締め切りまで
9日

自閉症スペクトラム、ADHD.、社会不安を診...
自閉症スペクトラム、ADHD.、社会不安を診断されてる中2男子の母です。不登校を乗り越え中2になり、学校が楽しくなり遅れた勉強もやりたいと前向きです。
しかし、幼い頃から朝おきることが苦手で、起きれずまた、学校へ行けない事が多々。最近は夜中に、ネットで知り合ったどうやら、年上の女の子と、通話。相手がかなり、好きなようで、こちらがお休みといっても電話をきってくれず、やっと、きったあとも、スマホをみたりして、朝方まで、起きてるようで、おきれるわけがありません。注意したところ、久々大暴れで、警察を呼ぶ騒ぎに。話をしても、わかった。というだけで、約束守れず、相手もいることなので解決が難しいです。せっかくやる気が起き、学校も行けば楽しいのに、起きれず登校行けないのが残念です。どうしたらよいでしょう
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
成人当事者です
起立性調節障害については他の方のアンサーがあるので割愛しますが
親御さんとしては、何故夜中に通話できるよう許可しているのでしょうか?
時間を決めてスマホを管理する必要もあるのではないかと思います
ネットでのお付き合いは否定はしませんが、危険もたくさんあります
まして、相手はどうやら年上?ですよね
発達特性のある人はネット上での異性関係で、トラブルに発展しやすいです
まだ中学生ですし、そのあたりは親御さんが多少なりとも監督する必要があるかと思います
何らかのトラブルに巻き込まれてからでは遅いので
少しでも参考になれば幸いです
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは、私は正直なところお子さんの言いなりになる親御さんも悪いと思いますよ。
まず、学校ならともかくネットで知り合った相手に遠慮する必要はありますか?
またお子さんは未成年かつ中学生。
親ががスマホ料金を払ってます。
よって夜間のとりあげが可能です。
暴れたらまた警察を呼んでください。
まず、お母さんがお子様の言いなりになっちゃだめです。
お子さんの場合
起立性調節障害というよりかは、
よる早く寝ないことが原因のように見受けれます。
寝つきが悪いならメラトベルという薬があり、もしこれでもダメなら睡眠導入剤もあります。
そしてお子さんはADHDもあるので、
コンサータが処方してもらえます。
起きてこなくても、朝布団の中でコンサータを飲ませれば覚醒します。これで朝起きれない問題は解決するはずですよ。
医師に相談してみてください。
Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは
お母さんはどうしたいの?
全然へんな相談ではなくて、よくある家の揉め事です。日本の社会の縮図のような話ですよね。
この先もお子さんの言いなりになるのなら多分お子さんは一生かわりません。
お子さんが電話しているとき取り上げて、相手に直接学校いかないから夜中はやめてと言ってみては?多分年上ならわかってくれると思うけどな。
それから若いし徹夜の2、3日は何とかなりそうな気がします。徹夜で起きられないのではなく、やはり学校に問題があると思います。冒頭の前向きな発言は携帯電話とりあげたりした時に言ったその場しのぎの話なのでは?
子供って楽しいとか居場所があるとわかれば、体調がすぐれなくても学校に行きますよ。その年なら家より学校がいいって思うのが一般的。そうならないのはやはり言いなりになる親がいて快適だからだと思います。
LINEの彼女なんてバーチャルみたいなもんだし、家庭を厳しくしてもリアル悪友達とかいないなら、家庭をもっと厳しくしないと。
暴力振るう事に罪悪感がなく、言うことを聞かせるためにしているので、暴れたら警察を呼ぶのがいいです。世間体が気になる親がいるなら、ご実家を出て生活して警察を呼ぶにしてみては?と思います。
家庭内にお母さんのみかたが誰もいないので本当にかわいそう。でも、身の安全を確保するのと、お子さんの生活態度を見過ごすのとは話は別です。逃げていたらこの先も解決しません。
お子さんはこのままだと恋愛でもDVを繰り返してしまうと思います。お子さんタイプはいいなりになる人を見極めるのはとても上手。そして学校にはそれがいないから行かないのです。この先、第二、第三のお母さんを作らないためにも、いまは厳しくするのが良いと思います。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
