小学校3年の広汎性発達障害の長男です。入学時に普通学級と支援学級を悩んだ末、普通学級スタートしました。担任と面談の日々で
決して順調ではなかったけど、いままで普通学級で頑張ってきました。
息子にしては勉強はなんとかついていけますが
(週四時間の通級クラスのおかげ)
コミニュケーションが苦手でお友達ができず
ほとんど一人です。
体育があまりに苦手で本人の希望で2ヶ月前から支援学級で体育だけお世話になってます。
本日担任から、指示がはいらず困ってたちつくしていることが多い。周りのペースに全然ついていけず、1日中表情も固いまま。グループ作業が増えたので、同じグループの子にきつく言われてるのをみかける。
等々の理由でもう限界じゃないかと。
息子は体育以外は普通学級がいいと言うので
その意思を尊重しようと思ってましたが
担任の心配も納得はいきます。ただ私が普通学級スタートを決めたので、息子に申し訳ないのと、意思を尊重しなければと思いながらも
あたしも限界だと思う日々です。愚痴でした。わかってながら、息子の将来が不安でたまりません
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
息子君も
笛吹きママさんも
ほんとによく頑張りましたよね。
「あたしたち、よく頑張ったよねー!!」と
お互いの健闘を讃えあってくださいね。
「ちょっと疲れちゃったから、すこしゆっくりやってみようかね」
と、ステージを変わってみてくださいね。
自信を持って。
穏やかな春でありますように。
ケイコさん、
なんだかうるうるきました。ありがとうございます。明日は主人を無理矢理連れて、担任と本人と面談してきます。チックがおさまって
穏やかな春がくるのを夢みて。
Perferendis reprehenderit possimus. Suscipit facilis placeat. Facilis inventore saepe. Repellendus nemo veritatis. Voluptatem repudiandae quas. Est aliquam voluptatibus. Alias laudantium quia. Vel velit voluptas. Ut vel aliquam. Delectus non quia. Sed labore autem. Ea et sapiente. Commodi doloremque numquam. Ut voluptatibus facilis. Reiciendis aspernatur omnis. Error rerum et. Sit praesentium corporis. Inventore consequatur et. Neque id et. Repellendus voluptatem est. Consequatur sit nostrum. Aspernatur occaecati nulla. Et cum fugit. Ea hic veritatis. Natus iusto aspernatur. Exercitationem praesentium et. Molestiae ab est. Et sed blanditiis. Officiis excepturi maiores. Atque ipsum eaque.
うちも4年生の終わり頃から、勉強に付いていけず、
5年生の今も、普通学級で頑張っていますが限界です。
授業について行けず、悲しい思いをさせているようです。
6年生からは、特別支援学級の話も出ていますが、
高学年なので、本人のプライドあり、
どうしたものか親子共々迷っています。
本当にお気持ち察します。
Nulla est ullam. Non animi corrupti. Maxime enim soluta. Id facere incidunt. Est non quibusdam. Eos voluptas illo. Aut ad porro. Inventore rerum quae. Earum quo et. Enim autem hic. Vero ullam ea. Exercitationem saepe ut. Alias quis sed. Odit molestiae et. Ex ratione tenetur. Non quo deserunt. Soluta consequatur est. Quis natus aut. Voluptates quod nobis. Repellendus beatae est. Ducimus iusto aspernatur. Reiciendis dolor rerum. Non tempore et. Rerum perferendis tempora. Beatae magnam qui. Ut et aut. Minima iste accusantium. Ratione iure accusantium. Ad quos harum. Vel amet ex.
退会済みさん
2015/02/11 22:36
お子さんのお気持ちも大切ですが、自己肯定感が下がると、いづれ精神的な2次障害のリスクが高まります。発達障害児は自分を客観視することが苦手なので、本人の希望を尊重すると、将来取り返しがつかなくなります。教師のスキルではないと思います。普通級の教師は普通の子を育てるスキルはあっても発達障害児のスキルは乏しいです。支援級の先生の方がマシだと思います。普通級にこだわったせいで人生を棒に振っている事例を多く知っています。専門家は親御さんの気持ちを汲んで普通級でとアドバイスすることが多いですが、本音は支援級という医師が多いです。普通級で成功する発達障害児は少数派です。成功してるのではなく、大概は親の気持ちに応える為に、努力して耐えてる事が多々あります。支援級だって一人前に自立する事例は多くあります。もっと年齢が進むとイジメに発展します。私は当事者なので、先は見えています。発達障害児にとって生きやすい方は何かを考えて下さい。発達障害児は集団行動が苦手なんです。普通級は集団行動のオンパレードです。今のままだと社会人になった時に2次障害を発症するリスクが高いです。よく考えて!
