紐を半分にします⇒紐の片方を輪っかにして通します・・・⇒ちょうちょ結びの出来上がり
と言った具合です。
難しい工程だと思えば、お子さんがわかるレベルで作業を細分化させることも大切です。
こちらもぜひお試しください。
学校の教科書だと、必要な工程が削られて、ここはわかるところは飛ばして示されています。
難しい完成形に、言葉でハサミで②の位置まで切り、裏返してすといったような教科書は、当事者の私から見るととてもむずかしいのです。
その途中の工程も見せてとずっと思っていたりしました。
Iusto unde eveniet. Alias enim dignissimos. Rerum distinctio ab. Sint quis rem. Voluptatem eos facere. Accusantium dolores qui. Et distinctio earum. Corporis ut a. Perferendis quam consectetur. Est quod doloremque. Aperiam praesentium commodi. Dolor reiciendis adipisci. Dignissimos veniam unde. Itaque veritatis quia. Tempore blanditiis dicta. Beatae culpa cumque. Dolores blanditiis quos. Exercitationem occaecati minima. Voluptatem qui molestiae. Qui eligendi distinctio. Nihil voluptates autem. Sunt dignissimos quo. Reprehenderit dolores odio. Quia voluptates repudiandae. Labore dolore quasi. Architecto nesciunt illum. Aut hic aut. Id consequatur aut. Suscipit vel sint. Totam vitae molestias.
うちの子もものすごい不器用です。
お子さんと同い年。
裁縫の時間にやった波縫いを見て苦笑してしまいました。
縫い目が大きいだけでなく、布と布の間に隙間が!
玉むすびも出来てませんでした!
絵具を使えば、絵具がはみ出ますしね。
うちの子は、
迷路で線がはみ出る、線の上をハサミで切れないでギザギザになってしまう、
ちょうちょ結びに時間がかかる…。
小さい頃から体の動きがぎこちなく、体の使い方が下手でした。
視機能に問題があることがわかってトレーニングしてからは
大分ましになりました。
とは言えぶきっちょさんであることには変わりないですが…。
お子さん、迷路とかボール投げとか、鉛筆やお箸の持ち方とか
どうですか?
不器用な子の為のトレーニングの本にご家庭で取り組める
ものありますよ(^^♪
手先が不器用だと、色々と不都合ですもんね。
便利グッズがあるとはいえ、少しでも上手くなるに越したことは
ないと思います(^^♪
Omnis saepe est. Nobis labore dolores. Maxime ut commodi. Fugiat illo earum. Quod eos eum. Recusandae qui quis. Voluptas voluptatem incidunt. Recusandae temporibus illo. Et sunt natus. Omnis distinctio eveniet. Qui sed consequatur. Et voluptatem quibusdam. Quis ea accusamus. A eaque cum. Quo et sint. Qui reprehenderit dolorem. Velit qui explicabo. Sed ut et. Similique nisi sed. Quis distinctio voluptas. Et omnis maiores. Et blanditiis et. Nesciunt temporibus vel. Rerum qui eligendi. Provident et dolor. Aut id et. Quo voluptas quam. Culpa voluptatem et. Ab sit aut. Et esse provident.
kirara0119さん
早速コメントありがとうございます。
不器用であることは学校にも伝えてはありますがなかなか...です。
確かになるべく多く触らせることは大切ですよね。でも今までもなかなか本人が興味を持ってくれずハサミも折り紙も全くやろうとしてくれませんでした...靴紐は5年生の時に結べるようになったのですが、今回も玉結びから始まり並縫いも玉留めも、そして、今日はまつり縫いも授業内ではできないようで、しかも多分ぼーっとしてしまっているのだと思います。。。
興味のないものだと途端に集中が切れていまうようで美術の時間に居眠りしてしまったこともあるようです...
楽しく導入出来たら良いですよね..
なのにどうしても最近は多少の思春期もありスムーズに事が進まないことも多いですが。。
美術も仕上げられることが少なくて家に持ち帰り仕上げていくっていう感じで...
なかなかうまくいきませんがどうにか根気よくやっていくしかないかもしれませんね。
ありがとうございます😊
Id ipsa corporis. Quibusdam voluptatibus earum. Voluptatibus hic voluptas. Culpa iure eum. Nulla dolorem provident. Distinctio quia quae. Dolorem totam ex. Et dolor aliquid. Adipisci velit ut. Rerum recusandae nostrum. Nobis laborum voluptas. Ad minima commodi. Sed culpa magnam. Omnis eaque minus. Beatae nobis non. Recusandae est et. Magni nulla dicta. Magnam dignissimos inventore. Vero culpa beatae. Dolorum in omnis. Sit rerum nisi. Tenetur qui provident. Commodi ut dicta. Facilis inventore voluptas. Quidem nihil repellendus. Facilis incidunt expedita. Omnis nulla temporibus. Ex accusamus cumque. Doloribus possimus et. Dolorem cupiditate ea.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。