質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

新一年生

新一年生。支援級・知的クラスの現状に絶望しています。


長文です。すみません。


息子は軽度知的障害・自閉症・ADHD DQ76 。
ある程度意思疎通はで可能ですが、言葉は拙く、会話は一方的になりがち。

一切指示は通じませんが、保育園では加配の先生が手厚く対応してくださり、いろんなことに取り組むことできました。

環境の変化が苦手。感覚過敏・こだわりが激しくなり、切り替えも難しいです。

興奮すると多動になり、指示が通らなくなります。

トイレは我慢しがちで、3日に1回程おもらしすることもあります。

他の発達と比較してよくできてると思うのが、
・絵本が読めること(ゾロリやおしりたんてい、ドラえもんなど)
・ひらがな(カタカナは半分くらい)が書けること、
・数が数えられること(100まで)
・たし算もゆっくりして伝えると理解出来ることなどです。

生活面の幼さから支援学校も検討しましたが、見学の際に支援学校には軽度知的が少なく、三年生まで机に座る学習はないと聞き、選択しませんでした。
就学相談で支援級知的クラスをすすめられ、入学しました。(知的障害があると情緒級には入れないことも聞きました。)

定員8名
担任1人(育休上がりの30代女性)
補助の方1人(週に13時間程しか居ないそうです。)

新一年生で知的クラスに入ったのは息子のみで、情緒級に数人入りましたが息子のように目立つ多動の子はいません。

昨日は行き渋りが始まりました、担任に遅刻する事情を説明し、1時間以上かけてなんとか登校。

私が教室から帰ろうとすると何度も追いかけて来て不安がりしがみついて離れません。
(以前担任に、付き添いはした方がいいか相談したところ、任せてもらって大丈夫だと思うと言われていました。)

私が息子に「今日だけ教室で見ていようか?」と提案すると、
担任に「お母さんがいいなら引き剥がしますけど。」と言われました。
しかし、朝の不安がる様子を見ていたので、「本人が納得しないまま別れたら、明日から登校するのがもっと難しくなると思います。」と伝えました。
するとイラッとした様子で「そうなのね〜💢じゃあ今日だけ一緒に見てもらおっか。」と教室に入れてもらいました。

私は担任の指導を邪魔しないように、教室の端っこで黙って立っていました。

息子は教室で落ち着くことなく、2畳程のプレイスペースでゴソゴソ過ごしていました。

その日は補助の先生がいないようで、担任1人に異学年5人。息子にかまう余裕なく、忙しそうにされていました。

担任は、クラスの子達に、できるだけ普通級で授業を受けないか提案し、みんなが断ると「そうか。わかったよ。」と残念そうにさらていました。

残った子たちは大半の時間、ドリルをしていて、それぞれ「先生にどこまでやったらいいの?」「先生終わったよ。マル付けして。」「先生はやく見て。」と先生待ちで、それに答えるのに精一杯。

1回だけ2人程集め、5分程度の教科書を使った授業をされていましたが、「◯年生の理科の一学期の範囲はこれでおしまい。」と言われていたのが衝撃でした。

その合間に、息子に対して机や棚の場所、朝きたら提出する物など早口で伝え、椅子に座って持ってきた絵本を読んで過ごすように言われました。

この先生の接し方が、つっけんどんな感じで、息子はかなり緊張して固まっていました。不安な中、ようやく登校してきた支援級一年生に対する配慮が感じられないことに悲しくなりました。

その後、自己紹介の項目の聞き取りがありましたが、好きな番組を聞かれて、YouTubeのお気に入りの歌が止まらなくなり、聞き取りは一旦中止。

担任は「連絡帳の返事書かなきゃ!」「あ!◯くんは次体育の授業だった!用意しなくちゃ。」と慌てておられました。

息子は歌から次第に興奮して多動が始まりました。教室のドアをひたすら開け閉めしたり、カギカチャカチャいじりだすなど。
おもちゃをいきなり倒したり、妖怪の真似をして歩き出すので、担任が大きな声で「どうしたの?!」反応され異様な目で見られていました。

中庭にまで出ていくのでクールダウンさせようと一緒についていきました。
中庭にある椅子の上を飛び跳ねたり、窓越しに通常級クラスの子に声をかけられ、止めても聞かず、話にいってしまったりしました。