コンサータ(中枢神経刺激薬)を飲んでも起きられないなら、口でどう言おうと、もはやお子さんが行きたくないから。
ひとり親で、家に男の人がいないのは、主様だけではありません。
シングルのお母さんも居ますし、
単身赴任でうちも主人は家に居ません。
私も過去指の腱を切っていますし、
知的障害のあるお子さんのお母さんが耳を齧られたというのも以前見かけました。
こちらはQ&Aなので解決方法を提案しましたが、ダイアリーや、タイムラインやコミュニティへの愚痴りなら否定しません。
お気の毒に思うので共感します。
変な質問とか一切思いませんが、
お子さんの言いなりになる限り残念
ながらこの問題は、早期に解決する事は不可能です。
それから私なら親との同居はやめます。
お母さんのおっしゃる事はごもっともですから。
クエッションに対する私のアンサーです。
結論は2択です。
1.辛くても頑張ってやめさせる。
何なら、警察の助けもかりる。
2.愚痴りつつ耐える!
↑その場合愚痴り先はQ &Aではなく、
ダイヤリー、コミュニティー、タイムラインで呟く。
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回答ありがとうございます。クスリや、漢方、コンサータも飲んでいます。睡眠しやすくなる薬も飲みましたが、眠くてもがんばって、寝ない子で。夜スマホを預ける話も何度もしてますが、1日しか、出来ず、とにかく暴れ、騒ぎます。言い訳になってしまいますが、わたしは、ひとり親で、家に男の人がいないので、暴れてしまったときはこちらも必死になり、かなり危険な状況になります。
いままで、何度もそういうことをしてきたので、いろんな相談先からも、とにかく、身の安全を第1に行動してくださいと、強く言われています。たしかに、ご指摘があったように、親の私がいいなりになってしまってますが、私の母も同居していて、子どもが騒ぐと、世間のめを気にして、騒がせてしまった、わたしを責め、近所迷惑だから静かにさせろ❗状態になり、すごく、いやな思いになります。なので、結果、親の目を気にし、子どもをパニックにさせないように、と、おさえてしまってるところがあります。なので、なかなかおもうように、行動できていなくて、いいなりになって、情けないです。一時期、ネット依存性にもなり、久里浜の専門の病院にも通ったことがありました。だから、依存しやすいので、なんとか改善したいものの、今回のように個人的に通話してると、(多分ライン通話)相手をきづつけまいと、息子はかなり気を遣い、私が、声をだすと、夜中にかなり、反抗します。結局、先程話したように、私の母も起きてきて怒りだし騒ぎにならないようにひいてしまい。他人からすると、何してるの?ばかみたいとおもわれると思います。へんな相談で、すいません。
Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中学1年男子、自閉スペクトラム診断されていますが、手帳なく普
通級に在籍してます。家の外では、穏やかでいい子タイプに見えるようで問題なしと思われがちです。その上で相談させてもらいます。中学に入ってから、自分主導で確認してやらなければならないことが増えてきたので、確認のために連絡事項の確認を一緒にしていますが、いつも1回では返事をしない、話を被せぎみで主語なく話し始めてしまい聞き取れなくて聞きかえすと、「言った」「言わない」「聞いていない」「知らない」「忘れた」が始まり大声癇癪が始まります。しばらくすると落ち着いて、落ち着い質問の答えをたどたどしく伝えてきたり、謝ってきたりしますが、毎日のことなので、イライラすると共に疲れてきました。いわゆる悪いコミュニケーションパターンを学習し実行しているんだろうから、反応せずほっとけばいいとは思いますが、前にそのような対応をとったところ、半パニック状態になり余計に大変なことになったことがありました。投薬の方向での対応を考えたことがありますが、主治医いわく大丈夫でしょう。と言われています。絵や文字の指示もあまり効果がありません。旦那と子供は相性良くなく、頼りになりません。こういう時は、みなさんはどんな対応をとっていますか?
回答
中学生ならば、基本本人に任せていいのではないかなと思います。
連絡事項の確認は本人がしてから、自信ない等の時本人に確認お願いしますと言わ...



