質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

居住地について

2020/03/17 01:07
4
居住地について。息子は4月から年長です、軽度の知的があり自閉的傾向と言われています。療育と幼稚園に半々で通っています。癇癪や他害などはありませんが上手にお友達と遊べないのが今の悩みです(入っているようで入れていない=一人で遊んでいる、ルール理解が今いち、役割設定も自分のわがままを通すなど)
夫が転勤族で今は政令都市程度のところに住んでいます、治安や住環境がよく療育もたくさんの選択肢があり、幸運なことにとても相性のよい療育にも通えています。しかし親戚関係は一切いません。夫が最近転職を考えているようです、息子の将来を考えて小学校入学を機にどこかに定住するほうがいいのかな、と考えています。夫が東京出身で私が地方出身です、今の場所は東京からも私の実家からも遠いですが環境は抜群にいい、東京は将来的に高校や職業などの選択肢が多そうだということと親戚関係が少しいる(祖父母など、いとこはいません)しかし東京は人が多すぎて療育もすぐには入れないのでは?治安は?などの懸念があります。私の実家は田舎なので療育などの選択肢に乏しそうでもあり(あるにはあるが例えばリタリコなどの大手はない)質もどうなんだろう、田舎ゆえに逆に閉鎖的そう、とも思いますが息子のいとこもおりのびのび過ごせるかもしれません。私の実家近くにも政令都市があります、そこも今と同じような選択肢が望めそうではありますが実家からは車で2時間位離れています。 息子にのぞむことはやはり将来的には仕事に就いてほしいということと騙されずに暮らしてほしい、ということです。一人っ子なのでどうセーフティネットを築けばよいのかとても迷っています。今の環境はとてもいいけれど私たちがいなくなれば息子は独りぼっちです、東京は祖父母はいますが祖父母も息子より先にいなくなります、私の実家にはいとこたちがいますがいとこに全てを託すというのもおかしな話だとおもいます(兄弟には息子の現状は理解してもらっておりとてもよくしてもらっています。)今のご時世は行政に頼っても一人で生きていけるようにできているのか本など読みましたが万全ではないですよね・・みなさんならどこに住みますか?またこのような悩みを解決するために相談できるような機関があれば教えてください。長文になりましたが宜しくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

おせんさん
2020/03/18 01:50
みなさまご回答いただきありがとうございました。
ノンタンの妹さん、ご意見ありがとうございます。同じ一人っ子とのこと、とても心強いです!今のところ支援級を考えています、徒歩で10分ほどの小学校ですが療育先の先生も環境は悪くないとおっしゃっています。これから男親ますます必要になるのですね、頭に入れておきます。
りんりんさん、ご意見ありがとうございます。りんりんさんのような方がいるから現在制度が整っているのだなと思います、私も活動しなければと思いながら日々の送迎家事で終わってしまっています。ネットで親の会を探してみました、中々長く続けるのは難しそうだなという印象ですが(NPOなどがつぶれていました)探して情報収集に努めます!お互いの精神的経済的自立ですね。子供と近い年齢のママ友はいますがなかなか先の話は聞けず大変参考になりました!
KTさん、貴重な情報を教えていただきありがとうございます。私が住んでいるところは定型の親御さんですら平和ボケして子供の危機管理能力を心配するほどのんびりした雰囲気です、そこが良い点でもあるのですがKTさんの子供さんのように危機意識を高く持ってくれた方が後々は親は安心な気も・・「高校以降の多様な選択肢」とても魅力的な響きです笑子供さんも一貫校に通われているとのこと、すごいなぁの一言です。一人っ子なので余計に「地域に根ざした」を目指したいと思うのです、そのためにもやはり首都圏かなぁと揺らいでおります!
おまささん、ご意見ありがとうございます。ご察しのとおり勉強熱心の頭でっかちで心配性で不安症です。今までは全国転勤ありきで考えていたので息子が中学以降位に単身赴任をお願いすることになるかと考えていましたが転勤を伴わない仕事に転職しようかとなっています。ならば、と今回のトピックになりました。正直夫婦で話していても何がいいのかわからない状態です、どの地域にいても完璧がないことはわかりました、ただ最善は尽くしてあげたい、あと親戚に預けようとは全く考えてません!お金と制度で解決できるなら私もそれがベストです、がそうでないこともあるのでは、と考えました、といってもこれも先のことなので今のことを、て話になるんでしょうが。。息子は軽度知的に見えますがここ一年でDQは伸びて今のままではグレーゾーンの子なのでどんな支援が必要かもわかりづらく未知です、考えます! 