親が付き添っているせいか担任が迎えに来ることはなく、興奮がつづいている状態で教室に戻していいのかわからず様子を見ていました。

そこに、たまた通りかかった情緒級の先生がおられ、他クラスの補助の先生を連れてきて教室に戻してくれました。

後半は、その補助の先生が教室で横に着いてくださり、穏やかに接してくれたことで、息子は落ち着き、机で点繋ぎや色塗りなど課題に取り組むことができました。

その時補助の先生が、「この子は数が数えられる。」「文字も書けるの。」「難しい迷路も出来るんだね。」と驚かれていました。

担任が「もう一年生は帰らないといけない時間だった!」と突然色塗りを中断させられ、息子が納得いかず、「これ一枚終わったら帰ろうか」と私が息子は伝えると「いや、帰らないといけないんです!」と強くて言われました。
結局息子が納得しないので、もう一枚仕上げて帰ることになりました。

帰りに担任が息子に「明日は1人で授業受けられるよね!」と詰め寄っており、サポートする人がいないのに、どうして私の付き添いを外そうとするのかが不思議でした。

正直、子供が落ち着いて安心できる環境をつくることより、親がいない方が管理しやすいとう考えなのではと思いました。

とても悲しくなりました。
適切なサポートが受けられたら学習が進むように思うのです。
支援が必要だから知的支援級にきたのに、担当の補助の先生が週に数時間しかいない。

担任は異学年8人を任され、ただでさえいっぱいいっぱい。特性の強い息子の対応なんてお願い出来る状態じゃないです。

そして担任はおそらく発達支援の知識がない方だと思います。

先日発達外来を受診したことを連絡帳に書きました。
・保育園が終わってから環境が変わったことで興奮することが多くなり、エビリファイの内服が始まったこと
・発達外来で先生に助言をもらったこと(多動はパニックの一つで本人がどうしたらいいか困っているサイン、本人は楽しい訳ではない。本人が落ち着けるよう環境調整することが大切。)等

しかし、「連絡ありがとうございます。」のコメントのみで、その日も対面しているのに何の言葉もなく、息子の障害にあまり関心がなくサポートしてもらえる気がしないのです。

今日も学校に行かないと言っており、息子はこれからどうなるのか、とても不安でどうしたらいいか悩んでいます。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2023/05/02 14:23
みなさんコメントありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
あの後、不安なあまり学校に連絡して支援級主任、担任の先生に面談してもらいました。また、療育の先生に訪問支援をしていただけることになりました。
学校に行けない期間が1週間程あったので、付き添いで授業を受けています。
学校に行けない時に、もうこのまま不登校になるのかと絶望していましたが、なんとか毎日通ってくれるようになり嬉しいかぎりです。
お薬の効果か、入学当時の興奮や多動が落ち着き、一定時間は机に座ることができるようになりました。交流級の授業も恐れながら徐々に参加し始めています。
付き添いで学校で過ごすうちに、担任の先生も子供に一生懸命関わろうとしてくれていることがわかり、先生達に対する不信感はやわらいできました。
これから徐々に付き添いを減らして授業を受けられるように少しずつやっていきたいと思います。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/174467
支援級の先生は単なる人事異動なので産休明けや1人で普通級を回せない様な力量の無い先生が回されることは正直あります。
1人で異学年の8人(MAX人数)見られている&産休明けともなると先生もかなり大変な印象です。

先生にお願いする際には「こうして欲しい」だとあまり通りませんが、「こうするとこうなるので子供が動ける様になります(結果先生が楽ですよ)」という方向に持っていくと通りやすいです。
「多動はパニックの一つで困っているサイン」と言われても力量の無い先生には「じゃあどうしたらいいの?」となるでしょう。なので「カームダウンエリア(落ち着けるスペース)を用意して下さい」と具体的に指示。
「落ち着きがなくなったらそこに行く様に誘導してもらう」などが有効だと思います。

「本人が落ち着ける様に環境調整」も具体的に何をしたらいいのかが見えません。
異学年が多いのならどうしても掲示物は増えますし、物も多いでしょう。
お子さんが落ち着ける環境調整は具体的には何でしょう?
刺激物の撤去なのかカームダウンエリアの設置なのか聴覚過敏があるのならイヤマフ等の使用許可なのか視覚支援なのかタイムタイマーの使用なのか等。

学校と親は協力関係に無いとうまく行かないので、ハズレな先生に当たってしまった場合は私が先生を育てる!!くらいの気持ちで1個1個具体的にお願いしていくしかないです。

スクールカウンセラーとは繋がっていますか?
スクールカウンセラーと繋がっていると定期的に教室に様子を見に行ってくれたりと気にかけてくれます。
親からのお願いは過保護扱いされても、専門からの意見は入りやすいのでスクールカウンセラーを経由してお願いをするのも1つの方法だと思います。

