締め切りまで
7日

こんばんは
こんばんは。いつもありがとうございます。不安で困っていることがあります。
数日後に慣れない都内へ一人で外出する用事があるのですが、用事が終わるのが12:00なため昼食をどうしようかと悩んでいます(見通し不安が強めです)。
普段一人で外食はしない(分からないことや聞き逃しが多く、不安でできない)タイプです。誰かと行き慣れているチェーン店だったら行けるかもしれません。コンビニは買い物できます。
ざっくりとした質問ですみません。
何か提案や、行くまでに私がしておくこと等がありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
23歳で単身上京した際、同じく一人外食ができなくて、ファーストフード(メニューもシステムもどこでも同じ)から徐々にファミレス等にステップアップしました。一人焼肉までは行き着けませんでしたが、人並みにはなれたかと。
が、今回は単発で行かれるとのことなので
・目的地の最寄駅、または帰路で通るターミナル駅(新宿、東京など路線の乗り入れが多くお店も多い駅)に勝手がわかるチェーン店がないかを探す
・寄れそうなお店があったら、駅構内図やテナントビルのサイト、Google mapで位置を確認する
・食券タイプのお店を探す(牛丼チェーン、ラーメン屋など)
・仕組みが明瞭で入りやすいお店といえばコーヒーチェーンもありです。メニューはサイトで調べて、メモして読み上げるか、メニュー指さしでも大丈夫です
個人的に女性でも入りやすくてよく行ってたのはつけ麺(六厘舎)、サブウェイ(ここは結構喋らされるので厳しいかな)、soup stock tokyoあたりでした
新幹線移動ならコンビニで買って車内で食べてもいいかと。自由席でも1〜2本前からホームに並べば座れますよ(東海道新幹線の場合)
特急でもテーブル席があるなら軽食くらいは大丈夫です。
参考になれば幸いです
が、今回は単発で行かれるとのことなので
・目的地の最寄駅、または帰路で通るターミナル駅(新宿、東京など路線の乗り入れが多くお店も多い駅)に勝手がわかるチェーン店がないかを探す
・寄れそうなお店があったら、駅構内図やテナントビルのサイト、Google mapで位置を確認する
・食券タイプのお店を探す(牛丼チェーン、ラーメン屋など)
・仕組みが明瞭で入りやすいお店といえばコーヒーチェーンもありです。メニューはサイトで調べて、メモして読み上げるか、メニュー指さしでも大丈夫です
個人的に女性でも入りやすくてよく行ってたのはつけ麺(六厘舎)、サブウェイ(ここは結構喋らされるので厳しいかな)、soup stock tokyoあたりでした
新幹線移動ならコンビニで買って車内で食べてもいいかと。自由席でも1〜2本前からホームに並べば座れますよ(東海道新幹線の場合)
特急でもテーブル席があるなら軽食くらいは大丈夫です。
参考になれば幸いです

用事がすんだ場所周辺で、食べるお店を決めるなら、グーグルマップで、下調べしたら、大丈夫かなとは思います。
飲食店の決まりやルールが分からないなら、全国チェーン店のお店で、しかも、家族と自身がいつも利用しているチェーン店で、食べると問題ないかもしれません。
全国チェーン店のお店なら、メニューも決まっているし、注文するものを決めてから、行くのもありかもしれません。
それか、何か、お弁当をもっていくとか。
すぐに食べれるおにぎりやサンドイッチ、カロリーメイトをもっていったら、大丈夫かなとは思います。
駅のホームや、公園で食べたら、問題ないかなとは思います。
私は、県外へ一人でどこか行くときは、慣れた飲食店やチェーン店を使います。
それか、お弁当とかをもっていきます。
自分一人で、県外で外出するときは、自分がいつも家族と利用するチェーン店の飲食店や、自分がいつも一人で食事に行くチェーン店を使い、使い慣れている全国チェーン店のお店に食べに行きます。
もしかして、コミュで、相談しにくくて、Q&Aで質問されたなら、ごめんなさい…。
Dolore similique quia. Repellendus non distinctio. In soluta dolore. Nemo in maiores. Reprehenderit non dicta. Aut et distinctio. Animi illum laudantium. Quos autem at. Ipsum explicabo facere. Qui aliquid facere. Labore est ea. Sit culpa odio. Fugiat corrupti qui. Dignissimos assumenda sunt. Quasi amet enim. Impedit recusandae atque. Perspiciatis fuga autem. Molestiae aspernatur aut. Culpa non ducimus. Atque pariatur esse. Quam itaque sunt. Laborum est ut. Doloribus ea totam. Ratione voluptates laborum. Accusamus totam facere. Veniam vel et. Quam aut voluptatibus. Quis veritatis repellat. Ut odio iusto. Itaque est earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

