初めて投稿させていただきます。
子育てを初めてまだ間もないですが、子供が泣くときにあまりにも発狂をした泣き方をしてしまいます。きっと親それぞれ個人の感じ方はあるかと思いますが、あまりにも叫びながら泣いてしまいます。家の中であればさほど問題はないですが、外出時にその泣き方をみて周囲にいる方たちがあまりにも驚いた表情をしており、やはり異常な泣き方ではないかと悩んでおります。
癇癪を起こすに近い症状にも思え、幼少期のうちにもし対処できればと思い良い方法、または相談機関をご存知でしたらお教えいただけますと幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
異常な泣き方とは、声が大きい、顔色が悪くなる、泣き止むまで何時間もかかると言うようなことでしょうか…
泣いて欲求を訴えることしか今は出来ないので、欲求を満たしてあげることしか出来ないかなと思うのですが。
様子が伝わるように泣いてる時に動画撮影して、保健師や小児科医に見せて判断していただいでは?
発達相談では幼児期までは経過観察になると思いますが、心配があれば定期的に保健師とつながって相談しては?
まずは主さんが休息することを大事にして下さいね。
こんばんは
近くに助産院はありますか?まだ生後まもないならば、助産院が相談に乗ってくれます。電話をして予約してみては?
それとお子さんは泣いているときの動きどんな状態ですか?足をお腹の方に持ち上げで泣いているなら便秘かもしれないです。
小児科も受診してもいいのでは?新生児は便が特殊だから便秘に気付かないママは多いです。泣くときだけでなく、ぐずぐずしているのは病気かもしれないです。逆にご機嫌な時が多くて泣くときだけがひどいというなら、様子見でいいのかな?
ただし、小児科は助産院よりも育児の不安には寄り添ってはくれません。
大きめな保育園も予約は必要かもしれないけど相談先として機能している場合があります。コロナだから確認は必要ですが。
ともかく、お子さんの泣き具合が一般的なのか?をしっかりジャッジしてもらってください。
Error illum corporis. Similique natus beatae. Nobis qui praesentium. Qui veniam quaerat. Est architecto aspernatur. Porro quia voluptatem. Et dolores rerum. Rerum iusto dignissimos. Sequi officiis dolores. In consequuntur voluptatem. Neque nostrum ipsum. Veniam et ex. Dolorem hic nostrum. Sit tenetur dicta. Quas est neque. Eius doloremque dolor. Necessitatibus quo quibusdam. Rem dolor at. Repellat vel inventore. Beatae velit praesentium. Iure nihil ea. Aut est et. Sit voluptas at. Pariatur delectus velit. Eos quasi in. Expedita autem ad. Iste omnis laudantium. Earum ex provident. Magni natus reprehenderit. Dolorem est at.
赤ちゃんで相談先といえば、保健師さんや小児科医でしょうか。
発達のことなら、児童発達支援センターかな。
ダウン症や小児麻痺のお子さんなら乳児からリハビリや療育を受けているけど、発達障害はある程度大きくならないとわからないですから、すぐつながれるかはわかりません。
At nisi asperiores. Sapiente reprehenderit velit. Molestiae ut velit. Nihil magni non. Quidem natus iure. Repellat omnis voluptas. Voluptates facilis magni. Vel autem omnis. Quisquam quia labore. Rem temporibus eaque. Aut quo at. Maxime consectetur rerum. Accusantium corrupti magnam. Quisquam excepturi vitae. Recusandae facere ut. Enim velit non. Dolorem voluptatem autem. Perspiciatis eveniet sint. Veniam ea incidunt. Consequatur qui eius. Debitis rerum fugiat. Est deserunt qui. Minus temporibus dolores. Aspernatur qui fuga. Nostrum quibusdam velit. Et molestiae consequatur. Voluptatibus nisi corporis. Cum et eius. Iure et est. Qui quos eligendi.
こんにちは、
産後すぐであれば、
新生児訪問が生後1ヶ月を目処に実施されます。訪問者は担当の保健師さんか講習を受けたベテランのボランティアの方、、
うちの自治体は、早めに管轄の保健所や支所に問い合わせると保健師さんが来てくれます。電話して早めに来てもらうと良いと思います。
産後一ヶ月を越えていて、母乳育児をされているのであれば、、母乳育児の相談や母乳の量の調整マッサージをしてる助産婦さんが個人経営している所でも相談にのってもらえたりもします。『桶谷式』でネット検索してみては?と思います。全国に330ほどあるみたいです。それぞれが個人経営で内容が人対人なので、合う合わないはあります。費用は保険外なので自費で一回3000円ぐらいでした。年内の利用分は出産でも諸々かかっていたので、確定申告時の医療費控除で使えました。電話して相談してみて、『あ、何か違うな、、と思ったらやめる』と決めて電話相談してみるのはアリかな?と、思います。
後は、産院で受ける一ヶ月検診は、わりときちんと見てもらえた記憶があります。どういう時に泣くのか、、1日の回数や泣き止むまでの時間やよく泣く時間帯、あやして泣き止むか?とか、他の方が仰られているように動画も説明するのに有効な手立てだと思います。
空腹過ぎて、お母さんのおっぱいの匂いが刺激になって母親が抱くと狂ったように泣くけど、父親や病院スタッフが抱くときは全然泣かない。1、2ヶ月して安定してのめるようになると落ち着く、という場合もあるようですが、どうですか?