あまりにお子さんが行きたがらない様であればフリースクールも選択肢に入ってくるとは思いますが、まだ始まったばかりなので教頭先生と面談をし暫く立ち合いの許可を得たらいかがでしょうか?
先生からしたら信用されてないと思うかもしれませんが、あくまでも「子供が落ち着くまで子供のフォローは私も手伝いますよ(先生が楽になりますよ)」って方向で^^;
役職者の許可さえあれば先生も文句は言えないと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/174467
うーん。ちょっと…辛口になります。
根本的なところなのですが
学校に対して親が不信感や不満を抱けば当然子どもにそれが影響し、不安や恐怖となってしまいます。

申し訳ないのですけど、学校には学校のやり方ややりたい方針もありますし
保育園や幼稚園とは、そもそも目的が違いますので、同じ事を期待してはいけないし、ゴッチャにしないほうがいいです。

凸凹が強いのか、これまでが手厚すぎたのかはわかりませんが
傍目にはどちらもあるように思いますけど、本人に決定権をもたせすぎ。

カスタマイズは合理的配慮の範疇になりますし、当然先の成長を見越してのことでなければ、手厚すぎるサポートは助けになるだけではなく、害にもなります。

保育園のゼロ歳や一歳児保育の慣らしではないのですから、慣れるまでベッタリというのはしない!という方針の学校もあれば、母子分離不安をたてに親を呼びつけては丸投げして付き添わせる学校もありますけど
不安解消のために親が協力するのは当然にしても、本来親が付き添う必要はない場所なんですよね。
うちの小学校は、付き添いは一貫して断っているようです。
朝の支度が終わったらお母さんはおうちへ帰ってね!というスタンス。
心配な場合は待機はもちろん可能ですが、教室には入れませんよ。

それがいいか悪いかは子どもによると思いますが、方針があるならばまずは従う事ではないですか?

あと、本人の訴えに根負けして、付きそうのは経験上は一番良くない形のような。
それをすれば、当たり前に行きたくない。とゴネます。

どうせ付き添うならば、今日はいつまでどこで付き添うなどきちんと決めてからのほうがよかったです。

前から早め早めに手を打ちたいというお考えのようですが、申し訳ないのですが、先回りし過ぎということがあるのでは?

事前準備や根回しはとても重要なことですが、出来ない場合はスッパリ諦めて向こうに委ねるのも必要ですし

何より先回りすれば、本人が成長したり経験する機会を奪うことにもなりますよ。

あと、本人の意思を尊重しすぎかも。
自閉症ならある程度は仕方ないですが、そのままだとかなり心配。
どこでシフトチェンジするお考えでしょうか?
もう少し主導権を渡さない方がよいと思いますよ。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/174467
余談。

教員のやり方の是非なのですが

とりあえず、その先生と1年付き合わないといけないので、うまくやりくりするしかないのでは?

批判するのは簡単ですけど、あんまり解決しないことのほうが多いので…
相談はしたほうがいいかもしれませんけど。人的な手当がないと対応は難しいと思います。

育休明けの先生に支援級をまかせている時点で、そちらの学校は支援にはあまり力を入れてないかと思います。

ただ、隣の自治体はほぼ、育休あけの子育てで忙しい先生が支援級にいるようです。

生徒数が少ないので、楽というのがあるようで、希望する先生もいるよう。
というか、うちの小学校の生徒の保護者さんで教員だと聞いたママのほとんどが8人中7人が支援級担任ですが
話を聞いていてもトンチンカンなことばかり言っているので、推して知るべしってな感じですが…。

パニックになった子を理由はどうあれ一人でコントロールしながら他の子の指導も賄える先生ってそもそも極めて稀です。
半数以上はできません。

うちの小学校だと数人がかりで対応するでやっとです。

一人で対応しているなら、先生のキャパ超えということも考えられます。

ま、あまりキリキリせず、こちらが見直せることをまず見直しては?と思います。

本人の納得ってとても大事なことですが、尊重し過ぎのような。
頑固で手がつけられないタイプなんだろうなぁと思いますが、ではどこで譲らないよ!だめだよ!は経験させてきましたか?

コツコツ小さい頃から経験はさせていかないと、成長してコロッというわけにはいかないです。

学校に行く行かないをいきなり厳しくする必要は全くないと思いますけど。

時間で切り上げる…などは、幼児期に練習をつみあげられたのでは?と思いますが、これまでどういった取り組みをしてこられたのでしょう。とても気になります。

今後も、きちんと支援目標をたてて段階的に成長させてあげるべきかもですね。

できることが多くても、いまお子さんにできてないことは根本的なところなので重視してあげないと
結局すきなことを好きなようにしてますよね?

