物を投げるので困っています
コップのジュースを投げる
体温計を投げる
ハチミツの瓶を投げる
度々拭き掃除をするのも疲れます
何か訴えているのだと思うので頭ごなしに叱るのも、、と思いますが。危険な行為ですし割れる物もそうでない物も区別なく投げるので対応に苦慮しています
何かご助言いただけたらありがたいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
お子さん?
何歳何ヶ月ですか?
月齢や年齢、障害の種類や程度、発達度合いにもより対応がかなり違ってくると思います。
全年齢でできる対応は、投げられたとしても困らない素材のものにする(陶磁器や瓶、ガラス製品など、割れるものは使わない。カトラリーもしかり。)
割れるものかどうか?などを判断出来ない段階で、投げグセがあるならば、割れないものに置き換えることで、ヒヤリハットを防げます。
物は周りに最低限しか置かない。
投げる事で身体の様々な機能や感触を確かめたり楽しんでいる場合は他の遊びに誘う(ボールを投げたり、チラシを丸めて投げるなど。)
拾う時は淡々と。
それ以上のことは、お子さんのスキルや成長度合いによりけりで対応が大幅に違ってくると思います。
試し行動である場合も、なぜそういう行動にいたるのか、バックグラウンドをきちんと確認し、そこから見直す必要があると思います。
お子さん?何歳でしょうか。
この質問、「小学5・6年生」のタグがついているんですが・・・
「何かを訴えているのだと思うので」と書かれているので、
「なぜ投げるのか?を聞いても答えられない」
自分の思いを言葉にできない幼児なのかな、
それとも、小学校以上で知的か情緒の重い子なのかな、と思いますが、、
いずれにしても、「投げたら危ない。投げて中身がこぼれたら汚れるから拭き掃除をしないといけなくなる」等、
「投げてはいけない」ことが理解できていないと思います。
何を投げても叱られていないみたいですし、誤学習しているのではないでしょうか。
「自分がモノを投げることで周りの人(もものけひめさん)が慌てて掃除したしたりする」様子が、単純に面白いから、いつでも何度でも繰り返しているだけかも。
何かを訴えている・・・とか、残念ながら、そんな高等な思考は、本人にないんじゃないかなあ。
投げたいから投げる、投げたら周りが自分に注目する、投げたら面白いことになる、また投げてやろう。ケケk
↑こんなかんじじゃないですかね・・
とりあえず、小学生以上の(未就学児じゃない年齢なのでしたら)
投げたら危ないから、「投げて、ごめんなさい」って、謝らせてみてはどうでしょう。
ごめんっていいなさい!と、強くしかる
あと、片付てくれてありがとう」も言わせる。
もっと出来るなら、本人にも拭かせる。
あなたが投げるからこぼれているんだから、自分で拭きなさい。
ということを理解させるために。(といっても、よけいに汚れがひどくなる拭き方かもしれないから、結局さいごの仕上げは親がするというか、余計、手間がふえるんですが)
Repudiandae est ut. Et et nesciunt. Quas tenetur et. Quam expedita aspernatur. Eveniet nobis sit. Eveniet corporis ea. Nulla voluptatibus quisquam. Cupiditate excepturi dolor. Eveniet ex amet. Quia dolore voluptas. Eius quas dolor. Velit blanditiis excepturi. Quidem hic ut. Consectetur sit ea. Rerum illo maxime. Dolorum doloremque facilis. Soluta non in. Doloremque expedita et. Eum qui dolores. Accusamus ea qui. Sint ea consequatur. Dicta repellat delectus. Dignissimos voluptas ab. Debitis voluptates ratione. Culpa dolor dicta. Consequatur asperiores nulla. Dolor voluptas ratione. Consectetur impedit ut. Ipsam sint tenetur. Aut aut itaque.
どなたの話をされていますか?
子供なのか、妻や夫なのか兄弟姉妹なのか?
職場の誰かなのか?
診断ありなしや年齢、性別、生活など。
2歳くらいまでの子供なら、1度投げて楽しい反応されてしまえばやらかして当たり前な年頃なので、危険物は手の届く所におかない、目を離さないのが基本だとは思いますが、情報が少なすぎてなんともです。
お疲れ様なのは分かります。危ないもの触らせたくないものは近くに置かないようにしましょう。
Quis dolor distinctio. Vitae dolores atque. Quis pariatur et. Iste eos est. Minima non dolorem. Quasi excepturi aut. Debitis ex deleniti. Porro incidunt beatae. Saepe sint reiciendis. Quas pariatur numquam. Et quam ratione. Quos et quasi. Quia accusantium voluptatibus. Nisi odit magni. Velit laboriosam omnis. Qui adipisci ut. Voluptates reiciendis earum. Aliquam quasi qui. Accusamus commodi non. Iste quia harum. Omnis quo consequatur. Aliquam ut assumenda. Eius voluptatem ut. Esse eum et. Maxime ratione eveniet. Illum nobis libero. Totam deleniti ipsa. Est consequuntur quae. Voluptas aspernatur ratione. Voluptas cumque accusantium.

退会済みさん
2022/07/12 10:15
物を投げる。というだけでは、どうお答えして良いのか。
わからないです。
もう少し、情報をお願いします。
お子さんは、何の発達障害で、何歳でしょうか。それとももう、小学生でしょうか?
赤ちゃんや幼児期なら、物を投げたり、コップの水をこぼしたりする行為は、遊びや好奇心の延長。
という事もあるかと思うので、障害のあるなしに関係なく。成長過程では、普通の事かと思います。
これが小学生なら、まずいとは思いますが。
何歳か?で、アドバイスが違ってきますから、年齢と今の状況を書かれて下さい。
プロフィールにも、何も書かれてませんし。
Repudiandae est ut. Et et nesciunt. Quas tenetur et. Quam expedita aspernatur. Eveniet nobis sit. Eveniet corporis ea. Nulla voluptatibus quisquam. Cupiditate excepturi dolor. Eveniet ex amet. Quia dolore voluptas. Eius quas dolor. Velit blanditiis excepturi. Quidem hic ut. Consectetur sit ea. Rerum illo maxime. Dolorum doloremque facilis. Soluta non in. Doloremque expedita et. Eum qui dolores. Accusamus ea qui. Sint ea consequatur. Dicta repellat delectus. Dignissimos voluptas ab. Debitis voluptates ratione. Culpa dolor dicta. Consequatur asperiores nulla. Dolor voluptas ratione. Consectetur impedit ut. Ipsam sint tenetur. Aut aut itaque.

退会済みさん
2022/07/12 10:22
そのつどやる前に阻止。
置きます。○ですってちいさいころなら伝える。
しかしながら、ガラス瓶や重いものは危険。当面は触られたくないものを置かない、目に付かない場所に隠す。これは、乳幼児の対応です。
大きいひとの場合は発達障害を相談できる精神科に相談を。
Quia asperiores sit. Fuga ullam sunt. Distinctio suscipit odio. Sint qui eveniet. Omnis voluptatem fugiat. Impedit quidem voluptatum. Eligendi dolores neque. Quo ut aut. Earum debitis hic. Vel et qui. Ex ut est. Odit vel placeat. Autem quam quos. Ut qui rerum. Deserunt fugiat libero. Sit veritatis eveniet. A labore ab. Ea nobis nisi. Reiciendis est quia. Dolores molestiae doloribus. Quo est et. Qui laborum praesentium. Et autem sed. Qui doloribus ad. Aut nihil eos. Rerum laudantium sed. Numquam aut exercitationem. Cumque necessitatibus expedita. Vitae ab mollitia. Voluptatum quam necessitatibus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。