締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです
はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです。5歳の次男に軽度知的障害と自閉症があります。
夫が全国転勤のある仕事で、現在埼玉に住んで3年になります。埼玉在住中に診断を受け、療育手帳の取得や受給者証などを取得してます。現在年中で、保育園2日療育園3日で併用してます。作業療法や言語聴覚士との訓練も月に1回やっています。
3年間で次男のサポート環境が整って、信頼出来る先生と同じ療育に通っているママ友もでき、何でも相談することができています。
ただ、私も夫も実家が山形で、次男の障害が判明する前に、後々は単身赴任する予定で、私の実家の近くに新築を建ててあります。
来年の3月に異動の予定で、1年生にあがるタイミングと重なります。そのタイミングで実家のサポートが受けられる山形に帰るか、サポート環境が整っている埼玉に残るか悩んでいます。
正直、これまで築いたサポート環境をまた1から作り直すことに大変さを感じてることと、地方より関東の方が将来的な選択肢(就労など)が多いかもしれないと思い、埼玉に残りたい気持ちがあります。
また、小学1年生の長男は祖父母が大好きですが、転校したくないと言っています。
夫の転勤は、地方と東京を2年ずつ勤務することになる予定です。夫としては、山形に居てもらった方が安心と言っていますが、山形に住めば中々会うことが出来なくなります。埼玉に住めば、東京勤務の時は自宅から通勤出来、2年おきに一緒に過ごすことができます。
夫が単身赴任になると、親族がいない状態で完全にワンオペ育児になります。私が病気になった時や、身体が大きくなってきた次男がパニックを起こした時などの対処などには不安が残ります。
埼玉と山形どちらに定住するか、中々答えが出ず悩んでいます。ぜひ、アドバイスお願いします。
(ちなみに山形に建てた家は、買い手がつきそうで、今保留にしてもらってます。)
この質問への回答
正直、実家のサポートはあまりあてにしない方がよいかもしれません。
今は元気かもしれませんが、逆に何年か、もう少し先には逆にお世話するようになるかもしれませんから。
山形では今までのサポートは受けられないですか。
ディサービスなり、福祉活用法なりは調べてみたのでしょうか。
いづれ引っ越さなければならないならば、今のうちに引っ越して慣れさせるのも一つの手ではあるかもしれません。
ずっと、今のままがよければ、それでもよいと思いますよ。また、今のまま就学して様子を見るのもありかな、と思います。
これから利用するであろう福祉などを調べて比較するなどしてみたら参考になるかもしれません。
また、メリット、デメリットを書き出し、天秤にかけるなどで決めるしかないように思います。
今のままがよいと思っていても、先生や環境は変わる可能性はありますし。今の制度などもいつまで続くかは分かりません。それは、山形も同じだと思います。
おっしゃるように、今の暮らしを続けるならば、ワンオペになった時など、泊まりで預かる施設などがあればいいかもしれませんね。
今は元気かもしれませんが、逆に何年か、もう少し先には逆にお世話するようになるかもしれませんから。
山形では今までのサポートは受けられないですか。
ディサービスなり、福祉活用法なりは調べてみたのでしょうか。
いづれ引っ越さなければならないならば、今のうちに引っ越して慣れさせるのも一つの手ではあるかもしれません。
ずっと、今のままがよければ、それでもよいと思いますよ。また、今のまま就学して様子を見るのもありかな、と思います。
これから利用するであろう福祉などを調べて比較するなどしてみたら参考になるかもしれません。
また、メリット、デメリットを書き出し、天秤にかけるなどで決めるしかないように思います。
今のままがよいと思っていても、先生や環境は変わる可能性はありますし。今の制度などもいつまで続くかは分かりません。それは、山形も同じだと思います。
おっしゃるように、今の暮らしを続けるならば、ワンオペになった時など、泊まりで預かる施設などがあればいいかもしれませんね。
取り合えず山形の家は今売ってもいいのでは?
いずれは住むにしても、今すぐではないなら、お家がない方が選択肢広がるのでは?