中3の受験生息子はADHDと自閉症スペクトラムです
朝起きられなくてすごく困ります!遅刻させたくないので起こすのですが、全く慌てる様子もなくむしろ逆切れされたりするので朝が一番の悩みです。爆音の目覚ましも皆無なんです。優しく起こしても怒鳴ってもすんなりと起きる事はなく布団から出るのに30分はかかる💦それを見越して早めに起こすと『まだ早いじゃん!!』って寝ます。起こしてあげるのが親の義務って旦那は言いますが、息子の態度や行動を毎日見てイライラの私には限界感じてます。ADHDの方は朝起きられない方が多いって病院の先生に言われましたが、このまま毎日続くのかと思うと心折れます⤵️
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
一般的に中学3年生は自分で起きる習慣が身についててもいい時期...



ADHD診断有り、現在高校3年在籍中の子、睡眠障害についての
対応対処治療について、どなかおわかりになる方、お願いします。幼稚園小学生、常に朝遅刻ギリギリ。就寝時間を親が管理して、夜にきちんと眠らせても、朝起きられない、覚醒しない子でした。中学受験をして通学が電車になり、中2くらいまでは、遅刻なく登校できていましたが、中3から徐々に朝起きられない、覚醒しない、同時に課題未提出、成績落下。帰宅したら、常に眠い、疲れた、の繰り返し。夜のスマホやパソコン使用制限したり、物理的に取り上げたり、就寝しているか確認したり、出来る事は全てやり、ADHD服薬も増量新薬にまで達し、今は最強ビバンセ。それでも、朝覚醒しません。目覚まし時計の音、人の声、耳に入らない、聴こえていない、記憶に無いと言うのです。ベッド内で、暴言は吐きますが、自分の言った事も記憶に無いと言います。勉強学校行事、進級や卒業がかかった重要な期末テストも、友達と遊ぶ約束も、模試や旅行も、起きません。医師からは、意志の弱さだと言われ続けて、改善なくここまで来ました。先週、やっと睡眠専門クリニック受診しましたが、そこでも、積極的治療無く、カウンセリング止まりの為、途方に暮れています。社会活動ができないほどの、睡眠障害、どのように考えればよいでしょうか。同じタイプの方、克服方法を教えて下さい。睡眠クリニック処方薬メラトニンを出す薬を、10日間飲みましたが、一切の変化無し。
回答
睡眠障害というより、二次障害のような気が。
息子さんは、もうずいぶん前から限界がきているけど、親の執念といえる手厚いフォローと強い薬で、無...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うーん。
正直、荒れてしまったお子さんへの対応ってこれが正解ってことは無いんですけど。
親のせい。と言わせないようにどう持っていくか?...



中三の息子、半年前にADHDと診断されました
仕事の関係上、何らかの発達障害の傾向はもっていると感じていましたが、生活に支障を感じない程度だったので、個性と受け止めて来ましたが、中2の後半から、朝目覚められない日が出てきて受診し、確定となりました。ADHDからの睡眠障害ということですが、本人が薬物治療を頑なに拒み、生活習慣の改善で起きられるようにする!と聞きません。もちろん物事を計画的に行えない息子が、そんなことできるはずもなく、毎日地獄のような朝です。放っておけば、昼過ぎまで起きられません。無理に起こすとパニックのように泣き叫び、収まると再び寝てしまって、起きたあとは、その事そのものをおぼえていません。そんな事ってあるのでしょうか?睡眠障害と戦ってみえる方、親御さんがおられましたら、お話をお聞かせください。いつまで続くのか、この先どうなるのか、本当に不安です。よろしくお願いします。
回答
初めての投稿でした。このところすっかり心が弱っていたので、こんなふうに皆さんから、回答がいただけることが、本当にありがたく泣けてきちゃいま...