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/148746
おまささん
2020/03/17 07:41
おはようございます。

ほとんどご夫婦で決めることでは?と思いますが、転勤族ではなく決まったところに住んでご主人は単身赴任してもらうっていう選択肢で悩んでいるのですかね?単身赴任なら、住む場所は帰ってくる交通手段にもよると思うけど。

辛口ですが、お母さんは勉強熱心でちょっと頭でっかちになりすぎちゃったかなー。
この先、小学校になったときどこに住むか?よりどんな支援が必要か?に絞りこんだ夫婦の話し合いが必要では?

安心安全なところはどこにもない想定で考えたらいいのでは?実際、多くを求めすぎですし。お子さんが成人する頃は、今とはかわっているので、知識を未来に当てはめない方がいいです。それより柔軟性が必要です。お子さんに必要な支援も年々かわるだろうし。あるものでどうするか?を考えることが重要では?例えば、親戚に子供を預けるよりは、私ならお金をだして専門業者に頼むけどな。

住む場所は教育とは切り離して考えるべきです。まずは就学相談ではないですかね?療育の方とも相談したほうがいいですよね。
https://h-navi.jp/qa/questions/148746
K★Tさん
2020/03/17 08:24
はじめまして。首都圏在住の者です。3歳から療育機関でお世話になり、現在就活中の子がおります。もう一人の子も特性ありですが、中学から都内の一貫校へ通っています。
親類のいない土地でしたが、数々の恩恵を受け、災害にも強く結果的には満足です。

うちの辺りは、4、5年前からデイが乱立しています。徒歩圏に何箇所かあるみたいですよ。
治安に関しては仰る通り。わが家は品の悪い土地柄で、場所によっては何か飛んで来そうなので自己責任です(^^;サイレン聞かない日はないです。

こんなんですが、人通りは多いので昼間は安全ですよ。防犯に関しては学校でも家庭でも徹底し、危険地域に住む子どもたちの意識は高いと思います。

首都圏では高校以降多様な選択肢があり、就活もしやすいです。
大人になると自分の生活で精一杯で兄弟姉妹もそう頼れません。小さい時は近場に親類がいるのは楽しいですが、段々自分の生活で忙しくなりますよね。親御さんともに地域に根ざした関係を築かれた方が良いのではないでしょうか。 ...続きを読む
Dolorem aspernatur quos. Sint vero qui. Quas nisi vel. Possimus neque veniam. Repudiandae dolorem est. Est necessitatibus est. Dolor voluptas qui. Tempora qui velit. Officia excepturi et. Rerum dolorem eum. Excepturi ullam odio. Occaecati consequatur possimus. Rerum et qui. Nobis facere magni. Magnam atque modi. Et enim occaecati. Nisi totam velit. Dolor nisi voluptatum. Deleniti voluptates a. Maiores exercitationem et. Consequuntur veniam minus. Quaerat eligendi dicta. Et aut necessitatibus. Officiis aut odio. Sunt alias tenetur. Voluptatem ducimus magnam. Sint soluta laboriosam. Doloremque laboriosam consequatur. Blanditiis omnis sed. Facilis voluptas deleniti.
https://h-navi.jp/qa/questions/148746
RINRINさん
2020/03/17 09:51
おはようございます。
関東に住んでいます。息子はアラサーです。

私の住んでいる地域は、息子が幼い頃は
障碍福祉のことでは近隣の地域より
恵まれてないかな。。。。という状態でした。
都心に出るには1時間ほどかかりますが、
都心に療育に通っている、という方たち、結構
いました。

幸いなことに、現在では近隣地域と肩を並べ
られるようになりました。これは私の入っている
親の会の活動の成果、と勝手に思っています。
行政とは懇談会をして、親の思いを伝えて
いますし、その意見を反映して出来たものには
協力していく、という姿勢が好転していったのだと
思っています。また勉強会、研修会、見学を
通して「親の知識と情報を増やす」こともしています。
親亡き後のことの勉強会、やっています。

親亡き後のこと、完璧に準備することはできません。
ですが、親の希望が通りやすいように準備することは
できます。その為には「知識と情報」が必要です。

相談できる場、ですが、私は基本的には親の会です。
それから現在息子が働いている支援施設ですね。
相談センターもやっているので、大まかなことはそこです。
息子の働いている施設はグループホームを運営していて、
幸いなことに息子は現在ホームで生活していますので、
職住いっしょにお世話になっています。