夫が単身赴任になって一人で無理なら、仮に実家で同居して、とか。手伝いに来てもらうとか。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
いずれは住むにしても、今すぐではないなら、お家がない方が選択肢広がるのでは?
夫が単身赴任になって一人で無理なら、仮に実家で同居して、とか。手伝いに来てもらうとか。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
銀猫さん、ご回答ありがとうございます。
次男は新しい環境に慣れるのに時間がかかるタイプです。
埼玉のママ友は、同じ障害児を抱えているママ達なので、お互い相談したり愚痴ったりして、友達としても仲良くさせてもらってます。
介護の面でも両親の支えをしてあげたいという気持ちもあります。正直、次男の障害がなければ介護を将来的にやるつもりでした。ただ今は、自閉っこの子育てと介護をこなせるのかという不安はあります。実家の近くに兄がいて、夫の実家にも弟がいるのですが、任せっきりになってしまうなぁと。
実家は自然は多い場所です。ただ埼玉も田舎の方なので、山形よりは少ないですが、自然はあります。
夫は割と私の意見を尊重してくれます。逆に言うと、最終決定は私がする感じになります。とても大きな決断なので、よく話し合いたいと思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
次男は新しい環境に慣れるのに時間がかかるタイプです。
埼玉のママ友は、同じ障害児を抱えているママ達なので、お互い相談したり愚痴ったりして、友達としても仲良くさせてもらってます。
介護の面でも両親の支えをしてあげたいという気持ちもあります。正直、次男の障害がなければ介護を将来的にやるつもりでした。ただ今は、自閉っこの子育てと介護をこなせるのかという不安はあります。実家の近くに兄がいて、夫の実家にも弟がいるのですが、任せっきりになってしまうなぁと。
実家は自然は多い場所です。ただ埼玉も田舎の方なので、山形よりは少ないですが、自然はあります。
夫は割と私の意見を尊重してくれます。逆に言うと、最終決定は私がする感じになります。とても大きな決断なので、よく話し合いたいと思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
実家ちかくに引っ越せば、楽に見えますよね。旦那さんにも無理がかからない。ただ、幼児期こそかかわってほしいですよね。
別に住めば、どうしても、お客さんになってしまいそう。とはいえ、もともとは、あちらで住む予定だった。
なやましいね。新築の家はローン有りですか。
ご主人の転職や勤務の仕方の変更はむりそうですか。
また、転勤についていくのはどうでしょうか。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
別に住めば、どうしても、お客さんになってしまいそう。とはいえ、もともとは、あちらで住む予定だった。
なやましいね。新築の家はローン有りですか。
ご主人の転職や勤務の仕方の変更はむりそうですか。
また、転勤についていくのはどうでしょうか。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
確かに新居は足枷になってますね。
夫の働き方を考えて選択していかなければなりませんね。
両実家のサポートがどの程度受けられるのかも、先に話しておいた方が良さそうですね。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
夫の働き方を考えて選択していかなければなりませんね。
両実家のサポートがどの程度受けられるのかも、先に話しておいた方が良さそうですね。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
春なすさん、回答ありがとうございます。
確かに私の実家は高齢なので、中々サポートは期待出来ないかもしれません。ただ、義理母が保育士のため、退職したら力になってくれそうです。
山形の支援学校を見学してきましたが、中等部と高等部が自宅のある市内になく、市外に通うことになるそうです。雪の時期は送迎片道50分位になりそうです。
埼玉だと市内に小中高等部があるため、一貫した教育環境があり、送迎が15分位ですみます。
おっしゃる通り何を優先させるか整理する必要がありますね。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
確かに私の実家は高齢なので、中々サポートは期待出来ないかもしれません。ただ、義理母が保育士のため、退職したら力になってくれそうです。
山形の支援学校を見学してきましたが、中等部と高等部が自宅のある市内になく、市外に通うことになるそうです。雪の時期は送迎片道50分位になりそうです。
埼玉だと市内に小中高等部があるため、一貫した教育環境があり、送迎が15分位ですみます。
おっしゃる通り何を優先させるか整理する必要がありますね。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
お子さんのDQからしたらおそらく就学相談されたら保護者として支援学校への就学の選択肢はあるか教委から聞かれるとは思いますよ。全くないならそ...
