受付終了
数年後に東京から地方へ戻りますが、子育てが不安です。
地方で発達障害児を育てている方から、ポジティブな意見を頂ければ助かります。
私は地方に嫁ぎ、2人の発達障害児を育てていました。
数年前に期間限定(不定)で主人の東京勤務が決まり、家族で引っ越しました。
元いた地方では、「ここは発達障害に力を入れている市だから」と聞かされ、それを信じてできるかぎりの支援を受けていました。
東京に引っ越す時にも、「あっちでは満足に支援が受けられない」と、ママ友や先生から引き止められました。
不安を抱えながら、いざ東京へ来てみると、まさに井の中の蛙状態だったことに気がつきました。
地方にいた頃には夢にも描けなかった支援を、当たり前のように受けることができました。
例えば、地方では御三家のような療育施設にも、専門家といえば心理士が1人いれば良い方で、カウンセリングなんかめったに予約できませんでした。
ところがこちらでは、心理士、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士が数名ずつ常駐していたり、月一で個別レッスンが受けられるところもあります。
小学校に上がってからも、質の良い放課後等デイサービスがあったり、発達障害に特化した塾も充実しています。
子供の興味関心に合わせて、様々なお出かけスポットもあるし、同じような障害特性を持ったお友達も沢山います。
地方に帰ってしまえば、子供の将来の可能性が閉ざされる気がしてなりません。
私自身も地方には馴染めず、東京の暮らしが心地いいです。
ただ、旦那だけは断固拒否。別れて暮らすなんてあり得ないと言います。
離婚してまで子育てのために東京に残るのか、地方に戻って「東京ならあんなこともこんなこともできたのに…」ともどかしい日々を送るのか、悩んでいます。
地方で発達障害児を育てている方、地方で良かったと思えることはありますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんにちは
あくまで私ならですが、小学校卒業までは東京にいられるように主人に妥協してもらいますね。
単身赴任になったとしても、そのまま東京にいるでしょう。何故なら、後悔したくないと感じているからです。
このまま地方のどんな素敵な環境が整った所に引っ越ししても、きっと東京と比べて後悔したり上手くいかないのを地方のせいにしてしまうでしょうね。
だから、期限をつける。
その間に心が離れるなら夫婦として仕方ないか。と割り切れるようになるかもしれないし、ご主人がもっと好きになるかもしれない。
期限付きのいいところは、やりきった!と思える計画を綿密に立てることができるところです。そこまで地方都市が嫌なら、しっかりとした目的や目標を考えてみては?と思います。しかし、それとお子さんの成長の度合は全く別ですよ、無理のないように。
支援とはただ無償で受けるだけではなく、受け手が色々考えてこそ、成果がでると思います。
私は四国に住んでいて、今はそれなりに充実した療育を受けさせてもらっています。
週一で言語療法、半年に1回OT、
うちは今のところ必要としていないのですが、希望すればおそらくカウンセリングなども受けられると思いますし、
質の良いデイサービスはここ数年で見違えるほど増えました。運動系のデイにも通っています。
専門家が常駐されている施設も増えつつあります。
そういったデイなどでも子供同士繋がれますし、
うちの地域はほぼ全学校に支援学級があり、増加傾向にありますのでそちらの方で友達も増えています。
ただ、同じ県の中でも違う市町村ではもっと手厚い所もあり、逆にものすごく手薄な所もあります。
市町村民の数が少なくて、療育サービスは充実していないけれど真のインクルーシブを実現していると感じられる、
心底うらやましいような地域もあります。
一口に「地方」といっても、行政サービスや療育関係の施設の充実は
市町村単位で財力にかなり左右されますし、
交通状態や地方の歴史、行政の考え方にも大きく左右されている感じがします。
このりたりこさんや、あちこちの情報を見ていると
同じ東京都内でも、かなりの差があるものだなと感じていますし、
こればかりは、行かれる予定の地域の情報を予めネット等でリサーチされた方が良いのではと思います。
必ずしも療育サービスが減るとも限りませんし、減っても逆に温かみのある地域で、
偏見も少なく、あるがままにすくすくと育つ環境が整っているかもしれません。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
自治体の財政力によるところは大きいと思います(^^♪
例えば帰る予定の両隣の市の支援状況は確認されていますか?
ご主人が会社に通える範囲で色んな自治体の支援状況を調べてみるのも選択肢かなと思いますよ。
ご主人に付いて地元に戻ることを決めるのであれば、多少会社から遠くなっても支援体制が整っている自治体に住むという交渉は出来るのではないでしょうか?
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
東京がどうなのか分からないので比べれませんが
地方でも、現在は充実してきていると思います。過疎な地域は分かりませんが・・・
上の子の時よりも下の子の時の方が出来ることも増えています。
ただ、実際はその地域に寄りけりなので難しいかと。
地方だと可能性が閉ざされるってとても失礼ですよね。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
私は沖縄に住んでますが、市町村どころか学校でも対応が違うと聞きます。それでも私の住んでいる所はどちらかというと福祉に力を入れてる所で、全部の小学校に支援級(情緒と知的分かれていて国算以外交流級)があり、恵まれてると思いますが、県内で力を入れてる所はもっとあるかと思います。
ただ夫の仕事や、療育だけでない利便性など、色々な条件でバランスは取れている場所に住んでいます。
放課後デイサービスは運動系、保育園が経営母体のSSTやってる所もありますし、集団で毎月色々なスポーツ教室に参加できる所もあります。年に一回キャンプしたり、春休み夏休み冬休みには遠足があるデイもあります。熱心な親御さんはアニマルセラピーを受けに、土日に沖縄の南から北を往復するなんて話もあるので色んな支援が有るところには有る感じです。
最近見かけた他の自治体では、小学校との橋渡しや学校に対応の提案をしてくれる、という事業所(相談事業所ではなく)もあるようです。職業訓練支援(パソコンの使い方や職業見学)のあるデイもあります。
でもこれらデイは5年前にはほぼありませんでした。預かることがメインのデイが少しあるくらいです。今は発達支援(未就学児)も増えてるようですし、公立幼稚園でも4歳から発達障害児の受け入れをするようになりました(2年前くらいから)。時間とともに整備されていく場合もあります。 逆に採算取れなくて事業所が減る場合もあるんじゃないかな。
なので、調べてある程度良さそうな場所でも運に寄るところもあるし、考えてブルーになるより、その場所のよい部分を見つけて活用できるとよいんじゃないかな、と。地方だから支援が少ない、子供の未来が不安って思っていると不安は余計膨らむばかりだし、よい部分を見落としてしまうかも。
療育だけじゃない、のんびり出来るとか、家族一緒にいられるとか、少人数であるが故の対応が手厚いとか、公園や図書館が近いとか、何かよい部分に目を向けることも大事なんじゃないかな。
まだ引っ越してないから先行きが見えない不安であれば、調べて聞いて対策考えてってやれることをやってみることもオススメします。
案ずるより産むが易しかもしれませんしね。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.

退会済みさん
2020/10/05 15:26
あと、生まれた性別が男の子だから父親がいないと…という考え方はこれからの時代は割とどうでもよくなるような気がします。お母さんがひとりで育てていく力があり、サポートも受けられるのであればメリットとデメリットを冷静に考えて(通っている施設の方と相談してみても良いかもしれません)よく話合われた上で単身赴任だって無くは無いです。
東京って、地方にしか住んだことのない人からは想像できないくらい、思いのほか住みやすいところですよね。意外と。
朱に交われば赤くなる…いや、見えるというか、なんとなくごまかして生きていく事も可能な場所だと思っています。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。