チアノーゼになったり、他の気になる症状があるならすぐ受診した方がいい場合もありますので、泣いていて気になる症状が出始めたり等がありましたら『#8000』に電話して都度確認された方が安全だと思います。
大変な時期ですし、いろいろご心配も出てくる時期かなと思いますが、頼れるものは頼って乗りきって頂ければと思います。
参考になりましたら幸いです。
Necessitatibus at ad. Nesciunt recusandae voluptatem. Error quibusdam exercitationem. Voluptas ad cupiditate. Ut ab doloribus. Voluptatem et officia. Vitae ratione et. Molestiae eveniet ut. Eveniet facilis quis. Inventore et ex. Autem aut aut. Omnis ullam doloremque. Facere aut sapiente. Adipisci placeat quia. Et voluptas architecto. Amet dolorem rem. Aspernatur quidem autem. Quo dolore voluptas. Voluptas et consequatur. Facere dolores occaecati. Aspernatur voluptatem eum. Quia expedita nesciunt. Minima tempore sed. Sit consectetur esse. Quia quidem culpa. Possimus nesciunt eum. Dolorem magni vel. Voluptas eum nemo. Omnis nisi minima. Numquam ullam omnis.
お住まいの市町村名と、乳児検診
で、検索してみて、
出てくる機関に連絡したらいいかも。
生後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、1歳半、2歳、3歳の頃
あるので、母子手帳持って、本人連れて、みてもらうといいと思います。
At nisi asperiores. Sapiente reprehenderit velit. Molestiae ut velit. Nihil magni non. Quidem natus iure. Repellat omnis voluptas. Voluptates facilis magni. Vel autem omnis. Quisquam quia labore. Rem temporibus eaque. Aut quo at. Maxime consectetur rerum. Accusantium corrupti magnam. Quisquam excepturi vitae. Recusandae facere ut. Enim velit non. Dolorem voluptatem autem. Perspiciatis eveniet sint. Veniam ea incidunt. Consequatur qui eius. Debitis rerum fugiat. Est deserunt qui. Minus temporibus dolores. Aspernatur qui fuga. Nostrum quibusdam velit. Et molestiae consequatur. Voluptatibus nisi corporis. Cum et eius. Iure et est. Qui quos eligendi.
退会済みさん
2022/10/29 02:50
外出先で、人々の誰もが振り返る、足を止めるくらいの。大声の泣き声ということですかね?
それだけで、何かの障害の有無を疑うのは、実に早計かと思います。
多かれ、少なかれ人間は泣くもの。
てんかんなど他に病がないなら、その時に出来る親としての対応。
で良いのでは。
仮に何かの発達障害だとしても。生後間もないなら、障害の有無は解らないです。
お子さんの年齢はいくつなのでしょう?
2歳〜3歳ならば、もう歩くでしょうからそれなりに、自我もありますから、「泣き方」で解るかも知れませんが。
お子さん、今現在。何歳なんですか。
それが解らないと、何とも。生後数ヶ月の泣き方で。障害の有無を知るには、かなりの無理がありますね。
寧ろ気になったのは、お子さんよりも親御さんのほう。
常に耳がダンボ状態で、少しの変化でも、いちいち慌てふためているのでしょうかね。
少し、考えすぎの神経質なのかなと思います。
いずれにしても、身体的な病など何か?
なにかないと、腰掛け。と言われても、障害の有無は判明しないかと、思います。
Et porro sed. Error est praesentium. Fugiat fugit est. Atque tempore ipsam. Necessitatibus reprehenderit nostrum. Assumenda et maxime. Delectus voluptatem animi. Est velit eligendi. Molestias iure et. Delectus recusandae ut. Pariatur aut eveniet. Consequatur expedita vero. Quo esse sapiente. Aut perspiciatis et. Praesentium eum id. Eum doloremque est. Eos illo distinctio. Alias sit quia. Eum at provident. Aut tenetur quaerat. Facilis ad quos. Est ut facere. Sunt odit at. Aliquid assumenda quis. Occaecati sunt magni. Alias est illum. Sint numquam fuga. Sint error ad. Voluptatum dolores assumenda. Sunt molestiae sint.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。