質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

数年後に東京から地方へ戻りますが、子育てが不...

2020/10/05 07:08
13
数年後に東京から地方へ戻りますが、子育てが不安です。
地方で発達障害児を育てている方から、ポジティブな意見を頂ければ助かります。

私は地方に嫁ぎ、2人の発達障害児を育てていました。
数年前に期間限定(不定)で主人の東京勤務が決まり、家族で引っ越しました。

元いた地方では、「ここは発達障害に力を入れている市だから」と聞かされ、それを信じてできるかぎりの支援を受けていました。
東京に引っ越す時にも、「あっちでは満足に支援が受けられない」と、ママ友や先生から引き止められました。

不安を抱えながら、いざ東京へ来てみると、まさに井の中の蛙状態だったことに気がつきました。

地方にいた頃には夢にも描けなかった支援を、当たり前のように受けることができました。

例えば、地方では御三家のような療育施設にも、専門家といえば心理士が1人いれば良い方で、カウンセリングなんかめったに予約できませんでした。

ところがこちらでは、心理士、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士が数名ずつ常駐していたり、月一で個別レッスンが受けられるところもあります。

小学校に上がってからも、質の良い放課後等デイサービスがあったり、発達障害に特化した塾も充実しています。

子供の興味関心に合わせて、様々なお出かけスポットもあるし、同じような障害特性を持ったお友達も沢山います。

地方に帰ってしまえば、子供の将来の可能性が閉ざされる気がしてなりません。

私自身も地方には馴染めず、東京の暮らしが心地いいです。

ただ、旦那だけは断固拒否。別れて暮らすなんてあり得ないと言います。

離婚してまで子育てのために東京に残るのか、地方に戻って「東京ならあんなこともこんなこともできたのに…」ともどかしい日々を送るのか、悩んでいます。

地方で発達障害児を育てている方、地方で良かったと思えることはありますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

さとみさん
2020/10/06 13:11
こんなにたくさんご回答いただけるなんて思っていませんでした。
ご親切に詳しい情報とリアルなお話、地方の良いところを沢山教えてくださりありがとうございます。

確かにここ数年でも全国的に支援状況が変わってきていますね。
前に住んでいた時よりも良くなっているかもしれませんので、下調べは近隣の市町村含め、念入りにしてみます。

上の子が小学校低学年という多感な時期でもあるので、情緒面でも、金銭面でも、やはり父親には身近にいてもらった方が良さそうだと思いました。
私と主人とでは考え方が違いますが、それが子供にもいい影響を与えていると感じています。
受けられる支援の事ばかりではなく、親子の関わりについてもまだまだしっかり考えるべきだと思いました。

地方だと可能性が閉ざされるなど、遅れているとか不利だとしたニュアンスを含んだ表現をしてしまいました。
皆様に不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありません。

一人では考えが及ばない部分が沢山あったのでとても助かりました。
ご回答頂きありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/156048
おまささん
2020/10/05 12:35
こんにちは
あくまで私ならですが、小学校卒業までは東京にいられるように主人に妥協してもらいますね。
単身赴任になったとしても、そのまま東京にいるでしょう。何故なら、後悔したくないと感じているからです。
このまま地方のどんな素敵な環境が整った所に引っ越ししても、きっと東京と比べて後悔したり上手くいかないのを地方のせいにしてしまうでしょうね。

だから、期限をつける。
その間に心が離れるなら夫婦として仕方ないか。と割り切れるようになるかもしれないし、ご主人がもっと好きになるかもしれない。

期限付きのいいところは、やりきった!と思える計画を綿密に立てることができるところです。そこまで地方都市が嫌なら、しっかりとした目的や目標を考えてみては?と思います。しかし、それとお子さんの成長の度合は全く別ですよ、無理のないように。

支援とはただ無償で受けるだけではなく、受け手が色々考えてこそ、成果がでると思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/156048
私は四国に住んでいて、今はそれなりに充実した療育を受けさせてもらっています。
週一で言語療法、半年に1回OT、
うちは今のところ必要としていないのですが、希望すればおそらくカウンセリングなども受けられると思いますし、
質の良いデイサービスはここ数年で見違えるほど増えました。運動系のデイにも通っています。

専門家が常駐されている施設も増えつつあります。
そういったデイなどでも子供同士繋がれますし、
うちの地域はほぼ全学校に支援学級があり、増加傾向にありますのでそちらの方で友達も増えています。

ただ、同じ県の中でも違う市町村ではもっと手厚い所もあり、逆にものすごく手薄な所もあります。
市町村民の数が少なくて、療育サービスは充実していないけれど真のインクルーシブを実現していると感じられる、
心底うらやましいような地域もあります。

一口に「地方」といっても、行政サービスや療育関係の施設の充実は
市町村単位で財力にかなり左右されますし、
交通状態や地方の歴史、行政の考え方にも大きく左右されている感じがします。

このりたりこさんや、あちこちの情報を見ていると
同じ東京都内でも、かなりの差があるものだなと感じていますし、
こればかりは、行かれる予定の地域の情報を予めネット等でリサーチされた方が良いのではと思います。