先に二人の方が回答されているので、特にないかなと思ったのですが。
当日まで時間があるなら、ズバリ下見に行く。本番と同じスケジュールで出発して、目的地への到着時間の確認をして、そこからお昼ごはんの時間まで時間が当然空くので、目印になる建物等を確認した上で自分オリジナルのメモ地図を作るのもいいかもしれません。スマホの地図アプリでも迷子になることもある自分は絶対遅刻厳禁な場合迷子になってもいいようにあらかじめシミュレートしてとにかく早く目的地に着くようにします。
場所が分かれば、ああここね。と一安心です。
昼食のことについて。
軽くゼリー飲料やチョコレートバーなどある程度のカロリーを摂り、自分のテリトリーへ戻ってから食事するという手もあります。
スマホを使いこなせるのであれば、ここまでしなくても良いかと思います。
Animi aliquid corrupti. Non maiores at. Aut sed est. Eligendi dolor et. Mollitia nisi sed. Iusto tempore magni. Alias qui quia. Porro dolorum cum. Iste ullam et. Numquam aut sit. Aperiam ipsam consequatur. Maxime sint accusantium. Quae mollitia dolorem. Ut vel unde. Ut est fugit. Unde est eum. Maxime reiciendis asperiores. Eius nam distinctio. Qui rem aspernatur. Corporis rerum itaque. At repellat et. Vero saepe accusantium. Quae repellendus unde. Iste explicabo iusto. Velit cum animi. Consectetur error eum. Repellendus voluptatibus alias. Maxime ea sequi. Officiis doloremque ea. Sed incidunt sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私なら
①1時間位で帰ってこれるならば家に帰って食べる
②お腹が空いた、またはもっと遠いならば駅蕎麦など自販機で食券が買えるところで軽く食べる
どちらかだと思います。
もちろん、お店で1人ランチもいいと思いますよ。事前に調べて美味しそうなお店に行けたらテンション上がりませんか。
Voluptate laboriosam minima. Quidem fuga corporis. Tenetur facilis vel. Vitae earum nihil. Ipsum rerum mollitia. Laboriosam nulla ut. Illo ut voluptas. Et eum nesciunt. Nam quos quia. Harum voluptatem aut. Totam pariatur non. Et enim deleniti. Et quia ea. Quos quas aperiam. Et alias ut. Delectus explicabo accusantium. Velit sint mollitia. Aliquam ipsa est. Natus dolor quos. Eveniet rerum ex. Debitis praesentium et. Est voluptas nihil. Et quibusdam voluptatem. Dolores fugit quia. Rem doloribus non. Nisi eos voluptas. Et et unde. Ad asperiores error. Dicta nesciunt culpa. Asperiores vel dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
都内と言っても広いので、、、
「東京駅ランチひとり」とか「渋谷駅ランチひとり」とかで検索して、出てきたお店をみてみてるとか。
駅の売店でおにぎりとかサンドイッチとか適当に買って、待合室で食べるとか。
平日なら、大学の食堂で食べるとかもアリかも。
Quis repudiandae molestias. Odit enim non. Inventore et consequatur. Qui ipsam nam. Accusamus in sit. Ipsam et eius. Distinctio quod alias. Laborum totam ut. Est sapiente accusantium. Reiciendis veniam amet. Asperiores id rerum. Similique laborum et. Nihil sapiente est. Debitis repellendus quisquam. Odio et architecto. Illum sit quia. Dolorem natus nam. Omnis dolorem nesciunt. Ad culpa laboriosam. Sed laudantium perferendis. Reiciendis quos eaque. Nisi non et. Dolorem molestiae totam. Recusandae pariatur nobis. Est fugit delectus. Ducimus consectetur sit. Aperiam at accusantium. Ducimus qui et. At deserunt atque. Qui iste labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちょうど今日の私も12時半から用事があってランチどうしようかな〜と悩んでいたところです😁
郊外から都内に出てきてお昼をどうするかってことでしょうか?
マックとか慣れたカフェで食べるのが気楽でしょうが、お昼時だと混んでいそうですね💦
私は急かされるプレッシャーに少し弱いので、慣れない土地のランチは時間をずらします。
地元に戻るならどれくらい時間かかるのでしょうか?
1時間程度なら、地元に戻って行き慣れたところでお昼を済ます、昼時外すから空いてそうだし…用事を頑張ったご褒美にスイーツでも付けるかな?
用事で疲れたらコンビニでパン買ったりして家で食べるかな?
私ならこんな感じで過ごすと思います。
Doloribus non blanditiis. Vitae velit et. Mollitia sunt repellendus. Corporis animi incidunt. Hic at est. Ea dolorem et. Rerum inventore maxime. Maiores quos magni. Sit rerum eius. Enim qui sunt. Eius esse voluptatem. Officiis minus ex. Exercitationem quis ut. Occaecati fuga magnam. Velit voluptatem non. Alias sint fugit. Voluptatibus quia soluta. Est in quam. Iure qui facere. Vel aspernatur accusamus. Dignissimos voluptatem et. Veritatis est quod. Unde suscipit commodi. Dignissimos dolor nisi. Ea unde rerum. Neque nam ipsa. Quo eaque nemo. Eveniet voluptatem deleniti. Eius soluta et. Ut sed commodi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