17
障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか
回答
同じ土俵ではないですが…
ちょっと偏見を感じますね。古い考えの指導員なのでしょうか…親の力量にもよるし、経済的な事情も異なりますよね。
そ...
15
いつもお世話になっております
回答
りえさん、はじめまして。
息子さんと同学年の男の子(3月生まれ)の母親です。
就学に向けて悩みは尽きないですよね。
早生まれなので、「ま...
13
来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます
回答
こんにちは。
お母さんの一人当たりの負担がキャパオーバなんだろうな、と拝見して思いました。
身内で頼れる人はいないのに、行政にも安心できる...
33
軽度知的障害(療育手帳B判定)、自閉症スペクトラム疑いありの
回答
土日見ていただいてる保育士さんはどのような体制での勤務なのかにもよりますね。
そして、その傷ができたのは、園児同士のことか、本人の行動によ...
3
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
ざっと見た感想は意外に多くの障害者の方がいると思います
7
思いっきり愚痴のはきだしです
回答
まつぼっくりさん、ありがとうございます。
息子さんたち成人になられたのですね。
うん、きれいごとでなく定型と違う大変な育児、経験しないで...
24
もうすぐ5歳、年中の男児がいます
回答
うちも保育園時代そうでした。
夜寝室に行くとなぜかハイテンション。寝るまでに1.2時間平気でかかりました。とにかく暴れまくり、時が来たら意...
5
いつもありがとうございます
回答
★春なすさん
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
無理せず楽しみながら日々過ごせるようにしたいと思います。まず...
9
息子の今後の保育園や療育との関わり方について
回答
kittyさん
ありがとうございます。
補足で書かせていただいたのですが、お恥ずかしながら少しずつ貯金を崩したりしながら保育園に通わせるよ...
15
5才の自閉症スペクトラムの男の子です
回答
こんにちは
5歳・・年長さんでしょうか。
私だったら・・・ですが、1)かなぁ、と思います。
保育園の後+療育にするためではなく、ワーク...
7
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し
回答
あまのじゃくで言うことを聞かないというより、マイワールドが強烈だな💧という印象。
自分の名前を勝手に変えて伝えてしまうのはイタズラではなく...
9
はじめまして、来年小学校入学の娘がいます
回答
初めまして。
私は大学生と社会人一年生の母で私自身も発達です。
我が家は、全て普通のクラスで普通の学校のまま大学に進んでいますが…私自身は...
19
年長の娘の事で相談です
回答
とこさん、はじめまして。ぱんだろうと申します。
自分の好みの動画が際限なく出てくるYouTubeは、
ゲームと同じで、終わりにするのが難し...
8
保育園で飲食拒否して困ってます
回答
こんにちは。
色々な方法を園に打診して、チャレンジしてみるしか方法はないですよね?
お母さんが食べる時に行く、食べさせに行く
食品の持ち...
3
子供のことというより自分のことで愚痴を呟かせてください
回答
pikoさん、こんにちは。
ADHD傾向とのことでしたが、鬱などにならないか心配してしまいます。子供の為という気持ちはわかりますが、母親...
4
いつもお世話になってます
回答
詳しく教えていただき、みなさんありがとうございました!
保育士さんたちは、集団の中の姿を、療育の先生やお医者さんは、個人を見てるんですね...
9
愚痴というかぼやきです
回答
余談です。
お子さんですが、自分を責めてるというよりは、発散の仕方や解決の仕方がわからないからそうなってるだけで、大人ほどの高度な感覚で...
11
もうすぐ3歳になる自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
過敏さ感覚鈍磨が混在しているように感じます。
視覚的に過敏さがありそうですね。反して痛みに鈍感なのかと思います。
うちの子はカナーとアス...
7
5歳の息子(年中)が自閉症スペクトラム障害です
回答
5才位になると、体力もついてきてお昼寝すると夜なかなか寝ない子もいるようです。保育園では、お昼寝しているのでしょうか?
しているようでした...
4