普通学級所属で、ADHD.スペクトラムの中2女子です
たぶん、周りは、ちょっと変わった子というくらいの認識かな?と思います。本人は、絶対誰にも言わないで!病院にも薬も嫌がります。朝、どうしてもギリギリセーフかアウトの時間にしか起きません!余裕を持った時間配分をしないので、親がイライラします。常識が、通用しません。朝ごはんも食べず、歯も磨かず、きがえて、コンタクトいれて、出かけます。親は、いろんなことを試して起こそうとしますが、反抗するばかりです。毎日の事だし、これからも時間に間に合うように起きることは、大切だと思います。よい方法を知ってある方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。コンサータやストラテラは、嫌がります。
回答
小学生の頃に、寝る時間が遅いので、朝もおそくなるっていう話だったかと思います。
今でも夜は遅いのですか?
もう、くせになってしまってる悪い...


40代主婦です
高校生の息子がいます。グレーゾーンです。毎朝起こすのに30分かかります。しかもものすごく機嫌悪く起きるので毎朝私も精神的にきついです。遅刻しないようにと必死です。二次障害もあり一言で機嫌が悪くなったり、良くなったりで、振り回されています。正直疲れるし、一緒にいるのがつらいです。この先ずっとかと思うと自分の老後将来が不安しかないです。人に言えない悩みで気がおかしくなりそうです。乱雑な質問の仕方で申し訳ありません。皆さんはどうしてますか?
回答
家にも1人います(汗)起こすの余りに大変でノイローゼになりそうでした。
ここ数年は基本的に遅刻は本人の恥として、朝は身だしなみと食事を腹に...



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
初めまして(ˊᵕˋ;)
私の息子も今年1年になったばかりです!
息子も全く同じ時期ありました!
年中さん~小学校に上がるまで本当に凄かった...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
正直嘘ついても欲しいものをゲット出来たら自分の勝ちみたいな損得勘定はあるかと思います。
怒られることに関してはもう慣れてしまっているので本...


恐らく、子どもは(高校生)発達障害です
こだわりがある事、勉強になかなか取りかかれない事、友達作りが上手でない事・・いろいろあります。だからと言って、焦ってどうにかしようとは考えていません。見守りながら、少しずつでもできた事に感動してあげて、励ましています。社会の中で不都合が起きた時が、チャンスかな・・どうするとよかったのかを考えさせて、自分で行動させるのが一番いいかな・・と、感じています。なんせ、子どもは超ガンコなので。★今、私自身悩んでいることがあります。それは・・子どもは、夜遅くにしか風呂に入れず、寝る時間が遅くなり、朝何回起こしても起きない、やっと起きたかと思ったら、何かのタイミングで寝てしまう。・・電車に乗り遅れてしまう。どうしたらよいのでしょう?教えてください。
回答
う~ん、本人が、これじゃ、いけないと、
思わない限り、難しいよね。
がんばるまんさんは、理解のある方なので
きっと、お子さんらしく、成長し...



発達障害グレーゾーンの息子がいます
高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。本人の偏差値は分かりません。全国模試の結果も見せてくれませんでした。それでいて受験校は全て偏差値が45~60の中~上位校。結果は全落ち。塾講師から「毎日英文を読もうね」と言われても3カ月で効果が出ないとやめてしまった。「もっと早く来て」「もう帰るの?」と言われ嫌になって行かなくなってしまった。他人から自分の行動を指摘されたり、アドバイスをされることが嫌なんですね。「だって無理したくないから」浪人が決まった時に聞きました。「どうして落ちたと思う?」という問いに対して彼は一言「受験用の勉強ができなかったから」と言ってました。「それだけ?」と聞いても黙ってしまいます。また、「なんで大学行きたいの?」と聞いても黙ってしまいます「なんで理工学部なの?」と聞くと、国語が苦手だからといいます。将来やりたいことは「大学に行って残業のない企業に就職して、平日夜はゲームや漫画を読んで休日は一日中ゴロゴロしてゲームや漫画を読む」という生活。誰かのために、とかは一切考えていません。そんなんでモチベーションが上がるわけがありません。浪人にあたり「予備校へ行ったほうがいいかもよ」と言っても「え~」。「じゃあ家庭教師は?時々来てもらって客観的に見てもらえるよ」と言っても「え~」。「英検3級の取得をしたら?」と言っても「嫌、絶対嫌」。「じゃあ準2級は?」と言ったら「う~ん…」。「毎月定期的に模試を受けて結果を見せてね」と言っても「ひえ~」。正直お手上げです。どうすればいいのか、、、アドバイスいただけると幸いです。
回答
たぶんだらだら、やる気のないふうに見える子なんだと思います。
おそらく、将来の道も決まっていないのだと思います。
本当は今のまんまで痛かっ...