旅行の宿選び、食事、どうしていますか?自閉症&ADHD濃いグ
レー、7歳息子です。3月お誕生日だったのですが「プレゼントいらないから、恐竜博物館に行きたい」と。コロナで旅行どころの世の中ではなくなってしまい、未だに行けてないのですが…急に新しい生活を強いられ外出出来ず、落ち着きかけていた暴力が復活、毎日の様に爆発する日々に逆戻り。先日、気晴らしに行こう!と車で30分程のキッズ向けペンションに1泊2日虫捕りに行きましたが、ポテトフライとオレンジジュースしか口にしません。主人が「食べないとお菓子ダメ」と言うと、下を向いて私にしがみつき主人が席を立つと、「はじめての場所で、はじめてばっかり食べられない…」泣き出してしまいました。食事中は大人しく座っていられるわけもなく、途中で隣のキッズルームに脱走。2日間、他にアイス位しか口にしませんでした。毎回、食事中じっとしてられない&部屋での時間を持て余す彼の行動に困るので、去年はキャンプ、その前は部屋食で新しい本数冊と大量のおもちゃを持って行く等していました。
回答
恐竜博物館、息子も行きたがっております^^
息子、すごい偏食では無いのですが、やはり私の作ったご飯は食べるのですが、外食だったり、実家へ...



ADHDの小学二年生男児です、はじめて質問させていただきます
送迎のない放課後等デイサービスへの通所に、電車で一人で行かせたいと思っています。事業所までは自宅最寄駅から乗り継ぎなしで4駅、15分程です。駅から事業所までは徒歩で15〜20分程です。現在は行き帰り共に親が車で送迎していますが、片道30〜40分程の送迎が負担で自力通所が出来ないかと考えはじめました。一人で公共交通機関を利用して通所したり出掛けたりするのはいつ頃から始めましたか。ちなみに学校へは一人で登下校しています。歩いて5分程度のコンビニはお使いに行けます。様々なご意見あるかと思いますが、ご参考までに皆様の経験を聞かせていただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。追記します。デイは一人通所OK、通所の練習も一緒にやってくれるそうです。実際、近くの学校の子は、学校から直接一人で通っている子もいます。ちなみに我が家は一度自宅へ帰宅後、デイへ向かう予定です。
回答
ディもOKで練習も付き添ってもらえるならば、私なら明日からでもお願いしちゃいますね(笑)
危険回避のため、キッズ携帯を持つことと何か困っ...



