締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
大人の発達障害という言葉を知りました
大人の発達障害という言葉を知りました。なぜ、その人たちは発達障害であることの発見が遅れてしまっているのでしょうか?
この質問への回答
ノンタンの妹さんと同じくですが…単純に、発達障害の認知度が世間に広まってきたのが、ここ10年くらいなのが一番大きな理由です
私も現在30代ですが、学生時代〜20代前半は人間関係で躓きはありつつも何とかやってこられました
私の場合は低体重出生でしたので、小学校3年くらいまではフォローアップがありましたが、その当時は医師も心理士も見抜けませんでした
20歳すぎて、いろいろ状況が変化する中で、知能検査を勧められたところIQはグレーゾーンとか、LDがあるとか、ADHDの傾向もあるとか、指摘を受けて、最終的にはあなたはASDですと言われました
大人の発達障害は、最近様々な媒体で取り上げられてはいますが、あくまでも大人になるまで、本人も周りも気づかなかった…だけです
幼少期からずーっと発達障害の特性は多少あったけれど、時代背景や認知度もありスルーされてきてしまっただけです
特に学生時代は何とかなったけれど、就職して働きだしたら、あれ?という違和感を本人も周りも感じるケースも多く、そこから診断に繋がるケースもあります
私も現在30代ですが、学生時代〜20代前半は人間関係で躓きはありつつも何とかやってこられました
私の場合は低体重出生でしたので、小学校3年くらいまではフォローアップがありましたが、その当時は医師も心理士も見抜けませんでした
20歳すぎて、いろいろ状況が変化する中で、知能検査を勧められたところIQはグレーゾーンとか、LDがあるとか、ADHDの傾向もあるとか、指摘を受けて、最終的にはあなたはASDですと言われました
大人の発達障害は、最近様々な媒体で取り上げられてはいますが、あくまでも大人になるまで、本人も周りも気づかなかった…だけです
幼少期からずーっと発達障害の特性は多少あったけれど、時代背景や認知度もありスルーされてきてしまっただけです
特に学生時代は何とかなったけれど、就職して働きだしたら、あれ?という違和感を本人も周りも感じるケースも多く、そこから診断に繋がるケースもあります
もしくは環境さえ整っていれば特性が目立つことも無いので発見までには至らない場合もあると思います。
学生までは田舎で少人数の学校でメンバーもずっと一緒だから「そういう子」としてありのままを受け入れてもらっていたけど、配慮のない職場になったり一人暮らしをした為に特性が全開になってしまい発覚など。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
皆さんが書かれているように、
知的な遅れを伴わない発達障害は、専門医での認知度がここ20年くらい
教育現場で知られるようになったのがここ15年くらい
(平成19年『特別支援教育』開始で認知度が上がる)
保護者の間で知られるようになったのが10年~15年くらい
という事情があります。
もちろん、こういった人たちは昔から一定数存在していたのですが、職人や研究系や農業、漁師など、
「一つのことに集中していれば、多少偏屈でも世間が『そんなものだ』と許容する」
という時代背景もありました。
また、彼らを裏で支える人たち(作品の売り込みや材料費などの計算)がたくさんいました。「シングルタスク」でも生活が成り立っていたんですよね。
が! 最近は、職人だろうが研究系だろうが農業だろうが漁師だろうが、自分で何もかもをやっていく必要がある、
作品や生産物の売り込み(営業活動)、人に指導すること、などなどで、どうしても「コミュニケーション」の力が大きなウエィトを占めるようになってきました。
会社でもそうです。仕事において「マルチタスク」を求められ、いくつものことを同時進行でこなしていくことが多いです。
発達障害の人たちが苦手とするコミュニケーションやマルチタスク、こういったことを求められる時代背景になったことで、不適応を起こしてしまう人が増えました。
「それはなぜ?」と調べたら、不適応を起こす人たちに発達障害を抱えている人がいる、と分かってきたわけです。
ただ、発達障害は「子どもの頃に顕著な特性」や「子どもへの対応」の情報が多く、「大人」の情報がなかなかヒットしません。
なので、分かりやすいように「大人の発達障害」という表現になっているのだと思われます。
ちなみに平成19年開始の「特別支援教育」の恩恵を受けながら育った世代(早期に支援に繋がった人たち)が、就職したかしないかという年齢。
ですから、彼らが今後、どのような人生を送るかはまだ未知数です。
我が家の息子は大学生ですが、息子の世代が「モデルケース」のようになっていることが多いです。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
知的な遅れを伴わない発達障害は、専門医での認知度がここ20年くらい
教育現場で知られるようになったのがここ15年くらい
(平成19年『特別支援教育』開始で認知度が上がる)
保護者の間で知られるようになったのが10年~15年くらい
という事情があります。
もちろん、こういった人たちは昔から一定数存在していたのですが、職人や研究系や農業、漁師など、
「一つのことに集中していれば、多少偏屈でも世間が『そんなものだ』と許容する」
という時代背景もありました。
また、彼らを裏で支える人たち(作品の売り込みや材料費などの計算)がたくさんいました。「シングルタスク」でも生活が成り立っていたんですよね。
が! 最近は、職人だろうが研究系だろうが農業だろうが漁師だろうが、自分で何もかもをやっていく必要がある、
作品や生産物の売り込み(営業活動)、人に指導すること、などなどで、どうしても「コミュニケーション」の力が大きなウエィトを占めるようになってきました。
会社でもそうです。仕事において「マルチタスク」を求められ、いくつものことを同時進行でこなしていくことが多いです。
発達障害の人たちが苦手とするコミュニケーションやマルチタスク、こういったことを求められる時代背景になったことで、不適応を起こしてしまう人が増えました。
「それはなぜ?」と調べたら、不適応を起こす人たちに発達障害を抱えている人がいる、と分かってきたわけです。
ただ、発達障害は「子どもの頃に顕著な特性」や「子どもへの対応」の情報が多く、「大人」の情報がなかなかヒットしません。
なので、分かりやすいように「大人の発達障害」という表現になっているのだと思われます。
ちなみに平成19年開始の「特別支援教育」の恩恵を受けながら育った世代(早期に支援に繋がった人たち)が、就職したかしないかという年齢。
ですから、彼らが今後、どのような人生を送るかはまだ未知数です。
我が家の息子は大学生ですが、息子の世代が「モデルケース」のようになっていることが多いです。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
最近は社会人になってから結婚してからなど得に何か他の人と違和感がある生きづらいと感じネット検索すると発達障害というワードが頻繁に出てきたりして気になって読んでみると特性が自分の悩んでた事と当てはまり診断してもらうという人達も増えているのかと思います。
...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
賃貸?持ち家?独立できない子供がいる
回答
個人的には、子供が義務教育の間は賃貸が無難な気がします。
家を買うなら今は頭金を貯めておく時期な気がします。
何故賃貸がよいかと言うと、...