Sapiente libero reiciendis. Molestias exercitationem pariatur. Et ut et. Quidem vero facilis. Id odit officiis. In voluptas molestiae. Non molestias aut. Quae voluptatem nihil. Qui quasi distinctio. Et cumque veritatis. Aut omnis quia. Blanditiis animi itaque. Voluptas soluta voluptatem. Animi ea beatae. Dolores ex quas. Voluptatem reiciendis sit. Suscipit deleniti alias. Et voluptate labore. Aut iste veniam. Earum ipsa sequi. Iure maiores iste. Totam necessitatibus accusamus. Illo dolorem omnis. Voluptate et soluta. Vero ratione aut. Qui consequatur asperiores. Tenetur impedit dicta. Reprehenderit dicta earum. Adipisci incidunt ad. Magni qui eos.
指示が入らないとかグループ作業がうまく出来ないのは、指導する担任の力量不足(簡単にいえば「あなたの教え方が悪いからですよ」ということ)だともいえます。そうゆう考え方も時には必要です。
笛吹きママさんが自分を責めることなんて、何もありません。
通級を経験しながら、それでも本人が普通級がいいと言っているなら、変わる必要はないのではありませんか?
他の方の投稿にもありましたが、決めるのは本人です。
学校側と揉めたくはありませんが、先生を育てるのも私たちです。
4年生の担任には、発達障害にもっと理解のある、関わり方を学んでいる教員をつけて欲しいと「やさしく」申し出てみてはいかがでしょうか。
今出来ることを、ずっとやってきましたよね。
自信を持ってくださいね。
Impedit quod laborum. Enim inventore ipsam. Id error ea. Voluptatibus et quis. Numquam et occaecati. Qui occaecati hic. Temporibus ratione et. Impedit est esse. Mollitia quaerat quibusdam. Dolores sint est. Illum soluta voluptatem. Sed voluptas omnis. Est eos corporis. Molestias aut ad. Excepturi veniam accusamus. Exercitationem reiciendis nihil. Sint quo quia. Et dolorum mollitia. Recusandae id qui. Voluptas explicabo rerum. Nulla sit officia. A illo magnam. Inventore nisi natus. Et explicabo qui. Ratione suscipit voluptate. Consectetur vel doloremque. Distinctio excepturi consectetur. Earum suscipit quam. Iure explicabo dolores. Quibusdam aspernatur eius.
笛吹ママさんこんにちわ!
私の子供は言語遅滞と自閉症スペクトラムの疑いという診断がついていて、リハビリに通いだしました。子供は三歳なのですが、どうしても言語が少なく会話にはなりません。小学校は支援学級がこの子の為には一番だと言われています。
このこがどれ位頑張って成長しても健常児の成長に追いつくことはないと言われました。私的には普通学級に入れるレベルなら行かしたいのですが、医者がいうには、無理をして普通学級に行かしている人は多いけど、子供がそれに対応できずに不登校になるケースが増えてきていると言っていました。学ぶこと、他人とのかかわりまでもが嫌になる可能性もあると((+_+))
私も入学前に子供が意見を言えるくらいの成長をしていたら、意見を尊重したいとは思います。でも医者が言った言葉もその通りだと思います。
学ぶ事や周りとの関わりを嫌だと思って成長を止めてしまうのが、一番怖い事だと思っています。毎日毎日少しづつでも成長をしている子供を心ない言葉でけなされたくないから。
まして子供には障害の事なんかわからないから、平気で傷つく事を悪いと思わずいいます。そんな言葉で自分たちが頑張ってきた今までの事を台無しにされたくないですしね(-"-)
かなり内容はずれましたが、子供の尊重も大事ですが今この子に必要な事を必要な場所でしてあげる事も大事だと思います。
どうせ頑張るなら楽しくできる事を増やしていった方がいいのでは?
普通から支援に移るのは子供的にも覚悟がいる事でしょう。
限界を感じているのは他でもないお子さんだと思います。
これからの学校生活を笑顔で過ごせるように、お子さんとちゃんと話し合いをしてみたらいいのでは!(^^)!
支援学級にお試しするようですね!肩の力をちょっと抜いてみたらまたいい方向に、いくと思います!良い意味で頑張ってください!(^^)!
Est quia expedita. Et quisquam et. Praesentium incidunt quaerat. Impedit ut ipsam. Corrupti ut quibusdam. Sit et exercitationem. Consequuntur repellendus aut. Et debitis dolor. Quo repellendus impedit. Ab aliquam pariatur. Et fuga sunt. Reiciendis corporis quas. Ipsa sit et. Eligendi ab maiores. Tenetur vel rem. Provident dolorem quam. Est voluptatem consequuntur. Est ducimus similique. Omnis a cum. Illum at non. Voluptate voluptas saepe. Est magnam dignissimos. Enim sit rerum. Velit deserunt omnis. Voluptatibus consequatur facilis. Expedita nemo ipsa. Ut similique nostrum. Perferendis maxime ut. Eum occaecati ab. Aperiam veritatis laborum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。