休日の過ごし方、皆さんはどうしていますか?中2のPDDの娘が
います。普通なら、お友達と約束しショッピングセンターに遊びに行ったり、お泊まり会をしたりする年頃ですが、娘にはお友達が1人もいません。私が唯一のお友達です(笑)私は連休中も飛び飛びで仕事がありますが、休みの度に「今日何する?どこ行く?」と聞かれるのが苦痛で仕方ありません…小さい頃は、自転車の後ろに乗せて大きな公園に行ったり、動物園に行ったりしましたが、この年齢ですとあまり喜びません。テーマパークなどは、順番待ちで並ぶ事が出来ない特性がありますし、何よりうちはシングルマザーなので、休みの度にテーマパークなどに連れて行ってあげる程の経済的余裕もなくて…中学生は、電車賃も入場料も大人分ですしね。かと言って、家でのんびりするとか、勉強するのも嫌がるし、とにかくどこかに行きたいようなんです。「じゃあ、どこ行きたいの?何する?」と聞き返しても「分からない。考えて」と返答してくるし…「天気もいいし、お散歩しようか?」「やだ。」「宿題やっちゃえば?」「やだ。」と、毎回こんな調子です。お金をなるべくかけず、中学生の娘が喜びそうなおすすめスポットなどありませんか?(都内か埼玉で)また、皆さんはどのように休日を過ごしていますか?ちなみに娘は自転車に乗れません。皆さんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
回答
モランさん
どーもくん、いたと思います😅
数年前に行ったので、記憶があいまいですみません❗
当事、2歳だった甥っ子が、「いないいないばぁ...



WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
年齢が分からないのですが、低学年ぐらいまでだと、言葉を沢山知っていて、難しい言葉も使えるような場合は言語が高かったりします。高学年以上だと...



ここ最近、弄便(便を手に取りにぎにぎしたり、便を見つめたり)
があります。未就学のダウン症の子です。玩具に便が着く等して困っています。どのように伝えたらよいのか、弄便をなくすために何かできることはないか知りたいです。
回答
弄便は大変ですよね。お察しします。
正直、出した後はさっさと片付けてしまって触らせないのを地道にコツコツらしいです。
コレという解消法は...



みなさん、平日の昼間はなにをして過ごしていますか?私は先日ま
で実家で家族と暮らしていましたが、今は一緒に暮らしていません。実家に居たときは家族とお庭を作ったりテレビをみたりしていました。物心ついたときから祖父母や両親が側にいて、側にいる人のやることを一緒にやっていたのでいざ一人になると何をしたらいいのか分かりません。一人で何かしていてもあまり楽しくなく思います。今は午前中は掃除、洗濯など家事をして午後は自由な時間ですが何をしようかと考えてしまいます。平日の昼間にやるお薦めのことなど教えて頂けると嬉しいです。
回答
あきたんさん
すみません。
先ほどの質問で「子どもの頃からでしたが?」と間違えて入力してしまいました。
正しくは「子どもの頃からでしたか?...



こんにちは
参考までにお聞きしたいのですが、小学校高学年以上~中高生のお子さんに、おやつを用意していますか?うちの子は甘い物が大好きで、おやつを欲しがるので、私が買い物ついでに買っておきます。中学生だと成長期だから、甘い物よりご飯(ふりかけ、納豆、鮭つき)やサンドイッチがいいかなと思っています。でも、そもそも中学生に用意してやるのは過保護すぎでしょうか?自分が子供の頃は、小学校中学年以上は、自分で買うか調理していました。
回答
オヤツは用意しています。
子どもの好物が安い時に見計らって買いだめしています。
中学一年になりましたが、日々のお楽しみらしく帰宅するなり「...



母に数年前に受けたWAIS-Ⅲ検査の結果をあずけていたのです
が、あんなもの人に見られたら困るからって言われて捨てた!と言われていたので、自分の結果がわからなかったのですが、なんだか昨日に実家に行った時に見つかりさっさと捨てろと言われました。全検査のIQ……135言語理解……110知覚統合……95作動記憶……103処理速度……120…と、書いてありました。どのくらい悪いのかすらわかりません。検査を受けた時は、あまり先生の話しが耳に入らなかったのですが、ハッキリ発達障害とは言えないけれど知的に問題が……と言われたような記憶もありますので、知的障害があるのかな?と思いまして悩んでおります。
回答
射命丸さんは大人の方ですね。
とすると、発達障害を診断しても変わると言うことはほぼないので。
「ご自身が」困ったことに対処していく方法にな...