支援級ではそもそもこの子がしんどくなるのではないか?と思います。


...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/174467
入学おめでとうございます~

親も認める「環境の変化が苦手」なお子さんなのですね。それなら、学校に慣れるまで、1か月か2か月くらいかかります。もしかしたら、もっとかかります。
とりあえず、「4月休まずに(遅刻しても早退してもいいから)学校に登校すること」、を目標にしてはどうかな、と思います。入学して一週間で、教室で座って先生の話聞けてたら、支援級にはいません。その辺の「大荒れの4月」は先生も想定内です。
大丈夫。

教室から脱走する多動の子がいて支援員が足りない!と、しかも、最優先される「支援級の1年生」!
という現状は、じつは一番、市教委に追加の支援員を申請して通りやすいです。

育休明けということは、先生も久しぶりの現場、しかもお子さん小さいはずですよね。
「8人ぎりぎり定員いっぱいの支援級の異学年の混ざってて新1年もいる」
クラスを、わずか1週間で、子どもたちそれぞれが違う課題をしているときに、順番に対応している。
・・・めちゃめちゃ有能なのか、クラスメートが落ち着いているのか、お互いまだ緊張しているのか、、、
わかりませんが、

もう少し信頼して、様子見してもいいかも、と思います。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/174467
お疲れ様でした。

お母さんが付き添って良かったと思います。
お子さんも嬉しかったと思います。
しいたけの山さんはショックだったでしょうが、環境が変わって特性が強く出ているお子さんの様子を直に見たことも良かったと思います。


次は、担任の先生にも「お母さんが付き添ってくれてよかった」と思わせることかな。

親の目がない方が管理しやすいなんてことじゃなくて、親がいると常に評価されているようで緊張するってだけだと思います。
実際、付き添い初日だけで絶望したってダメ出しされてますよね。

だけど、連絡帳を読むだけで精一杯、コメントを書いたりお母さんと話したりする時間は無かったんじゃないでしょうか。

まだまだ、これからだと思います。


『光とともに…』というマンガに、理解のない支援級担任と関係を築いていく描写がありました。
フィクションです。理想です。
でも参考になるものもあると思います。
LINEマンガなら無料で読めます。理解のない先生は22話から登場。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/174467
保育園で加配の先生がついて、色々なことに取り組めた…というのは、先生に個別に声かけをしてもらったり、難しいことを手伝ってもらったりしながら、みんなと同じ活動に取り組めたということでしょうか?それとも、無理に参加しなくてもいい、加配の先生と別のことをしていてもいい、という環境だったのでしょうか。

後者のような支援を受けていたら、急に切り替えるのは難しいですよね。前者なら、保育園の時はこんなふうに声かけをしてもらってできました、と伝えればいいと思います。

お子さんがしがみついてきた時に、お子さんに、今日だけ教室で見ていようか?と提案したのが腑に落ちません。それは、子どもに選択させることではなく、先生に確認することが先だと思うからです。(先生の言い方が嫌だったのかもしれませんが…)

先生との相談や許可があり、親が協力する、という様子を見せないと、子どもはお母さんに言えばなんとでもなる、を学習するんじゃないかな…と心配するのは、私が気にしすぎでしょうか。

このような様子なので、もう少し教室で見ていてもいいですか?や、授業の妨げにならないようにしますので、ついていても構いませんか?と聞けば、じゃあ1時間だけ…落ち着いたら、とか、声かけはしてもらっていい(または良くない)などと話せたんじゃないかと思います。

支援級でも通常級でも親の付き添いを断っている学校もあります。見るなら、教室の外からか、別室待機など。

息子さんが興奮したのは先生のせいでも、他の子のせいでもないですよね。全部、非難する気持ちになってしまっているように思います。

落ち着いて過ごせるように支援級にしたのに!という思いは、上の先生にお話してもいいと思います。でも、先生の人柄ややり方は触れないほうがいいです。そこは別で。もし子どもが教室から出て行こうとしたらどうしよう、どうやって気持ちを切り替えさせたらいいか、を心配していることを話して、補助を増やしてもらえないか相談してみましょう。