私の友人が住んでいるところは「福祉が充実した町」と
言われているそうですが、実態は本人いわく「違う」とのこと
です。なので「この地域に住んだら大丈夫」な地域はない、
と思ったほうがいいです。まずはご主人が仕事に行きやすい
場所ですね。そしてその場所にどんな施設があるか、だと
思います。地域の中に子どもに合った場所がない場合も
ありますが、現在は近隣地域に通う、住むことも可能です。
ずーっといっしょ、よりはグループホームや入所施設に入る
ことも視野に入れてください。

障碍があっても子どもには子どもの、親には親の人生が
あります。ご自分の目と耳で確かめることが大事だと思います。 ...続きを読む
Reiciendis ea aut. Deleniti quae quos. Asperiores quis est. Similique voluptatibus quo. Deleniti corrupti fugiat. Cumque omnis non. Ea ut id. Et voluptatum iure. Fugiat unde voluptate. Aut hic ut. Veritatis possimus expedita. Voluptas repellat enim. Repellendus repellat et. Quasi aliquam corrupti. Laborum ab nostrum. Neque autem voluptatum. Cumque non velit. Sint aperiam illo. Occaecati sed iste. Soluta saepe odit. Quia nihil saepe. Autem nihil minima. Qui veritatis autem. Dolores rerum ratione. Occaecati quibusdam molestiae. Voluptatum eveniet fuga. Voluptatum quasi provident. Nesciunt accusamus suscipit. Eligendi velit distinctio. Eum dolores non.
https://h-navi.jp/qa/questions/148746
何か決断する時は遠い将来より近い将来(せいぜい1~2年後)にとって何が良いかに重点を置いた方が良いかと思います。
今考えることは就学先を支援級にするか支援校にするかだと思います。

お子さんにとっては環境がコロコロ変わるのは良くないですし(環境に慣れるのに時間がかかる子達なので)定住先を決めるのは良いことだと思います。
男の子であれば男親の存在はこれからますます必要となってきますし、転職可能であるのなら家族一緒の方が好ましいは思います。

おっしゃるように自治体によって支援の差は大きいです。
親族が周りにいるかどうかはおせんさんにとって助けになるので大事ですが、お子さんにとってより大事なのは支援環境だと思います。
今の環境が恵まれているのなら私なら今の環境を選びますね。

特別病気等で若く亡くならない限りはお子さんが成人するより長く生きると思います。
良い支援環境がある自治体なら知的軽度であっても知的障害がある子達が一緒に暮らすグループホームに入れますし(管理人あり)不安が少ない様に支援していけると思います。 ...続きを読む
Quasi rerum eaque. Molestias ex mollitia. Debitis aperiam voluptas. Aut non aperiam. Eum repellat omnis. Fuga quas ea. Quas mollitia et. Perferendis porro est. Eum eius voluptatibus. Qui et qui. Ut ut placeat. Beatae enim ex. Expedita distinctio perferendis. Rerum animi at. Autem nulla laudantium. Voluptas iusto corrupti. Non ducimus unde. Qui enim non. Quod ea cum. Odio dolorem provident. Iure sed sint. Voluptas omnis quaerat. Ut maxime repellendus. Et cumque totam. Dolorem animi ut. Iure et exercitationem. Repellendus quibusdam quis. Repudiandae et dolores. Consequatur eos dolorem. Voluptatem quasi eligendi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです

子供達は二人とも自閉症&知的障害と診断されています。上の子が来年の四月から小学生です。下の子は四月から年少組の歳です。夏に引っ越してきて、...
回答
寮育に、理解有る方がいいと思います。 我が子達は、自閉症で、長男が、就園前に、半年寮育施設その後、障害児教育に理解と知識が有る園長のいる...
7

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
やじくるさん、こんにちは。 現在中2の長男が自閉症スペクトラム+知的障害です。IQは50台ですが、隣の学区の小学校支援級→学区の中学校支...
17

どの程度なのか?今、何をしてあげたら良いのか?がよくわかりま

せん。年長三男についてです。ASDの診断ついてます。昨日、WISKの結果を聞いてきました。全IQ89言語理解93知覚推理104ワーキングメ...
回答
我が子がお子さんの数値がほとんど一緒なのですが、普通学級の五年です。 教員は、『おそらく凸凹のグレー?』なんてお話をされていました。 ...
12

自閉症スペクトラム、ADHDの娘がいます

もうすぐ小学校へ入学です(一先ず普通学級で様子見)診断されたのが3月だった為、これまで療育などは受けてきておりません。幼稚園では手がかから...
回答
やんさん様 回答ありがとうございます。 放課後等デイサービスにも色々あるのですね。 何もわからない状態でしたので、もっと調べてみます。 ...
8