7
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
ですので、昔に比べれば「軽度」の発達障害の子どもが気づかれやすく支援を受けやすくなっています。
障害を重い、軽いと他人と比較するのは、当...
10
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
わたしは、二人目が欲しくて、結局出産できなかった者です💧
失礼ながら、
おそらく高齢出産になるでしょうし、すぐに妊娠できるといいのですが...
13
牛乳パックが開けられなくて困ってる小1の息子がいます
回答
支援学級にいる同級生の中に、2年生でも筋力が弱くて毎回苦労していて、
周りに励まされながら開けている子もいます。
自力で開けて最終的に一...
9
子どもが障害者で、前向きな親のエッセイなどの書籍を探していま
回答
本を読んで、気持ちが前向きになるかどうかはご本人の気持ちの持ちようだと思います。
ただ、その本を読んだとしても、障害の度合いもよりますし、...
8
障害者や未診断の方々の雇用状態を大変心配しています
回答
コロナ禍で生活に影響が出ている方は、障害の有無関係なく一定数いらっしゃるかと思います
そうした方への食糧配布等は、自治体は殆どタッチしてい...
8
感覚過敏(触覚敏感)持ちの女性(女子)の方に質問です
回答
こんにちは、私は下着特にブラのゴムで痒くなってしまうので、ワコールのツモリチサトのカップ付きタンクトップを使用しています。ゴムが一切なく締...
10
子どもと自分の仕事で悩んでいます
回答
らいう様
こんばんはー
仕事とこどもの両立は確かに難しいと感じることが
多いですね。仕事をする理由によるかと思います。
悩まれるということ...
8
高2の息子が目がボヤける、眩しい、そして食事やお風呂と必要な
回答
あんみつさん、こんばんは。
息子さん、視力はどうなのですか?
何度も繰り返しているというのは、目の症状のことでしょうか?
(ぼやける、...
1
お悩みというかただ質問なのですが…リタリコ発達ナビで知能検査
回答
国が、定めている病院と、
民間、個人で、やっている病院って、感じかな。
民間でも、全部が、そうかっていうと、
違うと思いなす。
7
人は傷つくとどうなるんですか?どうなっていくんですか?
回答
こんばんは🌇
もう少し、質問の内容を詳しく書いていただけないでしょうか?
傷つくまでの背景によって、どうなるかは違うと思います。
10
いつもお世話になっております
回答
プロフィール拝見しました!お子さんの年齢だと、「おかあさん、何してんの?」てなるかもしれませんが、うちの娘は、気分のムラで食べない食材にた...
10
悩みというより愚痴です
回答
どうか理解と力量のある先生がついてくれますように
本当に祈る気持ちになりますよね。
支援級の担当には、普通級で学級崩壊させたり、保護者から...
8
自分と向き合うってなんですか?「意味」がわかりません責任とか
回答
>rさん
キターーーー(((o(*゚▽゚*)o)))
やはり「傷つきたく無い」なんですね!!!
ありがとうございますありがとうございます
...
30
発達障害とおしゃべりな女性との違いについて質問します
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
健常者ではないので、違いについては申し上げられません。が...
3
お久しぶりです
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。
わざわざご報告いただきありがとうございます。
お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。
...
1
物事に対する判断力が低い発達当事者が生きやすくなるには?こん
回答
その気持ちわかります!
自分でストップができないんですよね。
私は困った時に、信頼できる人に情報のそれぞれのメリット、デメリットを解説...
13
<長時間自宅の外に居られない>こんにちは
回答
あってみたい人がいる、それはすごくいいことですね。
外に出て、飲み物を飲むってできますか?
どんなところがイイかイメージできますか?
石...
6
<学芸会の時のこと>いつもありがとうございます
回答
はやちょの場合。いずれもイソップ寓話劇。
小5『アリとキリギリス』
『キリギリス』の役。理由ははやちょは歌が好きだから。
小6『ネコとネズ...
7
障碍年金はもらった方が良いのでしょうか?妻は障碍年金について
回答
奥様パートなんですね。
お疲れ様です。
ご主人に早く働いてほしいという気持ちから、障害者年金等の話は受け付けれないのかもしれませんね。...
8