辛口になりましたが、物も言いようです。腹立つかもしれないけど、学校に協力する、お願いします、という気持ちで、うまく交渉して下さい。

...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ASD.ADHDの高校1年生の息子を持つ母親です

二次障害でうつ病があり、ストラテラを服用しているのですが、なかなか調整できずにいます。中学は3年間不登校で、高校は支援が受けられる所に通っ...
回答
返信拝見しました。 子どもが長く引きこもると、特に何がなくても親は色々消耗しますしね 去年度は進路選びもあって、今年度も4月からドキドキ...
5

ショートステイ断られてしまいました

現在支援学校中1、自閉症、重度知的の息子がいる母です。小6の時から1、2ヶ月に一回ショートステイを利用しているのですがなかなか慣れず、利用...
回答
お返事拝見しました。 将来のことに関しては何とも言えませんがショートステイを利用している知人などは、やはり大きくなってから慣れさせるのは大...
5

進路について

14歳広汎性発達障害、当事者中学2年生、支援級、軽度広汎性発達障害の当事者です。もう、あと4ヶ月ほどすれば受験生です。受験に向けての対策を...
回答
支援学級在籍だと、どうしても「発達障害に理解があること」が重要になります。 これ、マジよ!本気で握り拳で言っておく! ですから、「偏差値」...
8

鉛筆、すぐに芯が折れます

小3の息子、筆圧が濃いです。鉛筆削った→すぐにぽきぽき芯が折れるの繰り返しです。以前は2Bを使用していましたが、芯が柔らかいのか、本当にす...
回答
こんにちは。 鉛筆削りで、芯の太さが調節できるものがありますよね。 太目に削ってみてはいかがでしょう? 小学校低学年の時に、鉛筆の正しい...
2

こんにちは

ASDADHDの小4が1人います。特性他害→だいぶ減ったがあり衝動性→気づいたら壊してた、怒られてから気づいた被害妄想あり→〇〇君が、俺を...
回答
tontonさん、ご回答ありがとうございます。 今の住宅には住めない理由が別にもありますので、別にアドバイスいただいた通り、一軒家なども視...
10

ASD+ADHD中3男子、東京都高校選びについて相談させてく

ださい。城北地区に住んでいます。幼児期から発達障害診断が降りていて、過去2年支援級にいましたが現在普通級です。定期テストの学力は上位10〜...
回答
今は学校の成績を待って、1学期と同じならここ、上下するならどうしよう?、私立併願優遇を出すのか出さないのか?と考えている時期でしょうか。 ...
7

ASD傾向ありのADHD20代女です

友だちってどう作るものなのでしょう。これまでの人生で遠慮せずに付き合えるような友だちができたことがありません。全く人付き合いがないわけでは...
回答
子どものうちなら、きょうだいや家族みたいに遠慮のない友達関係を作れたりするけど、大人になってからの友達はどんなに親しくしていても、相手を慮...
9

私には3人の子供がいます

長女中2は、幼少期から死にたいなどと繰り返したり、友人間でのトラブルも度々。小学高学年からは学校も休みがちでした。中学に入り家庭内でお金を...
回答
お子さんが人のせいにしたければ、勝手にさせておく。情けないですけども。 お前のせいだと親に本気で思えるような子ならあなたが悪者にすることで...
10

中学3年生男子の母です

受験真っ最中ですが、勉強は全くせず。かろうじて提出物は最低限なんとか手伝ったり促してやっている感じの子で、進学は専願で私立の機械科を希望し...
回答
もちろん本人に伝えて、どっちでも良いとの事です。[要はどうでもいい、興味ないみたいな感じ] 結局、障害雇用のメリット以外はお金の面で得する...
7

どうしよう、、、ASD当事者です

ストレスで、自慰行為を毎日してしまうのですが、やりすぎると性の善し悪しがわからなくなって犯罪をするかもだからやめとけ。と先生に言われてやめ...
回答
家族や第三者が目にする場所で自慰行為をしない。 自慰行為で出たものをしっかり掃除し、後始末する。 局部に触れるものの清潔状態を保持する(手...
3

学童から遠回しに退所を迫られています

(ほぼ愚痴のような長文です)4月から小学校入学と同時に学童保育を利用してきました。子供はASD+ADHD傾向強め、支援級在籍です。療育は空...
回答
気持ちを吐き出すのでしたら、「ダイアリー」もおすすめです。 このページの右上の「🐻」の隣の「三」からたどることができます。 「Q&A」だ...
7

不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです

小3・アスペルガー支援級在籍の息子がいます。前から不安が強いタイプだったので対応してきましたが、最近本当にひどいです。特に困っているのが、...
回答
『声のものさし』のように、『ぶつかるものさし』も作ってみると良いのかもしれませんね。 お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでした...
6