いつも聞いて頂き元気をもらっています

今日も息子の事聞いて下さい。4月から年中さんで介助の先生を付けて幼稚園に通っています。息子は中度知的のある自閉症です。言葉は、オウム返しが...
回答
幼稚園に楽しく通えているのはいいですね(∩_∩) うちの子も幼稚園大好きで、同じように一人遊びばかりで、帰りたくなくて癇癪を起こしたり泣き...
16

現在、夫の仕事の関係で、地方に住んでいます

子供は二人いて、上の子は小学2年生、場面緘黙症。下の子は年長、合併障害(グレーゾーンと診断)です。上の子は学校で小声でしかしゃべれない以外...
回答
私は、田んぼや茶畑などの自然が豊かな中で育ち、結婚して都内に住んでいます。 逆パターンです。 お子さんたちが自然が大好きでしたら、都会は息...
8

中1(ASD、軽度知的、ADHD、支援級)の子どもの話です

現在、療育手帳を持っていますが、先日の更新時の検査(田中ビネー)結果が78でした。1年前の違う検査方式(WISC)では60前半の数値だった...
回答
うーーん……率直に申し上げると よっっぽどじゃない限り、1級はありえないですね。。。(それでも恐らく自治体によりますが) 成人当事者の私が...
7

小1の壁?仕事はどうされてますか?軽度知的(田中ビネーIQ7

3)・ASDの年長さんの一人娘がいます。来春から支援級の予定です。母である私の働き方について悩んでいる真っ最中です。仕事をされているかたは...
回答
こんばんは、 うちの子は、情緒支援級一年生です。 登校は集団で、帰りは学年下校です。登校は教室まで送り、先生が待機していないと探す羽目...
9

小学六年生男児、知的遅れのないASDです

現在、公立小学校の自閉情緒の支援級に在籍しており、中学も学区内の公立中学校の支援学級希望です。年明けには決定通知が来る予定です。中学以降の...
回答
こんばんは。発達障がいの当事者でありグレーゾーンのせいとさんに関わる家庭教師経験者です。 中学生になると居場所はかなり減ります。私はネット...
10

新版K式78境界知能の幼稚園児の母です

幼稚園から日々の報告はありません。送り迎えの際や、お掃除ボランティアなどのときにこどもの様子を見ます。一人っ子で、私が専業主婦ということも...
回答
万が一何かあってもすぐに対応できる準備を常に親御さんの方で行うでも良いのではと考えます。 確かのお母さまの言う通り、何事もすべて先回りし...
9

4歳の息子です

来年度に向けて悩んでいます。2歳で自閉症スペクトラム、知的障害(中度~重度)、睡眠障害の診断を受けています。多動もあり、癇癪もひどく現在は...
回答
かんしゃくや、多動はある程度薬で落ちついていますか?加配がつく幼稚園や保育園もあります。保育園は障害児枠があり、加配がつきますし、生活ベー...
5

お友達と遊べないことについて

年長男子、DQ80、自閉的傾向です。幼いですがなんとかやりとりはできるといった感じです。マイワールドな子供ですがお友達が大好きなので公園や...
回答
pageさん、ご回答いただきありがとうございます。他者と関わりたい、と思えてること自体が成長していることなんですね、親として気づかないこと...
26

来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます

最近、児童相談所の田中ビネーでIQ59という診断がでました。私の住んでいる地域はその数値だと小学校の支援学級で知的クラスになります。検査以...
回答
すみません。 スレッドをざっとしか目を通してませんので、勘違いがあるかもしれませんが、感じたことのみ書きます。 「本人にとって居心地がい...
33

以前も何度か質問しています

現在5歳2ヶ月知的障害を伴う自閉症スペクトラムの長男の就学について。言語認知などDQ50〜60(もしかしたら良い状態だとDQ70前後は出る...
回答
まずは、支援学校に、入ったとしても、 支援級に、移る事も出来ます。 お子さんの、成長に合わせて、 まずは、支援学校で、手厚いサポートを受け...
8

幼稚園年長の息子の就学についてのモヤモヤです

同じようなご経験のある方がいらしたら、ご意見お聞かせ下さると嬉しいです。3歳の時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断がつきました。多動...
回答
支援学校から、支援級に、行く事だって、あるよ。 自分を、信じて。 人の事、とやかく言う人は、不安なんだと思う。 お子さんが、楽しいと、思え...
15