必ずしも療育サービスが減るとも限りませんし、減っても逆に温かみのある地域で、
偏見も少なく、あるがままにすくすくと育つ環境が整っているかもしれません。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/156048
自治体の財政力によるところは大きいと思います(^^♪


例えば帰る予定の両隣の市の支援状況は確認されていますか?
ご主人が会社に通える範囲で色んな自治体の支援状況を調べてみるのも選択肢かなと思いますよ。

ご主人に付いて地元に戻ることを決めるのであれば、多少会社から遠くなっても支援体制が整っている自治体に住むという交渉は出来るのではないでしょうか?
...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/156048
saisaiさん
2020/10/05 10:52
東京がどうなのか分からないので比べれませんが
地方でも、現在は充実してきていると思います。過疎な地域は分かりませんが・・・
上の子の時よりも下の子の時の方が出来ることも増えています。
ただ、実際はその地域に寄りけりなので難しいかと。

地方だと可能性が閉ざされるってとても失礼ですよね。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/156048
haruさん
2020/10/05 12:46
私は沖縄に住んでますが、市町村どころか学校でも対応が違うと聞きます。それでも私の住んでいる所はどちらかというと福祉に力を入れてる所で、全部の小学校に支援級(情緒と知的分かれていて国算以外交流級)があり、恵まれてると思いますが、県内で力を入れてる所はもっとあるかと思います。

ただ夫の仕事や、療育だけでない利便性など、色々な条件でバランスは取れている場所に住んでいます。

放課後デイサービスは運動系、保育園が経営母体のSSTやってる所もありますし、集団で毎月色々なスポーツ教室に参加できる所もあります。年に一回キャンプしたり、春休み夏休み冬休みには遠足があるデイもあります。熱心な親御さんはアニマルセラピーを受けに、土日に沖縄の南から北を往復するなんて話もあるので色んな支援が有るところには有る感じです。

最近見かけた他の自治体では、小学校との橋渡しや学校に対応の提案をしてくれる、という事業所(相談事業所ではなく)もあるようです。職業訓練支援(パソコンの使い方や職業見学)のあるデイもあります。

でもこれらデイは5年前にはほぼありませんでした。預かることがメインのデイが少しあるくらいです。今は発達支援(未就学児)も増えてるようですし、公立幼稚園でも4歳から発達障害児の受け入れをするようになりました(2年前くらいから)。時間とともに整備されていく場合もあります。 逆に採算取れなくて事業所が減る場合もあるんじゃないかな。

なので、調べてある程度良さそうな場所でも運に寄るところもあるし、考えてブルーになるより、その場所のよい部分を見つけて活用できるとよいんじゃないかな、と。地方だから支援が少ない、子供の未来が不安って思っていると不安は余計膨らむばかりだし、よい部分を見落としてしまうかも。

療育だけじゃない、のんびり出来るとか、家族一緒にいられるとか、少人数であるが故の対応が手厚いとか、公園や図書館が近いとか、何かよい部分に目を向けることも大事なんじゃないかな。

まだ引っ越してないから先行きが見えない不安であれば、調べて聞いて対策考えてってやれることをやってみることもオススメします。

案ずるより産むが易しかもしれませんしね。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/156048
退会済みさん
2020/10/05 15:26
あと、生まれた性別が男の子だから父親がいないと…という考え方はこれからの時代は割とどうでもよくなるような気がします。お母さんがひとりで育てていく力があり、サポートも受けられるのであればメリットとデメリットを冷静に考えて(通っている施設の方と相談してみても良いかもしれません)よく話合われた上で単身赴任だって無くは無いです。
東京って、地方にしか住んだことのない人からは想像できないくらい、思いのほか住みやすいところですよね。意外と。
朱に交われば赤くなる…いや、見えるというか、なんとなくごまかして生きていく事も可能な場所だと思っています。 ...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

兄が妹を嫌がります

小3のアスペルガーの息子がいます。まだ小さい妹がいますが、その子を嫌います。・車の中で蹴らないで~・近づくな~・僕の机を触るな~「なんで●...
回答
車は、隣にのせないで、ひとりは助手席に。 危ないかもしれませんが、後ろで足を蹴ったとかいって、喧嘩したり、言い合いになるよりまだましでは?...
6

「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3

の息子がいます。たまに行く公園、月に2回行くデイサービス、支援級の学校、等で、「小さい子に触られて嫌だ」と騒ぐことが多くなりました。公園で...
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3

軽度知的障害、自閉症スペクトラムの息子がいます

来年入学で校区外申請をしようと思ってます。自閉症スペクトラムなどの理由で校区外申請をした方は理由はどういう風に書きましたか?
回答
学区の学校では駄目な理由を書けばいいと思います。 何故学区ではなく学区外にしたのでしょうか?そこには明確な理由がありますよね? まとまっ...
3

放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(...
回答
施設自体も質問者さんも子ども相手に酷いことをしましたね。 Aくん、信頼していた人に裏切られるような事をされて、別れの言葉を言う機会も与え...
8

IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし

などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は...
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。 ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...
5