よろしくお願いします
ADHDの中学生です。朝が苦手で日中眠くて仕方ないようです。通っているメンタルクリニックでずっと相談してますがどうしようもないようです。学校では本当に熟睡してしまい、1時間目から寝てしまい気がついたらお昼休みだったなんてこともあるようです。学校には相談してあり、起こしてもらったり、保健室に行ったりしています。本人は熟睡してしまう罪悪感と勉強がわからなくなる事もあり、半不登校です。クリニックで相談しても「ADHDは眠くなる病気ですから。思春期ですし。」と言われました。薬も一通り飲んでます。ストラテラ、エビリファイ、コンサータ、インチュニブ、リスパダールなどなど、どれも効能より副作用が強く、今、娘が唯一飲んでいるのはストラテラ、朝起きやすくするためです。眠りの質も悪いようで、夜中にすぐ起きてしまうようです。睡眠障害の検査も別の病院でしてもらおうと思ってます。今、1番の困り事はこれですがどうする手立ても見つからず、病院から薬は処方されるものの、もう1年以上悩んでいるのになんとかならないものかと思ってます。睡眠で悩まれて、なんとかなった方はいらっしゃいませんか?多分ストラテラ飲むのが覚醒して、1番いいのだと思うのですが1番小さい錠剤でも吐き気がしてどうにもいられないようです。
回答
私は今年ADHDとASDと診断される前、ナルコレプシーと診断され
現在でもリタリンを服用しています。
質問を見てみて過去の私と同じだと思...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...



2日前に中学生の息子の事について質問をさせていただきご指摘を
皆様から受けたものです。今回息子の登校拒否についてアドバイスを頂こうと思いましてこちらで相談をさせていただきます。まず簡単に息子について説明するとADHDの疑いがあり、中学1年生のときに(今は中学2年生です)登校拒否状態で今年の3月に改善したと思いましたが、夏休み明けからまた登校拒否状態です。夫は朝遅かったり早かったり時間バラバラで出勤し電話や直接の説得、等して学校に行かせようとしますが前回書いたように息子は起立性調節障害?と言ってすぐに休むか遅れると言って休みます。(夫や私は息子に何度も裏切られてます)また明日から毎日学校に行かないと息子の部屋にあるものや息子の物を全て捨て部屋を使わせないようにし(夫は勉強しないなら部屋の意味とかなくない?と言っています)夫の祖父母を連れてきて毎日説教をしてもらい無理矢理行かせると言っておりそれはやり過ぎたと言っても聞く耳を持ちません。また明後日病院に行くのですがその時に精神科に入院させ特別支援学校に転校させ言葉遣い、態度等を改善させて健全でより良い子に育たせると言っています。でも私からすると無理矢理行かせたり入院させたりしても良いことはないと思いますが第一病院に連れていっても何もないと言われるので意味がないと思います。皆様はこの状況はどう思いますか?また夫の行動は正しくないと思うのですがどう思いますか?皆様のご回答お待ちしております。
回答
ADHDの疑いと書かれていますが、それは病院でドクターから言われたものですか?
それとも親御さんがそう感じているだけですか?
病院に行く...