4歳男児の不安、緊張が尋常じゃありません
いつもお世話になっています。春から幼稚園の年中になる男児がいます。高機能自閉症、ADHDの診断を受けています。自閉症の中でも不安や緊張が強いタイプのようで、幼稚園の行事の日の朝、お腹を壊すようになってしまいました。事前に予告はしているのですが、それで解消されるレベルではなくなってきています。視角支援も効果が薄いです。(興味がないのか見てくれない)家の中でも、平日は私と二人きりなのですが、私が立ち上がっただけでも「どこに行くの!」と言います。狭いアパートなのに…。いまだに後追いをします。外では人を異常に怖がります。休日の公園なんて行けません。もうすぐ始業式。クラス編成も変わるし、担任の先生も始業式にならないと分からないです。でも、正直に「分からない」と言うと不安を煽り余計にパニックをおこします。私の力で子供の不安を取り除いてやることに、限界を感じています。4歳で不安を取り除く薬の服用はできないのでしょうか?(主治医の診察の際に相談しようと思いますが、6月の予定なのでまだ間があります…)何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
回答
くるみさん、はじめまして!
不安が強いお子さん、心配ですね。
たけのこさんもおっしゃっていますが、不安が強い子と受容して対応するのが良いと...


ご飯を座らせて食べさせたい!!保育園でもウチの子だけずっと座
って食べれないみたいです…お菓子や果物は好きで座って最後まで食べれるものの、ご飯はまったくです。野菜が苦手なのもありますが…何か工夫していることなどありますか?
回答
mkさん
ありがとうございます♩
みなさんやはり色々工夫されてるんですね!
娘も同じでおやつや好きなものの時は座って食べきれるのですが…
...


私は人への好き、嫌いがはっきりしていて仲間や好きな女性に対し
て、過多過ぎます。仲間などと思った人はメール、LINEは返信など待っていられず、相手が悩んでいることや好きなものの情報をどんどん送ってしまい、良く女性には愛が重いとか、疲れると言われます。みなさまの中にはお子様に過重となる愛情を注いでいる方もいらっしゃると思います。他人から言われてハッと愛情のかけすぎに気づくことありませんか?
回答
お節介だなとかたまに思うこと多々あります。
本を読みながらマイペースを出来るだけ貫こうと思っています(`・ω・´)ゝ


連投ごめんなさい、先日は皆様から温かいお言葉とても励みになり
ました。少し気をぬくことができました。皆様にご相談があります。いわゆる、我が家のように癇癪やADHDや性格的に難しい子供と夫が仕事の休日はどのように過ごしていますか?毎回息が詰まります。近所の聞き分けの良い姉弟を持つママは、ふたりを連れて、電車で一時間の水族館にいったり近所の公園でお弁当たべたり、いわゆる平和なフツウの楽しい育児をしていて、そのお友達も増えて集団で遊んでいます。うちも誘っていただいたこと何回かあり、でも、公園の敷地内から10秒でいなくなる、みんながやってる砂場、滑り台、ブランコ興味なし。外を走る車のタイヤに突っ込んでいきたい息子なので座って話なんてできず、結局、息子を恨むようになって、誘いを断りそのまま近づかなくなりました。電車は黄色い線の内側なんて不可能。ねっ転がって線路を覗くタイプ。3分の待ち時間がとてつもなく長い、私はすでに汗だく、動悸、イライラ、。ようやく電車に乗るが一駅目から次を待てない、その場で押さえつけて動かないようにするしかない、18駅先の場所なんて無理。結局、友達もいない、行き場もない、自宅で窮屈に過ごしています。また土日がくるので恐怖です。過ごし方のアドバイス教えてください。
回答
わかりますー。私も男児2人どうしたものか、という時ありました。いや、今もか?
うちは兄がADHDなので、2人連れて…って同じくなかなか大変...


子連れでコンビニやちょっとしたスーパーに行くだけで、すごい買
わされませんか?節約に気をつけて頑張ってるのに悲しいです。二人分買わされると自分の用事以上にお金がかかります。だからといって家にいたら行き詰まる、聞き分けができない子だから我慢させるにはかなりのエネルギーが要る。今日は狭いスーパーで二人が同時にカートに乗りたいというので無理だと諭すが、嫌だとわめき、奇声というかハアハア息切れみたいなことをし出して、みんなが不快になる行動が始まった。なので結局買い物を諦めて、全員ないて帰りました。こんなことありますか?経験談をいただきたいです、ちなみに4歳3歳です
回答
うちは6才と3才の息子二人で、二人とも発達障害です。
じっとはしてないギャーギャーうるさいという状況下で毎回買い物をしております。
カー...
